サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
nlab.itmedia.co.jp
4人のディズニーキャラクターたちが見つけたのは…… 投稿者はXユーザーの藻(@mizukumo_D)さん。東京ディズニーランドをを訪れた際に見かけたまさかの状況を撮影し投稿しました。 向こうから歩いてきたのは『不思議の国のアリス』のアリスとマッドハッター、白雪姫、『プリンセスと魔法のキス』のドクター・ファシリエの4人。彼らが地面に見つけたのは、嫌われ者の害虫・ゴキブリの姿です……! 4人のディズニーキャラクター 地面に“G”を発見!
モンベル「トレールワレット」とは? 画像:モンベル モンベルの「トレールワレット」(税込み2400円)は、軽量・コンパクトながら収納力と耐久性に優れた三つ折り財布。紙幣・硬貨・カードを機能的に整理でき、普段使いはもちろん、小さめバッグで出かけたいときや、荷物を最小限にしたいアウトドアシーンに最適です。小銭入れはマチ付きで出し入れしやすく、財布内にはお札やカードも収納できます。 独自の繊維テクノロジーにより一般的なナイロンに比べ約3.6倍の引き裂き強度を実現しているタフさや、中空構造の高強度糸を織り交ぜることで約20%の軽量化を達成し重量はわずか15グラムという使い勝手の良さもモンベルならでは。ブラック・ブルー・ネイビー・ダークグリーン・オレンジの5色展開で、高さ10.1×幅7.2センチの使いやすいサイズ感も魅力です。
最近話題のクマ、実は…… この投稿をポストしたのは、Xユーザーのいつかいちくん(@itsukaichi_engi)さん。飛行機や鉄道、自作マップ作成が趣味で、Xでは日頃から関連する情報を発信しています。 そんないつかいちくんさんが今回投稿したのは、環境省の情報をもとに作成した「クマが生息する都道府県」を塗りつぶした日本地図です。(参考:環境省資料) 最近では関東近郊でも目撃情報がニュースになることが増えてきたクマですが、実際のところ日本のどのあたりに生息しているのでしょうか……?
人気マンガ家の江口寿史さんが10月3日、東京で開催予定のイベント「中央線文化祭」のために描いたイラストについて、“SNSで見つけた写真を事前承諾なく参考にした”旨を公表。事後に承諾され解決済みと説明しているものの、SNS上では波紋が広がっています。 “無断利用”を公表 中央線文化祭は、東京「ルミネ荻窪」で10月18日、19日に開催されるイベント。今回は「マンガ・アニメ」をテーマにしており、江口さんが同イベントのビジュアルを手掛けました。ビジュアルには黒髪ボブの女性の横顔がアップで描かれ、JR荻窪駅のルミネ内外に大型ポスターとして掲出中です。 ルミネ荻窪公式サイトより引用 3日、江口さんは同ビジュアルについて「インスタに流れてきた完璧に綺麗な横顔を元に描いた」と、横顔の人物が文筆家でモデルの金井球さんだったことを“後に知った”と公表。
夜勤を半ば押しつけられてプライベートがゼロに 久美さんが勤めていたのは某メーカー。オペレーターとして採用され、製造現場で働いていました。 自ら希望した会社だったこともあり、入社直後は何事もなく普通に働いていた久美さん。ですが、入社からしばらく経ったときに社内の体制変更などさまざまな事情が重なり、勤務体系が大きく変わってしまいます。 「その会社の勤務体系はシフト制で、それまではみんなで昼勤・夜勤をある程度均等に担当していたんです。でも、何度かの社内体制の変更で、人がごっそり入れ替わって、昼勤しかやらない人が一気に増えたんです」 画像:PIXTA そのしわよせが来てしまい、久美さんはある日を境にずっと夜勤担当になってしまいます。「夜はお店もぜんぶ閉まっているので、プライベートがゼロになってしまいました……」と当時を振り返ります。 強要されるメンバーサポート、勝手に使われる有給 また、休みもまっ
全国各地のイオンモールを段階分け 大きな反響を呼んだのは、日頃から全国各地の商業施設を観察・研究しているKaze-3681さんが公開した「イオンモールのTier表(※)」です。 これは全国の「イオンモール」と名が付く施設を中心としたイオン系列の商業施設のスペックを調べ、総テナント数や業態ごとの店舗数、テナント稼働率など6つの指標から算出したポイントをまとめたもの。1月に公開した同内容の表を、さらに改定したバージョンアップ版となっています。 ※Tier表……対象を複数階層に分けてランク付けした表のこと FからSSランクまでの計8段階に分類された表を見ていくと……1位に輝いたのは80点満点中78点の「イオンモール岡崎」(愛知県岡崎市)。76点で同率2位となったのは「mozoワンダーシティ」(愛知県名古屋市)と「イオンモール岡山」(岡山県岡山市)で、SSランクの施設は中部地方に多いことが分かりま
