
原神(げんしん)における、フリンズの評価や性能、おすすめ聖遺物・武器とパーティを掲載しています。必要素材や天賦の強化優先度などもまとめているため、原神フリンズについてはこちらでご確認ください。
| フリンズの関連記事 | ||
|---|---|---|
| フリンズの性能 | ガチャ | モチーフ武器 |
| 素材 | パーティ編成 | オリジナル料理 |
目次
![]() |
元素 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 武器 |
モチーフ:
|
||||||||||
| 入手方法 | 夜に訪う孤灯(フリンズガチャ) | ||||||||||
| 声優 | 中村悠一 | ||||||||||
| LV90突破ステ | 誕生日 | 10月31日 | |||||||||
| 会心ダメ+38.4% | オリジナル 料理 |
||||||||||
| HP | 攻撃力 | 防御力 | |||||||||
| Lv80突破時 | 11,020 | 310 | 713 | ||||||||
| Lv90時 | 12,491 | 352 | 809 | ||||||||
| プロフィール | |||||||||||
| ナド・クライの「ライトキーパー」として、北の島で灯台と墓地を守り続ける謎の紳士。言葉や仕草の端々に教養が垣間見える。 | |||||||||||
| 総合評価 | おすすめ凸 | ||
|---|---|---|---|
|
|
|
||
| ▶︎ティア表を作ってみる! | |||
| メイン火力 | サブ火力 | 火力サポ | 耐久サポ |
|
ー | ー | ー |
フリンズは、月感電反応を利用して火力を出すメインアタッカーです。編成することで感電反応が月感電反応に変化するだけでなく、自らも元素爆発で月感電反応扱いのダメージを与えることが可能です。そのため、水元素キャラと併用しつつ強力な元素爆発を使い火力を出していくメインアタッカーとして活躍します。
| 推奨聖遺物 | おすすめ度/簡易解説 |
|---|---|
|
4セット |
【基本的にこれを選ぼう】 おすすめ度:★★★★★ ・熟知+会心率が上がる聖遺物 ・月反応ダメージアップ効果あり └月感電で戦うフリンズの火力UP ・基本的にこれを選んでおけば良い |
|
4セット |
【天穹の厳選が終わってないならあり】 おすすめ度:★★★★☆ ・元素熟知と攻撃力が上がる聖遺物 └月感電で戦うフリンズの火力UP ・最適聖遺物天穹4の繋ぎとして使える |
|
4セット |
【天穹の厳選が終わってないならあり】 おすすめ度:★★★☆☆ ・月感電のダメージUPが狙える聖遺物 └月感電で戦うフリンズの火力UP ・最適聖遺物天穹4の繋ぎとして使える |
フリンズのおすすめ聖遺物は、天穹の顕現せし夜です。天穹の顕現せし夜は、フリンズにとって重要なステータスである元素熟知と会心率アップに貢献し、月感電反応のダメージアップまで狙えるため、月感電で火力を出すことが求められるフリンズにとって相性抜群の聖遺物といえます。
聖遺物の効果を最大限活かすためには、月兆レベルが満照であることが必要なので、フリンズの他にナドクライ出身の月兆キャラを1人以上採用した編成で運用しましょう。
| 推奨メインステータス | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
| HP (固定) |
攻撃力 (固定) |
攻撃力 元素熟知 |
攻撃力 元素熟知 |
会心系 |
| 推奨サブステータス | ||||
| 会心系>攻撃力 ≧ 元素熟知 > 元素チャージ効率 | ||||
