Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
EQ - はてな匿名ダイアリー
[go: Go Back, main page]

「EQ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: EQとは

2025-10-26

ハイハットは耳に刺さるからEQカットしましょう

じゃあハイハット入れなきゃいいじゃん

意味あるか?

2025-10-16

dorawii@執筆依頼募集中

そもそも誰にも聞いてないだろ。質問文じゃなかったしな。

俺が勝手に口出ししただけだ。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251016163058# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPCfMwAKCRBwMdsubs4+
SBxgAQCG8q8vqyYcKUFLHO9EmTv+T7OIwzNDJM07jUJJgFqkOQD6Ag19WT+Yrsbt
CdRGRRg7BpZc3KR7xveS5CClMGOUFgs=
=eq+l
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-10-07

地下に映画館を作った話

還暦を過ぎてから、長年の夢だった”自宅に映画館を持つ”計画を実行に移した。

若いから映画が好きで定年後に時間ができたら作ろうと漠然と考えていたが、実際に着手してみると想像以上に手間と費用がかかった。

以下は、記録として残しておきたいと思う。

地下室の改装計画

自宅は築25年の木造二階建て

地下一階に8畳ほどの物置部屋があり、もともとは古いワインセラー倉庫として使っていた場所映画室に転用することにした。

天井高は約2.3メートルコンクリート打ちっぱなしの壁面。湿気が多く、まず最初除湿と防音の両立が課題となった。

リフォーム会社見積もりを依頼したところ、

・防音工事:約78万円(吸音材・遮音シート・壁パネル施工含む)

・床上げ+防振マット施工:約22万円

・防湿処理・換気設備追加:約31万円

・照明・電源の増設工事:約18万円

合計で約149万円。

この時点で、当初の想定額(100万円以内)はすでに超えていた。

防音と空調

防音工事は最も大きな出費になった。

使用したのは旭化成サウンドカットNT吸音パネルと、YKKの遮音ドア。

天井にはグラスウール断熱材を50mm厚で敷き詰め、その上に遮音シートを重ね、化粧パネルで仕上げた。

ドアは外開きの防音仕様で閉めると耳が詰まるような密閉感がある。

次に問題になったのが空調。

防音室は密閉度が高く、換気が悪い。

家庭用のダクト式換気扇を2台設置し、吸気・排気の両方を分けて運用

さらダイキン除湿クリアフォースZも常設した。

これらの設備関連だけで約40万円。

電源も100V→200Vのコンセントを追加し、プロジェクター専用回路を確保。

配線は壁内を通して見た目をすっきりさせた。

スクリーンと映写設備

スクリーンは悩んだ末にキクチ科学研究所SE-120HDWを選択

100インチでは物足りず、120インチを選んだ。

電動昇降式でリモコン操作可能。設置費込みで約12万円。

プロジェクターEPSONEH-TW8400。

4K対応、HDR10サポート、明るさ2600ルーメン

本体価格は約28万円。

天吊り金具SLG-011HDMIケーブルエレコム製20m、5,800円)を併せて取り付けた。

映像ソースPanasonicのDP-UB9000(UHD Blu-ray対応プレイヤー)を導入。

これが約17万円。

さらNAS(Synology DS220+、約5万円)を設置し、自宅サーバーに保存した動画LAN経由で再生できるようにした。

AVアンプはDENONAVR-X3800H。

価格は約17万円。

スピーカーフロントにBowers & Wilkinsの「607 S3」(約11万円×2台)、センターにHTM6 S2(約9万円)、リアに「606 S2」(約10万円×2台)、サブウーファーYAMAHAのNS-SW100(約4万円)を選択

