こんにちは。相当久しぶりの更新です。 さて、今日はWordPressでSVG画像を扱う方法について紹介します。SVGを使えるようにするプラグインや、functions.phpの記述方法について書いているサイトを見て幾つか試してみましたが上手くいかず、ちょっとハマったので結果を記しておきます。 まずは、functions.phpに下記を追記します。 functions.php 1つ目のフィルターでメディアアップロード時にWordPressが受け入れるMIME TypeのリストにSVGを追加し、2つ目のフィルターで画像として記事に貼るときに使う拡張子/MIME Type変換テーブルにSVGを追加します。 一見これだけで動きそうです。ところが、それだけでは「メディアを追加」ボタンを押しても動かないんですよね。wp-includes/functions.phpに記述されているメディアアップロード処