映画キミプリ公開、好調な滑り出しに 2025年9月12日、「映画キミとアイドルプリキュア♪お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」が公開されました。 公開初日からSNS上でも「最高!」「もう一回見たい!」「“推し”がいる人は必見」などの熱い感想があふれ、公開からの初動3日間で動員28万3000人、興行収入は3億4600万円と好調な立ち上がり。3作連続で10億円越えを狙えると好発進となりました。 物語は、10年に1度のスーパーミラクルアイドルフェスティバルに招待されたアイドルプリキュアが、アイアイ島で出会った謎の少女テラとともに女神アマスの伝説と謎の怪物に立ち向かう、といったものです。 お笑いコンビ・ダイアンの津田篤宏さんがゲスト声優として参加していますが、その全く違和感のない自然な演技にも驚かされました。
枝付きでどんぐりが落ちている“まさかの理由” 当時話題になったのは、どんぐりの人さんが投稿した“注意喚起”のポストです。暦の上ではもうすぐ秋を迎えるこの時期、木の下には茶色くなる前の“緑色のどんぐり”が枝付きで落ちていることがあるのだとか。葉っぱや枝が付いたままのどんぐりはメルヘンでかわいい見た目なので、つい家に持ち帰って飾りたくなってしまいますが……。
8月25日の朝日新聞と読売新聞の朝刊に掲載される予定の、1枚の大きなイラスト広告。実は2紙で別々のイラストが掲載されており、“つなげると1枚の絵になる”という仕掛けになっているんです。一体どういうこと……? 1970年の「大阪万博」 朝日新聞に掲載されるのは1970年の「大阪万博」を訪れる家族のイラスト。レトロなタッチのイラストから昭和の雰囲気を感じます。スイス館やみどり館など、当時の世間で話題になった建物が描かれているのも印象的です。 55年前は電気によってさまざまなものが便利になった時代。会場には当時「夢のエネルギー」とされていた原子力発電の電気が供給されていました。訪れる人たちが新たな時代の到来を感じていたというワクワク感がイラストからも伝わってきますね。 2025年の「大阪・関西万博」 一方、読売新聞に掲載されるのは2025年の現在、まさに開催中の「大阪・関西万博」のイラスト。現代
ヒープリ5周年 2025年「ヒーリングっど・プリキュア」(・はハートマーク、以降ヒープリ)は放送から5周年を迎えました。 7月25日には、キャラクターデザインを手掛けた山岡直子さんの原画やイラストを収めた『山岡直子 東映アニメーションプリキュアワークス』も発売され、再びヒープリに注目が集まっています。 2020年、新型コロナウイルスの感染拡大とともに始まったヒープリはいわば“コロナ禍とともに歩んだ”プリキュア。 同作では「自分を大切にしても良いこと」「生きることは戦うこと」といった命題が描かれました。 社会に排外的な空気が広がりつつあるこの時代にこそ、ヒープリが子どもたちに伝えた「自分を大切にすること」の意味をあらためて認識する必要があるのではないでしょうか。
最初は成功したと思っていた大手からベンチャーへの転職 Mさんが当時の企業(以下S社)に転職したのは、20代前半の時。新卒で入社した広告系の大手企業は「言われたことだけをこなす環境。自分から色々提案しても、それとなく袖にされて、言われたことだけやっていればいい的な雰囲気が肌に合わなかった」ため、より主体的に仕事をしたいと感じ、約4年で退職します。 転職先として選んだのは、インターネット広告のベンチャー企業であるS社。「当時はベンチャーブームの影響もあってか、ベンチャー界隈が盛り上がっていました。外から見ていて活気があって良いなと思い、ベンチャー企業に行こうと決めました。その中でいくつかの企業を見て、最終的にS社に決めました」と、入社前はやる気にあふれていたそうです。 実際、入社してから1~2カ月は「転職して良かったと思っていました」とのこと。前職とは違って仕事の裁量が大きく、何事にも主体的に
オリジナルTVアニメ「アポカリプスホテル」が6月24日深夜放送の第12話で最終回を迎えた。「勇気爆発バーンブレイバーン」に続くCygamesPicturesのオリジナルTVアニメとなる本作。最終話の放送直前に実施した、CygamesPictures代表の竹中信広さん、脚本家の村越繁さんへのインタビューをお届けしよう...