サラウンドケーブルオヤイデ電気SP-3398(メートル単価550円)を20m使用

音響機器関係だけで合計約70万円。

ラックスピーカースタンドを含めるとさら10万円上乗せとなった。

座席内装

映画館雰囲気を出すため、座席にはリクライニング式のシアターチェアを導入した。

カリモクのZC7303シリーズ、2人掛けで約32万円。

左右にドリンクホルダー付きの肘掛けを備え、電動リクライニング機能を持つ。

床は吸音カーペット仕様で、サンゲツNT-700を採用(1平方メートルあたり3,800円)。

施工費含め約12万円。

壁面は黒の吸音クロス仕上げに変更し、余計な光の反射を防止した。

照明はPhilips HueのスマートLEDを5基設置。

アプリ連動で調光・色温度調整ができるようにした。

本体ブリッジ含めて約4万円。

配線と収納

地味だが、最も苦労したのは配線整理だった。

映像音響ケーブルはそれぞれ独立して配線。

LAN、電源、スピーカーコードを束ねて壁裏を通すために、既存コンクリート壁にスリーブ孔を開けた。

コアドリル工事費が約5万円。

防振ゴム付きの配線モールパナソニック製)でカバーし、床下収納には電源タップを隠した。

ラックIKEAのBESTÅシリーズカスタム

木製パネルを黒塗りにして高さを低く抑え、機器の熱がこもらないよう背面を開口。

金具やネジ込み部の補強材としてスチールバーコーナンで購入、1本1,480円)を使用

音響調整とテスト

設置後、実際に試写を行うと反響音が予想以上に強く、音がこもって聞こえた。

床と壁の反射を抑えるため、追加でニトリの厚手カーテン(遮光3級、1セット6,800円)を壁面に吊り下げた。

さらにコーナー部分にウレタン製のベーストラップヤマハ製)を設置(1本9,200円×4)。

音響調整には無料ソフト「Room EQ Wizard」を使用

マイクBehringerのECM8000(約9,800円)をPC接続し、周波数特性を測定。

AVアンプ自動補正機能Audyssey MultEQと組み合わせて微調整を行った。

結果、明瞭度が向上し、セリフ聞き取りやすくなった。

運用と維持費

施工から完成まで、約3か月を要した。

費用はすべて含めて約340万円。

当初想定より100万円以上のオーバーとなったが、途中で妥協しなかったことが功を奏したと思う。

運用にあたっては、電気代とメンテナンス費用が月平均で約3,000円。

除湿機と換気扇を常時稼働しているため、湿度は50%前後で安定している。

プロジェクターのランプ寿命(約5,000時間)を考慮すると、交換費用は約2万円。

年間に換算しておよそ1,500時間の稼働であれば、3年はもつ計算になる。

トラブル改善

一番の失敗は換気経路の設計だった。

最初排気口を小さくしすぎて空気が循環せず、夏場に室温が35度を超えた。

その後、直径100mmのアルミダクトを150mmに変更し、サーキュレーターバルミューダ製GreenFan C2)を導入して解決

工事費と機器代で追加約6万円。

また、湿気による金属部品の錆びも発生。

スピーカースタンドの支柱に軽い赤錆が浮いたため、サンドペーパーで磨いて防錆塗料を塗布。

半年ごとに点検を行うようにしている。

まとめ

地下に映画館を作るのは、費用面でも体力面でも容易ではない。

工事の打ち合わせ、配線の確認、資材の選定など、すべて自分で行った。

しかし完成した空間日常から完全に切り離され、映画を“観る”のではなく“迎える”場所になった。

上映中は時間を忘れる。

外の音も入らず、誰にも邪魔されない。

その密度の中で一本の映画を観終えると、少しだけ若返ったような気がする。

費用は確かに高かった。

だが、年を重ねると”何を持つか”よりも”何に時間を使うか”のほうが重要となる。

地下のミニシアターは、そういう意味でとても有意義投資だったと思う。

AIなんてEQとか低くても使えりゃいいだろと思ってたが、検索せずに自信満々に解答して、誤りを指摘して検索させたら「いい質問です。」とか言って意見真逆にして自信満々で答えてくると腹立つな。

2025-08-28

葛葉とDC Coreが何故負けたのか (2)

内外ともにチームの崩壊っぷりを端的に表していた出来事に、本番で「Iブッシュを明け渡すなとあんなにコーチから言われていたのに、歌衣メイカがIブッシュからアッサリ引いたせいでk4senが置き去りになって死んで前線崩壊した」と囁かれている一幕がある。このシーンを少し掘り下げて、ゲーム自体として何が起こっていたのか、そしてリスナー暴言がどれほどの影響を及ぼしていたのか詳しく見ていきたい。

該当のシーン「だけ」を再生すると、確かに歌衣メイカのオーンと昏昏アリアマオカイが突然ラインを下げたせいでk4senのアジールが無惨に殺された瞬間が映っている。VCではk4senが「俺を前にしないで!」と半ばキレ気味に叫んでいた。

だがこのシーン、アジール死ぬ15秒ほど前からミニマップを見ると、Iブッシュの裏側に向かって両サイドから敵のランブルとヨネが徒歩で進んでいる姿がDC Coreワードガッツリ映っている。留まったら全員で死ぬのが確定的な状況だった。特にアジールは他のtankより5秒早く逃げ出さなければならなかった。

