テクノロジー系メディアのArs Technicaが、SteamOSを搭載したゲーム機でWindows 11よりも高いフレームレートが出ることを確認しました。 Games run faster on SteamOS than Windows 11, Ars testing finds - Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2025/06/games-run-faster-on-steamos-than-windows-11-ars-testing-finds/ SteamOSはSteamを運営するValveが開発したLinuxベースのOSで、Valve製ゲーミングPC「Steam Deck」に搭載されています。 Ars Technicaは、Steam Deck以外で初めてSteamOSを搭載したLenovoのハンドヘルドPC「Legion
近年ではSteam DeckやROG Allyなど、ハンドヘルド(携帯)ゲーミングPCが数多くリリースされています。市場調査会社のIDCが世界中で出荷されたハンドヘルドゲーミングPCの台数を調査した結果、2022年から2024年までの3年間で約600万台が出荷されていたことが明らかになりました。 Worldwide Mobile and Handheld Gaming Forecast, 2024–2028: Spending Rebound Expected Next Year https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=US50814724 Three years later, the Steam Deck has dominated handheld PC gaming shipments | The Verge https://www.th
以下、プレスリリースの全文を掲載しています デスクトップを彩る次世代マスコット「Desktop Mate」リリース話題沸騰!ウィッシュリスト3万人超えのデスクトップアプリが登場!第一弾は初音ミク! 株式会社インフィニットループ(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:小野真弘)は、世界的人気を誇るバーチャルシンガー「初音ミク」を第一弾キャラクターとする、Windows用デスクトップマスコットプラットフォーム「Desktop Mate(デスクトップメイト)」を、2025年1月8日よりSteamにて配信開始いたします。本作は2024年12月のSteamストアページ公開からわずか約2週間でウィッシュリスト登録者数が3万人を突破し、大きな注目を集めています。 Desktop Mate(デスクトップメイト)とは?Desktop Mate(デスクトップメイト)は、あなたのPCデスクトップに、かわいいキャラ
50才を目前にして、ふと思い立ってゲーミングPCを買ってみた。 元々ゲームに熱心な方では無く、直近でプレイしたのは1年前に娘のSwitchでP5をやった。 その前は嫁さんと3DSでモンハンしたぐらい。 PS2の頃は、FFや女神転生、フロントミッションなどRPGを好んでやっていたが、 シムシティのような、腰を据えて長く育てていくようなものも好きだった。 反射神経が求められるようなゲームは苦手意識がある。 新しいPCでも、とりあえずモンスターハンターワールドをやってみようと思うが、 せっかくなので色々やってみたい。おすすめを教えてくれるとありがたいです。 PCのスペック: Ryzen7、GeForce RTX 4060、メモリ64GB
1990年代の純真無垢なネット民を悪質なインストーラから守るPC用ゲーム「マルウェア」,本日リリース 編集部:或鷹 Odd Gamesは本日(2024年8月1日),PC用ゲーム「マルウェア」をSteamでリリースした。価格は350円で,8月15日まで20%オフの280円(どちらも税込)で販売中だ。 画像はSteamストアページ(外部リンク)より 本作は,インターネット黎明期である1999年にタイムスリップした主人公が,当時の純真無垢なネット民を悪質なインストーラから守るポイント&クリックゲームだ。ソフトをインストールする際,「次へ」を押して流れるように手順を踏むと,余計なソフトも一緒にダウンロードされてしまうようなあるあるをテーマにしている。 プレイヤーは,インストーラにマルウェアを組み込んでくる悪質なベンダの手口を暴き,そのソフトウェアのクリーンインストール方法を公開していく。当時のネッ
PCメーカーのASUS(エイスース)から、携帯型のゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」が2023年6月14日に登場します。OSはWindows 11 Home 64bitで、チップセットにはAMDの携帯型PC向けゲーミングSoCであるAMD Ryzen Z1シリーズを搭載し、SteamやXbox Game Passなど複数のプラットフォームのゲームを遊ぶことができるROG Allyを一足先に触る機会が得られたので、まずはその外観をチェックしてみました。 ROG Ally|ASUS Store(エイスース ストア) https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.rog_ally2023/ ROG Allyのスペックは以下の通り。AMD Ryzen Z1 Extreme搭載モデルとAMD Ryzen Z1搭載モデ
PCメーカーのASUS(エイスース)が、コントローラーと7インチ液晶ディスプレイがセットになった携帯型ゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」を2023年6月14日にリリースします。そこで、同じくコントローラーと液晶ディスプレイをセットにした携帯型ゲーム機であるNintendo Switchと比べながら、その持ちやすさや重さをチェックしてみました。 ASUS Store(エイスース ストア) https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.rog_ally2023/ ROG Allyの外見やスペックまとめは以下の記事を見るとわかります。 Windows 11&AMD Ryzen Z1搭載でいつでもどこでもPCゲームが遊べるASUSの携帯型ゲーミングPC「ROG Ally」フォトレビュー - GIGAZINE 上がR
