Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
y-mat2006のブックマーク / 2014年1月18日 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

2014年1月18日のブックマーク (7件)

  • 女性の頭にハリネズミ落下、270本刺さる リオ市街地:朝日新聞デジタル

    ブラジルのリオデジャネイロで、街を歩いていた女性の頭にハリネズミが落ちてくる珍事があり、女性は270ものハリが頭に刺さって病院に運ばれた。ハリネズミは、そのまま逃走した。地元テレビ局グローボが17日、伝えた。 報道によると、被害にあったのは地元の主婦サンドラ・ナブコさん。リオの市街地では、エサを求めて山から出てきたとみられるハリネズミの姿がしばしば目撃されているといい、今回はその一匹が、電線をつたって移動中に落ちてしまったようだ。 ナブコさんはハリを抜く治療が痛かったと嘆きながら、「お年寄りや子供の頭に落ちてきたら、こんなけがではすまなかったでしょう。でも、私の頭がクッションになってハリネズミの命を救えたならうれしい」と話しているという。(サンパウロ=岩田誠司)

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/01/18
    これがアリなら、案外オオアリクイに殺される主人も実在するかも知れぬ(それはないな)
  • 石原元都知事、細川氏らを批判 「ただのセンチメント」:朝日新聞デジタル

    維新の会共同代表の石原慎太郎・元東京都知事は17日、23日告示の都知事選で細川護熙(もりひろ)元首相と小泉純一郎元首相が連携して脱原発を訴えることについて「物事を複合的に考えることができないのは愚か。類は類を呼ぶ体たらく。電力は経済の血液だ」と批判した。 都知事選で支援する田母神俊雄・元航空幕僚長の事務所開きで述べた。石原氏は「小泉君という単細胞の元首相が言い出した。原発問題が都知事選のシングルイシュー(単一の争点)とは軽率な話だ」と語り、「原発を全廃すると何がどうなるか議論せず、ただのセンチメント(情緒)」と指摘した。

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/01/18
    今週のおまゆう案件
  • 大阪市の公募校長、赴任前に辞職「退職できず」 - 日本経済新聞

    大阪教育委員会は16日、市立中学の任期付き公募校長として採用した男性(42)が10日付で辞職したと発表した。男性が「勤務先の会社を退職できない」と申し出たという。男性は1日付で市に採用され、正式に校長として赴任する4月ま

    大阪市の公募校長、赴任前に辞職「退職できず」 - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/01/18
    まあ、不祥事で辞めるんじゃないから、まだマシじゃないかと…/案外、風向きが怪しくなったのを察知して気が変わったのかも知れぬ。
  • 「テキサス親父」は日本国内の公娼も奴隷状態におかれたことを知らないらしい - 法華狼の日記

    タブロイド紙サイトとはいえ、まさか「テキサス親父」がメディアに連載コラムを持つようになるとは思わなかった。 【痛快!テキサス親父】「理論」で考える慰安婦問題 “強制された性奴隷”が事実でない証拠 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK 米国の人口(約3億人)で置き換えると、「300万人の米国人女性が強制的に性奴隷にさせられた」っていうのと同じだぜ。この数がどれだけ大きいか分かるだろう。米国なら大問題だ。一体、朝鮮人男性は何をしていたんだ? 俺には理解できない。 従軍慰安婦には日内地の出身者も多くいた。多くの同胞女性を人道に反する環境においていた軍隊が、植民地出身者の女性を手厚くもてなしたなどと考えられるだろうか。 そもそも軍事国家に支配されている現地人が、宗主国の軍隊制度へ反抗することが困難なことは当然だろう。日軍が慰安所をつくったのは1930年代と考えられている*1。三一

    「テキサス親父」は日本国内の公娼も奴隷状態におかれたことを知らないらしい - 法華狼の日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/01/18
    おっさんからすれば、ヤンデンマンとかイザヤ・ベンダサンとかディッチ・サンシャインを思い出したり。/英語の原文があるのであれば、それも公開してほしい。
  • http://twitter.com/nnnn330/status/423953954267856897

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/01/18
    ここが震源か。あるあるネタを投稿したのか、それとも炎上目的で油をまいたのか、今一つわからんなあ。
  • 牛丼屋で「ごちそうさま」を言うことに関し、えらい誤解を受けている話

    僕は月に二回ほど、安い牛丼チェーン店を利用することがあり、使ってる時間帯(早朝)も関係しているのか、当然のことながら、僕も含めて客層のほとんどはそれほど所得の多そうな人達ではありません(ヨレヨレの服を着ている、ヒゲを剃っていないといった身なりがあまり整理されていない等が判断材料なので必ずしもとは言えません。見た目で経済力を判断するのも極端な話ですが、僕自身小さい頃から何度も家庭環境を身なりで判断をされてきた経験もあるので、絶対ではないけれどある程度のバロメーターにはなるとという自負はあるんです)。ですがやはり数名は、それなりの収入はありそうな人(それなりの値段はしそうなスーツを着ている人等)も稀に訪れるのです。 あくまで僕の見てきた限りの話になるのですが、事を終えた後に勘定を支払う際(すき家のような後払いの場合)、もしくは純粋に事を終えて帰る前(松屋のような券制の場合)、店員に向かっ

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/01/18
    これって牛丼発言したご本人?(ならばなぜに増田で?)
  • 「想定外の誤解」解読……私の回答

    牛丼屋で「ごちそうさま」を言うことに関し、えらい誤解を受けている話 - 百合男子ときどき腐男子 言い方は悪いが所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で店員に「ごちそうさま」と言う(来不必要なレベルの)礼儀正しさを備えているように思えるのは興味深い とTwitterに書いたら、想定外の反発が押し寄せて困惑した、という話らしい。それで、自分の文章のどこが意図しない解釈の原因となっているのか、知りたいのだという。 誰か僕にもわかるような簡単で合理的な説明を! 既に、はてブにたくさん回答が出ていますが、私も書いてみます。 低所得者は、高所得者に対し、コンプレックスを持っている。高所得者基準で低所得者の言動にネガティブな評価がなされると、強く反発する。だから、所得と行動を結び付けて論じる場合、低所得者の行動を「標準」「常識」とし、高所得者の行動を「逸脱」「奇妙」とするのが安全。 理由は不明ながら、「

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/01/18
    この件、乗り遅れたなー。