Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【原神】セノの聖遺物と評価・武器おすすめ|ゲームエイト
[go: Go Back, main page]

【原神】セノの聖遺物と評価・武器おすすめ

セノ記事上

原神(げんしん)のセノの評価やおすすめ聖遺物・武器とパーティ、素材情報を掲載しています。原神セノビルドや凸効果などの最新情報もこちらをご確認ください。

セノの関連記事
評価 伝説一幕 伝説二幕
パーティ編成 限定ガチャ オリジナル料理
素材 モチーフ武器

セノの評価

セノ 元素
武器
モチーフ:赤砂の杖画像赤砂の杖
入手方法 冥昼の裁定(セノガチャ)
声優 入野自由
LV90突破ステ 誕生日 6月23日
会心ダメ+38.4% オリジナル
料理
HP 攻撃力 防御力
Lv80突破時 11613 296 799
Lv90時 12491 318 859
プロフィール
教令院の学者たちを監督する「大マハマトラ」。クシャレワー学院が作った『大マッハマシン』よりも効率よく仕事をこなす。

ランキング評価

総合評価 おすすめ凸
A画像 無凸
▶︎ティア表を作ってみる!
メイン火力 サブ火力 火力サポ 耐久サポ
A画像

▶︎最強キャラランキング|Tier早見表

ガチャシミュで運試し!

元素爆発主体で戦う雷元素アタッカー

セノは、元素爆発主体で戦う雷元素アタッカーです。元素爆発発動中は、攻撃が雷元素に変化し通常攻撃連打で火力を出すことが出来ます。

セノのおすすめ聖遺物

おすすめ聖遺物一覧

金メッキの夢画像金メッキの夢
4セット
【雷4よりスコアが高い場合はこちら】
おすすめ度:★★★★★
攻撃力と元素熟知を両方上げることができる。攻撃力と元素熟知の両方ともが火力に影響を与えるセノにとって非常に相性が良い聖遺物。
雷のような怒り画像雷のような怒り
4セット
【金メッキよりスコアが高い場合はこちら】
おすすめ度:★★★★★
雷元素ダメージを上げることができるため雷元素アタッカーと相性が良い。雷元素関連反応のダメージアップが期待できる点も魅力。元素スキルのクールタイム減少効果が元素スキルを頻発するセノと相性が良い。
剣闘士のフィナーレ画像剣闘士のフィナーレ
4セット
【繋ぎとしておすすめの聖遺物】
おすすめ度:★★★☆☆
通常攻撃主体で戦う近接アタッカーと相性が良い。元素爆発後の通常攻撃で火力を出すセノと相性が良い。比較的入手しやすい聖遺物であるため、繋ぎとして重宝する。

「金メッキの夢」か「雷のような怒り」を選ぼう

セノの聖遺物は、「金メッキの夢」4セットか「雷のような怒り」4セットがおすすめです。どちらも雷元素のアタッカーにとって相性が良いセット効果を持っているため、スコアが高い方を選ぶと良いでしょう。

攻撃力or元素熟知・雷ダメ・会心系を上げよう

セノ

メインステータス
生の花生の花 死の羽死の羽 時の砂時の砂 空の杯空の杯 理の冠理の冠
HP
(固定)
攻撃力
(固定)
元素熟知
攻撃力
雷ダメ 会心ダメ
会心率
サブステータス
優先度
・会心ダメージ
・会心率
・元素熟知
・攻撃力
優先度
・元素チャージ効率
優先度
・HP
・防御力

セノのメインステータスは、攻撃力か元素熟知・雷元素ダメージ・会心系がおすすめです。セノは、メインアタッカーであるため、火力に繋がるステータスが重要であるため、最優先で上げるようにすると良いでしょう。

元素熟知の目標は300程度

セノの元素熟知は、武器や聖遺物のステータスを考慮して300程度まで上げておくことをおすすめします。セノは元素熟知が直接火力に関わるキャラであるため、ある程度元素熟知を上げておく必要があります。ただし、元素熟知を上げすぎると他のステータス(特に攻撃力)が相対的に低くなってしまうため、300程度まで上げれば十分です。

