Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【原神】スカークの武器と聖遺物・使い方|ゲームエイト
[go: Go Back, main page]

【原神】スカークの武器と聖遺物・使い方

【原神】スカークの実装はいつ?|最新情報

原神(げんしん)における、スカークの評価や性能、聖遺物・武器、パーティ、使い方(立ち回り)を掲載しています。必要素材や天賦の強化優先度などもまとめているため、原神のスカークについてはこちらでご確認ください。

スカークの関連記事
スカークの評価 素材 モチーフ武器
ガチャ パーティ編成 伝説任務

スカークの評価

スカーク 元素
武器
モチーフ:蒼耀画像蒼耀
入手方法 虚星の来臨(スカークガチャ)
声優 能登麻美子
LV90突破ステ 誕生日 11月5日
会心ダメ+38.4% オリジナル
料理
HP 攻撃力 防御力
Lv80突破時 11,544 334 750
Lv90時 12,417 359 806
プロフィール
かつて深淵の裂け目や原始胎海に足を踏み入れた来訪者であり、タルタリヤに武芸を仕込んだ師。孤独に戦う。

ランキング評価

総合評価 おすすめ凸
SSS画像 無凸
▶︎ティア表を作ってみる!
メイン火力 サブ火力 火力サポ 耐久サポ
SSS画像

▶︎最強キャラランキング|Tier早見表

ガチャシミュで運試し!

編成制限のある超強力アタッカー

スカーク

スカークは固有天賦の効果を活かすため、氷/水元素キャラのみを採用した凍結編成での運用が推奨される特化型の氷元素アタッカーです。

編成が大きく制限されるものの、継続的に高火力を出すことができる通常攻撃に加えて、瞬間的に大きなダメージを出す強力な元素爆発と2種類のスタイルで戦える点が魅力です。

みんなのスカークの評価は?

SSSランク
4006
SSランク
109
Sランク
40
Aランク
19
Bランク
20
Cランク
82

スカークの武器おすすめ

武器 おすすめ度/評価ポイント
蒼耀の画像蒼耀 【会心率:22.1%】
おすすめ度:★★★★★
・攻撃/会心率/会心ダメが大幅に上がる
 └スカークの火力に大きく貢献
・武器効果を最大限受けることができる
霧切の廻光の画像霧切の廻光 【会心ダメージ:44.1%】
おすすめ度:★★★★★
・基礎攻撃力が高く火力に大きく貢献
・通常型運用で武器効果3層獲得
 └武器効果を最大限受けられる
波乱月白経津の画像波乱月白経津 【会心率:33.1%】
おすすめ度:★★★★★
・通常攻撃のダメージが大幅に上がる
 └通常型の運用時と相性抜群
・高い会心率を活かし火力に貢献
厄水の災いの画像厄水の災い 【攻撃力:27.6%】
おすすめ度:★★★★☆
・攻撃力と通常ダメUPで火力に貢献
 └通常型の運用時と相性抜群
・武器効果を活かすにはシールド必須
磐岩結緑の画像磐岩結緑 【会心率:44.1%】
おすすめ度:★★★★☆
・攻撃力と会心率アップが火力に貢献
・水共鳴のHPアップも攻撃力UPに繋がる
・会心率が過剰になりがちなので注意
赦罪の画像赦罪 【会心ダメージ:44.1%】
おすすめ度:★★★★☆
・基礎攻撃力が高く火力に大きく貢献
・会心ダメージが大幅に上がる
・武器効果は活かせないが相性は良い
黒剣の画像黒剣 【会心率:27.6%】
おすすめ度:★★★☆☆
・通常攻撃のダメージが上がる
 └通常型の運用時と相性抜群
・高い会心率を活かし火力に貢献
海淵のフィナーレの画像海淵のフィナーレ 【攻撃力:27.6%】
おすすめ度:★★★☆☆
・火力に繋がる攻撃力が大幅に上がる
・武器効果を活かすにはヒーラー必須
・鍛造武器であり妥協枠としておすすめ
斬山の刃の画像斬山の刃 【攻撃力:49.6%】
おすすめ度:★★★☆☆
・火力に繋がる攻撃力が大幅に上がる
・武器効果を活かすにはシールド必須
・出場時間が長めの通常運用で使える
黎明の神剣の画像黎明の神剣 【会心ダメージ:46.9%】
おすすめ度:★★☆☆☆
・会心系ステータスアップで火力に貢献
・凍結を活かし高HPを維持しやすい
・運用時は攻撃力を上げる必要がある
黒岩の長剣の画像黒岩の長剣 【会心ダメージ:36.8%】
おすすめ度:★★☆☆☆
・攻撃力と会心ダメアップで火力に貢献
・探索等で使うならあり
 └敵を倒しやすく効果発動が容易

