Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 横浜] y-mat2006のブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

横浜に関するy-mat2006のブックマーク (11)

  • 横浜の住みやすさについて

    極めて雑な日記を書いたおかげでみんなの怒りのコメント叡智が集まったぜ!「ブコメとトラバ含めて読んどいて」で友人へのアドバイスという目的は十分に達成できる。はてなーのみんなに感謝なんだぜ ブコメとトラバをまとめようかと思ったけど編集合戦みたいになりそうなので放置するぜ 「横浜に住むのは情弱」と言われて久しいが横浜移住を考えている友人に向けた、中の人(都心勤務の西区住民。ただしみなとみらいではない。居住歴20年)からの所見。 多数の間違いや偏見があると思う。ブコメやトラバでつっこまれることで、錬成されることを期待してみる。 横浜といっても18区あるため、それぞれの区によって状況は異なる。・西区、中区(みなとみらいを擁する)→みんなが想像するヨコハマ。海に面した大都市のイメージ。ただし牧を除く。 ↑こっちと↓こっちの中間領域な神奈川区 ・鶴見区、都筑区、港北区(川崎属国エリア)→人口が爆発的に

    横浜の住みやすさについて
    y-mat2006
    y-mat2006 2025/03/17
    家を建てる場所を探して相鉄線エリアを探したんだが、今一つパッとした物件に会うことができず、港北オールドタウンとしか言いようがない土地で妥協した。
  • <市教委>港北図書館など古い5館の現状を調査、“狭く席数も大きく不足” | 横浜日吉新聞

    公開日:2024年10月15日 02_再開発・新建設, 04_公共施設, 11_横浜市港北区, 13_横浜市鶴見区, 1_街の話題 区庁舎 • 図書取次所 • 図書取次拠点 • 図書館図書館再整備 • 図書館改革 • 子育て • 庁舎 • 建て替え • 横浜市会 • 横浜図書館ビジョン • 横浜教育委員会 • 横浜市立図書館 • 港北図書館 • 移動図書館読書 • 鶴見図書館 現状の施設では機能拡充は難しいことが浮き彫りとなっています。 横浜教育委員会は今年(2024年)春から行っていた市立図書館の現況調査についての概要を公表し、現在の建物のままでは蔵書や閲覧室、キッズスペースなどの拡充には課題が多いことを明らかにしました。 今年3月に公表した「図書館ビジョン」の具体化へ向け、再整備の方向性を探るための概要調査を行う一方、築年数の古い港北(築63年)をはじめ、山内(青葉区

    <市教委>港北図書館など古い5館の現状を調査、“狭く席数も大きく不足” | 横浜日吉新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/11/07
    先日の連休中、久々に港北区の図書館を利用したけど、やっぱ手狭だよなあと思った。
  • 横浜市港北区菊名に店を出すな

    菊名駅は一見、東横線特急停車駅かつ横浜線との乗換駅というSランク駅に見えるが、実際はまったくそんなことはない。 降りてみると分かるが、谷底にあるため駅前がとにかく狭く、商店街らしい商店街もない。 ハンバーガーチェーンもスターバックスも無く、未だに庶民の街という雰囲気である。隣の大倉山(各停のみ停車)は高級住宅街なのに…… しかし、何を思ったか菊名にオシャレな飲店を開こうとする輩が定期的に現れる。別にどこで店を開こうが自由だが、高確率で失敗するのでやめたほうがいい。 菊名は先ほども言った通り庶民の街で、ブルーカラーが多め。価格設定が高めの店には中々行かない。 開店当初は物珍しさで人が集まっていた店も半年後には殆ど人が入らない、なんてこともザラにある。 また新横浜や大倉山、綱島といったそれなりに栄えた街がすぐ近くにあるため、もし高級店が必要なシチュエーションでも菊名である必要が無いのだ。 に

    横浜市港北区菊名に店を出すな
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/11/05
    そう言えば、菊名に港北区の図書館あったよなと思い出して、期限切れになっていた図書カードの更新手続きをした。
  • 横浜にできた都市型ロープウェイが低くて楽しい

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:アサリが砂を吐きたくなるシチュエーション比べ (デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki 興味はあったけど眺めてただけでした 横浜桜木町駅を使うたび、駅のホームからなんだか面白そうな乗り物が見えるなと思っていたのだ。 野球を観に行くときに通る駅です。 駅のホームからなにやら楽し気な乗り物が見えるのだ。 ロープウェイである。 横浜にロープウェイができた、という話は聞いて知っていたのだが、その時は(山でもないのになぜ?)と思っていた。ロープウェイは山とか高いところに行くために乗る乗り物だろう。 しかし、だ 駅に降りてみて確信した これは きっと楽しい。 桜木町の駅を降りて、運行するロープウェイを下

