Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 原発] y-mat2006のブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

原発に関するy-mat2006のブックマーク (158)

  • 欧州熱波 フランスとスイスで原子炉が運転停止 | 原子力産業新聞

    ABOUT about US Editorial OFFICE from EDITORS Copyright (C) JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. (JAIF) ここに掲載されている記事や写真などの無断転載はご遠慮ください。 欧州における記録的な熱波の影響で、冷却水に利用される河川の水温上昇を受け、フランスとスイスの原子炉の一部が停止した。停止した原子炉はいずれも内陸部に立地し、冷却に河川水を利用している。フランスとスイスの規制では、河川の水温が地域の生態系に影響を及ぼす可能性がある場合、原子力発電所の出力制限や停止が義務付けられている。 フランスのゴルフェッシュ原子力発電所(PWR、136.3万kWe×2基)では、6月30日にガロンヌ川の水温が28℃を超える見込みとなったため、29日深夜に1号機を停止した。同発電所では冷却水をガロンヌ川から取水し

    欧州熱波 フランスとスイスで原子炉が運転停止 | 原子力産業新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2025/07/10
    熱でタービン回して発電してる限り、冷却ってのは必要だからなあ。
  • 女川原発 原子炉停止し点検へ 発電は延期 計測機器トラブルで | NHK

    東北電力は、10月29日に再稼働させた女川原子力発電所2号機で、3日に発電を再開する予定でしたが、原子炉内に入れた計測関連の機器が途中で動かなくなるトラブルが起こったとして延期すると発表しました。このトラブルを受け、今後、原子炉を停止して機器などの点検を行うとしています。 宮城県にある女川原発2号機は10月29日、核分裂反応を抑える制御棒を引き抜いて原子炉を起動し、東日大震災で停止して以来、13年半余りを経て再稼働しました。 東北電力は3日に発電を再開する予定でしたが、発電機の試験中、原子炉内に計測した中性子のデータの精度を高めるための機器を入れる作業をしていたところ、途中で動かなくなるトラブルが起こったとして延期すると発表しました。 この機器は4系統あり、これまでの検査では正常に機能していましたが、このうちの1系統が動かなくなったということです。 外部に放射能が漏れるなどの影響はないと

    女川原発 原子炉停止し点検へ 発電は延期 計測機器トラブルで | NHK
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/11/03
    何か、ケチがつき続けてるような…本当は出ちゃいけない数値が計測されちゃったから、原子炉を止めたって事じゃないよね?
  • 一夜明け、写真説明が間違っていたと東電広報が:2号機の燃料デブリ3g取り出し失敗|まさのあつこ 地味な取材ノート

    2024年8月22日 東京電力の木曜の定例会見は、通常通り夕方5時から始まった。福島第一原発(1F)の新事務所館から一連の説明があった後、1F会場→福島会場→東電社の順に記者が質問。1時間45分の長い会見となった(動画はいずれリンク切れする)。記者質問が集中したのは、22日朝から始まった2号機の燃料デブリ試験的取り出しの失敗について。 2024年8月22日東電社会見室(筆者撮影)一夜明けて、写真説明で不明な点があり、確認のために広報に電話を入れたら、「確認します」となり、折り返し、昨日の写真説明が間違っているという回答が返ってきた。ビックリしたが、説明がコロコロ変わるのは、いつものことだ。 何がどう間違っていたかを説明するためには、昨日の東電会見での説明を順不同で簡単にまとめておこうと思ったら、長くなった。目次から関心のあるところへ飛んでいただければ幸い。 2号機燃料デブリ3g試験的

    一夜明け、写真説明が間違っていたと東電広報が:2号機の燃料デブリ3g取り出し失敗|まさのあつこ 地味な取材ノート
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/08/25
    現在、「処理水」の放出を実施してるようだけど、そっちの方もちゃんとプロセスを遵守できてるんだろうか?
  • 志賀原発“設備の本格的復旧には少なくとも2年以上” 北陸電力 | NHK

