Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! linux] Debianはマイナーだったよ | おごちゃんの雑文
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント75

  • 注目コメント
  • 新着コメント
iww
『「漢はsid」とゆーのが常識』

その他
tetsuwan30
そんなこんなで自分はdebianな王子にredhatと別れて、自分の人生はずっとdebian。子どものPCもdebian。yumではなくaptする人生になったわけです。

その他
ysync
slakwareから入ったのでrpm嫌いすぎて、それでRHELやcent自体が嫌になって、debianに行った。途中でmklinuxも触ってたけど。

その他
Malan
たしか2005年ぐらいまでDebianメインで使ってたなあ。その後Macに乗り換えた。

その他
sisya
Debianは2000年当時周りがこぞって手を出していたのでマイナーと言うイメージが無かったのだが、コメント欄の「玄箱Debian化」の文字を見て納得した。あの時に知名度が上がっていただけだったかもしれない。

その他
YaSuYuKi
その頃、仕事でrpmパッケージをビルドしていたので、RedHat系メインだったのだが、debパッケージは非常によくできているよなぁ、くらいの感覚だった

その他
helldeath
昔、上司がDebian使ってるって言ってた。今はUbuntuと仲良くなりたい。

その他
rgfx
なので「でぶあん」みたいな技術同人誌が出るほどのマニアックな場でもあったわけでなあ。。

その他
youhey
2000年代初期くらいは個人の開発機にはVine LinuXを使ってた記憶あるし、わりと周りも多かったような。サーバはFreeBSDかTurbolinuxが多かったような。たしかにdebianは知ってても本使いはし難かったような。

その他
t-cyrill
2000年、何してたかって思い出したけどVineとかの時代かな?それよりも前はさすがに知らないですの

その他
knok
GCEデフォルトで選択されるdistroはDebianなので*今*はマイナーというほどでもないと思っている。ORCA当時の日本ならまあそんなにメジャーではなかったかなあ

その他
shikiarai
UbuntuをGUIで使ってる人がdebianサーバ知ってます風に振る舞う仕草

その他
richard_raw
Debianは玄人向けでしたね。あの頃はRedHatとかTurboとかVineとかインストールしまくってました(隙自語)。

その他
minamihiroharu
「MS-windows以外は全部マイナーOSだろw」的な話だと思ったら全然違ったww

その他
Syncrea
ガキの頃玄箱Debian化もしたけどFedora化が好きだった。よってDebianはマイナー

その他
ssids
2000年前後の Debian は apt の前の dselect だったかな?今の方がマイナーと言われるとそうかも

その他
kazuau
2000年ならまだSlackwareが多くてredhatが台頭とかじゃなかった?

その他
kuniharumaki
周囲はRedHat系が多かった気がするけどなぜかDebianから入った。apt最高。

その他
slash_01
ワイはVineLinuxでapt get を知った勢

その他
inamem9999
当時RedHatを使っていたのでRHELのことをRedHatという人にはちゃんとRHELって言ってほしくなってしまう

その他
satakesatake
ぜんぜん関係ないけど、Dockerでベースイメージにdebianを選択することが割とあるから、昔より身近に感じる。

その他
ya--mada
当時はまだ *bsd派で csh/tcsh しか知らんかったし、パッケージ管理なんて誰かが勝手に作った謎のものだと思っていた。

その他
enemyoffreedom
GNUワナビーなので昔からDebian系を使っているが(お仕事だとRedhat系も多いが)、普及面ではWoodyからSargeまでの停滞がなぁ。Ubuntuもそれゆえに生まれたのだったか

その他
kumoha683
ORCAプロジェクト開始からもうすぐ20年か‥

その他
maketexlsr
Debian入れることはRMS教とemacs教入信と同義だった(俺にとっては

その他
yogasa
2003年か。Ubuntu以前 / 日本のエンプラだと今でもマイナーだと思うけどね

その他
beed
当時はRed HatとかTurbo Linuxとか入れて遊んでたなー。今はもうLinuxは使ってな。。。そーいやAndroidもChrome OSもLinuxベースだった。

その他
NOV1975
雑誌によくついてたのはvineかなあ。当時仕事ではAIXが多くてLinux自体「windows pcに載せる信頼性の低いサーバー」みたいに思われてたし(界隈によるだろうけど

その他
karaage
先生!Turbo LinuxはマイナーLinuxに入りますか!?

その他
nippondanji
日経の元記事の文脈だと「昔はマイナーだった」と言ってるのかどうか判断できないな。今もマイナーだという印象を受けても仕方がないように見える。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

Debianはマイナーだったよ | おごちゃんの雑文

2020年にもなってこのネタでエントリ書くことになるとは思わなかったが… これはひどい > 「Debian」とい...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む