    横浜にできた都市型ロープウェイが低くて楽しい
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/28
    交通機関と言うよりはアトラクションなんだろうな。でも個人的に誘いたい相手は、こう言うのに興味なさそうだから、オジサンが一人寂しく乗ることになりそうだ。
  • ヨコハマの光と影を抱える街・関内で「横浜のもう一つの顔」を探す - SUUMOタウン

    著:井口エリ この街で私は、ウチキパン(元町にあるパン発祥のお店)の袋を抱えた上品なマダムを見た。 オレンジ色の高貴そうな装束を着た外国の僧を見た。 なにくわぬ顔で自転車に三人乗りする家族を見た。 コンビニ前で、行き交う人にガンを飛ばしながらフランクフルトをべるサラリーマンを見た。 横浜はたくさんの人が集まる「ハイカラな港町」であるが、なかでも関内に集まる人たちは、人種も性別も年代も職業も国籍もバラバラ。独特のカオスな空気を感じる。 ……なんというか、街の振れ幅が広すぎて、関内で過ごすことは一種の“異世界”体験なのかもしれないと、思うほど。 「おしゃれタウン横浜」という呪縛 神奈川県外の人に横浜に住んでいることを伝えると、だいたい「いいところだよね、横浜」みたいな反応が返ってくる。 うん、私もそう思う。 いいところだよね、横浜。 ほどよく都会で便利で、観光スポットもたくさんある。「キラ

    ヨコハマの光と影を抱える街・関内で「横浜のもう一つの顔」を探す - SUUMOタウン
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/11/21
    神戸の湊川とか新開地あたりの空気に近いか。(震災で焼ける前の新長田とは違う)/伊勢崎モールあたりに行きつけの猫カフェ(保護猫だらけの)があって、通ってたなあ。
  • 関内と関外と〜横浜の「境界」を歩く〜 - SUUMOタウン

    著: 黄金頭 関内かと思ったら関外だった。おれにはそれが面白くてたまらなかった。だからおれは自分のブログの名前を「関内関外日記」とした。「かんないかんがいにっき」と読む。おれの名前は黄金頭。ゴールドヘッドと読もうがどうしようがそれはあなたの勝手だ。ゴールドヘッドはすばらしいサラブレッドだった。 話は源義経が腰越状を書いたころにさかのぼる。おれの勤めている会社が、藤沢から横浜に移転することになったのだ。横浜横浜はすばらしい。すばらしい横浜。日に誇る大都会。古より人々が見上げてきた横浜ランドマークタワー。ナウなヤングでひしめくイセザキ・モールにはメリーさん。今日もスーパーカートリオが横浜スタジアムを駆け回る……先発は欠端光則。 その行政的な中心地である関内。藤沢は藤沢でダイヤモンドビルやフジサワ名店ビルなどがあるすばらしい街ではあるが、関内というのはさらにすばらしいに違いない。おれはそう思

    関内と関外と〜横浜の「境界」を歩く〜 - SUUMOタウン
    y-mat2006
    y-mat2006 2017/06/23
    港北民としては眩しすぎる
  • 【入園無料!】桜木町駅から徒歩15分 野毛山動物園に行ってみた!|トントン拍子

    アクセス 電車で行く場合は、桜木町駅から徒歩15分。京浜急行の日ノ出町駅から徒歩10分です。 桜木町駅から市営バスに乗れば動物園の前まで行くことができます。 車で行く方は専用駐車場がないので、注意が必要です。 今回は桜木町駅から歩いて行くことにしました! 桜木町駅で下車後、まずは南改札を目指します! 改札を出て西口へ。 野毛山動物園の表示があります。 大通りに出ました。 大通りを2分ほど道なりに進むと、右側に動物園通りの看板が見えてきました。 動物園通りは、古くからある定屋やラーメン屋などが並んでいます。 欲を抑え、しばらく進むと坂道が。 野毛坂通りです。 交差点の先に野毛山動物園の看板があります。 やった、近い! ここまで10分程度です。 しかし、ここからの坂道はかなり長く急でした。 やはり入り口まで行くには15分くらいかかります。 夏場はバスを使ったほうが良いですね。 ちなみにバス

