Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「diffusion region」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「diffusion region」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > diffusion regionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

diffusion regionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1718



例文

To provide a semiconductor device that suppresses horizontal diffusion in a p-type diffusion layer for composing a separation region, and reduces the size of the device.例文帳に追加

分離領域を構成するP型の拡散層の横方向への拡散を抑制し、デバイスサイズを縮小した半導体装置の提供。 - 特許庁

The gas permeability in the downstream region of the gaseous diffusion layer is set at relatively larger value than that of upstream of the gaseous diffusion layer.例文帳に追加

ガス拡散層の下流領域の透気度は、ガス拡散層の上流領域の透気度よりも相対的に大きく設定されている。 - 特許庁

The second impurity concentration that the p type diffusion area 21 has is lower than the first impurity concentration that the p+ type diffusion region 5 has.例文帳に追加

p型拡散領域21の有する第2の不純物濃度は、p+型拡散領域5の有する第1の不純物濃度よりも低い。 - 特許庁

Extended first and second drain diffusion regions and a source diffusion region are formed on a semiconductor substrate along substantially parallel lines.例文帳に追加

延在した第1と第2のドレイン拡散領域、及びソース拡散領域を、本質上平行な直線に沿って半導体基板に形成する。 - 特許庁

例文

To obtain an impurity diffusion apparatus capable of performing a uniform impurity diffusion on semiconductor element substrates over the whole region in a quartz tube.例文帳に追加

石英チューブ内の全域に亘り、半導体素子基板に均一な不純物拡散を行なうことができる不純物拡散装置を得ること。 - 特許庁


例文

The semiconductor device includes an n-type diffusion region 17 which functions as a cathode of the photodiode PD and the source of a MOS transistor MT, and is constituted from two diffusion layers of a relatively deep first diffusion layer 15 and a relatively second shallow diffusion layer 16.例文帳に追加

フォトダイオードPDのカソード、および、MOSトランジスタMTのソースとして機能するN型拡散領域17を、比較的深い第1拡散層15および比較的浅い第2拡散層16の2つの拡散層で構成する。 - 特許庁

To provide a shared-pixel-type image sensor capable of controlling capacitance of a floating diffusion region.例文帳に追加

フローティング拡散領域のキャパシタンスを制御できる共有ピクセル型イメージセンサを提供する。 - 特許庁

A semiconductor chip 1a is separated into two regions by a separation diffusion region 107.例文帳に追加

半導体チップ1aは、分離拡散領域107によって2つの領域に分離されている。 - 特許庁

In the p support substrate 1 located below the NFET5, a p well diffusion region 8 is formed.例文帳に追加

NFET5の下方に位置するp支持基板1内には、pウェル拡散領域8が形成されている。 - 特許庁

例文

In this state, the fiber protrusions 6 on the warped region of the gas diffusion layer substrate 2 are removed.例文帳に追加

この状態で、ガス拡散層基材2の当該反らされた部位の繊維突起6を除去する。 - 特許庁

例文

In the p support substrate 1 located below the PFET6, an n well diffusion region 9 is formed.例文帳に追加

PFET6の下方に位置するp支持基板1内には、nウェル拡散領域9が形成されている。 - 特許庁

A transfer switch transfers the signal electrical charge from the photoelectric conversion element to a floating diffusion region.例文帳に追加

転送スイッチは、光電変換素子からの信号電荷をフローティングディフュージョン領域に転送する。 - 特許庁

The high-concentration diffusion layer region 11 is formed on the substrates 1 and 10 and has the first conductivity type.例文帳に追加

高濃度拡散層領域11は基板1、10上に形成され、第1導電型である。 - 特許庁

The contact opening 213 is coupled with a second diffusion region 204 of the switching transistor 2.例文帳に追加

接触開口部213は、スイッチング用トランジスタ2の第2拡散領域204に結合している。 - 特許庁

The width of the n^+ diffusion region 1 becomes smaller at the position where the contact portion 3a is formed.例文帳に追加

n^+拡散領域1の幅は、コンタクト部3aが形成される位置において狭くなっている。 - 特許庁

A film composed of a metallic silicide is not arranged on the surface of the common diffusion region.例文帳に追加

