
原神の閑雲(かんうん/留雲借風真君/りゅううんしゃくふうしんくん)の評価や性能、おすすめ聖遺物・武器とパーティ、素材情報を掲載しています。
| 閑雲の関連記事 | ||
|---|---|---|
| 評価 | 伝説任務 | モチーフ武器 |
| パーティ編成 | 限定ガチャ | 素材 |
| オリジナル料理 | - | - |
![]() |
元素 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 武器 |
モチーフ:
|
||||||||||
| 入手方法 | 雲府飛鶴(閑雲ガチャ) | ||||||||||
| 声優 | 中臣真菜 | ||||||||||
| LV90突破ステ | 誕生日 | 4月11日 | |||||||||
| 攻撃力+28.8% | オリジナル 料理 |
||||||||||
| HP | 攻撃力 | 防御力 | |||||||||
| Lv80突破時 | 9677 | 312 | 532 | ||||||||
| Lv90時 | 10409 | 335 | 573 | ||||||||
| プロフィール | |||||||||||
| 絶雲仙衆「三眼五顕仙人」の一人。尊称は「留雲借風真君」。仕掛けの術に長けており、俗世の人の営みに思いを寄せている。現在は「閑雲」という名で人の世を渡り歩いている。 | |||||||||||
| 総合評価 | おすすめ凸 | ||
|---|---|---|---|
|
|
|
||
| ▶︎ティア表を作ってみる! | |||
| メイン火力 | サブ火力 | 火力サポ | 耐久サポ | ー | ー |
|
|
|
|
閑雲は、落下攻撃のダメージを大幅に上げることができるバフを持つ火力サポーターです。そのため、落下攻撃主体で火力を出すアタッカーと一緒に編成して使うことがおすすめとなります。
| 閑雲と組んだ際に落下攻撃アタッカーとして有用なキャラ一例 |
|---|
▲上記以外にも様々なキャラを落下攻撃アタッカーとして活躍させることが可能です。
| 元素爆発の効果 | ・風元素範囲ダメージ ・チーム全員のHPを回復する ・竹星を召喚する 【竹星の効果】 ・一定時間ごとにチーム全員のHPを回復 ・召喚時、補助仙力を8個持つ └出場キャラのジャンプ力アップ └落下攻撃のダメージアップ └落下攻撃で風元素範囲ダメージの追撃 └補助仙力を1つ消費 |
|---|
閑雲の元素爆発には、落下攻撃のダメージアップ効果だけではなく、出場キャラのジャンプ力を上げて落下攻撃に繋げる効果があります。そのため、あらゆるキャラを落下攻撃アタッカーとして運用することが可能になります。
▼元素爆発の効果時間はキャラの近くに召喚される竹星の有無で確認しよう

閑雲の元素爆発には、落下攻撃のダメージアップだけではなく、チーム全員のHP回復効果を持ちます。また、発動した瞬間だけではなく継続的にチーム全員のHP回復が可能であるため、フリーナとの相性も抜群です。
![]() |
![]() |
| 落下攻撃のダメバフ |
【元素スキルのダメバフ】 ・全員に落下攻撃の会心率バフ 【元素爆発のダメバフ】 ・落下攻撃のダメージアップ └閑雲の攻撃力200%分(2凸で400%分) |
|---|
閑雲の落下攻撃ダメージバフは、閑雲の攻撃力が高いほどバフの量も多くなります。そのため、閑雲のビルドは攻撃力に特化させることをおすすめします。
ダメージバフの量は、閑雲の攻撃力が4500の時に最大になるものの、そこまで上げるのは現実的では無いため、3000以上を目標にすると良いでしょう。
| 地上の移動で利用 | 空中の移動で利用 |