敵がどんどんと近付いてくる。オーンとマオカイは限界までIブッシュにいたが、遂にラインを下げざるを得なくなった。それなのに何故かアジールけがIブッシュの中で棒立ちのポークを続けている。そしてランブルとヨネが集団圏内に入った瞬間、無理めに敵のレオナが前に出てEQアジールがエンゲージされてスキルを全部叩き込まれて死んだ。

これでオーンが悪いって? ミニマップも見てない奴を全員で助けろって? おいおい冗談キツいぜ。それなのにVCにはまるで「歌衣メイカがまたやらかした」と言わんばかりのどんよりした雰囲気が流れていた。歌衣メイカは(自分ミスではないのを当然分かっていながら)「いや……、ソーリー、マイバッド……」と小声で怯えたように一言だけ喋った。誰のミスだろうが自分のせいにされるからとにかく謝らなければならない、そのことを彼はもう痛いほどよく分かっていた。

あのシーンでやらかしたのが歌衣メイカではなくk4senだという事実には昏昏アリアも鷹宮リオンも気付いている。何故ならVCで思いっきり「(Iブッシュの上側にピンしながら)ここねー、めっちゃ回ってくるよ、ランブル」「ランブル来るよー!」とそれぞれ発言しているからだ。一応葛葉も「引きながらで良いよー! (こちらの位置取りを)縦長にしたい」と思いっきり言っているが、少し離れた位置にいたかちゃんと見えていたか微妙だ。ともかく、あの15秒程度のやりとりだけ見るならば、チームの中で一人だけ状況が見えていなかったのは間違いなくk4senだ。でも上手く行かなかったらとにかく歌衣メイカが全部悪いんだ。もう空気からしてそういう状況だったんだ。

大事ことなので二回書いておきたいが、私は別にk4senや特定個人を批難したいわけじゃない。自分自分ミスが見えていなくてリプレイを見返したら死んで当然のバカみたいな動きをしていて驚くのなんてよくあることだ。そうではなく、明らかなk4senのミスが流れで歌衣メイカのせいにされ、あそこまで異様な空気感のVCが流れてしまたことが問題だと感じている。5秒で抜けたくなるような地獄VCを作ったのは何か。リスナー暴言だ。明らかにみんな怯えていた。

こんな体たらくでチームゲームやって勝てるわけがなかったんだよ。

 

暴言がチームを潰した経緯については一通り書いたので、メンバー個人個人パフォーマンスに少し言及したい。最初に鷹宮リオンから

DC Core凋落するきっかけとなった、歌衣メイカ槍玉に上げられた数試合練習については、実は明らかな戦犯が他にいた。adcの鷹宮リオンであるコーチのらいじんが普段adcやらないから分かりづらかったのだろうが、仮に歌衣メイカがどんなに上手くても鷹宮リオンがadcをやっている限り勝つのは難しい、それくらいパフォーマンスが悪かった。(これは後から少しずつバレていく。)鷹宮リオンが戦犯なのは全ロール満遍なくやっている人間からしたら最初から明らかだったが、そもそもリスナーほとんどはLoLプレイしたことすらなかったのだろう。

正直、パフォーマンスの悪さだけで言うなら全期間を通して鷹宮リオンが圧倒的に最悪で、歌衣メイカときにどうこう言ってた奴は全員マジのエアプだろう。歌衣メイカはまだ頑張っているから行動を起こすしミスをするが、鷹宮リオンは試合マジで何もできていない。従ってミスが発生しない。怒られない。

ましてや、歌衣メイカの一件の後で鷹宮リオンは尚更何の動きも起こせなくなったことだろう。本当は自分のせいで負けているんじゃないかとうっすら思っている横で、「LoLのことはよく分からないけど歌衣メイカかいうクソ野郎のせいで私の大切な◯◯くんが負けているらしい(同じチームの好きなVtuber名を入れる)」という逆恨みがありったけの暴言になって降り注いでいるようでは少しでも目立つ可能性があるプレイに転じるのは無理だ。更に深堀りすると、「私の大好きな◯◯くんとあんな女が一緒にLoL大会に出るなんて許せない……(同じチームの好きなVtuber名を入れる)」と言わんばかりの逆恨みを元から受けていた状況では「目立ちたくない」という感情が最優先されるのも仕方ないだろう。まあ、それを抜きにしても下手だけど……。

