「放て!必殺!井村一豆流赤搗氷河斬(いむらいっとうりゅう あずきひょうかざん)!」 「井村屋」を代表する氷菓「あずきバー」が超合金になって登場。「あずきバー」が超合金になると…なんとロボになる!! 約1/1のサイズで「あずきバー」のフォルム、質感を再現したアイスモードから、煌びやかなメッキが施された合金の鎧を身にまとうロボットモードに変形、そして可動。 驚異の合金比率!約95%(重量比率)、総重量約240グラムの「超合金 あずきバーロボ」ここに爆誕!!
小栗かずまた @kazumata_oguri 代表作「花さか天使テンテンくん』。現在は最強ジャンプで漫画を連載&児童書執筆中。Twitterでイラスト、漫画等もアップしてます。お笑い、大相撲、猫が好き。Twitterで過去にアップした作品(読切『12年後のテンテンくん』やテンテンくんの新作4コマ漫画等)はInstagramの方で読めるようにしてます😄↓ Instagram.com/kazumata_oguri 小栗かずまた @kazumata_oguri 昔の『たべっ子どうぶつ』のパッケージにいた、耳がモコモコした謎の動物。ガチャガチャになったのでついに謎が解けるかと思ったら、表記が衝撃的でした😅 pic.twitter.com/SMvuq2ihjY 2023-07-03 12:01:52
多くの巨大食玩(関連記事1/関連記事2)を手掛けてきたバンダイが、今度は「FW GUNDAM CONVERGE WHITE BASE &CONVERGE:CORE V作戦セット」を2万4840円(税込)で発売します。全長360ミリ・全高160ミリの戦艦「ホワイトベース」に、ガンダムをはじめとする機体とガム3個が付属するセット。食玩とは。 ホワイトベース隊の戦いをワンセットで シリーズ独自のバランスでホワイトベースを立体化 同梱のガンダムとの比較。でっかーい ガンダムの世界観を独自のバランスでアレンジした、「FW GUNDAM CONVERGE」シリーズ150体突破を記念してのリリース。随所にモールドを施し、格納庫内部や左右のメガ粒子砲に至るまで艦体のイメージを再現しています。 パーツの差し替えで戦闘態勢を再現。主砲は上下左右に可動 左右のハッチはスライド式で展開。メガ粒子砲パーツを設置でき
今1番欲しいもの! それはグレープフルーツにぶっ刺せばそのままジュースになる「おかしなグレフルチューチュー」(動画あり)2012.03.05 14:00 そうこ ひーとりでチュチュ みーんなでチュチュ 南国気分ー♪ 初めて見た時からとにかく気になってしかたなかったアイテム。ついに今月発売です。グレープフルーツが簡単にまるごとジュースになる画期的なオモチャ! まず付属部品でヘタをとり、おじさんの顔をぶっ刺します。おじさんの帽子のようなレバーをぐるぐる回すと、あら不思議! ストローをさせばまるごとジュースに。しぼりたてジュースとしても、カクテルにしても、ゼリーにしてもいい。とにかく、まずはこのポップな動画をご覧ください。 購 入 決 定 ! 歌がいい、2番まであるとこもいい! タカラトミーアーツより、3月29日に1890円で発売です。ただ今予約受付中! これ、絶対発売されたら品薄になってスーパ
本物そっくり!ジュースで作る“昆虫グミ”キットが発売…簡単に虫入り弁当が! 1 名前: 【news:5】 便箋(東京都):2010/02/19(金) 22:20:57.31 ID:SLC8NAOU ?PLT 本物そっくり!ジュースで作る“昆虫グミ”キットが明日発売 NEW! カードゲームやアニメなど、昆虫をモチーフにした作品がブームになって久しいですが、 なんと昆虫そっくりのグミが作れるキットが登場しました。発売するのは、バンダイの グループ会社メガハウス。専用のキットにゼラチンを混ぜたジュースやシロップを 注ぐだけで簡単に“昆虫グミ”を作ることができます。 http://b.hatena.ne.jp/articles/201002/861 4 : シュレッダー(東京都):2010/02/19(金) 22:21:40.88 ID:N5lV/TbD 2枚目がうおおおおおおおおおおおおおおおお
楽しく簡単に料理やお菓子作りが楽しめる玩具「クックジョイシリーズ」のパーティーライン商品として、本格的流しそうめんが自宅で手軽に楽しめる「流しそうめん そうめんや」という新商品がバンダイから2009年4月18日(土)から新発売だそうです。きっとテーブルの上がはねた水でびちゃびちゃになるに違いないのですが、これはやってみたいかも。 画像を見ればわかるのですが、小さなウォータースライダーみたいになっており、大きさは幅約52cm・高さ約36cm。高低差と水流を利用してそうめんを勢い良くすべり落とすことができるというなかなか本格的な仕様になっており、そのほかにも妙に凝った工夫があちこちに見受けられます。 詳細は以下から。 あの本格的流しそうめんが自宅で手軽に楽しめる! 『流しそうめん そうめんや』 2009年4月18日発売 (株)ミツカンとの共同プロモーションも実施 あまりにシュール 価格は840
実際に食べられるレゴを作った人がいるようで、そのレシピと作り方が紹介されています。小さな子どもがレゴで遊んでいるとレゴを口の中に入れてしまうという光景を目にすることがありますが、このようなレゴにしてしまうと喜んで口の中に入れてしまい、すぐになくなってしまいそうです。 休みの日に一緒に作って見るのも楽しいかもしれません。 作り方は以下より。 LeGummies brick shaped gummy candies 材料はゼラチン、既に味が付いているゼラチン(日本ではゼリーミックスのようなものと思われる)、水。使用する器具は計量カップ・鍋・ヘラ・注射器(似たようなもので代用可能)・シリコン・レゴ。 まずは型作り。写真のようにレゴで形を作り、そこにシリコンを流し込みます。しばらく待ってシリコンが固まると、写真の下の方にあるような型ができます。型を作るのが面倒な人は「LEGO Ice Cube T
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く