セノのおすすめ武器

会心系が上がるアタッカー向けの武器がおすすめ

赤砂の杖の画像赤砂の杖 【会心率:44.1%】
おすすめ度:★★★★★
会心率が大幅に上がる星5長柄武器。モチーフ武器であり、元素熟知を火力に変えられるため、元素熟知をある程度上げるセノと相性が良い。
和璞鳶の画像和璞鳶 【会心率:22.1%】
おすすめ度:★★★★☆
会心率を上げることができるアタッカー向けの星5長柄武器。攻撃を連打することで火力アップに貢献する効果と元素爆発後の攻撃連打で火力を出すセノと相性が良い。
フィヨルドの歌の画像フィヨルドの歌 【会心率:27.6%】
おすすめ度:★★★★☆
元素熟知を上げることができる星4長柄武器。3つの元素タイプを編成することが必要なので注意。元素熟知が火力に繋がるセノと非常に相性が良い装備。
白纓槍の画像白纓槍 【会心率:23.4%】
おすすめ度:★★★☆☆
会心率を上げることができる星3長柄武器。通常攻撃ダメージが大幅に上げることがでいるため、通常攻撃連打で攻めるセノと相性が良い。入手しやすい星3武器であるため、星5を持っていない場合の繋ぎとして優秀。
死闘の槍の画像死闘の槍 【会心率:36.8%】
おすすめ度:★★★☆☆
会心率を上げることができる星4長柄武器。効果で攻撃力を上げることができるため、アタッカー向けであり、メインアタッカーとして立ち回るセノと相性が良い。
風信の矛の画像風信の矛 【攻撃力:41.3%】
おすすめ度:★★★☆☆
攻撃力と元素熟知を上げることができる星4長柄武器。攻撃力も元素熟知も火力に繋がるセノと相性が良い。
星鎌・試作の画像星鎌・試作 【元素チャージ効率:45.9%】
おすすめ度:★★☆☆☆
元素チャージ効率と元素スキル後の通常/重撃ダメを上げる事ができ、鍛造で作れる。他の選択肢が無い時の候補。

セノの性能

セノの性能

チェックマーク元素爆発主体で戦う雷元素アタッカー

チェックマーク元素熟知は火力につながる

チェックマーク元素スキルを使って元素爆発の回転率を上げよう

チェックマーク元素スキルは元素爆発中のエフェクト発動で使う

元素爆発主体で戦う雷元素アタッカー

▲うまく使うことで常に元素爆発状態を維持することが可能です。

元素爆発
効果
・攻撃が雷元素ダメージに変化
・元素熟知+100
・中断耐性アップ
・感電反応無効
・元素スキルが範囲攻撃に変化
・通常攻撃速度+20%(1凸効果)
・チームの元素エネルギーを最大15回復(4凸効果)
 └雷元素反応を起こす必要がある
・「裁定」効果で通常攻撃に雷の追撃(6凸効果)

セノは、元素爆発主体で戦う雷元素アタッカーです。元素爆発発動中は、攻撃が雷元素に変化します。元素爆発中の立ち回りは、基本的に通常攻撃連打で攻めて、「末路真眼」のエフェクトが描画されたら元素スキルを発動するやり方がおすすめです。

元素熟知は火力につながる

固有天賦

盛りやすい元素熟知の例
元素爆発の効果 100
聖遺物:金メッキの夢
(セット効果)
2セット:80
4セット:100
(雷2、草1、他1の編成想定)
聖遺物:メインステ合計 1ヶ所で合計187
(時の砂のメインを想定)
聖遺物:サブステ合計 4ヶ所で合計176
(1ヶ所期待値44で計算)
合計 643
(通常攻撃のダメージ:+965)
(渡荒の雷のダメージ:+1608)