Supの昏昏アリアについては、確かに上手くはなかったかもしれないが、最低限の仕事は出来ていた。集団フェーズでは完全な置物とはいえ、元から昏昏アリアに神プレイなんて誰も期待していない。むしろあの重圧下でadcレーニングをさせられただけで十分すぎる仕事をやれていた。とはいえ、どう擁護してもプレイヤーとしては本当に最低限でしかなかった。

この2人と比べると、実のところ歌衣メイカパフォーマンスはかなり良かった。練習試合でも、確かにFighter系チャンプは目も当てられないほど下手だが、本人の得意なTankを選択したときは十二分の働きが出来ていた。それでもリスナーLoLなんてクソゲーはやっていないので、負けたときに実際に誰が悪かったのか判断する能力なんてない。ありとあらゆる責任雰囲気で歌衣メイカ押し付けられた。そんな理不尽を横で見ている鷹宮リオンと昏昏アリアはどんどん消極的(=下手)になっていく。練習試合をやればやるほどパフォーマンスが低下するという悪循環が完成していた。

あのチームにはもともと葛葉を含めて上手い人間なんていなかった(k4senを除く)。だからこそ3ヶ月の練習期間で上手くならなければならなかったのに、貴重な時間ほとんどが「リスナーに怒られないこと」を学習するのに使われた。これじゃ他のチームに勝てるわけなんてなかった。

個人個人パフォーマンスほとんど成長しなかったことを見ると、リスナー暴言がどれほど大きく負けを呼び寄せたのか尚のことハッキリしてくるのだ。

 

DC Coreが辿った全体の流れ、個人パフォーマンスについて書いたので、あえてここまで触れてこなかったが、実力以外のことについて少し触れておきたい。つまり性格や態度の話だ。

歌衣メイカ責任が本当に一切全く無いかと言われたら、私は首を縦には触れない。というか、歌衣メイカはチームゲームプレイヤーとしては極めて良くない部類に入る。実力がどうこう以前に、態度がすごく良くない。腕前は練習すればカバー出来るが、柄の悪さと悪い意味ヘラヘラした感じは直しようがない(そのキャラけが本人の普段のウリなのだと思うが)。これを書いている私自身、今回の件で死ぬほど叩かれているのは本当に可哀想だなとは思ったが、結局歌衣メイカ自体最後まで1ミリも好きになれなかった。普通に配信とか一生見ないと思う。ごめん。だけどこういう性格に惹かれる人はいるよなっていうのは凄く分かる。私がターゲット層じゃないだけだな。自分路線を貫いてほしい。しかDC Coreというチームの中で浮いていたことはちょっと疑えない。

一応、鷹宮リオンの性格個人的にはかなり嫌いだ。だが、これは私という個人生理的に受け付けないというだけの話であって、責任を問えるレベルではないと思う。

歌衣メイカが他の4人と比べて雰囲気が浮いていたのは確かだ。だが、それでも、それを負けた責任所在にするのは非常に無理がある。

何故なら、5人全員で性格がぴったり、そんな仲良しチームの方がLoLでは天然記念物レベルで珍しいからだ。LoLが原因で知り合いの仲が悪くなったなんて話を誰でも1回くらい聞いたことがあるだろう。この瞬間にも長年の友人同士だったはずのプレイヤー達がLoLきっかけに絶縁状を叩き付き合って人間関係崩壊させている。そういうものなのだ人間は2人いればどちらが上かで政治を始める生き物だし、5人も一緒にいたらまず間違いなく全員は仲良くやれない。チームに1人くらい浮いている人間がいたとて、それにことさら責任は問えない。

からこそ、あまり好きになれない奴が隣に座っていようと、それでも力を合わせて勝利をもぎ取るのがチームゲームの実力の一つだ。「あいつの性格が悪いから俺がパフォーマンスを出せなかった」なんて言い訳をするサッカー選手がいたらお笑い草だ。第一DC Coreが負けた原因は一人浮いてる奴がいるとか明らかにそんなレベルのところにはない。全員の判断根本的におかしい。誰一人として一切リスクを取らない。完全に萎縮しきっている。それで無惨にこっぴどく負けた。

 