フリンズの火力につながるステータスである、攻撃力と元素熟知と会心系を集中的に上げることをおすすめします。フリンズの火力の中心は、月感電反応によるダメージであるため、月感電反応のダメージアップに繋がらない雷元素ダメージは上げなくて良いでしょう。(強化状態の通常攻撃や元素スキルが雷元素ダメージであるため無駄にはならない)
フリンズの攻撃力は少なくても2000までは上げるようにしましょう。フリンズは固有天賦の効果によって攻撃力が元素熟知アップに繋がり、この効果は最大で攻撃力が2000のときまで有効です。
また、攻撃力が火力につながるキャラではあるものの、感電反応編成で戦う性質上攻撃力アップに影響する炎元素共鳴を使いづらいため、少なくても固有天賦の効果が最大になるまでは最優先で上げて良いでしょう。
フリンズは元素爆発を頻繁に使用するキャラではあるものの、元素チャージ効率はあまり上げなくても問題ありません。理由としては、メインアタッカーであり雷元素共鳴を利用した編成での運用が基本になるため、そもそも粒子回収機会が多い点が挙げられます。
また、モチーフ武器を装備していたり1凸していれば、元素エネルギー回復の効果が受けられるため、元素チャージ効率を上げなくても元素爆発が発動しやすくなります。
| 最適候補 | ||||
|---|---|---|---|---|
血染めの荒れ地
|
【会心率:22.1%】 モチーフ武器であり相性抜群の最適武器。元素爆発の利用で月感電反応のダメージアップが狙える上元素エネルギー回復効果により元素爆発の回転率が上げられるため、元素爆発の月感電反応で火力を出すフリンズと相性抜群です。基礎攻撃力が高い武器であるため、攻撃力2000を目指しやすい点も魅力になります。 |
|||
| 妥協枠 | ||||
金掘りのシャベル
|
【攻撃力:41.3%】 感電/月感電反応のダメージアップが狙える武器。月感電反応で火力を出すフリンズと相性がよく、鍛造武器であるため、星5武器がないなら妥協枠として優秀です。 |
|||
フリンズのおすすめ武器は、モチーフ武器である「血染めの荒れ地」になります。血染めの荒れ地は、フリンズの火力の要となる月感電反応のダメージアップが狙える武器であり、元素エネルギー回復効果がついているので頻繁に使用する元素爆発が使いやすくなるため、火力面でも利便性の面でも相性が良い武器と言えます。
妥協枠の候補としては、金掘りのシャベルが挙げれらます。こちらは鍛造武器でありながら、月感電反応のダメージアップが狙える武器であり、フリンズとの相性が良い武器です。
| アタッカー運用 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 高 |
赤砂の杖
|
護摩の杖
|
和璞鳶
|
フィヨルドの歌
|
| 中 |
ルミドゥースの挽歌
|
死闘の槍
|
砕け散る光輪
|
|
| 低 |
玉響停の御噺
|
風信の矛
|
匣中滅龍
|
喜多院十文字槍
|
▲上記はおすすめ度が高い順に掲載しております。

|

| 月感電反応の効果 | ・会心が発生する感電反応 └火力面が大幅にアップ └反応に関わったキャラを参照 └熟知/会心がダメージに影響 |
|---|
フリンズは編成することで感電反応を月感電反応に変化させます。月感電反応は、会心が発生するようになった感電反応であり、通常の感電反応と異なり反応に関わったキャラのステータス(熟知と会心)を参照しダメージが計算されます。そのため、通常の感電反応に比べると月感電反応は、非常に大きなダメージを出すことができるため、火力面が大きく向上します。
| 元素爆発の効果 |
【通常時】 ・雷元素範囲ダメージ×1回 ・月感電扱いの範囲攻撃×3回 └内訳:小ダメ2、大ダメ1 【月兆満照+月感電の雷雲あり】 ・雷元素範囲ダメージ×1回 ・月感電扱いの範囲攻撃×5回 └内訳:小ダメ4、大ダメ1 ・必要元素エネルギー80 |
|---|---|
| 特殊な元素爆発の効果 |