セノは、固有天賦によって元素熟知の量に応じて、元素爆発中の通常攻撃や元素スキルの追撃ダメージを上げることができます。上記の表の通り比較的簡単に上げられるところだけのビルドでも、通常攻撃1回で約960のダメージアップであり、それなりの恩恵があリます。

また、激化反応などの元素熟知の影響が大きい元素反応で攻める場合、より恩恵を受けることができます。

草元素を編成して激化・超開花反応で火力を出そう

セノは、元素熟知が火力に繋がる雷元素のアタッカーであるため、元素熟知をダメージに変えやすい激化や超開花といった元素反応主体で攻めることをお勧めします。

元素スキルを使って元素爆発の回転率を上げよう

元素爆発の延長

元素爆発中に
元素スキルを使うと
元素爆発の効果継続時間+4秒
(期間中2回発動でループ可能)

セノは、元素スキルを利用することで、元素爆発のループ発動ができるキャラです。元々の元素爆発は、効果継続時間がクールタイムより短いためループ発動することができません。しかし、元素爆発中に元素スキルを発動することで、元素爆発の効果時間が延長できるため、元素爆発をループ発動することができるようになります。

また、効果時間が延長できれば元素粒子回収機会が増えるため、クールタイム終了後にすぐに発動するためにもシールド付与などでセノをなるべく出場させ続ける工夫が必要になります。

元素チャージ効率は130〜150%ほど上げておくと良い

元素チャージ効率

▲腕試しでは敵が多い戦闘ですが、135%ほどで安定した爆発ループを確認しています。

セノの元素チャージ効率は、130%〜150%ほど上げておくことをお勧めします。セノの元素爆発は、効果継続中に元素スキルを利用することで、継続時間の延長と元素粒子回収の機会アップによりループ発動が可能になります。

しかし、セノの元素爆発は、必要エネルギーが80と高いためある程度元素チャージ効率を上げておくとより安定した発動ができるでしょう。

元素スキルは元素爆発中のエフェクト発動で使う

通常時に発動 ・正面の経路上の敵に雷元素ダメージ
・クールタイム7.5秒
元素爆発時に発動 ・雷元素の範囲ダメージ
・元素爆発の効果時間+4秒
・クールタイム3秒
元素爆発の
エフェクト中に発動
・元素爆発中の発動時効果
・元素スキルのダメージ+35%
・攻撃力100%分の雷追撃×3
(元素スキルダメージ扱い)
・1凸効果の時間延長
▲上記効果は固有天賦解放が必須

元素スキルを発動するタイミングは、元素爆発継続中に一定間隔で描画される眼のエフェクトに合わせましょう。元素スキルの効果は、元素爆発発動中に発動することで真価を発揮します。さらに、「末路真眼」と呼ばれる元素爆発中に描画される眼のエフェクトと発動タイミングを合わせることで、ダメージアップと追加攻撃が可能になるため、火力だけで考えたらエフェクト描画のタイミングに合わせた発動がお勧めです。

セノのおすすめパーティ(編成)

▶︎セノのおすすめパーティ装備と代用キャラを見る

激化+超開花反応編成

メイン サポート サブ/サポート サブ/サポート
セノセノ
火力枠
ナヒーダナヒーダ
元素反応起点
火力補助
フリーナフリーナ
元素反応起点
火力補助
白朮白朮
ヒーラー枠
シールド枠

超開花反応+雷元素共鳴編成

メイン サブ サブ
サポート
サポート
セノセノ
火力枠
夜蘭夜蘭
元素反応起点
ナヒーダナヒーダ
元素反応起点
火力補助
久岐忍久岐忍
ヒーラー枠

激化反応+雷・草元素共鳴編成

メイン サブ サブ
サポート
サポート
セノセノ
火力枠
フィッシュルフィッシュル
火力枠
ナヒーダナヒーダ
元素反応起点
火力補助
白朮白朮
シールド枠
ヒーラー枠