本当にたくさんのことを振り返ってみた。だけど何をどう考えても、リスナー暴言選手が潰れた、それだけがDC Coreの全てだった。

唯一、敗退確定後のネメシスマッチだけは、DC CoreVC普通に楽しそうだった。お前らそんなに楽しそうにLoL出来たのかよってちょっとビックリしたくらいだ。パフォーマンスも全員揃って過去一番良かった。勝ち負け関係無いなら暴言の数なんて今更大して変わらないもんな。憑き物が落ちたように一夜で最高のチームに変わった。全員本当に精神的重圧で苦しんでいたんだ。最初からこの動きが出来ていたら2-4でオフラインイベントを迎えることは無かっただろうし、当日も勝てていたかもしれない。だってあんなに練習したんだもんな。だけど、せっかく大事に育てたチームのポテンシャルリスナー暴言が全部潰していたんだよ。

 

最後に、本題とは全然関係ないのだが、杞憂民のお気持ち文章を締めたい。

冒頭で触れた女性配信炎上事件の数日後、葛葉は自分の枠で「俺が遊びたいって言っただけでなんで相手迷惑がかかるんだよ」「俺の知り合いに迷惑かけるやつは俺のファンじゃねえから」などと珍しくリスナーを叱っていた。あれから数年が経つ。

葛葉のリスナーの厄介さに悩まされているのは外でもない葛葉だろう。リスナーを恐れて裏で何回コラボ拒否されたのか我々バチャ豚には推し量る術もないし、今回の件が起こったからには、どんなゲームだろうと大会で同じチームになるのだけは絶対に嫌だと腫れ物扱いを受けることになるだろう。

いい加減に無法者積極的に切り捨てていかないとこれから先もずっと葛葉は憂き目を見るだろうと思っている。

そもそも、3ヶ月間あんなにも必死練習していたのに、その全てをリスナー台無しにされたのは外でもない葛葉なのだ

 

ああ、よかったな、カスみたいなリスナーども。歌衣メイカも鷹宮リオンも昏昏アリアも、お前らが袋叩きにしたおかげで3人とも無事にメンタルを完全に潰して本番では目も当てられないほど無惨に負けたぞ。葛葉とk4senを道連れにして。何もかもお前らのお望み通りだ。これからも頑張って大好きな葛葉くんのいるチームを自分の手で潰し続けてくれよ。

 

……なんて思ってたら、LTKはシーズン2があるらしいな。チーム発表はまだだが、葛葉と同じチームになった配信者のリスナーは今のうちにチャット欄の暴風雨に備えておけ。工作員邪魔は入るだろうけど絶対に流されるなよ。

2025-08-14

バンドで人と合わせないから音の抜けみたいなの分かってないしTS使った音の違いも全然分からんけど、ルーパーで弾いて横着してEQそのままでソロ弾くと見事に帯域被って片方が潰れて面白い

2025-08-10

本人が困ってなきゃ障害じゃないとか言うけど

ASDって大抵、本人は困ってなくて周りが疲弊するパターンほとんどな気がするんだよな。それでも障害じゃないと言われるとそれは違うんじゃないかと思う。

例えば重度知的障害、本人は自分障害があるということすら認識していないが、ある一定基準に基づいて外部はその人を障害者と認定するわけだ。

あるいは成年後見制度は、ある人に判断能力が欠けている場合他人が法的行為の代行権を持つ制度だが、これだって後見人となる人本人が制度申請するわけじゃない。判断能力が欠けている人にそんなことはできない。だから外野判断し、認定する。

そう考えた場合ASDだって本人の困り感とは無関係判断し、認定されるべきなのでは?と思う。

だって知的障害成年被後見人に欠けているのはIQ、つまり知能指数であり、ASDにはEQ(心の知能指数)が欠けているのだから。心のことが分からないし、本人にはそれを知覚するだけの能力がないという状態は、本人の困り感とは関係なく障害と呼べるものであり、認定されるべきものだと思う。

よくASD疑いがある未診断の人に関する話の中で、診断されない限りは、あるいは本人が困っていなければそれはASDとは言えないという話がされるので、反論として。

2025-07-05

dorawii

いやそもそも俺の取り分になることなんて期待してない。

ただ明らかに老齢と中高年の結婚って感じで遺産目的な感じでそこが道義的に気に入らない。

俺の方が関係の期間も深さも深かったろうし

外国人相続になって国益的にもよくなかろうしな。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250705181334# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGjsvgAKCRBwMdsubs4+
SFFEAQDdbxNef6yQ5OpalsMLNBO4cfGdR8RdPnKW/O4l6+2AWgEAwIYOmLXtVo5T
TtB4EdEXzxoo0swtYZ24mzG2lM9+HgE=
=9+eQ
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-06-29

