東京ビッグサイト(東京・江東)で夏と冬に開かれる国内最大の同人誌即売会、コミックマーケット(コミケ)は、高齢の参加者も多い。約40年間、自ら編集する同人誌を売る70代男性は毎号約10万円の赤字。それでも「趣味で好きにやっているから」と達観する。過酷な暑さにも長年趣味を続けるシニアはへこたれない。8月12日、東京都杉並区の藤本孝人さん(74)は午前9時ごろ、ブースの設営を始めた。漫画や評論を集め
みけおう 2日目東A-19ab @mikeou_ 【助けて下さい】 遺品整理で、およそ1000本のタペストリー、数百枚の抱き枕カバー100枚越えの複製原画があります。準備仕分けしてるのですが、とても追いつかないです。 タペ200円〜500円、抱き枕千円、複製原画3千円でお譲りします。 愛知県飛島村公民館で仕分けしています。 pic.x.com/b36hedakmf 2024-08-29 10:13:58
なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったからか こういう「自分をオタクだと勘違いしてる人」がすげぇ増えたよな その反動が「コンテンツを愉しめなくなった自分」とか「グッズに執着を失った自分」みたいにして定期的に放流される そもそもオタクじゃなかった人間が、オタクとして振舞っていたんだから、そりゃ当然に興味を失うんだよ でな、典型的なのが「価値を論じるようになる」事 そういうもんじゃないだろ? 例えば押し花を趣味にする時にさ、家にストックした押し花は「価値があるから取って置いた」のかい?って話 勘違いしてる人は、そういう境界を認識できないんだ だって本当は好きじゃないんだもの 紛い物なの、似非なんだよ オタク的にガルパンのアンチョビが好きだって場合 他人にとって価値があるかどうかとか関係ないのよ 一般人には全く価値がないだろう缶バッチでも、好きだから入手するわけ 「
私はアラフォーで交際経験なし童貞、高卒、年収100万以下(ゲームのRMT)、貯蓄0円、原付免許のみ所持、地方実家住みの紛う方なき弱男である。 この年までコンテンツ消費(アニメ、漫画、映画、美術、アイドル、Vtuber、SNS)等で暇を潰してきたが最近は何を見ても100段階中5くらいまでしか幸福度が上がらなくなった。創作もやってみたが明らかに才能がなく知人に見せたところ笑われたのでそれから作ることは一切やめてしまった。 普通の男性なら恋愛、結婚、出世、車、マイホーム、子育て等ライフステージの変化で人生を楽しめるんだろうけど弱男である私にはそれらを経ることがないまま人生を過ごしてしまった。その欠落をコンテンツ消費で埋め合わせてたんだろうけどもう純粋に楽しむことは出来ない。 このまま幸福度が5までしか上がらない人生を過ごしくていくしかないのだろうか?5まで上がるうちはまだましでこれがまったく上が
【★★TAMIYAの世界】世界の戦車700点を網羅 日本が誇るミリタリープラモのすべてが分かる! 『田宮模型全仕事[増補版]』 赤青の地に白い星が2つ並んだロゴマークが有名な、日本を代表するプラモデルメーカーのタミヤ(旧社名・田宮模型)。今年創業70年を迎える同社は、正確な縮尺に基づくミリタリー模型の分野で、長年にわたり世界をリードする存在だ。同社がこれまでに発売した戦車模型約700点を網羅した豪華本『田宮模型全仕事[増補版]1 ミリタリーモデルズ』(文芸春秋・3250円+税)が発売された。 同書は平成12年に発売され好評を博した『田宮模型全仕事』(全3巻)の増補改訂版。改訂前と同様に、自動車模型を収録した第2巻、飛行機・艦船模型を扱う第3巻と合わせた3巻構成となっている。増補に当たっては各巻64ページが増量され、第1巻にはこの15年間で発売された約260点が追加掲載された。 一部の古い製
堀江貴文、前澤友作の宇宙旅行に「エベレストとか富士山登るようなもんでしょ。金さえ払えば誰でも行けるし、時間拘束される」 1 名前:Anonymous ★:2021/12/08(水) 23:00:29.88 ID:CAP_USER9 堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp (2021/12/08 18:01:59) あ、俺は宇宙には行ってないと思いますよ笑。 http://twitter.com/takapon_jp/status/1468506131261976578 引用元 LasCasas @SanLasCasas (2021/12/08 17:53:37) @takapon_jp ライブドア事件がなかったら、今頃、あなたが宇宙に行っていましたね。 http://twitter.com/SanLasCasas/status/146850402268046950
美術館女子と縄文女子 誤解して欲しくないけど、美術館女子と、縄文女子、その意味あいは結構違う気がする。 現在「美術館女子」が炎上中だ。それについて擁護したいわけではない。この企画の問題として言われているのは「〇〇女子」という言葉の持つあまりにも現実のジェンダーバランス意識の欠如と、美術館を単なる「映え」としてのスポットに位置付けられかねない企画だったということだ。アートという広範なテーマや社会へのメッセージが込められているものを扱うのにも関わらずあまりにも軽薄だろうとネットではほとんど擁護する声は見当たらない。可愛いタレントさんを起用しておしゃれな仕上がりにはなっていても、そのノリは原宿のタピオカ屋と大して変わらない。そこには作品へのリスペクトに文脈への理解もなければ解釈も何もない。タピオカ屋が悪いわけじゃやなくて、タピオカ屋だって美術館と同じ目線にされたら困るだろうという話だ。 一方「縄
プラモデルクラブ「ろうがんず」部室にて、石坂浩二会長はじめまして、テレビ朝日の松井康真と申します。プラモデルクラブ「ろうがんず」のメンバーです。 プラモデルを趣味とする方は多くいらっしゃいますが、その中でも俳優の石坂浩二さんは、プラモデル歴なんと60年という大ベテラン。石坂さんは2009年に「ろうがんず」を立ち上げました。 私も発起人の1人で、石坂さんと共に各種展示会やイベントなどの運営に関わっています。 今回、あらためて我らが石坂会長に、俳優業のお話も交えつつ、60年にわたる“プラモデル沼”について伺いました。ぜひ石坂さんのプラモデル人生をご覧ください。 聞き手の私、松井康真は普段はテレビ局に勤務していますが、実はプラモデルを使って仕事に活かしたりしています。 石坂会長とはお互いにプラモデル沼の住人、予定時間の倍近くの時間をかけても話し足りない事態になってしまいました。 お話を伺った人:
どんなジャンルのコミュニティでも多かれ少なかれそういう傾向はあるけど 特に映画通は 「映画の話しよう」と言うから聞いてみたら作品ではなく「映画シーン」の話しかしないのでうんざりする やれあの作品が◯◯賞を取っただとか、◯◯が今の世界のスタンダードだとか。 twitterで「映画好き」とプロフィールに自称してるアカウントをフォローすると映画じゃなくて「宣伝ポスターのデザインが良くない」というクソどうでもいい「映画の周辺」の話で毎度ヒートアップしてる。 ネットで書き散らすだけならまだいいけど、リアルで映画オタクにうっかり「映画好きです」と言ってしまって、クソどうでもいい「日本映画に物申す」論を聞かされたときには人生で初めて人が話してる途中で寝るかと思った。 映画は価値ある文化だけど、映画通の映画業界語りはこの世で一番つまらんコンテンツだ。 ちなみに二番目は音楽通の音楽シーン語り。
よんてんごP @yontengoP 会社の飲み会で「お前趣味持てよー」って言われたんで酔った勢いで 「いやでも僕実はフォント収集って趣味ありますよー」ってゲロってしまい「おおじゃあお前この居酒屋のメニューのフォント当ててみろよwww」 「品名はDFP隷書体で見出しがDFP流隷体ですね」 って答えてドン引きされた…… 2014-11-09 01:36:39 よんてんごP @yontengoP 何だい!?コレがじゃあ 「この芳醇な味わいは95年のシャトー・マルゴーだね」とか 「この車、幻と言われたF40だめ」とかなら「ステキ!」ってなって 「この駆動音はヤマハ製RTX810だね」とか 「このドキュメントの印刷、リコー製プリンタだね」とかはダメだっていうのかよ!! 2014-11-09 01:40:53 よんてんごP @yontengoP それとも何だい、 「えーお前本当かよぉwww」って言われ
今年4月にリリースされるUbuntu 13.04の目玉の一つは、タブレットであるNexus 7の対応です。今年の新春特別企画では、Nexus 7のAndroid上にDebianをインストールする方法を取り上げましたが、今回は直接Ubuntuをインストールする方法を紹介します。 Nexus 7でUbuntuを使うメリット 「Nexus 7」は昨年Googleから発売された7インチ型のタブレットです。安価でそれなりのスペック、そして何よりAndroidタブレットのリファレンス機として最新バージョンのAndroidが搭載されていることもあって、2012年のヒット商品となりました。 Android端末としてのNexus 7については、「Androidケータイの歩き方」の「第92回」からのシリーズが参考になります。また、Ubuntuとの連携はSoftware Design 2013年1月号のUbu
The Official Home Page of... ® ( ... a small division of the Fischer-Freitas Company ) The IMSAI Series Two project... UPDATE - May 2010 The Series Two project development went into limbo when software and hardware collaboration with several others evaporated in 2005. Interest has been expressed by many folks over the past five years, and some very generous and supportive people have donated fun
一時期、私は給料の殆どをオーディオに注いでいた時期があった。まだオーオタという言葉が浸透する前。その頃の愛読書は「HiVi」で、毎週ハードオフを回るのが楽しみだった。元々、電化製品が好きだし、高校では電子工学を学んでいたので、ハマる素質は十分にある。 オーディオ製品が持つ一種独特の格好良さ。機能美。高級感。雑誌のレビューにより物欲は刺激され、次第に金銭感覚は狂っていった。高給取りでもないのに1万円のケーブルを5本揃えたりしていた。 今や懐かしきあの日々を振り返り、いかにして呪いが解けたかを書いてみる。 オーディオの魅力 基本的に今でも電化製品が好き。技術者が丹精込めて作り上げた機械は格好いい。アンプやスピーカーの外観は美しいので眺めているだけで楽しいし、中の技術を考えるのも好きだ。 性能を比較して楽しむのは趣味の醍醐味。車やバイク、ゴルフクラブと同じように所有欲も湧く。より性能の良い製品が
2012年06月08日14:00 趣味が無い 金掛からなくて長続きする趣味よこせ キモくないやつな(笑) Tweet 3: ウンピョウ(愛知県):2012/06/07(木) 07:40:47.53 ID:xLFFTzK30 朝6時からのNHK語学講座 6: シンガプーラ(内モンゴル自治区):2012/06/07(木) 07:43:34.83 ID:eUx19sA9O バス釣り 10万あればいい装備完成 91: エキゾチックショートヘア(福岡県):2012/06/07(木) 09:36:29.33 ID:FEu5F5yO0 >>6 あんな臭い魚釣るのになんで10万ドブに捨てるん? 101: オセロット(内モンゴル自治区):2012/06/07(木) 09:46:03.13 ID:eUx19sA9O >>91 まあ子供なら2000円ので十分だけどね 釣りはいいよね 車で行けばドライブも楽しめる
隆盛を極めるAKB48。幅広い層に指示されているということもあり、もちろん既婚男性のファンも少なくない。そんな彼らにとって悩みの種は「妻の理解を得られるかどうか」だ。 ファン歴4年という会社員のK太さん(37才)は、以前、握手会目的でCDを480枚買ったことが妻にバレて大激怒されたことがあるという。 「“私の誕生日にはプレゼントもくれないくせに!”って怒られましたよ。“次に大量買いしたら離婚する”なんていわれてるけど、ぼくは独身時代の預金をやりくりして楽しんでいるんだから、大目に見てくれてもいいんじゃないかなぁ…」(K太さん) 逆に、妻をAKB48ファンに染めつつあるというのは公認会計士のT夫さん(38才)。 「いま、妊娠中の妻は、初期こそ“胎教にはクラシックがいいのに…”なんていってましたが、6か月ごろからはぼくと一緒にAKB48を聴きながら、“このリズムが赤ちゃんにいいのよね”っていっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く