携帯ゲーム機市場はここ数年、非常に活発であり、Valveの「Steam Deck」やPanicの「Playdate」、Analogueの「Analogue Pocket」、さらには、「Nintendo Switch(有機ELモデル)」など、さまざまな製品が登場している。この成長著しいカテゴリーに先ごろ新たに登場したのが、PCメーカーのASUSが手掛けるゲーム機、「ROG Ally」だ。 Steam Deckと同様、ROG Ally(ROGはASUSの「Republic of Gamers」ブランドの略)も携帯型ゲーミングPCである。Steam Deckが「Linux」ベースの「SteamOS」を搭載しているのに対し、ROG Allyは「Windows 11」を採用している。筆者は先ごろ、短時間ではあるもののROG Allyのハンズオンデモを体験する機会を得た。Steam Deckを初めて体
Cal’s newest journey in a galaxy far, far away has begun and we’re excited for you to experience it! Our first patch will arrive on launch day across all platforms. In the weeks ahead, we’ll deploy patches that will: – Fix bugs – Improve performance – Add more accessibility… pic.twitter.com/pUtyoGopP5 — EA Star Wars (@EAStarWars) April 26, 2023 Walker氏は、4月28日に発売された『Star Wars ジェダイ:サバイバー』について報じる、海外メ
Steam Hardware & Software Survey: September 2025 Steam conducts a monthly survey to collect data about what kinds of computer hardware and software our customers are using. Participation in the survey is optional, and anonymous. The information gathered is incredibly helpful to us as we make decisions about what kinds of technology investments to make and products to offer.
国内では2022年12月に発売となった、ポータブルゲーミング端末「Steam Deck」。PC USERでも既にいくつか記事はでているが、今回は実際にゲームをプレイしてみた感想をお届けしたいと思う。 なお、筆者はSteam Deck自体に触れたことはあるものの、自宅でしっかりとゲームをプレイするのは今回が初めてだ。ちなみに、筆者が購入したわけではなく、編集部からお借りしたモデルとなる。 持ち運べるポータブルPC「Steam Deck」を使うときに気を付けたいこと 6万円以下から買える「Steam Deck」にWindows 11を入れてみた Steam DeckでAAAタイトルの「Cyberpunk 2077」を試す Steam Deckは、PCゲームプラットフォーム「Steam」のゲームをプレイできる端末だが、OSにはWindowsではなくArch Linuxベースの「SteamOS 3
自称プロスチーマー(死語)である自分、勿論買いましたともSteam Deck 512GB。お値段99,800円(税込) PCゲームをどこにでも持ち運べるようにというコンセプトで海外では今年2月から、日本では12月17日より発売が開始された新型携帯ゲーム機。大きさはWii Uパッドよりも更に大きいというジャンボサイズだ。携帯の意味とは!? 中身としてはれっきとしたPCで、それにLinuxをベースとした独自OS「SteamOS」がプリインストールされ、Steam上で配信されているタイトルは大半がWindows用のプログラムしかないもののLinuxでWindows用ソフトを動かす互換レイヤー(Proton)を使ってそのままWindowsプログラムのゲームを動かすという仕組み。ドライバ類も公式に配布されているので、プロダクトキーがあれば各自でWindows 10/11をインストールすることも可能。
どもどもヨシダです @yoshivesmovie マイナーな携帯ゲーム機・中華ゲーム機(エミュ機)・レトロゲーム機の改造・中華スマホタブレット・オーディオなどニッチなガジェットの情報をお届けするヨシダです youtube.com/c/yoshidathemo… どもどもヨシダです @yoshivesmovie steamdeck、正直かなり良い。これはいわゆるコントローラーが付いたPCではなく、ゲーム体験を重視して、ゲームを遊ぶためにしっかりと作り上げたゲーム機。すばら。 pic.twitter.com/GQhFc5hTRw 2022-12-18 14:52:30 どもどもヨシダです @yoshivesmovie 具体的に言うと、まずsteamOSの完成度が非常に高い。 コントローラー操作に最適化していて、steamのbigpictureモードのような、Windowsの中で開かれているソフ
About This Game Safely experience the danger and excitement of digital chaos!In a world where cyber security breaches are on the rise, take this exciting opportunity to peek behind the curtains of the darkest aspects of the internet - computer viruses. Computer Virus Simulator will wreak havoc on you safely in-game. Computer Virus Simulator takes you on a thrilling journey through the world of com
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く