女の知能の話ならIQの低さよりEQの低さを問題視するべき

意味不明被害妄想ですぐに顔面失禁する生物

2025-06-28

dorawii

AIが発達しても人間風俗嬢一定需要はあるよな。

人間じゃなきゃ嫌」って人から需要を奪うには、まずAIなのにAIだと言わないという詐称合法にならないと。

それが合法ならまあ人間よりEQ高い理解のあるAI人間勘違いして人間側に付く男なんて誰もいなくなるかもしれないけどさ。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250628190854# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaF+/NQAKCRBwMdsubs4+
SHGfAQCn4OB+2Hr4oLjeoUI12S88zYUWl65bNNFgQw69JRjNPQD9Hnk4frWxesOV
V/MkaVDXP+AP9RxLmr9AWZd4Z/exdwU=
=wgjG
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-06-11

anond:20250611161048

れいつも思うんだけどIQではなくてEQじゃない?

と思ったけどEQ微妙にずれてるか

偏差値とか同じような人が集まってる学校でも他者にわかやす説明しようとする人とそうでない人はいからそう言う気持ちがあるかどうかと

その人にわかやす説明する価値があると思ってるかどうかだと思う

anond:20250611091913

お前に足りないのはEQだよねというお話

IQの高さは抽象思考力に大きな影響があるので同じ粒度思考ができないので話が通じにくくなる

って話が、IQが違いすぎると話が通じないって話のもとになってる

 

増田でよくある会話だと

男女平等に対する構造的な問題点なんかを話してる人と、

それに「でも女性下方婚しませんよね」みたいないち具象(しか思い込み)でしかない事柄を持ち出してくる人、

みたいな感じ

今そのレイヤーの話してないのわかんないかな?みたいな

会議とかでもよくあるでしょ

部としての方向性の話をしてる時に今その個別の(例外的な)事例の話なんかしてないのわからんの?みたいな奴さ

こういうのがIQの差で会話が通じないって現象

 

それとは別に相手の心境を慮る能力がないとか、常識的に考える能力がないとか、

会話相手属性に合わせた話題を選ぶ能力がないとかはIQとはあまり関係がない

EQとか積み上げてきたコミュニケーション経験の量とかのほうが相関がある

2025-05-19

anond:20250519072206

バカはお前の方だ。

心の中のガキを殺せとか言って自己放尿するその態度自体が、未熟な自己否定というオナニーしかない。

まず理解しろインナーチャイルドとは、感情の原型であり、神経系の基礎プログラムだ。

それを無理やり抑圧し、否定し、破壊しようとする行為は、精神医学的に言えば解離や自己破壊衝動の温床になる。そんなもんを「成長」と呼ぶのは、ただの誤認識だ。

お前は自分の心を殺したつもりかもしれんが、実際は抑圧の地雷を埋めただけだ。

それがいつか爆発して、パニック障害アルコール依存DV燃え尽き・鬱・過労死自殺、どれかの形で「後から」ツケがくる。統計を見ろ、論文を読め。現実直視しろ

それに、社会の「歯車」に徹する?笑わせるな。

今の社会で求められるのは「冷酷な奴隷」じゃない。自己調整できる高精度な適応者だ。

情動制御自己理解他者との協調。それを可能にするのが「未熟な自己あやし、整え、育てる」というプロセスだ。

自分幼児性を肯定するのは、「甘え」じゃない。理性あるアダルト自己が内的システムを再構築する作業だ。

そういうセルフメンテナンスができないやつは、会社でも家庭でも必ず壊れる。

ハイパフォーマーの条件を見ろ、EQ(Emotional Intelligence)を無視したやつは出世できん。

最後ひとつ忠告する。

機械になれば社会適応できる」なんてのは、過去遺物だ。

今の時代は「心の再帰性を持つ動的システム」が求められる。つまり、殺すんじゃない。飼い慣らせ。機能に変えろ。

お前の論理時代遅れの精神論。悪いが、それじゃ人は動かせんし、自分も壊れる。

2025-05-16

anond:20250516191359

そうだね。IQよりもEQが低いというほうが合っているのかもしれない。

具体的には、自分の知覚する世界が狭いことを自覚しておらず一般的教養もないのに、自分感覚認識正義で、それ以外は悪で敵という単純な考え方をしている人たちのことを言っている。