ボロボロの台所を“たった1万円”でリフォーム 動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「おひとりさま移住」の「あん」さん。7年前に沖縄・宮古島に移住しており、家賃月1万円の古民家をセルフリノベーションしながら生活しています。今回は自分でリフォームした台所・ダイニングの変化や、台所に対する思いを教えてくれるようです。 引っ越した当初の台所は壁にカビが広がり、シンクキャビネットの扉はガタガタで外れかけていたと明かしたあんさん。
オリジナルTVアニメ「アポカリプスホテル」が6月24日深夜放送の第12話で最終回を迎えた。「勇気爆発バーンブレイバーン」に続くCygamesPicturesのオリジナルTVアニメとなる本作。最終話の放送直前に実施した、CygamesPictures代表の竹中信広さん、脚本家の村越繁さんへのインタビューをお届けしよう。 ※本インタビューは第10話までのネタバレを含みます。 ジャンルの切り替わりは意図せず、あくまで軸に置いていたのは「ホテルもの」 ──「アポカリプスホテル」、めちゃくちゃ面白いです! 9歳と8歳の甥っ子と、4歳の姪っ子もすごく楽しく見てるんですよ。 4歳の子は「ポン子かわいい!」と彼女のことが特に気に入っているようで、下の甥っ子はそのポン子が第4話でチェーンソーを構えた時に「やべぇカッコいい!」と興奮気味だったりしました。 竹中信広(以下、竹中) それは良かったです。ただ、第1
寝込んでいた飼い主さん 投稿したのは、愛犬である柴犬・ひるねちゃんの日常を発信している飼い主(@ohirune190303)さん。以前にはひるねちゃんを換毛期にブラッシングした後の様子が話題になりましたが、今回は飼い主さんが体調を崩して寝込んでいた日のエピソードです。
画像を投稿したのは、旅行好きで数々の可視化マップを投稿しているXユーザーでジオグラフィック航空アナリストの「いつかいちくん(@itsukaichi_engi)」さん。今回は交通系ICカードが「鉄道で」使える都道府県を示した地図の画像を投稿しました。 色が塗られていないのは何県でしょう だいたい全国的にどこかの鉄道事業者では使えるようで、ほとんどの都道府県に色が塗られています。そんな中で色が塗られていない場所が1つだけ……! 唯一色が塗られていないのは、四国の徳島県。県内にはJR四国の鉄道路線が通っていますが、徳島県内の全線で交通系ICカードは利用不可。そのため県内の鉄道で利用できる場所はありません。 なお四国に関しては高知県も別の色で塗られており、これは県内で使える交通系ICカードが独自の「ですか」のみだからだそうです。
「ズキューンキッス可愛すぎる」 そんな声がSNSにあふれた日曜日の朝。2025年6月、ついに「キミとアイドルプリキュア♪」にキュアズキューン&キュアキッスが登場しました。 白と黒の麗しき「お姉さまビジュアル」は、子どもはもちろん大人をも魅了しました。 SNSではSnow Manの佐久間大介さんが「#キミプリ」タグで実況を投稿し、「メロロンかわいいな〜(^^)」「神エンディングね」とファン目線全開の熱いコメントを連投。トップアイドルがプリキュアを実況する時代。それは「推し活」が当たり前となった今の時代を象徴しているようにも思えます。 しかし、その一方でプリルンの「大切な思い出を封印して変身する」という展開は「推し活」の光と闇を象徴しているように自分は感じます。 キミプリでは「推し」との関係性を描く
IQ(知能指数)は、論理的思考力や理解力、問題解決能力などを数値化する指標のひとつです。国ごとに教育水準や生活環境が異なるため、平均IQの数値にも差があるとされ、国際的な比較データは毎年話題を呼んでいます。 今回は、データサイト「Data Pandas」が2025年5月に発表した最新の「国別平均IQランキングTOP10」を紹介します。アジア勢の強さが際立つ結果となり、日本が堂々の第1位に輝きました。 ※本ランキングはオンライン受験データなどを基に推定されており、参加者層や言語環境などによる偏りが含まれる可能性があります。
化粧品や北欧デザイン、動物(チンチラとゴルハムを飼っています)が好きなライターです。デザイナーズチェアに目がなく、特にアルテックが好きです。「ジェイソン・ステイサム」さんが活躍するアクション映画から栄養を摂取しています!