| 元素スキルの効果 | ・鶴雲幻化状態に入る ・天梯昇りを発動 └前方に跳躍して風元素ダメージ └次の閑雲衝撃波のダメUPと範囲拡大 └最大3回まで発動可能 【鶴雲幻化状態の効果】 ・落下ダメージを受けなくなる ・落下攻撃は閑雲衝撃波になる └落下攻撃ダメージ扱い └敵に命中すると全員に「風翎」を付与 ・閑雲衝撃波を放つと状態が解除 └しばらく天梯昇りしない場合も解除 【風翎の効果】 ・落下攻撃の会心率がアップ └継続時間20秒 |
|---|
閑雲の元素スキルは、フィールド移動で重宝するスキルです。3段のジャンプで結構な距離を移動することができ、スキル中のジャンプは空中で発動させることができます。そのため、高低差があるような地形の移動がスムーズになります。
また、1凸させることで元素スキルの発動回数が2回に増えるため、さらに移動がスムーズになります。
|
4セット |
【サポーター運用で無難におすすめ】 おすすめ度:★★★★★ 拡散反応の耐性デバフにより火力アップが狙えるサポート用の聖遺物。閑雲をサポート運用する場合の選択肢として無難。特に蒸発や溶解を狙った編成でおすすめ。 |
|---|---|
|
4セット |
【ヒーラーの役割も重視するならこれ】 おすすめ度:★★★★★ HP回復量アップに加えて、4セット効果で火力サポートもできるヒーラー用の聖遺物。閑雲を火力サポーターに留まらずヒーラーとしても重視するならおすすめ。特に、元素反応を活かさないような風元素特化編成で重宝する。 |
|
4セット |
【アタッカー運用するならこれ】 おすすめ度:★★★★☆ HP変動によって会心率を大幅に上げることができる聖遺物。閑雲自身をアタッカーとして運用する場合(特に完凸時)基本的にフリーナと組み合わせることが想定されるため、効果を活かしやすいファントム4セットがおすすめ。 |
|
2セット |
【妥協枠として汎用的に使える】 おすすめ度:★★★★☆ 閑雲のバフ効果や火力面に関わる攻撃力を上げる聖遺物の組み合わせ。サポート運用の際はもちろんアタッカー運用でも活躍が見込めるため、最適聖遺物が揃うまでの妥協枠として非常におすすめです。 |
|
4セット |
【攻撃力が重要なキャラと使うならあり】 おすすめ度:★★★☆☆ 閑雲と組み合わせるアタッカーが攻撃力が重要になるキャラであれば、選択肢として良いでしょう。 |
| 在りし日の歌 | 翠緑の影 | |
|---|---|---|
| アタッカーが炎/雷/氷/水 | ◯ | ◎ |
| ヒーラーが閑雲の他にいる | △ | ◯ |
| アタッカーが風や岩 | ◎ | × |
閑雲をサポート運用する場合、聖遺物は編成によって「翠緑の影」か「在りし日の歌」を選ぶことをおすすめします。具体的には、拡散反応が利用できるような蒸発や溶解編成での運用の際には「翠緑の影」を採用し、拡散反応が利用できない風元素特化の編成や岩元素アタッカー採用時には「在りし日の歌」を選ぶと良いでしょう。
閑雲を完凸のアタッカー運用を想定している場合には、フリーナを採用してファントムハンター4セットで運用することをおすすめします。閑雲自身は、会心系のステータスが上げにくいため、会心率が大幅に上げられるファントムハンターのセット効果が重宝します。しかし、ファントムハンターのセット効果を活かす場合フリーナの採用が必須になってします点に注意が必要です。

| メインステータス | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
| HP (固定) |
攻撃力 (固定) |
チャージ 攻撃力 |
攻撃力 (風ダメ) |
攻撃力 (会心系) |
| サブステータス | ||||
| 優先度 高 |
・元素チャージ効率 ・攻撃力 (・会心系) (・攻撃力) |
|||
| 優先度 中 |
・会心系 (・元素チャージ効率) |
|||
| 優先度 低 |
・防御力 ・HP ・元素熟知 |
|||
▲()内はアタッカー運用時を想定しています。
閑雲のステータスは、落下攻撃のバフ量とHP回復量に影響する攻撃力を重視しましょう。目標数値は3000以上です。バフ量が最大になる4500を目指したいですが、現実的ではなく2凸効果かつモチ武器+聖遺物を攻撃特化にする必要があるため、現実的に狙える3000以上が目標となります。
攻撃力以外のステータスに関しては、サポート運用をする場合には元素爆発が重要になるため、元素チャージ効率を上げておきましょう。180%程度まで上げておくと編成に関わらず元素爆発をしっかり発動することができます。
アタッカー運用をする場合には、会心系のステータスを重視しましょう。閑雲は会心系のステータスを上げづらいキャラであるため、サポート運用の時とは異なり元素チャージ効率を無視して会心系のステータスに特化させることが火力を出すポイントです。
鶴鳴の余韻
|
【攻撃力:16.5%】 おすすめ度:★★★★★ 基礎攻撃力が高く装備者の攻撃力を大幅に上げることが可能。閑雲の落下攻撃バフやHP回復は攻撃力の数値に影響するため相性抜群。また、装備効果でも落下攻撃のダメージアップが狙えるため、基本的に落下攻撃主体で戦うことになる閑雲と相性が良い。 |
|---|---|
誓いの明瞳
|
【攻撃力:27.6%】 おすすめ度:★★★★☆ 攻撃力を上げることができる武器。閑雲の落下攻撃バフやHP回復は攻撃力の数値に影響するため相性が良い。また、スキル発動後に元素チャージ効率を上げることができるため、元素爆発と元素スキルの両方が重要な閑雲の立ち回りに噛み合っている点も魅力。 |
天空の巻
|
【攻撃力:33.1%】 おすすめ度:★★★☆☆ 攻撃力を大幅に上げることができる武器。閑雲の落下攻撃バフやHP回復は攻撃力の数値に影響するため相性が良い。 |
凛流の監視者
|
【会心率:22.1%】 おすすめ度:★★★☆☆ 攻撃力を大幅に上げることができる武器。閑雲の落下攻撃バフやHP回復は攻撃力の数値に影響するため相性が良い。会心率を上げられるため、アタッカー運用でも相性が良い。 |
西風秘典
|
【元素チャージ効率:45.9%】 おすすめ度:★★★☆☆ 元素チャージ効率を上げることができるサポート用の武器。閑雲は元素爆発主体で戦うサポートキャラであるため相性が良い。武器効果をしっかり発動させるために会心率をある程度上げておくと良い。 |
白辰の輪
|
【元素チャージ効率:30.6%】 おすすめ度:★★☆☆☆ 効果を活かして元素ダメージバフを与えることができるサポート用の武器。基礎攻撃力も高くチャージ効率も上げられるため、閑雲とも相性が良い。鍛造武器であるため、星5武器が無い場合の妥協枠として非常に優秀。 |
| メイン | サブ/サポ | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
嘉明
火力枠 |
フリーナ
元素反応起点 火力補助 |
閑雲
火力補助 ヒーラー枠 |
ベネット
火力補助 ヒーラー枠 |
| 入れ替え候補 | |||
| メイン | サブ/サポ | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
嘉明
火力枠 |
シトラリ
元素反応起点 火力補助 |
閑雲
火力補助 ヒーラー枠 |
ベネット
火力補助 ヒーラー枠 |
| 入れ替え候補 | |||
| メイン | サポート | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
魈
火力枠 |
フリーナ
火力補助 |
ファルザン
火力補助 |
閑雲
火力補助 ヒーラー枠 |
| 入れ替え候補 | |||
| メイン | サポート | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
閑雲
火力枠 |
フリーナ
火力補助 |
ファルザン
火力補助 |
鍾離
シールド枠 |
| 入れ替え候補 | |||
| メイン | サポート | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
ナヴィア
火力枠 |
フリーナ
火力補助 |
閑雲
火力補助 ヒーラー枠 |
ベネット
火力補助 ヒーラー枠 |
| 入れ替え候補 | |||
| 特産枠 | |
|---|---|
| 宝石枠 |
|
| モンスター枠 |
|
| ボス枠 |
|
| その他 |
|
| 天賦本 |
|
|---|---|
| モンスター枠 |
|
| 週ボス枠 |
|
| その他 |
|
閑雲の天賦素材は、天賦本に「黄金」シリーズ、雑魚ドロップに「占いの絵巻」系統、週ボス枠に「光なき渦の眼」を使用します。
▲天賦3つを最大レベルまで上げる場合の合計要求数です。1つあたりの要求量は数値を3で割って算出できます。
| 場所と曜日 | 熟知秘境:焚尽の輪(水曜/土曜/日曜) |
|---|

| 優先度 | 天賦 |
|---|---|
| 最優先 | 元素爆発 |
| 次点 | 元素スキル |
| 後回し | 通常攻撃 |
閑雲を落下攻撃に特化した火力サポーターとして運用する場合には、特に天賦を強化する必要はありませんが、ヒーラーとしても活躍させる場合には、HP回復効果のある元素爆発のレベルを上げると良いでしょう。
また、火力枠として期待する場合には、元素スキルのレベルも上げておくと良いでしょう。
| 清風散花の詞 |
|---|
| 清風を巻き起こして最大4段の連続攻撃を行い、風元素ダメージを与える。 【重撃】 一定のスタミナを消費して直線方向に飛ぶ一陣の清風の輪を生み出し、経路上の敵に風元素ダメージを与える。 【落下攻撃】 空中から風元素の力を凝集しながら落下し、地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に風元素範囲ダメージを与える。 |
| 朝翔の鶴雲 |
|---|
| 閑雲は鶴雲幻化状態に入り、落下ダメージを受けなくなり、天梯昇りを1回発動する。この状態の閑雲の落下攻撃は閑雲衝撃波となり、風元素範囲ダメージを与え、鶴雲幻化状態を終了する。このダメージは、落下攻撃ダメージとして見なされる。この状態で天梯昇りを発動するたび、次の関雲衝撃波のダメージと範囲がアップする。 【その他】 天梯昇り 空中で発動可能。閑雲は前方に跳躍し、経路上のターゲットに風元素ダメージを与える。1回の鶴雲幻化状態で、天梯昇りは最大3回発動可能であり、かつ天梯昇りのダメージを与えられるのは敵1体につき1回のみ。しばらく天梯昇りを発動しなかった場合、鶴雲幻化状態は解除される。鶴雲幻化状態の間に閑雲衝撃波を発動しなかった場合、朝翔の鶴雲のクールタイム-3秒。 |
| 夕集の竹星 |
|---|
| 軽やかに仙風を呼び寄せて風元素範囲ダメージを与え、周囲のチーム全員のHPを回復する。回復量は閑雲の攻撃力によって決まる。また、仕掛け「竹星」を召喚する。 【その他】 竹星 ・フィールド上のキャラクターについていき、一定時間ごとに周囲のチーム全員のHPを回復する。回復量は閑雲の攻撃力によって決まる。 ・召喚時、補助仙力を8持つ。補助仙力がある時、周囲のフィールド上キャラクターのジャンプカがアップする ・フィールド上のキャラクターが落下攻撃を完了させると、竹星は補助仙力を1消費して、風元素範囲ダメージを与える。フィールド上で竹星は同時に1体のみ存在可能。 |
| 白羽高くして祥風を追う |
|---|
| 朝翔の鶴雲の閑雲衝撃波が敵に命中するたび、周囲チーム全員に継続時間20秒、最大4層まで重ね掛け可能の「風翎」効果を1層与える。「風翎」効果を与えられたキャラクターは、落下攻撃の会心率が4%/6%/8%/10%アップする。敵に命中するたびに発生する「風翎」の継続時間はそれぞれ独立して計算される。 |
| かの姿、洞府の仙人を彷彿す |
|---|
| 夕集の竹星の「竹星」の補助仙力が残っている時、周囲のフィールド上キャラクターの着地時の落下攻撃によるダメージが、閑雲の攻撃力の200%分アップする。この方法によって、近くのフィールド上キャラクターの着地時の落下攻撃は最大9000までダメージアップ可能。1回の着地における落下攻撃ダメージでは、上記ダメージアップ効果は1体の敵にのみ適用される。各キャラクターごとに、0.4秒毎に1回のみ発動可能。 |
| 鶴の如く |
|---|
| チーム内の自身のキャラクター全員が滑翔する時、移動速度+15%。同じ効果を持つ固有天賦との重ね掛け不可。 |
![]() |
|
|
因縁を晴らす借風
(1凸) |
朝翔の鶴雲の使用可能回数+1。 |
|---|---|
|
俗世を離れた鶴鳴
(2凸) |
朝翔の鶴雲の天梯昇りを発動後、閑雲の攻撃力+20%、継続時間15秒。また、固有天賦「思えば洞中の仙人であるべし」の効果は以下のように強化される。夕集の竹星の「竹星」の補助仙力が残っている時、周囲のフィールド上キャラクターの着地時の落下攻撃によるダメージが、閑雲の攻撃力の400%分アップする。この方法によって、近くのフィールド上キャラクターの着地時の落下攻撃は最大18000までダメージアップ可能。1回の着地における落下攻撃ダメージでは、上記ダメージアップ効果は1体の敵にのみ適用される。各キャラクターごとに、0.4秒毎に1回のみ発動可能。この効果を有効にするには固有天賦「思えば洞中の仙人であるべし」を解放する必要がある。 |
|
造化に在りし星月
(3凸) |
夕集の竹星のスキルLV.+3。最大Lv.15まで。 |
|
黍珠割烹の妙
(4凸) |
1回の朝翔の鶴雲での鶴雲幻化中、天梯昇りを1/2/3回発動すると、その幻化状態の間、閑雲衝撃波が敵に命中した時に周囲のチーム全員のHPを回復する。回復量はそれぞれ、閑雲の攻撃力の50%/80%/150%に相当。この効果は5秒毎に1回のみ発動可能。 |
|
彩雲を巡りし足取
(5凸) |
朝翔の鶴雲のスキルLV.+3。最大Lv.15まで。 |
|
留雲を仙と覚る
(完凸) |
1回の朝翔の鶴雲での鶴雲幻化中、天梯昇りを1/2/3回発動すると、その幻化状態の間、閑雲衝撃波の会心ダメージが15%/35%/70%アップする。閑雲が夕集の竹星を発動した後の16秒間、朝翔の鶴雲がクールタイムに入らなくなる。この効果は関雲が朝翔の鶴雲を8回発動すると解除される。 |

| おすすめ度 | 解説 | |
|---|---|---|
| 無凸 | ★★☆ | ・元素爆発で落下攻撃を使いやすくする └出場キャラのジャンプ力アップ └落下攻撃ダメバフを付与 ・元素スキルで火力+落下時の会心バフ |
| 1凸 | ★★★ | ・元素スキルの発動回数+1 └エネルギーの回収機会が増える └スキル利用のバフの機会が増える |
| 2凸 | ★★★ | ・元素スキルで自身の攻撃力+20% └バフとHP回復量に影響 ・元素爆発の落下攻撃ダメバフを強化 └効果が2倍になる |
| 4凸 | ★☆☆ | ・元素スキルでもHP回復が可能になる └対象はチーム全員 └攻撃力に依存 |
| 完凸 | ★★☆ | ・元素スキルの落下攻撃のダメージUP └会心ダメージがアップする ・爆発後のスキルのCTがなくなる └8回分連続発動可能 ・アタッカー運用のアプローチが増える └爆発→スキル3の落下×8で立ち回る |
cv:中臣真菜 |
| 声優 | 中臣真菜 |
|---|---|
| 代表作 | ・チェンソーマン:早川タイヨウ 役 ・サマータイムレンダ:浜路俊 役 |
嘉明
|
![]() |
|---|---|
ヨォーヨ
|
![]() |
申鶴
|
![]() |
甘雨
|
![]() |
鍾離
|
![]() |
凝光
|
![]() |
ネフェル
|
ドール
|
コロンビーナ
|
サンドローネ
|
ファルカ
|
ニコ・リヤン
|
ヤフォダ
|
ドゥリン
|
アリス
|
| ※以下、魔神任務のネタバレを含みます |
|---|
「月の狩人」 |
道化
|
富者
|
博士
|
ロノヴァ
|
レインドット
|
プルチネッラ
|
バーべロス
|
ナベリウス
|
ダインスレイヴ
|
イスタロト
|
アスモダイ
|
夜蘭
|
フリンズ
|
▶︎キャラ一覧に戻る |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新キャラ一覧NEW |
キャラの声優一覧 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最強キャラ |
最強パーティ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
男性キャラ |
女性キャラ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
復刻待ちランキング |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
魈
|
放浪者
|
ウェンティ
|
ジン
|
主人公(風)
|
夢見月瑞希
|
チャスカ
|
楓原万葉
|
閑雲
|
フリンズ
|
セノ
|
刻晴
|
主人公(雷)
|
八重神子
|
雷電将軍
|
クロリンデ
|
ヴァレサ
|
イネファ
|
エミリエ
|
ナヒーダ
|
アルハイゼン
|
キィニチ
|
ティナリ
|
ラウマ
|
ネフェル
|
白朮
|
主人公(草)
|
宵宮
|
マーヴィカ
|
胡桃
|
主人公(炎)
|
ディルック
|
ディシア
|
アルレッキーノ
|
クレー
|
リネ
|
神里綾華
|
アーロイ
|
エスコフィエ
|
エウルア
|
リオセスリ
|
シトラリ
|
甘雨
|
スカーク
|
申鶴
|
七七
|
主人公(水)
|
タルタリヤ
|
モナ
|
ムアラニ
|
夜蘭
|
フリーナ
|
ヌヴィレット
|
シグウィン
|
ニィロウ
|
珊瑚宮心海
|
神里綾人
|
アルベド
|
千織
|
シロネン
|
鍾離
|
主人公(岩)
|
ナヴィア
|
荒瀧一斗
|
リネット
|
スクロース
|
藍硯
|
鹿野院平蔵
|
早柚
|
イファ
|
ファルザン
|
リサ
|
久岐忍
|
セトス
|
九条裟羅
|
オロルン
|
イアンサ
|
ドリー
|
レザー
|
フィッシュル
|
北斗
|
コレイ
|
カーヴェ
|
ヨォーヨ
|
綺良々
|
嘉明
|
トーマ
|
シュヴルーズ
|
煙緋
|
辛炎
|
アンバー
|
ベネット
|
香菱
|
ロサリア
|
ディオナ
|
ミカ
|
レイラ
|
ガイア
|
シャルロット
|
フレミネ
|
重雲
|
アイノ
|
ダリア
|
キャンディス
|
バーバラ
|
行秋
|
雲菫
|
カチーナ
|
ゴロー
|
ノエル
|
凝光
|
原神攻略@Game8
冒険ランク60
世界ランク9
全キャラ所持
深境螺旋12-3星36クリア
幻想シアター第10幕星10クリア
幽境の激戦アルティメットソロクリア
閑雲の評価とおすすめ聖遺物・武器
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
強いアタッカーの最適になる事は少ないけど初期や星4の弱いキャラ推してる人には重雲で氷属性化、申鶴で氷バフ、閑雲で落下ダメ盛モリで誰でもそこそこのアタッカーに出来る尊厳破壊キャラ