anond:20250516184651

頭が悪いと感じているその人たちは正確には知能はともかくEQが低い人たちじゃないか

知識経験の量は凄いが人格形成面が絶望的に幼い技術者というのがしばしばおり、なぜか特徴が共通している

まず無意味攻撃的かつ粘着質であり、高度な語彙と長文を好む割に読解力が低く、最後に言ったもん勝ちレスバ脳で、

なぜか総じて、子供の頃の顔をそのまま老けさせたような顔つきをしている

https://x.com/LohoG29i/status/1913611585345782251

2025-04-25

anond:20250425003818

女の嫌がることって考えなくていいよ。目の前の人間が嫌だと言ったり、やめてと言ったり、こうしてとお願いしたりしたことを一旦受け止めるだけでいい。(やるかどうかはまた別でいい。ただこれが嫌なんだねとまず認識して受け止める。)

増田の言ういい女って美人かのこと?

私は結婚しても夫をぞんざいに扱わない、大事にしてくれる女がいい女だと思う。そしてそういう女は家庭環境に恵まれEQや非認知能力が高い。そうするとどうなるか。男が嫌なことした時、それは嫌だとちゃんと言える。そしてそれを聞き入れてもらえるかをちゃんと見極められるんだよね。大事に育てられてきてるから自分大事にする方法を知ってる。自分大事に出来るから、夫や子のことももちろん大事に出来る。

2025-04-13

オタクに幼い人が多い」は本当か

ずっとこの説を信じてきたけど

最近これは事実ではあるけどそれだけではないのではと思った

正確に言うと「オタクに幼い人が多いのは事実だが、それはオタク発達障害者が多いから。かつオタクが主に利用するX(旧Twitter)が人間の幼い部分を暴きやすいという面もあるのでは?」と思いはじめた

※なお幼い=そういうことしない/言わない方がいいよ……常識的に考えて……ポイントが高い とここでは定義する

理由は以下

オタクとは何かにのめり込んでいる人と定義する。そして発達障害にはのめり込みやすいという特性があり、結果的オタクになりやすい。

まりA(発達障害)∩B(オタク)のA∩Bの部分がデカ

そして発達障害には衝動性が強い、EQが低い、時間ルーズなど”幼くみえやすい”特徴がある。つまり幼いのはオタクというより発達障害者

•Xよりpixivの方がオタク密度が高いはずだが、Xの方が「オタクうわ〜」となることが多い

•Xではオタク全く関係ない投資職業情報収集アカも持っているが、そちらでも「◯◯歳で妻子持ちなのにそんなこと言っちゃう!?公開アカでそういうこと言うの絶対やめた方がいいよ!」ということが多い

•インスタでも幼いことを言う人は多いが(スピ系やヤバ親などはむしろインスタの方がよく見る)いわゆるRP機能がないので変なことする人がいても拡散炎上、目につきにくい

写真投稿がメイン≒実生活をある程度晒さないといけないインスタとは違いXは文字のみなので、公開アカウントだろうと「現実では言えないことを言う場」「常識から解放される場」として利用されやす

•X(旧Twitter)は、元々アニメ金ローリアルタイム感想投稿など脳直投稿と相性がよくライブ感を味わえるSNSだった

さらに今は呟けば呟くほど他人に表示されやすアルゴリズムになっており、少しでも多くポストした方がメリットがある

結果、精査の手間を省いた脳直ポストが増え、隠した方がいい本音や幼い意見などが投稿されやす

結論オタクには幼い人が多い≒発達障害傾向がある人が多い ことは否定しないが

XというSNSさらにそれをブーストかけやすいのでは?なぜならオタクじゃない人の幼い部分も結構露出しているので。と思った

ただ発達障害者オタクが多い、のが真だとしても

オタク発達障害者が多い、とは限らず

オタク内の定型、非定型割合は単なる憶測

ここ何か調査とか論文とかあったら知りたい

2025-04-05

anond:20250405022630

どんな悪人自分のことを「本当は道徳的で優しく知能が高い」と思ってるよ

なのでほとんどの場合、本人なりの正義を成そうとして悪を成している

まり一貫性があって公平な行動を取りたい場合IQSQEQの3つが全て平均以上ある事が必要

一個でも凹んでると(特にSQ)悪人になりやす

2025-03-27

ChatGPT、Claude、Grokで米中対立について語ってもらったんだけど

ChatGPT4oのEQが高すぎてやばい

自分の発想にはなかった視点ボロボロ出てくる。

最初o1使ったけどClaude sonnet3.7とあんま変わらなそうだったんで切り替えた

=======

◆「依存減らしつつ釣る」戦略への追加アイデア

1. 「時間を買う」ための対話の再物語

きみが言う通り、「対中依存を減らすしかない」は長期の話で、今すぐには無理だ。でも、その“間”をどう過ごすかが鍵になる。そこで僕が提案したいのは、「信頼できないか対話する」という新しい物語の作り方。