    【入園無料!】桜木町駅から徒歩15分 野毛山動物園に行ってみた!|トントン拍子
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/07/01
    いつだか、どこぞの駅前広場で、お維新系と見られる政治家ワナビーの人が、横浜には動物園がいくつもあって、その中には入場無料なので税金の無駄使いけしからん!!と演説してたのを思い出した。
  • 旧日本海軍の地下壕、宅地造成工事で破壊されていた 横浜 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    造成工事で破壊された旧日海軍の地下壕入り口に立つ「保存の会」の大西章会長=16日、横浜市港北区日吉(写真:産経新聞) 横浜市港北区の慶応義塾日吉キャンパス付近に残り、著名な戦跡として知られる旧日海軍の地下壕の一部が、宅地造成工事で破壊されていたことが16日、分かった。市教育委員会は17日に立ち入りして調べるが、工事自体は止められないという。地下壕の保存に関わる研究者は「貴重な戦跡が壊されて残念。市は保存について真剣に対応してほしかった」と話す。 〔フォト〕大震災で隆起…住宅地に残る戦争遺跡「掩体壕」  研究者らでつくる「日吉台地下壕保存の会」などによると、工事が始まったのは3月下旬。施主は東京都世田谷区の企業で、周辺住民に説明会で示した資料によると8月末頃の完成を目指している。工事は平成16年に市が許可し、周辺住民の反対などで中断していたが、突然再開されたという。市宅地審査課は「文化

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/04/18
    まあ、その住宅を買った人は海軍の呪いを受けるわけで、やー、さぞかし楽しい夢見だろうなあ。
  • 100円ローソンが音を上げはじめた件について - 関内関外日記

    ローソンストア100のお弁当、おにぎり、お惣菜が、ぐっとおいしくなりました! 店舗では、その変化をお客様につたえるため、売場のイメージを一新しています。 月給43万~|薬剤師募集・薬剤師求人|株式会社くすりみらい|なつめ薬局 高田馬場店 おれの体はだいたいAmazonで買ったミューズリーと、スーパーあおばで買った材料で作ったお好み焼きと、昼に100円ローソンで買ったなにか成り立っているといっていい。 その最後の「なにか」であるところの100円ローソンい物が、ここのところ100円でなくなって困惑している。140円だの170円だのになってしまったのである。困った話だ。 まあ、それでも結構な量の千切りキャベツが買えるからいいのだが。しかし、晩のお好み焼きでもキャベツをうし、おれはキャベツばかりべている。もしおれのような生活をする民族がいて、他民族から蔑称で呼ばれるさいはキャベツに関する

    100円ローソンが音を上げはじめた件について - 関内関外日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/11/30
    「100円引きシールの貼った弁当を、寿町のじじいどもと取り合って」その100円ローソンって、たぶん行ったことがある。/100円ローソンは深夜の吉野家的な殺伐さがないといけない。
  • 生活保護受けながら韓国籍の73歳女売春 歩道で勧誘し逮捕 「暗がりだったら…」と捜査幹部   - MSN産経ニュース

    神奈川県警伊勢佐木署は12日、売春防止法違反(勧誘)の疑いで、横浜市南区二葉町、韓国籍の無職、朴玉子容疑者(73)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は12日未明、横浜市中区のラブホテル近くの歩道で、私服で取り締まりをしていた伊勢佐木署員に売春目的で声を掛け誘った疑い。 同署によると、生活保護を受け取りながら、週に3人ほど客を取っていたという。年齢より若く見え、捜査幹部は「暗がりだったら分からなかったのではないか」と話している。年収1億円超なのに生活保護!? 78歳被告、詐欺罪などで有罪判決

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/10/12
    「年齢より若く見え」いったい何歳に見えたんだろう。(そう言えば、うちの母親もそれくらいの年齢だなあ)
  • 横浜駅で見かけるダンボールを背負ったおばあちゃんの正体とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜駅の横須賀線ホームで見かけるダンボール背負ったおばあちゃんは、どこからきてどこに行くのでしょうか?どうしておばあちゃんばかりなの?(せーーーのさんのキニナル) ダンボールを背負ったおばあちゃん? そんなおばあちゃんがいたら、確かにキニナル! だけど当にそんな人、いるのか? 試しにインターネットで検索してみるも、情報はさっぱり得られない。 何時ごろ現れるのか、何曜日なのか、何人もおばあちゃんがいるのか? 有力な情報が得られないまま途方に暮れていると、編集部から一報が! なんと、編集部・多田さんが出社途中に目撃したというのだ。 曰く、「確かにダンボールを背負っていた。けれど複数ではなかった」と。 通勤時ということは8時~9時前後、ダンボールを担いでいれば分かり易いはず。 そんなわけで、訝りながらもとある日の朝、横浜駅の横須賀線が停発車する9・10番線ホームへ行ってみるこ

    横浜駅で見かけるダンボールを背負ったおばあちゃんの正体とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/09/05
    21世紀でもこんな商売が残っているのか。/ババア、元気でいろよ。
  • 1