Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
y-mat2006のブックマーク / 2010年11月29日 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

2010年11月29日のブックマーク (10件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    新燃岳の火口“雲隠れ”で「状況不明」――11日朝は民間航空機の情報で「噴火したもよう」、その後見えず 鹿児島地方気象台

    47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/11/29
    成分の分析が終わるまで楽観視はできないけど、イトカワ由来だったら、超ラッキー。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/11/29
    昔入会してた某SF作家ファンサークルでは、結構、会内と言うか隊内結婚が多かった記憶がある。要は需給ギャップを如何に解消するかなんだろうけど。
  • トイレの女神と文化摩擦 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    今朝の読売の「編集手帳」がトイレ掃除について語っています。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20101127-OYT1T00945.htm >トイレ掃除には不思議な力が宿っているようである。「トイレの神様」のヒットで今年の「紅白」初出場を決めた植村花菜さんの笑顔に、その思いを強くした トイレには女神がいる、毎日きれいにすれば「女神様みたいにべっぴんさんになれるんやで」という祖母の教えを守ってきた。国鉄職員だった濱口國雄さんの「便所掃除」という詩は、教師が子供にトイレの美化や掃除の意義を説く際、度々引用される <扉をあけます/頭のしんまでくさくなります>で始まり、苦心惨憺の作業が綴られ、こう結ばれる。<便所を美しくする娘は/美しい子供をうむといった母を思い出します/僕は男です/美しいに会えるかも知れません>。トイレ磨きは人の心

    トイレの女神と文化摩擦 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/11/29
    うさぎとびじゃないけど、行為で得られる効果よりも苦行そのものが目的になってる気がする。/こう言う民族性だからデフレで不況好きなのか、それともデフレが続くからこうなったのか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アンガールズ田中、“難関国家資格”受験「合格発表は8月25日」 広島大卒、49歳の挑戦に反響「当にリスペクト!」

    47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/11/29
    バグを憎んで人を憎まず。
  • 白鯨となり襲い来る捕鯨船を撃退するゲーム「Moby Dick」

    白鯨を捕まえる……のではなく、プレイヤー自らが白鯨となって自分を捕らえにやってくる捕鯨船を撃退するゲーム、それが「Moby Dick」です。 お腹が空くので一定間隔ごとに魚やタコをべて腹を満たす必要があるほか、捕鯨船の攻撃から身を守るため海の潜っておくことができるのですが哺乳類なのでたまに酸素を得るために海面まで上がる必要があったり、一筋縄ではいかないゲームとなっています。 ゲームプレイは以下から。 Moby Dick: The Video Game - Play it on Not Doppler 「PLAY」をクリック。 タイトル画面。「PLAY」をクリックすればゲーム開始です。 白鯨の操作はマウスのみで行います。また、クリックすると移動速度が上昇するブーストを使用可能。 最初は白鯨の体が小さいので、捕鯨船に対する無茶な攻撃は禁物です。しかし、周囲の魚などに比べれば強いので、捕は問

    白鯨となり襲い来る捕鯨船を撃退するゲーム「Moby Dick」
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/11/29
    そう言えば、Greenpeaceの持ち船に「Moby Dick」ってのがあったよな。こっちをゲーム化するのも面白いかも。
  • 龍馬伝最終回、龍馬暗殺シーンに当選確実テロップ → NHKに非難殺到 (画像あり)

    http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1290945365110.jpg http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1290945379190.jpg http://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1290945390309.jpg http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1290945388586.jpg http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1290945401055.jpg

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/11/29
    地上波がダメならBSを見ればよいのに(マリー・アントワネット的解決法)/BS-HiとBS2でもやってるお。
  • イスラエル軍、SNS監視で女性の「兵役逃れ」摘発

    イスラエルとガザ(Gaza)地区の境界付近で配置につくイスラエルの女性兵士(2009年1月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARCO LONGARI 【11月28日 AFP】イスラエル軍広報は23日、兵役が免除される正統派ユダヤ教徒のふりをして兵役を逃れようとしたとして、女性約1000人を摘発したと発表した。この女性たちの米SNSフェースブック(Facebook)のアカウントを監視するなどして正統派でないことを突き止めたという。 ある女性は、ユダヤ教の戒律に従わないレストランで事をとっている写真をフェースブックに掲載していた。また、別の女性は、肌を露出した服を着ている写真を掲載していた。さらに軍は、民間調査会社を使って金曜日の夜に開かれる偽のパーティー招待状を送り、それに参加の意志を表明した女性たちを摘発した。 「安息日にアカウントをアップデートした人がいたら、つまりその人はPC

    イスラエル軍、SNS監視で女性の「兵役逃れ」摘発
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/11/29
    イスラエルを外から見ると、中東的なアバウトさとセキュリティ面の超シビアな対応が同居してて面白い。(日本人ならズルするにしても、もっと慎重にするんじゃね?)
  • 李大統領、北との軍事的対応辞さぬ立場表明 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/11/29
    同じ毅然とした態度でも、裏づけとなる確固とした実力がある場合と考えもなしに噴き上がってるだけの場合がある。これはどっちなんだろう。
  • 三菱電機系の図書館システムにトラブル相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱電機の子会社が全国の公立図書館に納入している図書館システムで、トラブルが相次いでいることが28日、分かった。 図書館利用者100人以上の個人情報が流出したほか、蔵書を検索しただけで「サイバー攻撃」と誤解された男性が偽計業務妨害容疑で逮捕され、その後、システムに原因があったことも分かった。同社は近く調査結果を公表し、関係者に謝罪する。 問題となっているのは、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、社・東京)が開発したシステムで、全国の約70自治体に提供している。 このうち、個人情報が流出したのは愛知県岡崎市、東京都中野区、岐阜県飛騨市の公立図書館。最も多かった岡崎市の図書館の場合、2005年7月以降、計163人分の氏名や電話番号、の貸し出し状況などが全国の37図書館のサイトに複写され、誰でも閲覧できる状態になっていた。 MDISによると、同社の担当者が3図書館に納入したシステ

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/11/29
    何を今更感はあるが、冤罪の件を世間さまに広告したワケなので、GJ!としたい。
  • Glide 2

    Blog post with lots of details at http://straylight.co.uk/?p=120 . But to answer the most common question, this was filmed with a casio exilim fh20. A reprise of the previous: same journey, same station, but a Saturday morning this time.

    Glide 2
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/11/29
    映画の一シーンみたい。高速度撮影ぱねえです。