特撮作品などのキャラクターの胸像制作などを行なっていたスタチューメーカー「CoolProps」が東京地方裁判所へ破産手続きの申請を行い、6月4日に破産手続開始決定を受けたことが分かりました。同社をめぐっては「ゴジラ」「ウルトラマン」「きかんしゃトーマス」「ロボコップ」などの高額スタチューが届かないトラブルが起こっており、SNSでも注目度の高い問題となっています。ねとらぼ編集部が購入者、破産管財人、東宝、円谷プロダクションを取材しました。 幻となったウルトラマンの胸像とCoolPropsの代表(画像は編集部により一部加工/画像出典:CoolProps公式サイトより) 高いクオリティーで人気だった「CoolProps」 2012年に設立されたCoolPropsは、スタチューの制作・販売だけでなく、映画や演劇などで使用されるプロップ(小道具)の製作でも名の知られた会社。3Dモデリングや3D出力を
晴雨兼用・自動開閉折りたたみ傘 55cm 画像:ローソン公式サイト 「晴雨兼用・自動開閉折りたたみ傘 55cm」は、ローソンとアウトドアブランド・コールマンのコラボによって生まれた高機能傘で、全国のローソンで販売されています。特徴的なのは、コールマンのテントにも採用されている「ダークルームテクノロジー」の素材が使用されていること。遮光率90%以上、UV遮蔽率99.9%以上を実現しており、日傘としても十分な安心感を得られる仕様になっています。 片手ボタン一つで開閉できる自動開閉機構は、買い物や移動などで荷物やスマートフォンを持っているときでもサッと使え、操作性のよさが光ります。カラーはグレーで、性別を問わず使用できるシンプルなデザインなのもうれしいポイントです。 価格は税込2980円とリーズナブル。車内やカバンに忍ばせておけば、急な雨から強い日差しまでオールラウンドに対応でき、キャンプや通勤
全国のイオンモールをランク分けした表がX(Twitter)に投稿され、記事執筆時点で約654万回表示されるほど話題になっています。 イオンモールのTier表を作成 投稿者は、XユーザーのKaze-3681(@Kaze3681)さん。全国のイオンモールと名が付く施設などを対象に、ランク分けしたTier表を紹介しています。2025年1月に投稿した表を新たに評価し直した改訂版です。 各店舗ごとに、総テナント数、飲食・食物販売数、ファッション店の数、グッズ店の数、サービス系専門店が占める割合の低さ、テナント稼働率の高さ、計6つをポイントに算出し、改訂版は80点満点で評価。ポイント数に応じて、FからSSランクの計8段階に分けています。 イオンモールTier表 中部地方のイオンモール岡崎店がトップ 1位にランクインしたのは中部地方の「イオンモール岡崎」(78点)。同じく中部地方の「mozoワンダーシテ
上映終了直後の「魂の叫び」が忘れられない 本作は劇場公開当初の興行では苦戦をしていたものの、その内容におそれおののく人、いや熱狂的なファンをたくさん獲得し、連日Twitter(現X)のトレンドに入り続け、「脳を灼かれる」「囚ペジウム」「これは観てくれてありがとうの先払いの寿司です」などの名言を生み出していた。 そうした口コミの影響で、次第に満席に近い上映回も相次ぐようになり、多くの劇場で7週目になっても上映が継続した。合同誌(同人誌)の執筆者は総勢100名以上にのぼり、冬のコミックマーケットでは総勢19のサークルが同人誌を出すなどの人気を得ていた。 「トラペジウム」がそれだけの熱を帯びるのはなぜか、その理由の一端が分かる例がある。筆者が2回目を見たとき、友達と一緒に見に来たのであろう若い女性が、劇場が明るくなった瞬間にこう叫んだのだ。「もー! 主人公のこと嫌いになったんだけどー!」と。ただ
基準値超えの「チアメトキサム」 同社の「商品回収に関するお詫びとお知らせ」によると、対象商品は中国原産の「冷凍大根」(500g)のうち、賞味期限が2027年3月1日のもの。一部商品において基準値を超える残留農薬(チアメトキサム)の検出が確認されたとしています。
ChatGPTってこんなに高精度の推測ができるの!? AIの名探偵ばりの推理が、X(旧Twitter)にて280万回以上表示されています(記事執筆時点)。 「ホームズになったつもりで写真から情報をプロファイルして」と指示 投稿したのはダ・ダ・恐山(@d_d_osorezan)さん。Webメディア「オモコロ」で活躍する恐山さんが投稿したのは、同じくオモコロの原宿さんの写真をOpenAIの大規模言語モデル(LLM)「o3」にプロファイルさせた結果です。 プロファイルさせたのは、原宿さんがファミリーレストランでジュースを飲んでいる写真。「ホームズになったつもりでこの写真から多くの情報をプロファイルして」と指示を出したところ、驚くほど高精度な回答が返ってきました。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ねとらぼ : 気になる・人に話したいネットの旬ネタをお届け』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く