共通拡散領域の表面上には金属シリサイドからなる膜が配置されていない。 - 特許庁

This semiconductor device includes a diffusion region formed in a first-conductivity semiconductor layer 12.例文帳に追加

半導体装置は、第1導電型の半導体層12内に形成された拡散領域を含む。 - 特許庁

A field oxide region is created on the side opposite to the first and second drain diffusion regions.例文帳に追加

フィールド酸化物領域を、第1及び第2ドレイン拡散領域の反対側に生成する。 - 特許庁

An aluminum electrode 2 is connected to the n^+ diffusion region 1, and is formed to surround the transistor cell.例文帳に追加

アルミ電極2は、n^+拡散領域1に接続し、トランジスタセルを取り囲むように形成される。 - 特許庁

TRANSISTOR CIRCUIT HAVING LIGHTLY-DOPED DIFFUSION REGION COMPRISING VARIOUS RESISTORS FOR ELECTROSTATIC DISCHARGE PROTECTION例文帳に追加

静電気放電防護用のいろいろな抵抗の軽ドープ拡散領域を有するトランジスタ回路 - 特許庁

To provide a liquid mixing mechanism capable of efficiently performing diffusion mixing in a microscopic region.例文帳に追加

微小領域で効率よく拡散混合を行うことができる液体混合機構を提供する。 - 特許庁

The gate electrode of the transistor (65) and the impurity diffusion region (64) are connected through wiring (66).例文帳に追加

トランジスタ(65)のゲート電極と不純物拡散領域(64)とを配線(66)が接続する。 - 特許庁

A first contact plug 41 electrically connects the first wiring layer and the first diffusion region.例文帳に追加

第1コンタクトプラグ41は第1配線層と第1拡散領域とを電気的に接続する。 - 特許庁

In the region between an end of the N type impurity diffusion region 5 and an end of a field oxide film 2, a P type impurity diffusion region 4 is formed including an interfacial potential generation part below a bird's beak part 2a.例文帳に追加

また、N型不純物拡散領域5の端部とフィールド酸化膜2の端部との間の領域において、バーズビーク部2aの下側の界面準位発生部を含むようにP型不純物拡散領域4を形成する。 - 特許庁

The oxide film 13 in a logic section is formed, in contact with the lower surface of a first diffusion region 22 and away from the element isolation insulating film 11, in a region below a gate electrode 21 and a first diffusion region 22.例文帳に追加

ここで、ロジック部の埋め込み酸化膜13は、第1の拡散領域22の下面に接してかつ素子分離絶縁膜11と離間して、ゲート電極21及び第1の拡散領域22の下方の領域に形成されている。 - 特許庁

A P^+ type channel stop layer under the source and drain region of a transfer transistor 103 is arranged such that it contacts a depletion region 208, which is formed around the floating diffusion region 106, i.e. an N^+ diffusion layer, only at E point.例文帳に追加

転送トランジスタ103のソースドレイン領域の下のP+チャネルストップ層がN+拡散層であるフローティングディフュージョン領域106の周りに形成される空乏層208と概ね点Eのみで接触するようにする。 - 特許庁

Then, by using the resist 9B as a mask, P (phosphorus) ions of a second dosing amount larger than the first dosing amount are so implanted into the region 15C as to form an n-type diffusion region 10C adjacently to the p-type diffusion region 8D.例文帳に追加

そして、レジスト9Bをマスクとして、第1のドーズ量よりも大きい第2のドーズ量のP(リン)イオンが領域15C上に注入され、p型拡散領域8Dに隣接してn型拡散領域10Cが形成される。 - 特許庁

A cyclic p^+ diffusion region 3 is formed on a top surface of a P-type substrate 1 in such a way as to surround an internal circuit 2b and a shunt circuit 4 is formed in an area including the region directly above the p^+ diffusion region 3 on the P-type substrate 1.例文帳に追加