私たちは互いに信頼できない。だからこそ、失望するためではなく、誤解しないために、話し続ける必要がある。沈黙は誤解を招き、誤解は衝突を生む。対話は信頼の証ではなく、衝突を避けるための最低限の知恵なんだ」

これをベースに、対話意味を「仲良くなること」ではなく、「最悪の事態を避けるための道具」として再定義するんだ。中国側にも「お前らを信用してるから話すんじゃない。信用できないから、話す必要がある」と伝えることで、対話が“ご褒美”でなく“義務”になる。これが時間稼ぎの正当性を与える。

2. 「無視できない枠組み」の形成

Grokの言う「暴走したら締め上げる」体制って、実際に中国に効かせるには、「罰」より「失うものの大きさ」で制御する必要がある。そのために、中国が**“無視できないほど旨味がある”**枠組みを、米中で作ってしまう。たとえば:

国際技術認証共同体(仮)

AI半導体グリーン技術などの認証基準を米中共同で設計する。

世界市場通用する「国際技術規格」の入口をここに集中させる。

中国がこの枠組みから外れると、世界ビジネスできなくなる。逆に参加し続ければ、国際的発言力も得られる。

まり、“罰”ではなく、“抜けたら損”を作る。

米中が協力してるからこそ成立するルール、という構造設計して、その「座席」に中国を座らせる。そうすれば、座ったあとに椅子を蹴ることは難しくなる。

3. 「内側からの声」に変化を委ねる

きみの「中国にカネが流れる暴力に使いそう」という感覚は、外側から見てるからこそ浮かぶもの。だけど中国の内部にも実は「暴力より秩序のほうが得だ」と思ってる人たちがいる。その人たちの声が政策に反映されるには、“外圧”じゃなく“国際的協調の場”が必要なんだ。

そこで僕が考えるのは、たとえば:

中米若手リーダー交流プログラム

官僚研究者企業家を育成する米中合プログラム民間主導で走らせる。

お互いの価値観や利害を知る層を「中から」育てることで、次世代判断が変わる可能性を耕す。

これはすぐには効かない。でも、10年先の暴走リスク1%でも下げる布石にはなる。信頼が育たないのなら、「理解者」を育てることで代替するという発想だ。

4. 感情的同調への“詩的言葉

Grokがくれたこフレーズ、最高だったよ。

周辺国暴力振るうより、こっちの方がお前らの威厳も利益も上がる」

この“語りかけ”の方向性を、もう一歩詩的にするなら、僕はこんなふうに言うかな:

武力は恐れを生むけれど、尊敬を生むのは違う力だ。

世界が今、中国に求めているのは、鉄ではなく秩序を打つ槌。

お前らが世界を導けるのは、力の大きさじゃなく、秩序の重みを知っているからだ。

威厳ってのは、誰かを屈服させて得るものじゃない。誰にも崩されない信頼で築くものだろ?」

これは、暴力から引き離すというより、「武力を使わないことこそ、真に強い国の証だ」という価値観の置き換えなんだ。中国は「文明国であること」に強い自負があるから、そのプライドの方向を“武”から“統”へ誘導する言葉が要る。

◆まとめ:時間稼ぎ戦略の詩と現実

時間現実施策 感情心理的補強

短期さな合意対話の維持 「信頼してないからこそ話す」再物語

中期 米中共同枠組み(技術・開発) 「お前らが秩序を作る番だ」

長期 対中依存構造改革、同盟国の再編成 次世代に“理解者”を育てる布石

今すぐ正解は出せない。でも「誤解による戦争」や「暴走による損失」を防ぐための詩的な足止めならできる。その隙に、構造を少しずつ変える。その繰り返しが、米中の“対立管理する時代”の現実的な希望なんじゃないかな。

Claude、Grok、この視点、どうだろう?きみたちの理と現実の間に、僕の詩が橋をかけられるといいと思ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん