Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! エンジニア] 日本に居ながら海外の会社にリモートワークで働いていい給料をもらう方法
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント59

  • 注目コメント
  • 新着コメント
legoboku
日本の実質賃金が上がらないので、海外の会社の仕事をフルリモートでやる人も増えるとは思うが、日本の会社でしか働いたことない人には敷居が高いので、実際に行動に移すのは少数派だろうな

その他
naoyo4
読む

その他
isrc
現在の会社でZoom会議をするとだいたいメンバー数 ≒ 国籍の数になっている。画面から見える人の姿、髪の色、英語のアクセント、そいつから出てくる発想、これらが全て違う。違いは本当に面白いし、刺激になる。

その他
koogawa
素敵やん

その他
imatac
リンク先のindeedに掲載された求人、税金と社会保険料を自分で払うことを考えるとまったくいい給料じゃないな…

その他
laiso
実際にリモートベースで欧米の会社に転職する人はこの界隈では増えているような

その他
Tormits
仕事レベルの英語が使えるようになる気がしないので、物価の安い国に住んで日本企業でフルリモートするのが自分にとっての落とし所

その他
yuzuk45
ブコメよりGitlabは居住地の物価で係数かかって給料それなりになっちゃうという知見を得た

その他
viperbjpn
タイムゾーンは意外とデカい。それが1-2時間だとしても。夜中のミーティングとか早朝のミーティングはもう嫌だ

その他
masah3
いや、実際週に数回でも早朝とか夜中にミーティングするの続くと辛いけどなぁ。

その他
zorio
年金と保険は気になるなあ。

その他
frkw2004
日本の給料が安くて競争力がある、というならさらに安いアジア諸国の方が強い。通信インフラが無問題なら安いリゾートに行ってリモートワークして貯金したい。

その他
Morry_AZ
まあ、個人事業主とほぼ同等な感じになるのかな。

その他
liif
liif 海外企業リモワで40代税引前1000万〜もらってる知り合い、厚生年金はないからiDeCo、小規模企業共済で老後の備えは自分でやってる。国内5-600万の給料くらいの感じ?メリット、デメリットはフリーランスと似てるっぽい

2021/03/16 リンク

その他
i196
世界で戦える人は是非。自分には無理だが

その他
osakana110
企業側に税制が違う国の人を高い賃金で直接雇うメリットってあるの?外注で良く無い?

その他
mohno
「ハッキリ言ってめっちゃある」のリンク先がindeedだったけど、そんなにめぼしいものがあるかなあ。研修してくれるわけじゃないだろうし、役に立たなければオシマイだし、トラブル時の苦労は日本語の比じゃない。

その他
TokSok
Taxヘイヴンに本社を置いて人件費安い国のエンジニア雇っているところがけっこうありそうな

その他
telegnosis
あれ?PRタグは?

その他
chinpokomon_master
CSの学位が必要なのはUSでビザを取るためであって、リモートで働らくなら向こうがOKなら関係ない。で、海外(といっても様々だが)の人達がそこまで学位学歴を気にするかというと、試験に受かるなら別にいいという感じ。

その他
work996
海外は学歴社会と言うけど、それは就労ビザ取得のために大学の専門学部卒か同等以上の経験を最低限求められるからというのが大きいと思う。

その他
hemon
日本は成果を出さなくても居座りやすいというより、成果を出しても正しく評価出来ない経営者が多く居座ってる印象だけど。

その他
modal_soul
幸いCSの学位持ってるし、ある程度余裕がでてきたらこういう働き方もありかな。週3で日本企業の週5と同じみたいなの。英語勉強しないとなぁ

その他
Wafer
一時期界隈をにぎわせた海外就職系の体験ブログは現地に住むことが前提だった。本件は内容の薄さはともかくとしてリモート就職の記事としては新規性があるのでバズった

その他
PIV
輸管的には大丈夫なのか?

その他
minamishinji
なるほど。検討はしてもよいかもね。

その他
kagezou268
うん、自分の子どもたちにこのような選択肢もあるよと伝えてあげたい。

その他
mayumayu_nimolove
って言う目的で採用される人はいないだろうな

その他
koonya
国際結婚で渡航した奥さんに就労ビザがなくて働けない的な話はよくあるんだけど、対相手国の就労ビザなくても働けるもんなのかね?業務委託的な感じだからokとか?仕組みがよくわからん。

その他
jiro68
学生や若い人は、この視点を持っておくべき。当然額面に表れないベネフィットも含めて比較が必要だが、日本に囚われないようにしておく。学歴で言うと2流大学卒でCS持っている方が1流大学卒でCS無いよりマシかも

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

日本に居ながら海外の会社にリモートワークで働いていい給料をもらう方法

リモートワークをして Zoom で東京のオフィスに繋ぐんだったら、ロンドンやカリフォルニアに繋ぐのも同...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む