    能登半島地震で、外部から電気を受ける変圧器などが壊れる被害を受けた石川県志賀町にある志賀原子力発電所について、北陸電力は24日、設備の格的な復旧には少なくとも2年以上かかるという見通しを示しました。 志賀原発は1号機、2号機ともに2011年から運転を停止していますが、能登半島地震では外部から電気を受ける際に使う変圧器が壊れ、現在も、3系統5回線ある送電線のうち1系統2回線が使えなくなっています。 これについて北陸電力は24日、オンラインで会見を開き、設備の復旧の見通しを説明しました。 それによりますと、地震で壊れた2号機の変圧器は一式取り替える必要があり、設備の製造に少なくとも2年程度かかるため、格的な復旧はそのあとになる見通しだということです。 そのうえで、復旧までの間は代わりに移動式の変電所を使った受電設備を設ける計画で、来年9月末までには5回線すべてで電気を受けられるよう工事を行

    志賀原発“設備の本格的復旧には少なくとも2年以上” 北陸電力 | NHK
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/07/25
    天災の多い日本の国土では原子力発電所を安定的に稼働するのは、かなりの無理ゲーだったんじゃないだろうか?
  • 【速報】福島第一原発の汚染水浄化装置から放射性物質含む水が漏洩 漏れたのは約5.5トン220億ベクレルと試算【福島県】(福島中央テレビ) - Yahoo!ニュース

    東京電力は福島第一原発で汚染水を浄化する装置から放射性物質を含む水が漏えいしたと発表しました。 東京電力によりますと7日午前9時前、汚染水を浄化する装置の排出口から水が漏えいしているのを作業員が発見しました。 装置は点検中で、ろ過水で洗い流す作業をしていた際、来閉めなければいけない弁が16個中10個開いていたということです。 東京電力の試算では漏えいした水の量はおよそ5.5トンで、セシウムやストロンチウムなど220億ベクレルの放射性物質を含んでいる可能性があるということです。 漏えいした水は大部分が土へしみ込んだとみられますが、付近の排水路のモニタリングに有意な変動はないということです。 東京電力は水が漏えいした区域を立ち入り禁止とし、今後、周りの土を回収するなど対応を急ぐとしています。

    【速報】福島第一原発の汚染水浄化装置から放射性物質含む水が漏洩 漏れたのは約5.5トン220億ベクレルと試算【福島県】(福島中央テレビ) - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/08
    現場猫で想像したら、可愛いのでヨシ!(んなことはない)/日本における原発ってもはや宗教だよねえ。
  • 経団連会長「一刻も早く再稼働を」、北陸電力志賀原発を初めて視察:朝日新聞

    経団連の十倉雅和会長が28日、稼働停止が続く北陸電力志賀原発(石川県志賀町)を視察した。北陸経済連合会の呼びかけに応じた形。北陸電によると、経団連の同原発の視察は初めてだという。 十倉会長は、北陸電…

    経団連会長「一刻も早く再稼働を」、北陸電力志賀原発を初めて視察:朝日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/01/01
    逆神になって、すごく間が悪いだろうなあ。
  • 「飛散しない」自己判断でカッパ着ず、廃液が飛散して被ばく 福島第1原発汚染水浄化設備の事故報告書:東京新聞デジタル

    東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の汚染水を浄化処理する多核種除去設備(ALPS)の配管洗浄中に廃液が飛び散った事故で、東電と下請けの東芝エネルギーシステムズ(川崎市)は16日、原因の分析結果を発表した。入院した作業員2人は、過去の作業経験から廃液は飛散しないと考え、ルールで定められたかっぱを着用せず、被ばくにつながったと指摘した。

    「飛散しない」自己判断でカッパ着ず、廃液が飛散して被ばく 福島第1原発汚染水浄化設備の事故報告書:東京新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/11/17
    現場の勝手な判断でルール逸脱を許すなんて、バケツでウランの時代からあまり変わっていないのかも。
  • 原発「60年超運転」法が成立 自公維国などが賛成 電力業界の主張丸のみ 福島事故の反省と教訓どこへ:東京新聞デジタル

    原発の60年超運転を可能にする束ね法「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法」が31日、参院会議で与党と日維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決、成立した。老朽原発の長期運転や原発産業への支援強化などが盛り込まれ、東京電力福島第一原発事故後に抑制的だった原子力政策の大転換となる。 福島事故後に導入された「原則40年、最長60年」とする運転期間の規定は、原子力規制委員会が所管する原子炉等規制法から削除。経済産業省が所管する電気事業法に改めて規定された。最長60年の枠組みは維持しつつ、再稼働に向けた審査などによる停止期間を運転年数の算定から除外。その分だけ60年を超えた運転が可能になる。 これまでは規制委が運転延長の可否を審査し認可していたが、今後は経産省が電力の安定供給に貢献するかなどの観点から審査し、認可する。具体的な審査基準は今後策定する。規制委は延長の可否の判断には

    原発「60年超運転」法が成立 自公維国などが賛成 電力業界の主張丸のみ 福島事故の反省と教訓どこへ:東京新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/01
    古いのを廃棄して新設した方が合理的だと思うんだけど…この国を滅ぼしたいのかねえ?
  • 原発事故の国の責任、最高裁が認めない判決 「防潮堤でも防げず」:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発事故で被害を受けた住民らが国に損害賠償を求めた4件の集団訴訟で、最高裁第二小法廷(菅野博之裁判長)は17日、国の責任を認めない判決を言い渡した。「現実の地震・津波は想定よりはるか…

    原発事故の国の責任、最高裁が認めない判決 「防潮堤でも防げず」:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/17
    ネット民の中には原発の再稼動を国に求めている方もおられるけど、民間企業である電力会社に国が責任を全部押し付けてるんだから、再稼動なんかできるわきゃないんだよ。
  • 福島第一原発5号機の空調機 法定点検を一度も実施せず|NHK 福島県のニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、5号機にある空調機から温室効果のある冷媒の代替フロンが漏れているのが見つかり、調査の結果、法律で定められた点検が一度も実施されていなかったことがわかりました。 東京電力によりますと、福島第一原発の5号機ではバッテリー室に設置されている換気のための空調機が1年ほど前に故障し、代わりの装置で換気を行っていましたが、先月、取り替え作業を行ったところ故障した空調機から冷媒として使われている代替フロンが13キロ漏れているのが見つかりました。 東京電力が原因を調べていたところ、この空調機が備品の管理リストに登録されておらず、法律で定められた点検を一度も実施していなかったことがわかったということです。 温室効果のある代替フロンを使用する業務用の空調機は、平成27年に施行されたフロン排出抑制法により、3か月に1回以上の簡易点検のほか、出力などに応じて1年か3年に1回の定期点

    福島第一原発5号機の空調機 法定点検を一度も実施せず|NHK 福島県のニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/12
    せっかく気候変動対策の切り札の一つとして見直されてきてるのに、肝心の原発を運用する現場がこう言う体たらくではもう日本人には原子力は百年早いんとちゃうんか?
  • 福島・浪江のハチミツから基準超えるセシウム 製造元が自主回収へ | 毎日新聞

    福島県は22日、浪江町の道の駅なみえなどで販売していたハチミツ「はまっと~・極蜜」から国の基準(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。製造元の沢上管理耕作組合が自主回収を呼びかけている。 県によると、国の研究機関が検査した結果、1キロ当たり130~160ベクレルを検出した。この商品は内容量…

    福島・浪江のハチミツから基準超えるセシウム 製造元が自主回収へ | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/07/23
    まだアンダーコントロールにはなってないと言う事なのだよな。(よもや反射神経で風評被害がーと言う馬鹿いないよな?)
  • チェルノブイリで再び核反応くすぶる 中性子線量が上昇中

    <炉心下に残る燃料デブリが再びくすぶりはじめている......> 史上最悪の原発事故から35年が経ったチェルノブイリで、再び事故の懸念が浮上している。事故後の施設を監視している科学者たちが、中性子線量モニターの数値が上昇していることを確認した。 以前からいくつかのスポットで数値は上昇傾向にあった。今回問題となったのは反応炉の下方にあたる「原子炉下部区画305/2」と呼ばれる空間で、過去4年間で数値が2倍近くにまで増加していることが判明した。中性子線量の増加は、核分裂が加速していることを示す兆候だと考えられている。 事故当時の炉心溶融により、ウラン燃料、被覆材、制御棒、建造物の一部などが溶け込み、溶岩状の「燃料デブリ」となって原子炉下の階層に流れ込んだ。今も下部区画には燃料デブリが残っており、含まれるウラン燃料の量は170トンに相当すると見積もられている。 英インディペンデント紙は再びくすぶ