【通常時】 ・月感電扱いの範囲攻撃×1回 └内訳:中ダメ1 【月兆満照+月感電の雷雲あり】 ・月感電扱いの範囲攻撃×2回 └内訳:中ダメ1、大ダメ1 ・必要元素エネルギー30 |
フリンズの元素爆発は月感電反応ダメージ扱いの雷元素範囲攻撃です。フリンズの火力の要となり、複数回繰り出される攻撃全てが範囲攻撃となるため、多数の敵との集団戦闘において真価を発揮します。
また、元素爆発のダメージのほとんどが月感電反応ダメージとなるため、元素爆発の火力を上げるためには月感電反応ダメージを上げる工夫が必要になるものの、水元素キャラを編成していなくてもフリンズ1人で月感電反応を起こすことができます。
拡大
| ダメージ倍率の合計 | |
|---|---|
| 月兆レベル初照 通常の元素爆発 |
・552.2%(雷ダメ) ・317.5%(月感電ダメ) |
| 月兆レベル初照 特殊な元素爆発 |
・151.8%(月感電ダメ) (2発分なら303.6%) (3発分なら455.4%) |
| 月兆レベル満照 通常の元素爆発 |
・552.2%(雷ダメ) ・386.5%(月感電ダメ) |
| 月兆レベル満照 特殊な元素爆発 |
・372.7%(月感電ダメ) (2発分なら745.4%) (3発分なら1118.1%) |
▲上記の表は天賦レベル13の状態で計算しております。
フリンズの元素爆発は、基本的に月兆レベルが満照の編成で特殊な方を使って戦うことがおすすめとなります。フリンズの性能やビルドを考えると火力を伸ばしやすい月感電反応のダメージで比べることを前提に、見比べると1発限りなら通常の元素爆発の方がダメージ倍率が高いです。しかし、元素スキルの強化時間中に特殊な元素爆発は2回発動できる(1凸していると3回発動可能)ため、2発分で比べると特殊な元素爆発の方がダメージ量が多くなります。
また、特殊な元素爆発においては、月兆レベルが初照と満照で大きくダメージ量が異なり、満照の状態で放つことが非常に重要となります。そのため、フリンズの他に月兆キャラを採用した編成で特殊な元素爆発で火力を出す立ち回りで攻めることが効率的と言えます。
| 元素スキルの効果 | ・強化状態に入る └継続時間10秒 【強化状態の効果】 ・通常攻撃/重撃が雷元素攻撃に変化 ・自身の中断耐性アップ ・スキル再発動で特殊スキルが発動 【特殊スキル】 ・雷元素範囲ダメージ ・特殊な元素爆発が発動できる └クールタイム6秒 (2発発動可能、1凸すると3発可能) |
|---|
フリンズの元素スキルは、強化状態に入り攻撃が変化するものです。強化状態に入ると通常攻撃と重撃が雷元素攻撃に変化し、元素スキルも特殊なものに変わります。特殊な元素スキルを発動することで、その後特殊な元素爆発を発動できるようになるため、基本的には特殊な元素爆発を利用するために強化状態後に再度スキルを発動し元素爆発に繋げる立ち回りを行います。
また、通常攻撃と重撃が雷元素攻撃に変化するため、水元素キャラと組み合わせて月感電反応が狙いやすくなる点も魅力となります。そのため、スキルのクールタイム期間中は通常攻撃で積極的に攻撃して元素反応を狙っていきましょう。
| 発動までの手順 | 1.元素スキル発動 └強化状態に入る 2.元素スキル再発動 └特殊な元素スキルが発動 3.元素爆発発動 └特殊な元素爆発が発動 |
|---|
フリンズは元素スキルの強化効果継続中、元素スキルを再発動させて特殊な元素スキルを発動することが可能です。特殊な元素スキルはシンプルな雷元素の範囲攻撃ですが、その後に発動する元素爆発を特殊なものに変える効果があります。
特殊な元素爆発は、通常よりも少ない元素エネルギーで発動することができるフリンズの火力の要となる月感電攻撃です。

| 固有天賦の効果 | ・攻撃力8%分元素熟知アップ └最大160まで(攻撃2000の時) ・攻撃力100につき月感電基礎ダメ+0.7% └最大14%(攻撃2000の時) |
|---|
フリンズは、攻撃力を上げることで元素熟知と月感電反応の基礎ダメージ量を上げることができます。フリンズは月感電反応によるダメージが火力の要となるキャラであるため、固有天賦による火力アップが非常に重要です。
そのため、基本的には固有天賦効果が最大になる攻撃力2000を目指すように武器や聖遺物を選ぶようにしましょう。
| メイン | サブ/サポ | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
フリンズ
火力枠 |
アイノ
元素反応起点 火力補助 |
スクロース
火力補助 |
イネファ
火力補助 シールド枠 |
| 入れ替え候補 | |||
フリンズは月感電反応で戦うキャラであるため、同様に月感電反応で戦うキャラであるイネファとの組み合わせが相性抜群です。一緒に使うことで月兆レベルが満照状態になるため、フリンズの火力の要となる元素爆発の火力アップにつながります。
水元素枠には、完凸の状態で月感電反応のダメージアップが狙えるアイノが良いでしょう。アイノが完凸で無いなら、通常攻撃と相性が良い水元素サブアタッカー夜蘭や行秋が使いやすくおすすめです。
自由枠には、聖遺物「翠緑の影」による耐性デバフでパーティ全体の火力アップが狙える風元素キャラがおすすめです。特に熟知バフにより月感電反応ダメージを強化できるスクロースがおすすめです。また、2凸状態のシロネンや楓原万葉もおすすめです。攻撃力が欲しい場合にはベネットも選択肢に入ります。
| メイン | サブ | サブ/サポ | サポート |
|---|---|---|---|
フリンズ
火力枠 |
フィッシュル
火力枠 |
アイノ
元素反応起点 火力補助 |
シロネン
火力補助 ヒーラー枠 |
| 入れ替え候補 | |||
フリンズの月感電反応編成にイネファを採用しない場合には、月兆レベルを満照状態にするためにアイノを採用する必要が出てきます。そのため、基本的には水元素枠はアイノで固定です。
イネファの代わりのサブアタッカーは、元素爆発を多様するフリンズのことを考えると雷元素共鳴を活かした編成がおすすめとなるため、雷元素キャラを採用すると良いでしょう。候補となるキャラは火力枠として強力なフィッシュルや八重神子、フリンズの元素爆発の発動機会を増やすことができる雷主人公、感電反応と相性が良いオロルンがおすすめです。
自由枠には、耐久サポーターを兼任できるキャラを採用すると良いでしょう。とくに、シロネンや耐性デバフ効果を持つため相性抜群です。他には聖遺物「翠緑の影」による耐性デバフが可能な風元素キャラのヒーラー筆頭のジンやシールドが強力な藍硯がおすすめです。
| 立ち回り例 | 1.元素スキル(通常) └強化状態に入る 2.元素スキル(特殊) └特殊な元素爆発が発動可能状態になる 3.元素爆発(特殊) └月感電反応の強力な範囲攻撃 4.通常攻撃連打 └スキルのクールタイム期間の繋ぎ └元素反応を狙って火力を出す 5.元素スキル(特殊) └特殊な元素爆発が発動可能状態になる 6.元素爆発(特殊) └月感電反応の強力な範囲攻撃 7.通常攻撃連打 └元素反応を狙って火力を出す ※1凸していれば、特殊な元素スキルのクールタイムが4秒になるため、もう一度特殊な元素爆発の発動が狙える |
|---|
フリンズの立ち回りは、元素スキルで強化状態に入った後、元素スキル→元素爆発→通常攻撃連打を繰り返していく方法がおすすめです。フリンズは、火力の要である特殊な元素爆発を効率的に発動できるかどうかが鍵となるため、強化状態に入ったら、すぐにスキル→爆発で発動してしまいましょう。その後クールタイムの6秒間を雷元素の通常攻撃で繋ぎ、発動できるようになったらすぐにスキル→爆発で2回目の発動を狙います。