P型基板1の表面に、内部回路2bを囲むようにリング状のp^+拡散領域3を形成し、P型基板1上のp^+拡散領域3の直上域を含む領域にシャント配線4を形成する。 - 特許庁

The surface side of a base region 4, constituted of the well region 8 and a section interposed between the well region 8 and the collector region 6 in the element forming region 3a, is formed with a reconnection region 7 constituted of an n-type impurity diffusion region functioning as the reconnection center of the minority carriers in the base region 4.例文帳に追加

ウェル領域8と、素子形成領域3aのうちウェル領域8とコレクタ領域6との間に介在する部分で構成されるベース領域4の表面側に、ベース領域4中の少数キャリアの再結合中心として働くn形の不純物拡散領域からなる再結合領域7を形成してある。 - 特許庁

A diffusion layer 3 is provided to an edge of an embedded oxide layer 8, that is, a region including a border edge 6 between a SOI region 1 and a non SOI region 5.例文帳に追加

埋め込み酸化物層8の縁部、即ちSOI領域1と非SOI領域5との境界端6を含む領域に拡散層3が設けられている。 - 特許庁

The second well is arranged adjoining the first well, has a prescribed insulation region in the internal section and has a second conductivity-type diffusion region outside the insulation region.例文帳に追加

第2ウェルは、前記第1ウェルに隣接して配置され、内部に所定の絶縁領域を備え、前記絶縁領域の外部には第2導電型拡散領域を備える。 - 特許庁

In the sidewall 21, a region from the region in contact with the gas diffusion electrode layer GDL to the bottom surface 22 and the bottom surface 22 are configured by a hydrophilic region.例文帳に追加

側壁21において、ガス拡散電極層GDLに接する領域から底面22に達する領域及び底面22は親水性領域により構成されている。 - 特許庁

A second deflecting portion 31 is formed in the non-light emitting region 26 near the region R1 where the luminance is not high enough in the light emitting region 27 having a diffusion pattern.例文帳に追加

拡散パターン25の設けられている発光領域27のうち輝度の不足する領域R1の近傍において、非発光領域26に第2の偏向部を設ける。 - 特許庁

The region 5 is formed so that the diffusion velocity of the heavy metal is slower than that of the region 5 comparing to the region 3.例文帳に追加

重金属捕獲領域5は、重金属の拡散速度がp型半導体領域3よりも重金属捕獲領域5において遅くなるように形成される。 - 特許庁

The cluster ions implanted in the FIN type semiconductor portion 10 are activated thereafter to form a diffusion region that constitutes parts of a source region and a drain region.例文帳に追加

その後、FIN状の半導体部10に注入されたクラスタイオンを活性化して、ソース領域およびドレイン領域の一部を構成する拡散領域を形成する。 - 特許庁

In the channel width direction D, the semiconductor device has a semiconductor region (silicon region 20) connecting the pair of diffusion regions 5 between the gate groove 4 and element isolation region 3.例文帳に追加

チャネル幅方向Dにおいて、ゲート溝4と素子分離領域3との間に、一対の拡散領域5を繋ぐ半導体領域(シリコン領域20)を有している。 - 特許庁

An N type buffer region 12 containing a relatively high concentration of arsenic via an anti-diffusion region 22 and having a relatively small thickness is formed on the collector region 11.例文帳に追加

コレクタ領域11の上には、拡散防止領域22を介して、ヒ素を比較的高濃度で含み、比較的厚みの薄いN型バッファ領域12が形成されている。 - 特許庁

A resist is applied on a silicon substrate 10, ions are implanted into a source region 18 and a drain region 22, and a gate region 20 is formed by diffusion of ions through thermal treatment.例文帳に追加

シリコン基板10上にレジストを塗布してソース領域18、ドレイン領域22にイオン注入し熱処理によりイオン拡散してゲート領域20を形成する。 - 特許庁

A MOS transistor is equipped with an n^+-source region 7, an n^+-drain region 8, and a gate electrode 6, and a p-type diffusion region 14 of an n-channel stopper is arranged around the MOS transistor.例文帳に追加