セノの突破素材と天賦素材

突破素材

特産枠
聖金虫画像聖金虫 ×168
宝石枠
モンスター枠
ボス枠
その他
モラ画像モラ ×2,507,990

天賦素材

天賦本
モンスター枠
週ボス枠
その他
モラ画像モラ ×4957500

セノの天賦素材は、天賦本に「忠言」シリーズ、雑魚ドロップに「占いの絵巻」系統、週ボス枠に「凶将の手眼」を使用します。

▲天賦3つを最大レベルまで上げる場合の合計要求数です。1つあたりの要求量は数値を3で割って算出できます。

天賦本の曜日

場所と曜日 熟知秘境:無学の塔(月曜/木曜)

▶︎セノの素材の詳しい情報を見る

セノのおすすめメインステータス

攻撃力or元素熟知・雷ダメ・会心系を上げよう

セノ

メインステータス
生の花生の花 死の羽死の羽 時の砂時の砂 空の杯空の杯 理の冠理の冠
HP
(固定)
攻撃力
(固定)
元素熟知
攻撃力
雷ダメ 会心ダメ
会心率
サブステータス
優先度
・会心ダメージ
・会心率
・元素熟知
・攻撃力
優先度
・元素チャージ効率
優先度
・HP
・防御力

セノのメインステータスは、攻撃力か元素熟知・雷元素ダメージ・会心系がおすすめです。セノは、メインアタッカーであるため、火力に繋がるステータスが重要であるため、最優先で上げるようにすると良いでしょう。

元素熟知の目標は300程度

セノの元素熟知は、武器や聖遺物のステータスを考慮して300程度まで上げておくことをおすすめします。セノは元素熟知が直接火力に関わるキャラであるため、ある程度元素熟知を上げておく必要があります。ただし、元素熟知を上げすぎると他のステータス(特に攻撃力)が相対的に低くなってしまうため、300程度まで上げれば十分です。

セノの育成(強化)優先度・天賦(スキル)効果

天賦の強化優先度

セノ

優先度 天賦
最優先 元素爆発
次点 元素スキル
後回し 通常攻撃

セノは、元素爆発後の強化攻撃主体で戦うアタッカーであるため、元素爆発を最優先で強化しておくと良いでしょう。また、元素スキルの発動機会も多いため、元素スキルも強化しておきましょう。

セノの天賦性能

通常攻撃
元素スキル
元素爆発
その他
七聖槍術
槍による最大4段の連続攻撃を行う。
【重撃】
一定のスタミナを消費して前方に突進し、経路上の敵にダメージを与える。
【落下攻撃】
空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。
秘儀・律淵渡魂
疾駆して突進し、経路上の敵に雷元素ダメージを与える。元素爆発「聖儀・狼駆憑走」の啓途警使状態にある時、セノは冥祭を発動して驚雷の力を放ち、雷元素範囲ダメージを与える。また、啓途警使状態の継続時間を延長する。
聖儀・狼駆憑走
神霊を憑依召喚して「啓途警使」と化す。
【その他】
啓途警使
セノの通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージは、元素付与によって他の元素に変化しない雷元素ダメージへと変わる。
セノの元素熟知と中断耐性がアップし、感電反応によるダメージを無効化する。
この効果はセノが退場する時に解除され、最大18秒継続できる。
落羽の裁決
聖儀・狼駆憑走の啓途警使状態にある時、セノは一定間隔で「末路真眼」状態に入る。この状態で秘儀・律淵渡魂を発動すると「裁定」効果が起こり、その時の秘儀・律淵渡魂の与えるダメージ+35%。同時に前方に向けて渡荒の雷を3本放ち、セノの攻撃力100%分の雷元素ダメージを与える。渡荒の雷によるダメージは元素スキルダメージと見なされる。
九弓の権能
セノの元素熟知を基準に、自身の下記攻撃のダメージが増加する。・啓途警使状態での通常攻撃のダメージが元素熟知の150%分アップする。・固有天賦「落羽の裁決」の「渡荒の雷」のダメージが元素熟知の250%分アップする。
沈黙の恵賜
スメールで20時間かかる探索任務を完了した時、獲得する報酬+25%。

