サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www.f.ait.kyushu-u.ac.jp/~fukuda
並列OS 1.並列OS概論 2.プロセス管理とスケジューリング 3.同期機構 4.メモリ管理 福田晃 / 九州大学大学院システム情報科学研究院 / fukuda-at-ait.kyushu-u.ac.jp
www.f.ait.kyushu-u.ac.jp/~arakawa
この度は、私のHPにご訪問いただきありがとうございます。 2013年2月28日を持ちまして、九州大学を退職し、3月1日より奈良先端科学技術大学院大学に赴任いたしました。 今後の所属と連絡先 ・所属:奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 ユビキタスコンピューティングシステム研究室 ・HP:http://ubi-lab.naist.jp ・メール:ara (at) is.naist.jp ・住所:〒630-0192 生駒市高山町8916-5 ・電話:0743-72-5975 これからもよろしくお願いします。
GeoIME(ジオアイエムイー)って? GeoIMEは,利用者の位置に応じて,読みに対して提示される変換候補が変化する,"少しだけ気が利く"日本語変換システムを目指しています.例えば, 位置に応じて変換候補が絶妙にソートされている! 「し」で始まる「渋谷」「新宿」「新橋」などの順序が今いる位置によって変わる 近くの地名がサクッと出る! 福岡にいると「は」→「博多」,「て」→「天神」. 難しい地名もOK.「す」→「周船寺」,「と」→「等々力」 同じ場所では同じような単語が出る! 自身の過去の履歴と,周辺にいる他人の履歴を参照 いつもの場所では「だ」→「大名」.家では,「だ」→「大好き」 みんなが集まる場所で「ま」→「マッシュアップキャラバン」 といった利点があります. DEMO デモ版ではリアルタイムに辞書を生成していますので,動作が遅いです.辞書生成用のサーバ with MeCabを導入し
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.f.ait.kyushu-u.ac.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く