スカークの武器は「蒼耀」がおすすめ

スカークの武器はモチーフ武器の蒼耀がおすすめです。スカークは元素エネルギーを持たないキャラであるため、武器効果が最大まで活かせ大幅な火力アップが狙えます。

攻撃力や会心系が上がる武器を選ぼう

スカークの武器は火力に関わる攻撃力や会心系が上がる武器を選びましょう。特に、スカークは炎元素共鳴やベネットを採用した編成での運用が厳しいため、攻撃力が上がる武器との相性は抜群です。

スカークの聖遺物おすすめ

推奨聖遺物 おすすめ度/簡易解説
深廊の終曲画像深廊の終曲
4セット
【最高性能を求めるならこれ!】
おすすめ度:★★★★★
・火力の要の通常/爆発のダメージ+60%
・常に4セット効果の発動が狙える
・通常型/爆発型の両方で使える
ファントムハンター画像ファントムハンター
4セット
【フリーナ採用+通常型ならあり】
おすすめ度:★★★★☆
・フリーナ前提だが会心率+36%
 └相性抜群なので無理なく使える
・通常型運用かつフリーナ採用時推奨
氷風を彷徨う勇士画像氷風を彷徨う勇士
4セット
【無難な選択肢としてあり】
おすすめ度:★★★★☆
・凍結を利用して会心率+40%
 └常に活かした編成で戦える
・通常型/爆発型の両方で使える
剣闘士のフィナーレ画像剣闘士のフィナーレ
4セット
【妥協枠や繋ぎとしてあり】
おすすめ度:★★★☆☆
・火力の要の通常攻撃のダメージ+35%
・攻撃力+18%も火力に貢献
・入手しやすく妥協枠としておすすめ

スカークの聖遺物は「深廊の終曲」がおすすめ

スカークの聖遺物は深廊の終曲4セットがおすすめです。スカークは元素エネルギーを持たないキャラであるため、セット効果が活かせ大幅な火力アップが可能です。

フリーナ採用なら「ファントムハンター」もおすすめ

フリーナを採用した編成においてはファントムハンターも選択肢に入ります。深廊の終曲よりも厳選がしやすい点やフリーナと相性が良い点を考慮すると、最高火力を目指さないならファントムハンターで十分と言えるでしょう。

聖遺物のステータスは攻撃力と会心系を選ぼう

推奨メインステータス
生の花生の花 死の羽死の羽 時の砂時の砂 空の杯空の杯 理の冠理の冠
HP
(固定)
攻撃力
(固定)
攻撃力 攻撃力
氷ダメ
会心系
推奨サブステータス
攻撃力 > 会心ダメージ > 会心率

スカークの聖遺物のステータスは、火力に関わる攻撃力や会心系を選ぶことをおすすめします。特に、攻撃力はスカークは炎元素共鳴編成やベネットを採用した編成が利用しにくい点を考慮すると、上げにくいステータスであるため、聖遺物で上げることをおすすめします。

また、会心率と会心ダメージで比べると、氷元素共鳴や聖遺物のセット効果を踏まえると会心率を上げられる機会が多いため、ステータスでは会心ダメージを重視すると良いでしょう。

スカークの性能

スカークの性能まとめ

チェックマーク元素スキルによる自己強化で戦う氷アタッカー

チェックマーク元素爆発は火力か通常攻撃強化の2種類の使い道がある

チェックマーク蛇の狡智は元素爆発の発動と強化状態の維持に使う

チェックマーク氷関連反応で生成する虚境の裂け目が立ち回りの鍵

チェックマーク水/氷キャラのみの編成で火力アップが可能

元素スキルによる自己強化で戦う氷アタッカー

元素スキル 性能
共通効果 ・固有効果「蛇の狡知」を45獲得する
▼発動方法によって性能が変化
短押し ・強化状態「七相一閃」に移行
 └持続中、継続的に「蛇の狡知」を消費
七相一閃
・通常攻撃と重撃の攻撃範囲が拡大
・通常攻撃、重撃、落下攻撃が氷元素に変化
・中断耐性上昇
・元素爆発が自己強化(10回まで)に変化する
長押し ・高速移動状態に移行
・水面を移動できるようになる
・「虚境の裂け目」を吸収する

スカークは元素スキルを短押しで発動することで強化状態「七相一閃」に移行し、強化された通常攻撃で戦うアタッカーです。強化状態に入ると各種通常天賦の攻撃範囲が拡大する他、氷元素に変化し、中断耐性も上昇します。また、強化状態中の元素爆発は自己強化に変化し、更に通常攻撃の火力が上昇します。