    チェルノブイリで再び核反応くすぶる 中性子線量が上昇中
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/05/21
    何、魔王の封印が解けかけてるような展開。/フクシマ一号さんは水に浸かってるから安全?
  • 関電役員の金品授受、経団連会長「友達で悪口言えない」:朝日新聞デジタル

    関西電力の岩根茂樹社長や八木誠会長を含む役員らが、関電高浜原発が立地する福井県高浜町の元助役から計3億2千万円分の金品を受け取っていたことについて、経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は27日の定…

    関電役員の金品授受、経団連会長「友達で悪口言えない」:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/09/27
    悪そうなヤツはだいたい友達
  • 日立、英原発計画を凍結へ 安倍政権輸出案件、全て暗礁に - 共同通信 | This kiji is

    日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整していることが16日、分かった。3兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保するのが困難で、巨額の損失が出た場合に単独では補えないためだ。三菱重工業もトルコでの原発新設を断念する方向で、安倍政権が成長戦略の目玉に掲げた原発輸出の案件は全て暗礁に乗り上げることになる。 日立は事業継続の可能性を残すが、現状では事実上、撤退する公算が大きい。日英両政府にこうした方針を非公式に伝えたもようだ。日の原発輸出政策は、ベトナムやリトアニアでも撤回や凍結など計画の見直しが相次いでおり、実現のめどが立たなくなっている。

    日立、英原発計画を凍結へ 安倍政権輸出案件、全て暗礁に - 共同通信 | This kiji is
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/12/16
    本気でやってたら諦めるわけないので、安倍さんって隠れ脱原発派なのかも知れない。/日本の原発推進派の不幸は、トップに安倍さんみたいな口先だけのええかっこしいしかいなかった所かも。
  • トルコ原発建設 断念へ 三菱重など官民連合 :日本経済新聞

    政府や三菱重工業などの官民連合がトルコの原子力発電所の建設計画を断念する方向で最終調整に入った。建設費が当初想定の2倍近くに膨らみ、トルコ側と条件面で折り合えなかった。トルコでの原発新設は日政府のインフラ輸出戦略の目玉の一つ。国内で原発の新設計画が見通せないなか、日は原発戦略の立て直しを迫られる。(関連記事企業1面に)原発新設は2013年に日、トルコ両政府で合意。三菱重工を中心とした日仏

    トルコ原発建設 断念へ 三菱重など官民連合 :日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/12/04
    ええと、原子力は有望な成長産業だから投資したんとちゃうん?なー、どーすんの?何かプランあるん?
  • www.fnn-news.com: 清水建設 不正取引認め公表

    救急車が交差点で乗用車と事故 搬送中の患者と付き添いの人を含む4人けが「意識が無いような状態」119番通報受け患者搬送中 5月13日昼過ぎ、大阪府吹田市の北大阪急行・桃山台駅の近くの新御堂筋で、救急搬送中の救急車と車の事故があり、搬送されていた患者を含む4人がけがをした。13日午後1時34分ごろ、救急車に乗っていた救急隊員から無…

    www.fnn-news.com: 清水建設 不正取引認め公表
    y-mat2006
    y-mat2006 2017/09/09
    「また清水建設は、この所長が8日未明に死亡したことも明らかにした。」死人に口なし感。
  • 玄海原発:伊万里市長が「脱原発」宣言 再稼働に危機感 | 毎日新聞

    「原発の再稼働は心情的にも反対」と宣言した塚部市長=佐賀県伊万里市役所で2016年7月4日午前10時24分、渡部正隆撮影 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働問題で、佐賀県伊万里市の塚部芳和市長は4日の定例記者会見で「再稼働に同意するつもりはない」と、明快に脱原発を宣言した。同市は市域の大半が原発から30キロのUPZ(緊急防護措置区域)圏内だが、再稼働に必要な「地元の同意」では蚊帳の外。このため、再稼働へと順調に進む現状に危機感を抱いての表明とみられるが、これまで条件付き賛成とみられていた市長の急変は、大きな波紋を呼びそうだ。【渡部正隆】 国内の原発は5年前の福島の事故で全基が停止。現在は川内原発(鹿児島県)の2基が再稼働しているだけ。塚部市長はこうした現状を念頭に「市民の多くは原発がなくても経済活動に支障はないと思っている。原発は事故が起きれば、取り返しのつかない深刻な事態になる。だ