無凸の状態だと強化時間が10秒スキルのクールタイムが6秒であるため、特殊な元素爆発は2回発動可能です。1凸することでスキルのクールタイムが4秒に短くなるため、特殊な元素爆発の3回目の発動も視野に入ります。
| 特産枠 | |
|---|---|
| 宝石枠 |
|
| モンスター枠 |
|
| ボス枠 |
|
| その他 |
|
| 天賦本 |
|
|---|---|
| モンスター枠 |
|
| 週ボス枠 |
|
| その他 |
|
フリンズの天賦素材は、天賦本に「流浪」シリーズ、雑魚ドロップに「破損した駆動軸」系統、週ボス枠に「昇揚のサンプル「王族」」を使用します。
▲天賦3つを最大レベルまで上げる場合の合計要求数です。1つあたりの要求量は数値を3で割って算出できます。
| 場所と曜日 | 熟知秘境:光なき深都 |
|---|

| 推奨メインステータス | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
| HP (固定) |
攻撃力 (固定) |
攻撃力 元素熟知 |
攻撃力 元素熟知 |
会心系 |
| 推奨サブステータス | ||||
| 会心系>攻撃力 ≧ 元素熟知 > 元素チャージ効率 | ||||
フリンズの火力につながるステータスである、攻撃力と元素熟知と会心系を集中的に上げることをおすすめします。フリンズの火力の中心は、月感電反応によるダメージであるため、月感電反応のダメージアップに繋がらない雷元素ダメージは上げなくて良いでしょう。(強化状態の通常攻撃や元素スキルが雷元素ダメージであるため無駄にはならない)
フリンズの攻撃力は少なくても2000までは上げるようにしましょう。フリンズは固有天賦の効果によって攻撃力が元素熟知アップに繋がり、この効果は最大で攻撃力が2000のときまで有効です。
また、攻撃力が火力につながるキャラではあるものの、感電反応編成で戦う性質上攻撃力アップに影響する炎元素共鳴を使いづらいため、少なくても固有天賦の効果が最大になるまでは最優先で上げて良いでしょう。
フリンズは元素爆発を頻繁に使用するキャラではあるものの、元素チャージ効率はあまり上げなくても問題ありません。理由としては、メインアタッカーであり雷元素共鳴を利用した編成での運用が基本になるため、そもそも粒子回収機会が多い点が挙げられます。
また、モチーフ武器を装備していたり1凸していれば、元素エネルギー回復の効果が受けられるため、元素チャージ効率を上げなくても元素爆発が発動しやすくなります。

| 月光の祝福効果 | |
|---|---|
月兆・初照 |
ー |
月兆・満照 |
【元素爆発の効果】 ・元素爆発の攻撃回数が増える └増えた攻撃は全て月感電扱い 【固有天賦】 ・月感電反応ダメージ+20% └フリンズが起こしたもののみ対象 【2凸効果:フリンズ出場時効果発動】 ・雷攻撃で雷元素耐性デバフ-25% └継続時間7秒 【6凸効果】 ・月感電反応のダメージ+10%向上 └チーム全員が対象 |
フリンズの月光の祝福は、満照状態の時に主に元素爆発の火力を上げるものです。元素爆発発動時に月兆レベルが満照状態なら月感電反応扱いの攻撃回数が増えます。また、固有天賦効果による火力アップ効果は実質フリンズの元素爆発のダメージアップ効果であるため、こちらも元素爆発の火力アップにつながります。
さらに、2凸状態ならフリンズの雷元素攻撃で敵の雷耐性を下げることができるため、こちらも元素爆発の火力アップにつながります。
6凸効果はチーム全員が対象になるものの、フリンズの元素爆発の火力アップに繋がる効果であるため、上記の効果を全て受けられる満照状態で使うことがフリンズの編成では必須となります。

| 優先度 | 天賦 |
|---|---|
| 最優先 | 元素爆発 |
| 優先 | レベル上げ |
| 次点 | 元素スキル |
| 後回し | 通常攻撃 |
※上記のレベル上げは固有天賦が全て開放される突破4以降のレベル上げを想定しています。天賦レベルも突破させないと開放されないためレベル70までは最低限上げるようにしましょう。
フリンズの育成は元素爆発を優先して上げる方針がおすすめです。フリンズは火力の要である元素爆発をはじめ、月感電反応のダメージをいかに上げるかが重要となります。
そのため、まずは元素爆発の火力に直結する元素爆発の強化をし、次に月感電反応のダメージに影響するレベル上げを行うと良いでしょう。また、スキル後の強化攻撃の火力に影響する元素スキルも上げておくことをおすすめします。
| 聖護の魔槍 |
|---|
| 槍による最大5段の連続攻撃を行う。 【重撃】 一定のスタミナを消費し、前方へ槍投げ攻撃を行う。 【落下攻撃】 空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。 |
| 古律・孤灯の秘密 |
|---|
| ランプに宿る古の力を呼び起こし、幽炎の露顕状態に入る。このモードには下記の特性がある。 ・フリンズの通常攻撃と重撃が、元素付与によって他の元素に変化しない雷元素ダメージへと変わり、落下攻撃ができなくなる。 ・フリンズの中断耐性をアップする。 ・元素スキル古律・孤灯の秘密は、特殊な元素スキル北国の嵐槍に切り替わる。 【その他】 北国の嵐槍 前方に槍陣を生成し、雷元素範囲ダメージを与える。さらにその後の6秒間、フリンズの元素爆発旧儀・夜の賓客は特殊な元素爆発雷霆のシンフォニーに切り替わる。北国の嵐槍の基本クールタイムは6秒であり、他の効果の影響を受けない。 |
| 旧儀・夜の賓客 |
|---|
| ランプに宿る真の力を解放し、雷元素範囲ダメージを与え、その短時間後に2回中段攻撃を行ったのち、月感電反応と見なされる雷元素範囲ダメージを与える最終攻撃を行う。 月兆・満照 スキルが強化される。近くに雷雲が存在する場合、追加で2回の月感電反応と見なされる雷元素範囲ダメージを与える。 【その他】 特殊元素スキル北国の嵐槍発動後の6秒間、フリンズの元素爆発旧儀・夜の賓客は特殊元素爆発雷霆のシンフォニーに変わる。 雷霆のシンフォニー より少ない元素エネルギーで発動できる特殊な元素爆発。月感電反応ダメージと見なされる雷元素範囲ダメージを1回与える。 月兆・満照 スキルが強化される。近くに雷雲が存在する場合、追加で月感電反応と見なされる雷元素範囲ダメージを1回与える。 |
| 厳冬の響き |
|---|
| フリンズはチームの月兆に応じて、強化効果を獲得する。 【その他】 月兆・満照 フリンズが起こした月感電反応によるダメージ+20%。 |
| 幽炎の囁き |
|---|
| フリンズの元素熟知が、フリンズの攻撃力の8%分アップする。この方法でアップできるフリンズの元素熟知は、最大160まで。 |
| 月兆の祝福・旧世の秘奥 |
|---|
| チーム内のキャラクターが感電反応を起こすと、感電反応は月感電反応へと変わり、フリンズの攻撃力に基づいて、月感電反応の基礎ダメージがアップする。攻撃力100につき、基礎ダメージ+0.7%。この方法でアップできるダメージは最大14%まで。また、フリンズがチーム内にいる時、チームの月兆レベルが1アップする。 |
| 照夜の灯り |
|---|
| ミニマップで周囲のナド・クライ地域の特産の位置を表示する。また、フリンズはワイルドハントの囁きを理解できるようだ… |

| ガチャ優先度 |
|---|
| 1凸 > 2凸 ≧ モチーフ武器 |
フリンズのおすすめ凸数は、1・2凸です。特に1凸効果は非常に強力で、1回の強化状態中に発動することができる特殊な元素爆発の発動回数を2回から3回に増やすことができ、大幅な火力アップにつながります。さらに、元素エネルギー回復効果もつくため、利便性向上にも繋がります。
また、2凸の耐性デバフ効果も非常に強力ですが、2凸については主に火力面の向上になるため、相性の良い星5武器がない場合には、モチーフ武器を優先しても良いでしょう。
モチーフ武器に関しては、アタッカー向けの星5武器の多くで代用可能であり、モチーフ武器自体も非常に尖った性能となっていてフリンズ以外は有効に使えそうにないため、後回しで良いでしょう。
| おすすめ度 | 解説 | |
|---|---|---|
| 無凸 | ★★☆ | ・月感電反応が起こせる └元素爆発で1人で発動も可能 ・元素スキルで強化状態に入る └その後の元素爆発で火力を出す |
| 1凸 | ★★★ | ・特殊なスキルのCTが下がる └特殊爆発の発動回数に影響 └2回→3回 ・元素エネルギー回復効果がつく └月感電反応を利用 ・特殊な元素爆発の利便性が大幅向上 |
| 2凸 | ★★★ | ・強化状態の通常攻撃で追撃 └月感電扱い ・雷攻撃で雷耐性デバフ-25% └月兆・満照状態が必要 ・火力面の大幅向上が期待できる |
| 4凸 | ★★☆ | ・自身の攻撃力+20% ・固有天賦の熟知アップ効果が向上 └最大熟知220(攻撃2200の時) ・攻撃力と熟知が純粋に上がる効果 |
| 完凸 | ★★★ | ・月感電反応のダメージ大幅アップ └ダメージ+35%向上 └満照でさらに10%向上 ・フリンズの火力が大幅に上がる |
![]() |
|
|
雪影の幕をひらく時
(1凸) |
特殊元素スキル北国の嵐槍の基礎クールタイムを4秒に短縮する。また、チーム内キャラクターが月感電反応を起こすと、フリンズの元素エネルギーを8回復する。この効果は5.5秒毎に1回のみ発動可能。 |
|---|---|
|
邪悪の壁を超える者
(2凸) |
特殊元素スキル北国の嵐槍を発動した後の6秒間、フリンズの次の通常攻撃が敵に命中すると、追加でフリンズの攻撃力50%分の雷元素範囲ダメージを与える。このダメージは月感電反応によるダメージと見なされる。 月兆・満照/フリンズがフィールドにいる時、フリンズの元素タイプが雷元素の攻撃が敵に命中すると、その敵の雷元素耐性-25%、継続時間7秒。 |
|
闇に訪う見知らぬ客
(3凸) |
元素爆発旧儀・夜の賓客のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。 |
|
咆哮する荒れ山の夜
(4凸) |
フリンズの攻撃力+20%。また、固有天賦「幽炎の囁き」は以下のように強化される。フリンズの元素熟知が、フリンズの攻撃力の10%分アップする。この方法でアップできるフリンズの元素熟知は、最大220まで。 |
|
俗世から遠ざかる影
(5凸) |
元素スキル古律・孤灯の秘密のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。 |
|
歌と死の舞踏
(完凸) |
フリンズが敵に与える月感電反応ダメージが35% 向上する。 月兆・満照/付近にいるチーム内キャラクターが与える月感電反応によるダメージが10%向上する。 |
フリンズは特殊演出としてフィールド上でモンスターが接近するなどの危険を察知するとランプが光ります。

| 声優 | 中村悠一 |
|---|---|
| 代表作 |
・CLLANAD:岡崎朋也 ・呪術廻戦:五条悟 ・氷菓:折木 奉太郎 |
原神のフリンズの声優は「中村悠一」さんが担当しています。

ライトキーパー |
長きにわたり、アビスとワイルドハントからの果てなき侵攻に立ち向かい、ナド・クライの自由と平和を守り続けてきた古の組織は、過去の大戦によって深い傷を負った。新たな脅威に直面する中、新世代のライトキーパーたちは果たして己の使命を全うできるのか… |
|---|
フリンズの所属は「ライトキーパー」です。ワイルドハントに対抗する勢力として、ナドクライの平和を守っています。
ネフェル
|
ドール
|
コロンビーナ
|
サンドローネ
|
ファルカ
|
ニコ・リヤン
|
ヤフォダ
|
ドゥリン
|
アリス
|
| ※以下、魔神任務のネタバレを含みます |
|---|
「月の狩人」 |
道化
|
富者
|
博士
|
ロノヴァ
|
レインドット
|
プルチネッラ
|
バーべロス
|
ナベリウス
|
ダインスレイヴ
|
イスタロト
|
アスモダイ
|
フリーナ
|
ネフェル
|
▶︎キャラ一覧に戻る |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新キャラ一覧NEW |
キャラの声優一覧 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最強キャラ |
最強パーティ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
男性キャラ |
女性キャラ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
復刻待ちランキング |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
魈
|
放浪者
|
ウェンティ
|
閑雲
|
ジン
|
主人公(風)
|
チャスカ
|
楓原万葉
|
夢見月瑞希
|
八重神子
|
クロリンデ
|
セノ
|
主人公(雷)
|
雷電将軍
|
ヴァレサ
|
刻晴
|
フリンズ
|
イネファ
|
ナヒーダ
|
ラウマ
|
ネフェル
|
キィニチ
|
アルハイゼン
|
エミリエ
|
ティナリ
|
白朮
|
主人公(草)
|
胡桃
|
主人公(炎)
|
ディシア
|
アルレッキーノ
|
リネ
|
クレー
|
ディルック
|
マーヴィカ
|
宵宮
|
エスコフィエ
|
シトラリ
|
スカーク
|
七七
|
リオセスリ
|
申鶴
|
甘雨
|
エウルア
|
神里綾華
|
アーロイ
|
ニィロウ
|
モナ
|
夜蘭
|
神里綾人
|
ムアラニ
|
主人公(水)
|
タルタリヤ
|
珊瑚宮心海
|
フリーナ
|
ヌヴィレット
|
シグウィン
|
ナヴィア
|
主人公(岩)
|
鍾離
|
アルベド
|
シロネン
|
荒瀧一斗
|
千織
|
ドール
|
リネット
|
スクロース
|
藍硯
|
鹿野院平蔵
|
早柚
|
イファ
|
ファルザン
|
リサ
|
久岐忍
|
セトス
|
九条裟羅
|
オロルン
|
イアンサ
|
ドリー
|
レザー
|
フィッシュル
|
北斗
|
コレイ
|
カーヴェ
|
ヨォーヨ
|
綺良々
|
嘉明
|
トーマ
|
シュヴルーズ
|
煙緋
|
辛炎
|
アンバー
|
ベネット
|
香菱
|
ロサリア
|
ディオナ
|
ミカ
|
レイラ
|
ガイア
|
シャルロット
|
フレミネ
|
重雲
|
アイノ
|
ダリア
|
キャンディス
|
バーバラ
|
行秋
|
雲菫
|
カチーナ
|
ゴロー
|
ノエル
|
凝光
|
次雷アタ来てフリンズが落ちる時にはヴァレサは雷3番手になってるから移動性能目当てになるでしょ 雷は激化も超電導も微妙だから次も特化型になりそうだし
原神攻略@Game8
冒険ランク60
世界ランク9
全キャラ所持
深境螺旋12-3星36クリア
幻想シアター第10幕星10クリア
幽境の激戦アルティメットソロクリア
フリンズの聖遺物と評価・武器おすすめ
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
フリンズとヴァレサでここまでバトル展開されてるので 自分動画で双方の無凸パーティを色んな敵で公開してるから見てほしいわ。特定されるから流石に垢は出さんけど。 数値出して露骨にどっちかを下げる必要がないくらいどっちもクリアタイム近いよ だから好きな方使うが正解