長押しは移動+「蛇の狡智」獲得で使用

スカークの元素スキルは長押しをすることで高速移動可能です。戦闘能力は向上しませんが、この間は固有天賦で生み出せる「虚境の裂け目」を回収でき、これにより短押しの強化状態持続に必要な「蛇の狡智」を獲得可能です。

「蛇の狡智」は主に2つの手段で獲得できる

回収方法 回収量
元素スキル発動 45
虚境の裂け目 回収 8

強化状態「七相一閃」の持続に消費する「蛇の狡智」は、元素スキルの発動により45獲得できるほか、「虚境の裂け目」を回収することでも1つにつき8獲得することが可能です。

「虚境の裂け目」の生成・回収方法

生成方法 氷元素関連反応を起こすと2.5秒に1回まで生成
・同時に存在できる数は最大3個まで
回収方法 強化状態で重撃を当てると回収
強化状態で元素爆発を発動すると回収
・元素スキル長押しの高速移動でもOK

元素爆発は火力か通常攻撃強化の2種類の使い道がある

通常時の元素爆発(蛇の狡知を消費して発動)
七相一閃状態時の元素爆発(蛇の狡知を消費しないで発動)
元素爆発の効果 【通常時】
・「蛇の狡智」を全て消費して発動
 └50以上で発動可能、超過分火力UP
・氷元素の範囲ダメージ
【強化状態(七相一閃モード)時】
・「蛇の狡智」を消費せずに発動可能
・虚境の裂け目を吸収する状態になる
・強化状態の通常攻撃のダメージアップ
 └裂け目吸収か通常命中がトリガー

スカークの元素爆発は、「マーヴィカ」同様に元素エネルギーを必要としません。スカークの場合、元素エネルギーの代わりに「蛇の狡知」を消費して発動することになるため、元素チャージ効率を上げる必要はありません。また、強化状態時に使用すると「蛇の狡知」を消費しないで発動することも可能です。

「蛇の狡知」の消費有無によって元素爆発の効果が変化します。通常時は火力目的で利用し、強化時は通常攻撃の火力アップ目的で利用しましょう。

蛇の狡智は元素爆発の発動と強化状態の維持に使う

蛇の狡智の効果/恩恵 蛇の狡智の獲得方法
蛇の狡智の効果 【効果/恩恵】
・強化状態(七相一関モード)の維持
・元素爆発(通常時)の発動
【獲得方法】
・元素スキルの発動(45獲得)
・虚境の裂け目の吸収(1つで8獲得)

蛇の狡智は、元素爆発の発動や強化状態の維持に利用するスカークの立ち回り上非常に重要な要素です。スカークが強化状態の時、前述の元素爆発による虚境の裂け目の吸収により強化状態の効果延長を狙うことが可能です。

また、スカークが通常時の元素爆発の発動に必要なエネルギーになります。必要量は50以上であり、超えている分は元素爆発の火力アップが可能です。

氷関連反応で生成する虚境の裂け目が立ち回りの鍵

スカーク自身が元素反応を起こす
チームメンバーが元素反応を起こす
裂け目の生成方法 ・凍結/超電導/氷拡散/氷結晶を起こす
 └2.5秒に1回の頻度で生成可能
裂け目の恩恵 ・蛇の狡智を1つにつき8獲得
・強化状態の通常攻撃ダメージアップ
 └強化時の元素爆発を利用
裂け目の回収方法 ・強化状態時に元素爆発を使用する
・強化状態時に重撃を使用する
・スキル長押し(高速移動)を利用する

スカークは立ち回り上「虚境の裂け目」が非常に重要になります。虚境の裂け目を生成する方法は氷元素関連反応を起こすことですが、後述する固有天賦効果を踏まえると凍結反応を利用することが基本となります。

スカークを強化状態で利用する場合には、元素爆発や重撃を発動して裂け目を吸収し、通常攻撃の火力アップと強化状態の維持を狙います。

スカークを通常状態で利用する場合には、スキル長押しで裂け目を吸収し、元素爆発発動に繋げましょう。

水/氷キャラのみの編成で火力アップが可能

固有天賦

固有天賦 ・元素爆発/強化通常攻撃のダメージUP
 └氷/水攻撃命中で強化効果1層獲得
  └スカーク以外が対象最大3層
 └爆発ダメージが105%/115%/160%
 └通常ダメージが110%/120%/170%
・水/氷のみ編成で全員のスキルレベル+1

スカークは、編成を氷/水のみにすることで自身の火力アップとチームのスキル天賦強化が可能です。自身の火力アップ効果は、最大3層獲得時の効果が非常に大きいため、できるだけ3層獲得を狙い編成を氷/水のみにすることをおすすめします。

スカークの使い方

【通常運用】スキル→通常連打→元素爆発→通常連打

スカークの立ち回り:メインアタッカー運用
出場して元素スキルを1回押しで発動
 └強化状態「七相一閃」に入る:攻撃が氷に変化
通常攻撃を連打
 └氷関連反応(特に凍結)で虚境の裂け目を生成
  └最大3つまで生成できる
元素爆発を発動
 └虚境の裂け目を吸収して強化状態継続
 └通常攻撃の火力アップも狙える
通常攻撃を連打
 └火力を出す

スカークの立ち回り1つ目は、元素スキル後の強化通常攻撃で火力を出すメインアタッカー的なやり方になります。スカークは、元素スキル1回押しで強化状態に入ることができ、攻撃が氷元素に変化します。この状態になると、スカーク自身で氷関連反応を起こすことが容易になり、虚境の裂け目をフィールド上に生成することができます。虚境の裂け目がある程度生成できたら、元素爆発を発動し通常攻撃の火力アップと強化効果延長を狙いましょう。うまく元素爆発を発動できれば、強化された通常攻撃連打で火力を稼ぐことができます。

【爆発運用】他キャラで元素反応→スキル→元素爆発

スカークの立ち回り:サブアタッカー的な運用
他のチームメンバーで氷関連反応を起こす
 └氷関連反応で虚境の裂け目を生成
  └最大3つまで生成できる
出場して元素スキルを長押しで発動
 └虚境の裂け目を回収し蛇の狡知を溜める
元素爆発を発動
 └火力を出す

スカークの立ち回り2つ目は、元素爆発で瞬間的に火力を出すサブアタッカー的なやり方になります。スカークの元素爆発は、蛇の狡知を消費して発動する非常にダメージが大きい攻撃です。発動に必要な蛇の狡知は50であり、元素スキル発動+虚境の裂け目の回収でちょうど発動することが可能です。そのため、チームメンバーを利用して元素反応を起こし虚境の裂け目を生成、その後元素スキル長押しで虚境の裂け目を回収し蛇の狡知を溜めきり、元素爆発発動に繋げると良いでしょう。

スカークのパーティ編成おすすめ

スカークのパーティは凍結編成がおすすめ

メイン サブ(反応起点) サブ/サポート
スカークスカーク
水ランクtier_アイコン
水ランクtier_アイコン 氷ランクtier_アイコン

スカークを運用する場合には、固有天賦を最大限活かせるように、チーム全員を水または氷元素キャラで統一した凍結編成を組むことが重要です。スカークの固有天賦では、編成されたキャラを氷元素か水元素で統一することで、火力の要となる通常攻撃や元素爆発のダメージアップにつながります。

また、水または氷元素で統一した上で水元素キャラが1人でも編成されていれば、元素スキルの天賦レベルもアップします。

そのため、スカークの火力を最大限高めるためにも、水元素キャラを1人以上編成した、水/氷統一の凍結反応編成を組むようにしましょう。

▶︎スカークのパーティ編成を見る

スカークの通常攻撃編成

メイン サブ/サポ サブ/サポ サブ/サポ
スカークスカーク フリーナフリーナ 夜蘭夜蘭 エスコフィエエスコフィエ
入れ替え候補
フリーナ ▶︎
行秋モナ
夜蘭
ロサリア申鶴シトラリダリア
エスコフィエ
シャルロットシグウィン

スカークを採用した凍結反応編成は、氷/水元素キャラのみを編成しスカークの固有天賦効果が最大限発揮できるようにすることが重要です。特に、元素スキルの天賦レベルが上がる効果を活かせ、氷/水元素キャラのみを編成で真価を発揮するエスコフィエとの相性が抜群です。

また、上記の編成では、スカークを基本的に通常攻撃によるダメージの火力に期待して立ち回るため、通常攻撃と相性が良い夜蘭を採用しています。水元素共鳴を活かせるように、エスコフィエと相性が良いフリーナも合わせて採用すると良いでしょう。

スカークの元素爆発編成

メイン サブ/サポ サポート サポート
スカークスカーク モナモナ 申鶴申鶴 エスコフィエエスコフィエ
入れ替え候補
モナ エスコフィエ
▶︎
珊瑚宮心海シャルロットフリーナ
申鶴
ロサリア

スカークを採用した凍結反応編成は、氷/水元素キャラのみを編成しスカークの固有天賦効果が最大限発揮できるようにすることが重要です。特に、元素スキルの天賦レベルが上がる効果を活かせ、氷/水元素キャラのみを編成で真価を発揮するエスコフィエとの相性が抜群です。

また、上記の編成では、スカークを基本的に元素爆発によるダメージの火力に期待して立ち回るため、凍結反応と相性が良いモナや氷元素の火力アップに貢献する申鶴を採用しています。

スカークの素材

突破素材

特産枠
宝石枠
モンスター枠
ボス枠
その他
モラ画像モラ ×2,507,990

天賦素材

天賦本
モンスター枠
週ボス枠
その他
モラ画像モラ ×4957500

スカークの天賦素材は、天賦本に「角逐」シリーズ、雑魚ドロップに「整合の歯車」系統、週ボス枠に「昇揚のサンプル「ナイト」」を使用します。

▲天賦3つを最大レベルまで上げる場合の合計要求数です。1つあたりの要求量は数値を3で割って算出できます。

天賦本の曜日

場所と曜日 熟知秘境:秘炎の幽墟(月曜/木曜)

▶︎スカークの詳しい素材情報を見る

スカークの育成方針

攻撃力と会心系のステータスを重点的に上げよう

スカーク

推奨メインステータス
生の花生の花 死の羽死の羽 時の砂時の砂 空の杯空の杯 理の冠理の冠
HP
(固定)
攻撃力
(固定)
攻撃力 攻撃力
氷ダメ
会心系
推奨サブステータス
優先度
・攻撃力
・会心ダメージ
・会心率
優先度
・元素熟知
優先度
・HP
・防御力
・元素チャージ効率

スカークは攻撃力と会心系のステータスを最大限に高めた攻撃特化ビルドが最適です。彼女は、元素エネルギーを必要としない特殊なキャラであるため、元素チャージ効率は要りません。また、固有天賦の効果を活かすと凍結反応編成で使うことになるため、元素熟知の恩恵も少ないでしょう。

また、アタッカーであることを考慮すると火力に貢献しないHPや防御力といったステータスも不要なので、最終的に残った火力に繋がる攻撃力と会心系のみに強化を集中する育成方針が無難となります。

スカークの天賦優先度

元素スキルを優先する

スカーク

優先度
元素スキル>元素爆発>>通常攻撃

スカークの天賦は、元素スキルを優先しましょう。火力への影響が大きく、強化することで最も恩恵を得やすいスキルです。また、次点で元素爆発を優先するのがおすすめです。元素爆発時の火力アップや自己強化の効果量上昇が得られるので、忘れずに強化しましょう。

スカークの天賦性能

通常攻撃
元素スキル
元素爆発
その他
極悪技・断
最大5段の連続攻撃を行う。
【重撃】
一定のスタミナを消費して回転する晶槍を投げ、前方の敵にダメージを与える。
【落下攻撃】
空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。
極悪技・閃
極悪騎の戦闘スタイルを模倣し、一回押しと長押しで異なる効果を発動する。
一回押し
スカークは蛇の狡智を45獲得し、七相一閃モードに入る。
【長押し】
スカークは蛇の狡智を45獲得し、高速移動し続ける。この状態の時、スカークの中断耐性がアップする。この間、スカークは高速移動の方向をコントロールでき、水面を移動できる。再びスキルを発動することで高速移動状態を終了できる。
極悪技・滅
スカークの元素爆発は元素エネルギーではなく、蛇の狡智によって発動される。スカークが蛇の狡智を50以上持っている時、すべての蛇の狡智を消費して元素爆発を発動すると、前方の空間を引き裂いて高速の連続斬撃を繰り出し、氷元素範囲ダメージを与える。元素爆発の発動時にスカークが持っていた蛇の狡智が50を超えていた場合、超えた蛇の狡智が1あるごとに、この時発動する元素爆発のダメージがアップする。この場合にカウントされる蛇の狡智は最大12まで。
スカークが七相一閃モードの時、元素爆発「極悪技・滅」は「極悪技・尽」に切り替わる。
【その他】
極悪技・尽
蛇の狡智を消費せずに発動できる特殊な元素爆発。発動後、スカークは凋落効果を獲得し、凋落効果は七相一閃モード終了まで継続する。固有天賦理の超越を解放後、スカークは一定範囲内の虚界の裂け目を吸収できるようになる。凋落効果の継続中、0.1秒ごとに、スカークの通常攻撃が敵に命中すると、その通常攻撃の与えるダメージがアップする。極悪技・尽を発動して、虚境の裂け目を吸収した時、吸収した虚境の裂け目の数によって、その通常攻撃のダメージがさらにアップする。この効果は10回発動すると解除される。
理の超越
付近にいるチーム内キャラクターが敵に凍結、超電導、氷元素拡散または氷元素結晶反応を起こすと、敵の近くに虚境の裂け目を1つ生成する。この効果は2.5秒毎に1回のみ発動可能。スカーク自身が作った虚境の裂け目は、フィールド上に3つまで存在できる。
スカークは以下の方法で、近くの一定範囲内の虚境の裂け目を吸収できる。
・七相一閃モードの時、重撃が敵に命中する。
・七相一閃モード時の特殊な元素爆発極悪技・尽を発動する。
・元素スキル極悪技・閃を長押しして高速移動する。
虚境の裂け目を1つ吸収するごとに、スカークは蛇の狡智を8獲得する。
万流帰寂
付近にいるチーム内の水元素キャラクターの水元素攻撃、または付近にいるチーム内の氷元素キャラクター(スカークを除く)の氷元素攻撃が敵に命中すると、スカークは20秒継続する「死川渡り」効果を1層獲得する。この効果は最大3層まで重ね掛けでき、継続時間は層ごとに独立してカウントされる。この方法でスカークは、死川渡り効果をキャラクター1名につき1層獲得できる。「死川渡り」効果が1層/2層/3層の時、スカークの七相一閃モード時の通常攻撃のダメージは110%/120%/170%となり、元素爆発極悪技・滅のダメージは105%/115%/160%となる。
武芸伝授
チーム全員の元素タイプが水元素または氷元素であり、かつ水元素と氷元素のキャラクターが少なくとも一人ずついる時、チーム内の自身のキャラクターの元素スキルLv.+1。

スカークのおすすめ凸数

無凸武器なしでも良いがモチ武器・2凸・完凸で大幅な火力アップが狙える

スカーク

スカークは、氷/水のみの編成という制限はあるものの、非常に強力な氷元素アタッカーとして使えます。特に、相性抜群の火力サポーター「フリーナ」「エスコフィエ」「夜蘭」「申鶴」などを持っている場合、無凸からでも十分高火力を期待できます。

アタッカーとしての性能で引くならモチーフ武器の確保や2凸は目指したい

スカークは、モチーフ武器や凸効果が非常に強力なキャラとなっています。特に、モチーフ武器と2凸効果による攻撃力アップ効果は、固有天賦効果の編成制限によって、ベネットや炎元素共鳴を活かせず攻撃力の底上げができないスカークにとって非常に強力な武器となります。

各凸数のおすすめ度

おすすめ度 理由
無凸 ★★★ ・スキル後の通常攻撃が強力
 └元素爆発使用でさらに強化可能
・元素爆発の瞬間火力も高い
・氷/水のみ編成で真価を発揮
1凸 ★★☆ ・裂け目吸収で氷元素追撃
 └攻撃力500%分の重撃ダメージ
※純粋なダメージアップに繋がる効果
2凸 ★★★ ・元素爆発のダメージ量アップ
・特殊元素爆発で攻撃力アップ
※火力の大幅な底上げに繋がる効果
4凸 ★☆☆ ・固有天賦により攻撃力も上がる
※編成制限の恩恵が増加
完凸 ★★★ ・ダメージ軽減効果でやられにくくなる
・様々な追撃効果で火力の大幅な底上げ

スカークの凸効果(命ノ星座)

凸効果一覧

スカークの星座画像
悠遠
(1凸)
固有天賦理の超越の効果が強化される。虚境の裂け目を1つ吸収するたびに、晶刃を1枚召喚し、周囲の敵に対してスカークの攻撃力500%分の氷元素ダメージを与える。このダメージは重撃ダメージとみなされる。固有天賦「理の超越」を解放する必要がある。
落淵
(2凸)
元素スキル極悪技・閃を発動すると、スカークは蛇の狡智を追加で10獲得する。元素爆発極悪技・滅の元素爆発ダメージアップ効果において、カウントされる蛇の邪智が最大12から最大22になる。また、スカークが七相一閃モードの特殊元素爆発極悪技・尽を発動後の12.5秒間、攻撃力+70%。この効果はスカークが七相一閃モードを終了すると解除される。
罪縁
(3凸)
元素爆発極悪技・滅のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
流断
(4凸)
固有天賦万流帰寂の効果が次のように強化される。「死川渡り」効果が1層/2層/3層の時、スカークの攻撃力が10%/20%/40%アップする。固有天賦「万流帰寂」を解放する必要がある。
祈念
(5凸)
元素スキル極悪技・閃のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
至源
(完凸)
固有天賦理の超越の効果によって、虚境の裂け目を1つ吸収するたびに、「極悪技・斬」効果を1層獲得する。スカークはこの効果を消費して連携攻撃を行うことができ、さらに七相一閃モードでの受けるダメージを軽減できる。効果の継続時間は15秒、最大3層まで。継続時間は層ごとに独立してカウントされる。固有天賦「理の超越」を解放する必要がある。 極悪技・斬/・元素爆発極悪技・滅を発動時、すべての極悪技・斬を消費して連携攻撃を行い、極悪技・斬1層につきスカークの攻撃力750%分の氷元素ダメージを与える。このダメージは元素爆発ダメージとみなされる。/・スカークが七相一閃モードで通常攻撃を発動した時、3段目または5段目の攻撃が敵に命中すると、極悪技・斬を1層消費して、連携攻撃を3回行う。連携攻撃1回につき、スカークの攻撃力180%分の氷元素ダメージを与える。このダメージは通常攻撃ダメージとみなされる。/・スカークが七相一閃モードでダメージを受けた時、極悪技・斬を1層消費し、受けるダメージ-80%、かつ周囲の敵に3回攻撃を行い、1回につきスカークの攻撃力180%分の氷元素ダメージを与える。このダメージは重撃ダメージとみなされる。

星座の開放のやり方と星屑の入手方法

スカークの声優

スカークの声優は能登麻美子さんが担当

スカーク

声優 能登麻美子
代表作 ・CLANNAD:一ノ瀬ことみ
・花咲くいろは:輪島巴
・機動戦士ガンダム 水星の魔女:プロスペラ

原神のスカークの声優は「能登麻美子」さんが担当しています。

▶︎原神の声優一覧はこちら

▶︎声優(CV)一覧

スカークのストーリー関連情報

罪人の徒、愚者の師

あ

罪人(師匠) 愚者(弟子)
スルトロッチスルトロッチ タルタリヤタルタリヤ

スカークの紹介文に記載されていた「罪人の徒、愚者の師」の文字は、彼女の師と弟子を考慮すると、それぞれスルトロッチとタルタリヤがそこに該当すると考えられます。つまり、「スルトロッチの徒(弟子)、タリタリヤの師」という意味でしょう。

スルトロッチが「罪人」と表現されている点は、その称号である「極悪騎」や「カーンルイア五大罪人」からも道理ですが、タルタリヤが愚者とされている背景は不明です。単にスカークから見て、弟子は愚か者の域を出ていないという評価なのか、或いは別の意味があるのかは現状では不明です。

スルトロッチって何者?

スルトロッチ

スカークの師匠であるスルトロッチに関してはまだまだ謎が多いですが、魔神任務4章6幕にて、ダインスレイヴが彼を含むカーンルイア五大罪人への復讐を誓っていました。その背景として、かつてはカーンルイアで各分野を牽引する偉大な存在だったようですが、アビスの誘惑に負けて尋常ならざる力を身に付け、罪人であり超越者になったと語られています。

つまり、元カーンルイア人であり、(恐らく)武人としてカーンルイアの面々を牽引する存在であり、そしてアビスの力を手に入れて祖国を捨てた人間であると思われます。

スカークについて語っているキャラ

タルタリヤタルタリヤ スカークコメント1

タルタリヤの師匠である女性

タルタリヤのプロフィールによると、スカークはタルタリヤの師匠であるようです。両手を使わなくてもタルタリヤに勝つほどの強さであり、戦闘能力は高そうなキャラです。

魔神任務4章5幕で本編初登場

魔神任務4章5幕で本編初登場
スカークは魔神任務4章5幕終盤、呑星の鯨を倒した後に現れます。「ただ籠もって修行をしていただけなのに、よもや弟子と師匠のペットが戦い始めてしまうとは。」というセリフがあり、普段は籠もっていることが分かります。

「無口な人」とタルタリヤに言われていたが、実は...

無口な人

弟子であるタルタリヤからは、スカークは「無口な人」と言われていました。しかしスカークは主人公たちとは多くの言葉を交わしています。理由を聞くと、「弱者と話すことなどないだけだ。故にお前たちには、私と平等に話をする資格がある。」と言っており、無口なわけではないようです。

スカークの師匠はスルトロッチ

スカークの師匠はスルトロッチ

スカークの師匠はスルトロッチと呼ばれる実力者です。「呑星の鯨」をペットにしてしまうほどであり、「極悪騎」という称号があること、「予言者」ヴェズルフェルニル、「黄金」レインドット(魔女会メンバーでアルベドの母)と同じ類の者とのことで、「ある種の究極を求める」者とスカークには言われています。

▶︎魔神任務第4章第5幕の攻略を見る

Ver4.2予告番組で姿が初公開|2:37秒〜


「お前たちがずっと恐れていた『予言』は、すでに上演真っただ中…ということだ。」
出典:原神公式X

スカークは2023年11月3日のVer4.2予告生放送内で登場しました。スカークの姿が公開されたのはこれが初です。

関連リンク

Luna2実装キャラ

ネフェルネフェル ドールドール

Luna3以降実装が予感されるキャラ

コロンビーナコロンビーナ サンドローネサンドローネ ファルカファルカ ニコ・リヤンニコ・リヤン
ヤフォダヤフォダ ドゥリンドゥリン アリスアリス

Ver6.0魔神任務中に登場したキャラ

※以下、魔神任務のネタバレを含みます
月の狩人「月の狩人」

▶︎五大罪人の一覧・目的は?

声優発表済みのキャラ

道化道化 富者富者 博士博士 ロノヴァロノヴァ
レインドットレインドット プルチネッラプルチネッラ バーべロスバーべロス ナベリウスナベリウス
ダインスレイヴダインスレイヴ イスタロトイスタロト アスモダイアスモダイ

ピックアップキャラ一覧

夜蘭夜蘭 フリンズフリンズ

キャラクター関連記事まとめ

キャラのボタン▶︎キャラ一覧に戻る
新キャラ一覧新キャラ一覧NEW 声優と代表作キャラの声優一覧
最強キャラ最強キャラ 最強パーティ最強パーティ
男性キャラ男性キャラ 女性キャラ女性キャラ
復刻待ちランキング復刻待ちランキング

星5キャラ一覧|★★★★★

魈 放浪者放浪者 ウェンティウェンティ ジンジン
主人公(風)主人公(風) 夢見月瑞希夢見月瑞希 チャスカチャスカ 楓原万葉楓原万葉
閑雲閑雲 フリンズフリンズ セノセノ 刻晴刻晴
主人公(雷)主人公(雷) 八重神子八重神子 雷電将軍雷電将軍 クロリンデクロリンデ
ヴァレサヴァレサ イネファイネファ エミリエエミリエ ナヒーダナヒーダ
アルハイゼンアルハイゼン キィニチキィニチ ティナリティナリ ラウマラウマ
ネフェルネフェル 白朮白朮 主人公(草)主人公(草) 宵宮宵宮
マーヴィカマーヴィカ 胡桃胡桃 主人公(炎)主人公(炎) ディルックディルック
ディシアディシア アルレッキーノアルレッキーノ クレークレー リネリネ
神里綾華神里綾華 アーロイアーロイ エスコフィエエスコフィエ エウルアエウルア
リオセスリリオセスリ シトラリシトラリ 甘雨甘雨 スカークスカーク
申鶴申鶴 七七七七 主人公(水)主人公(水) タルタリヤタルタリヤ
モナモナ ムアラニムアラニ 夜蘭夜蘭 フリーナフリーナ
ヌヴィレットヌヴィレット シグウィンシグウィン ニィロウニィロウ 珊瑚宮心海珊瑚宮心海
神里綾人神里綾人 アルベドアルベド 千織千織 シロネンシロネン
鍾離鍾離 主人公(岩)主人公(岩) ナヴィアナヴィア 荒瀧一斗荒瀧一斗

星4キャラ一覧|★★★★☆

リネットリネット スクローススクロース 藍硯藍硯 鹿野院平蔵鹿野院平蔵
早柚早柚 イファイファ ファルザンファルザン リサリサ
久岐忍久岐忍 セトスセトス 九条裟羅九条裟羅 オロルンオロルン
イアンサイアンサ ドリードリー レザーレザー フィッシュルフィッシュル
北斗北斗 コレイコレイ カーヴェカーヴェ ヨォーヨヨォーヨ
綺良々綺良々 嘉明嘉明 トーマトーマ シュヴルーズシュヴルーズ
煙緋煙緋 辛炎辛炎 アンバーアンバー ベネットベネット
香菱香菱 ロサリアロサリア ディオナディオナ ミカミカ
レイラレイラ ガイアガイア シャルロットシャルロット フレミネフレミネ
重雲重雲 アイノアイノ ダリアダリア キャンディスキャンディス
バーバラバーバラ 行秋行秋 雲菫雲菫 カチーナカチーナ
ゴローゴロー ノエルノエル 凝光凝光

コメント

16162 &◆tXHpnaCnYA

早苗ちゅわーん🥹

16161 マ⭕️コに中⭕️し&◆jUOy6BArGY

早苗の

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記