セノのおすすめ凸数・凸効果(命ノ星座)

凸効果一覧

セノの星座画像
立儀・俯瞰晦冥
(1凸)
聖儀・狼駆憑走を発動した後、セノの通常攻撃速度+20%、継続時間10秒。秘儀・律淵渡魂を発動時、固有天賦「落羽の裁決」の「裁定」効果を起こすと、該当効果の継続時間を更新する。固有天賦「落羽の裁決」を解放する必要がある。
令儀・拝謁返霊
(2凸)
セノの通常攻撃が敵に命中すると、雷元素ダメージ+10%、継続時間4秒。この効果は0.1秒ごとに1回のみ発動でき、最大5層まで重ね掛け可能。
律儀・行度誓戒
(3凸)
聖儀・狼駆憑走のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
巡儀・貫徹禁網
(4凸)
聖儀・狼駆憑走の啓途警使状態の時、感電、月感電、超電導、過負荷、原激化、超激化、超開花または雷元素拡散反応を起こすと、周囲のチーム全員(セノ自身を除く)の元素エネルギーを3回復する。この効果は一回の聖儀・狼駆憑走で、最大5回まで発動できる。
幽儀・往昔星芒
(5凸)
秘儀・律淵渡魂のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
羽儀・裁落鈞衡
(完凸)
聖儀・狼駆憑走を発動、または固有天賦「落羽の裁決」の「裁定」効果を起こした後、セノは4層の「豺祭」効果を獲得する。通常攻撃が敵に命中すると、「豺祭」効果を1層消費し、渡荒の雷を1本放つ。「豺祭」効果の継続時間は8秒、最大8層まで重ね掛け可能。聖儀・狼駆憑走の啓途警使状態の解除後、すべての層数がクリアされる。この方法で0.4秒毎に最大1本の渡荒の雷を放てる。固有天賦「落羽の裁決」を解放する必要がある。

星座の開放のやり方と星屑の入手方法

できれば2凸以上で使いたいアタッカー

おすすめ度 解説
無凸 ★☆☆ ・元素爆発主体の雷元素アタッカー
・元素スキルで元素爆発の延長可能
・元素熟知を上げて火力UPが狙える
1凸 ★★☆ ・元素爆発後、通常攻撃速度+20%
 └継続時間10秒
 (元素スキルの利用で延長可能)
・多少の火力アップに繋がる
2凸 ★★★ ・通常攻撃命中で雷元素ダメージ+10%
 └最大5層まで(ダメージ+50%)
 └継続時間4層
・大幅な火力アップに繋がる
4凸 ★☆☆ ・元素爆発に元素エネルギー回復効果
 └1回3回復で最大5回の15回復
 └雷元素反応を起こすと発動
・チームの爆発の回転率アップに貢献
完凸 ★★★ ・「豺祭」効果で渡荒の雷1本を追加
 └「豺祭」は元素爆発か裁定で獲得
・大幅な火力アップに繋がる

セノ

セノの声優情報

セノの声優は入野自由さんが担当

セノ

声優 入野自由
代表作 ・聲の形:石田将也
・おそ松さん:松野トド

原神のセノの声優は「入野自由」さんが担当しています。

▶︎原神の声優一覧はこちら

セノについて語っているキャラ

セトスセトス セノについて
カーヴェカーヴェ カーヴェ
ディシアディシア ディシア
アルハイゼンアルハイゼン アルハイゼン
ファルザンファルザン ファルザン
レイラレイラ レイラ
ナヒーダナヒーダ ナヒーダ
ナヒーダ
ニィロウニィロウ ニィロウ
キャンディスキャンディス キャンディス
ドリードリー ドリー
ティナリティナリ ティナリ
ティナリ
コレイコレイ コレイ
リサリサ リサ

関連リンク

Luna2実装キャラ

ネフェルネフェル ドールドール

Luna3以降実装が予感されるキャラ

コロンビーナコロンビーナ サンドローネサンドローネ ファルカファルカ ニコ・リヤンニコ・リヤン
ヤフォダヤフォダ ドゥリンドゥリン アリスアリス

Ver6.0魔神任務中に登場したキャラ

※以下、魔神任務のネタバレを含みます
月の狩人「月の狩人」

▶︎五大罪人の一覧・目的は?

声優発表済みのキャラ

道化道化 富者富者 博士博士 ロノヴァロノヴァ
レインドットレインドット プルチネッラプルチネッラ バーべロスバーべロス ナベリウスナベリウス
ダインスレイヴダインスレイヴ イスタロトイスタロト アスモダイアスモダイ

ピックアップキャラ一覧

夜蘭夜蘭 フリンズフリンズ

キャラクター関連記事まとめ

キャラのボタン▶︎キャラ一覧に戻る
新キャラ一覧新キャラ一覧NEW 声優と代表作キャラの声優一覧
最強キャラ最強キャラ 最強パーティ最強パーティ
男性キャラ男性キャラ 女性キャラ女性キャラ
復刻待ちランキング復刻待ちランキング

星5キャラ一覧|★★★★★

魈 放浪者放浪者 ウェンティウェンティ ジンジン
主人公(風)主人公(風) 夢見月瑞希夢見月瑞希 チャスカチャスカ 楓原万葉楓原万葉
閑雲閑雲 フリンズフリンズ セノセノ 刻晴刻晴
主人公(雷)主人公(雷) 八重神子八重神子 雷電将軍雷電将軍 クロリンデクロリンデ
ヴァレサヴァレサ イネファイネファ エミリエエミリエ ナヒーダナヒーダ
アルハイゼンアルハイゼン キィニチキィニチ ティナリティナリ ラウマラウマ
ネフェルネフェル 白朮白朮 主人公(草)主人公(草) 宵宮宵宮
マーヴィカマーヴィカ 胡桃胡桃 主人公(炎)主人公(炎) ディルックディルック
ディシアディシア アルレッキーノアルレッキーノ クレークレー リネリネ
神里綾華神里綾華 アーロイアーロイ エスコフィエエスコフィエ エウルアエウルア
リオセスリリオセスリ シトラリシトラリ 甘雨甘雨 スカークスカーク
申鶴申鶴 七七七七 主人公(水)主人公(水) タルタリヤタルタリヤ
モナモナ ムアラニムアラニ 夜蘭夜蘭 フリーナフリーナ
ヌヴィレットヌヴィレット シグウィンシグウィン ニィロウニィロウ 珊瑚宮心海珊瑚宮心海
神里綾人神里綾人 アルベドアルベド 千織千織 シロネンシロネン
鍾離鍾離 主人公(岩)主人公(岩) ナヴィアナヴィア 荒瀧一斗荒瀧一斗

星4キャラ一覧|★★★★☆

リネットリネット スクローススクロース 藍硯藍硯 鹿野院平蔵鹿野院平蔵
早柚早柚 イファイファ ファルザンファルザン リサリサ
久岐忍久岐忍 セトスセトス 九条裟羅九条裟羅 オロルンオロルン
イアンサイアンサ ドリードリー レザーレザー フィッシュルフィッシュル
北斗北斗 コレイコレイ カーヴェカーヴェ ヨォーヨヨォーヨ
綺良々綺良々 嘉明嘉明 トーマトーマ シュヴルーズシュヴルーズ
煙緋煙緋 辛炎辛炎 アンバーアンバー ベネットベネット
香菱香菱 ロサリアロサリア ディオナディオナ ミカミカ
レイラレイラ ガイアガイア シャルロットシャルロット フレミネフレミネ
重雲重雲 アイノアイノ ダリアダリア キャンディスキャンディス
バーバラバーバラ 行秋行秋 雲菫雲菫 カチーナカチーナ
ゴローゴロー ノエルノエル 凝光凝光

コメント

51252 名無しさん

51251 名無しさん

イネファが根抜けすると風に目覚める。 ネが抜けてイファになるからだ。 ふふっ、理解できたか?

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記