    玄海原発:伊万里市長が「脱原発」宣言 再稼働に危機感 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/07/05
    典型的なNIMBY
  • 笑顔も活気もあるじゃない! カンニング竹山さんが驚いた福島第1原発(高橋宏一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    お笑い芸人のカンニング竹山さん(45歳)は、プライベートでたびたび福島を訪れています。普通の観光客として福島に来て、県産品をべ、酒を飲み、人に会うことが竹山さんなりの支援です。東日大震災と東京電力福島第1原発事故が起きた2011年、TBSラジオの報道番組で福島を訪れて以降、多忙なレギュラー番組出演の合間を縫い、何度も何度も後輩芸人や奥さんを連れて福島県内各地を回り、ツイッターでその様子を発信しています。 そんな竹山さんが5月31日、廃炉作業が続く福島第1原発に入りました。親交ある元ラジオ福島のフリーアナウンサー大和田新さん(61歳)が東電との間を取り持ち、実現した私的な見学です。事務所の後輩で、出身地福岡の中学の2年後輩でもある漫才コンビ髭男爵のひぐち君(42歳)が一緒に来ました。芸人さんがプライベートで事故後の第1原発を見学するなんて、もちろん初めてのことです。 事故から5年。内部で

    笑顔も活気もあるじゃない! カンニング竹山さんが驚いた福島第1原発(高橋宏一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/01
    知ることで理解が深まると言うことだよな。
  • なんのための原子力発電なのか?これは「大量殺人」ではないのか?

    『原子炉時限爆弾』で、福島第一原発事故を半年前に予言した、ノンフィクション作家の広瀬隆氏。 このたび、壮大な史実とデータで暴かれる戦後70年の不都合な真実を描いた『東京が壊滅する日――フクシマと日の運命』が大反響となり、第3刷が決まった。 新著で「タイムリミットはあと1年しかない」と、身の毛もよだつ予言をした著者が、おそるべき危険性を緊急警告する! 人間には、“超えてはならない一線”がある 広瀬 隆(Takashi Hirose) 1943年生まれ。早稲田大学理工学部卒。公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図的で衝撃な事実を提供し続ける。メーカーの技術者、医学書の翻訳者を経てノンフィクション作家に。『東京に原発を!』『ジョン・ウェインはなぜ死んだか』『クラウゼヴィッツの暗号文』『億万長者はハリウッドを殺す』『危険な話』『赤い楯――ロスチャイルドの謎』『私

    なんのための原子力発電なのか?これは「大量殺人」ではないのか?
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/08/05
    この人、過去の人だったはずなのに、フクイチの件で復活しちゃっている。
  • 浜岡原発 再稼働許さない/静岡 「子どもを守れ」4000人パレード/笠井・しまづ両氏が参加

    中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の再稼働を許さない「ひまわり集会」(実行委員会主催)が22日、静岡市であり、4000人が「再稼働反対」「子どもを守ろう」とパレードしました。日共産党から笠井亮前衆院議員、しまづ幸広衆院東海ブロック比例予定候補、県内の小選挙区予定候補が参加しました。 林克実行委員長(浜岡原発廃炉・日から原発をなくす静岡県連絡会代表)は「東海地震の震源域の真ん中に建つ世界一危険な浜岡原発の再稼働を阻止するため力を合わせよう」と呼びかけました。 「元の生活をかえせ・原発事故被害いわき訴訟」の伊東達也原告代表は「福島原発事故の避難者は今も12万人以上。誰も責任とらないと、怒りがうずまいている」と力説。 笠井氏は「自然災害は防げないが、政治が決断すれば原発をなくすことができる。総選挙は政治を変えるチャンス」と訴えました。 2歳の男の子を連れて参加した女性(31)は「子どもたちの

    浜岡原発 再稼働許さない/静岡 「子どもを守れ」4000人パレード/笠井・しまづ両氏が参加
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/11/24
    気持ちはわからんでもないけど、脱原発に無駄な政治的リソースが浪費されてる感がある。