N+ソース領域7、N+ドレイン領域8、ゲート電極6を備えたMOSトランジスタ周辺にNチャネルストッパのP型拡散領域14が配置される。 - 特許庁

Also, a p^-well 16 is formed below the STI region 5, and a p^+ diffusion region 17 is formed in the region separated from the region right below the regions 6-8 inside the p^-well 16.例文帳に追加

また、STI領域5の下方にはP^−ウエル16を形成し、P^−ウエル16の内部における領域6乃至8の直下域から離間した領域にはP^+拡散領域17を形成する。 - 特許庁

The floating diffusion part 120 includes: a first region 121; and a second region 122 formed in the first region 121, and higher in concentration of impurity than the first region 121.例文帳に追加

フローティングディフュージョン部120は、第1の領域121と、第1の領域121内に形成され、第1の領域121よりも不純物の濃度が高い第2の領域122とを有している。 - 特許庁

In a diffusion region 3 of the second conductivity type, a highly doped region 5 of the same conductivity type is introduced in such a manner that a region 2 of the first conductivity type is connected to the region 3 of the second conductivity type.例文帳に追加

第2の伝導型の拡散領域3の中に同じ伝導型の高ドーピング領域5を導入し第1の伝導型の領域2および第2の伝導型の領域3を接続する。 - 特許庁

A second conductive type of first impurity diffusion region 13 is formed in a partial region of a surface of the first layer 12.例文帳に追加

第1の層12の表面の一部の領域に第2導電型の第1の不純物拡散領域13が形成されている。 - 特許庁

Diffusion regions 24a, 24b, 25a and 25b are respectively formed on the surface of the first conductivity type region 12 and the second conductivity type region 13.例文帳に追加

拡散領域24a,24b,25a,25bが、第1導電型領域12及び第2導電型領域13の表面にそれぞれ形成されている。 - 特許庁

The number of holes of the plural gas diffusion plates 11 and 12 is larger on the side of the substrate processing region more than on the side of the plasma generation region.例文帳に追加

複数のガス拡散板11,12の孔の数は、プラズマ生成領域側よりも前記基板処理領域側の方が多い。 - 特許庁

A cathode-side p-type diffusion region 14 is formed in a guard ring-facing region 15 in the cathode facing the guard ring 6.例文帳に追加

カソードにおける、ガードリング6と対向するガードリング対向領域15に、カソード側p型拡散領域14が形成されている。 - 特許庁

A ring-like n^+ diffusion region 1 is formed in the peripheral area of the surface region of a semiconductor substrate to surround a transistor cell.例文帳に追加

半導体基板の表面領域の外周領域にトランジスタセルを取り囲むようにリング状のn^+拡散領域1が形成される。 - 特許庁

A lower electrode of a capacitor 10 is constituted in a predetermined region of one surface of a silicon substrate 8, wherein a diffusion region 7 is formed.例文帳に追加

シリコン基板8が、一方の面の所定の領域に拡散領域7が形成され、キャパシタ10の下部電極を構成する。 - 特許庁

N-type diffusion layers 20a, 20b, 20c and 20d are formed in the surface region of the p-type well region 15, other than the respective gates 17, 18 and 19.例文帳に追加

各ゲート17,18,19を除く、P型ウェル領域15の表面領域にはN型拡散層20a,20b,20c,20dが形成されている。 - 特許庁

例文

An N-type impurity diffusion region 124 is provided adjacent to the surface-layer P-type impurity diffusion region 122, and the diffusion regions 122 and 124 are connected to a signal terminal 140, via a silicide layer 130 that is formed on the surface.例文帳に追加

表層のP型不純物拡散領域122と隣接してN型不純物拡散領域124が設けられ、これらの拡散領域122,124は、その表面に形成したシリサイド層130を介して信号端子140に接続される。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS