
原神における、ナド・クライの地方伝説「ラスコルニコフ」の攻略情報です。出現条件や出現場所、討伐目標の達成方法についても掲載しているため、原神ラスコルニコフの攻略はこちらをご覧ください。
| マップ | ![]() |
|---|---|
| 現地 | ![]() |
| 出現条件 | 世界任務「靴職人の子はいつも裸足!」クリア |
ナドクライの地方伝説「ラスコルニコフ」は、クーヴァキ実験設計局の最上層にて出現します。なお、出現には世界任務「靴職人の子はいつも裸足!」をクリアする必要がある点に注意しましょう。

ラスコルニコフは戦闘が進むと「実験型多重シールド」と呼ばれる3重の雷元素バリアを貼ってくるため、こちらを破れるキャラを確実に編成しましょう。実験型多重シールドは3重のためゲージを3本分削り切る必要があり、さらにゲージは時間経過で回復するため、高火力のメインアタッカーで一気に削り切るか複数のサブアタッカーによる連携が必須です。
雷元素のバリアは草・氷・炎元素で効率よく破壊できるので、この元素のメインアタッカー・サブアタッカーを必ず編成してください。

ラスコルニコフが実験型多重シールドを貼ってきた後、一定時間内に3枚全て破壊できないと雷元素の即死攻撃が飛んでくるため注意が必要です。
マーヴィカ
|
シトラリ
|
シロネン
|
ベネット
|
マーヴィカとシトラリを採用した溶解反応編成です。ラスコルニコフ戦は雷元素シールドを効率よく破壊できる炎元素アタッカーが最もおすすめで、中でも非常に高い火力を出せるマーヴィカは特に相性のいいパーティです。
| メイン | サブ | サブ | サポート |
|---|---|---|---|
キィニチ
|
マーヴィカ
|
エミリエ
|
トーマ
|
キィニチとマーヴィカを組み合わせた燃焼反応編成もラスコルニコフ戦のおすすめ編成です。草元素によって素早く雷元素バリアを破壊でき、火力も出しやすいためバリア破壊以外の火力も安定している点が魅力です。
ニィロウ
|
ラウマ
|
ナヒーダ
|
珊瑚宮心海
|
月開花編成はニィロウを入れた豊穣開花を利用した編成が運用しやすくおすすめとなります。開花は草元素によるダメージで雷元素バリアを非常に効率よく破壊できるので、バリアの破壊に特化した編成にするのであれば開花が最も強力です。
また開花反応編成では草原核の被ダメージでHPが削れるため、最低1人はヒーラーを編成しましょう。

| 討伐目標 | |
|---|---|
| ① | 地方伝説・ラスコルニコフを倒す。 |
| ② | ラスコルニコフの「実験型多重シールド」を破る。 |
| ③ | ラスコルニコフの雷元素攻撃に一度も命中されない。 |
|
ラスコルニコフの討伐目標③は、バリア展開中の攻撃に当たらないようにする目標です。ラスコルニコフはバリア展開中に高頻度で雷元素攻撃を行ってくるため、地面に現れるマーカーを見ながら避けていきましょう。

ラスコルニコフの雷元素攻撃はバリア展開時だけで、それ以外は炎元素攻撃のみ行ってきます。③の討伐目標をクリアしたい場合はバリア展開中の攻撃の回避を意識しましょう。
| ・精巧な徽章 ・破損した徽章 |
ナドクライの地方伝説(激戦の旅路)の場所と攻略
|
![]() ラスコルニコフ |
![]() カニ皇帝 |
![]() シグルド |
▶︎モンスター・ボス攻略一覧に戻る |
|
| 週ボス一覧 | ボスのリポップ時間 |
| フォンテーヌ・璃月の地方伝説 | ナタの地方伝説 |
| ナドクライの地方伝説 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ラスコル | カニ皇帝 | シグルド |
| 鉄髭 | テノチズトク | 蛇姫 |
| シェマリ | アンデッド | アトラト |
| イチカ | ウィトゥル | コシーホ |
| バラチコ | 三連星 | ジャプー |
| シネアス | トゥパヨ | 晨星の霊 |
| ポタポ | 銅の錠 | リライ |
| 生成装置 | イゾルト | ルケア |
| ディアンナラ | シャサニョン | クルージュ |
| リアム | ロッキー | 赤璋 |
原神攻略@Game8
冒険ランク60
世界ランク9
全キャラ所持
深境螺旋12-3星36クリア
幻想シアター第10幕星10クリア
幽境の激戦アルティメットソロクリア
ラスコルニコフの攻略とおすすめパーティ・激戦の旅路
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
最初以降も素材落とすのか…デイリー任務になりそう