サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www.kurashiru.com
ミシュランガイド東京2020から6年連続掲載のレストラン「sio」のオーナーシェフ。
電子レンジを使って手軽に作れる、蒸しナスの肉味噌のせをご紹介します。豆板醤がアクセントになるピリ辛味の肉味噌を蒸しナスにかけて仕上げました。蒸したナスを使うことで、さっぱりと食べやすく、しっかり味の肉味噌と相性抜群!思わずごはんが進むおいしさです。お好みでパスタやうどんと合わせてもおいしくお召し上がりいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。 材料(2人前) ナス・・・3本 しょうゆ・・・小さじ1 -----肉味噌----- 豚ひき肉・・・200g 長ねぎ・・・10cm 生姜・・・1片 ニンニク・・・1片 豆板醤・・・小さじ1 水・・・100ml (A)しょうゆ・・・小さじ2 (A)みそ・・・小さじ1 (A)オイスターソース・・・小さじ1 作り方 準備.ナスはヘタを取り除いておきます。生姜の皮は剥いておきます。 1.ナスは1つずつラップに包み、爪楊枝で数ヶ所に穴を開けて、600Wの電子レン
思わず笑顔になるおいしさ!鶏ひき肉で作る和風スコッチエッグのご紹介です。まろやかな半熟卵のコクとさっぱりとしたおろしポン酢が相性抜群ですよ。スコッチエッグは油で揚げて作ることが多いですが、このレシピでは蒸し焼きにするのでとてもお手軽です。おつまみにも重宝するので、ぜひお試しくださいね。 材料(2人前) 卵・・・2個 お湯 (茹で用)・・・800ml 塩 (茹で用)・・・小さじ1 肉だね 鶏ひき肉・・・120g 長ねぎ・・・1/2本 溶き卵・・・1/2個分 パン粉・・・大さじ2 すりおろし生姜・・・小さじ1 塩・・・小さじ1/4 黒こしょう・・・ふたつまみ
京都人の気質を表すエピソードと言われる「ぶぶ漬け」伝説。ぶぶ漬けとはお茶漬けのことですが、どのような内容なのでしょうか。この記事では、ぶぶ漬けの特徴や歴史、ぶぶ漬け伝説について解説します。記事後半のささみと梅おくらのさっぱりお茶漬けや出汁香るはまちのお茶漬けなど、絶品レシピも必見ですよ。 目次 ぶぶ漬けとは ぶぶ漬け伝説とは? 「ぶぶ漬けでもどうどす?」の意味は? ぶぶ漬けの絶品レシピ お茶だけじゃない!バラエティ豊かなぶぶ漬けを楽しもう
①豚こま肉はビニール袋に入れ、ビニール越しにちぎる。そのビニールにしそをちぎって入れる。 おろし生姜・チーズ・片栗粉・塩胡椒も加えてよく揉み混ぜる。 ②サラダ油を引いたフライパンで片面こんがりするまで焼く。 ③裏返したら弱火にして蓋して4分焼いたら完成! 投稿者からのコメント 【ポイント】 梅ペーストを少々つけながら食べても美味♪ ꧁——————————꧂ ✦ 毎日21時レシピ動画投稿 ✦ アラサー管理栄養士 ✦ ヘルシー料理、節約料理、アイディア料理 ✦ フォローやいいねとても嬉しいです☺︎ ꧁——————————꧂
すぐに作れる、エリンギの簡単おつまみのご紹介です。バターの香りとゆず胡椒の辛味がよく合い、食欲をそそる一品ですよ。コリコリとしたエリンギの食感もくせになります。お酒のおつまみにぴったりの一品なので、ぜひ作ってみてくださいね。
ごはんをおかわりしたくなる!牛肉の甘辛カレー炒めのご紹介です。牛肉の旨味とスパイシーなカレーの風味が相性抜群ですよ。合わせ調味料を作っておけば、サッと炒められるのでとても簡単です。子どもから大人まで一緒に楽しめる味つけなので、覚えておくと重宝しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。 材料(2人前) 牛こま切れ肉・・・200g 玉ねぎ・・・1/2個 (A)ケチャップ・・・大さじ1 (A)オイスターソース・・・大さじ1 (A)みりん・・・大さじ1 (A)カレー粉・・・小さじ2 (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1 オリーブオイル・・・小さじ2 トッピング 白いりごま・・・適量 手順 1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。 2.玉ねぎは薄切りにします。 3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、牛こま切れ肉を炒めます。 4.肉の色が変わったら2を加え、中火で玉ねぎがしんなりするまで炒め
準備 しめじは石づきを切り落としておきます。 1 しめじは手で半分程の長さにちぎり、ほぐします。 2 油揚げは縦半分に切り、両端を切り開いて重ねます。さらに縦半分に切り、薄切りにします。 3 生姜は皮付きのまま千切りにします。 4 小ねぎは根元を切り落とし、1cm幅に切ります。 5 豚バラ肉は5mm幅に切ります。 6 フライパンにかつお節を入れて中弱火で炒めます。香りが立ち、パリッとしたら火を止めて取り出します。 7 同じフライパンに5を入れてほぐし、中火で炒めます。火が通ったら1を加えて炒めます。 8 しめじがしんなりしたら2、3を加えて中火で炒めます。所々色づいてきたら(A)を加えて炒め、汁気が飛んだら火から下ろします。 9 ごはんに8、半量の6を加えて混ぜ合わせ、全体がなじんだら残りの6、4を加えて混ぜ合わせます。 10 お茶碗に盛り付けて完成です。 コツ・ポイント こちらのレシピは
手軽なうえにおいしい!もやしつくねのレシピをご紹介します。材料をこねて一口大にまるめ、フライパンで焼いたら完成のお手軽レシピ。旨味のあるひき肉とシャキシャキとした食感のもやしが相性抜群ですよ。ごま油でこんがりと焼いたつくねは、しっかりと味がついているので、ソースなどをつけなくてもおいしく召し上がれます。ボリュームもありごはんにもよく合うので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。 材料(2人前) 鶏ひき肉 (もも)・・・200g もやし・・・200g (A)片栗粉・・・大さじ1 (A)すりおろし生姜・・・小さじ1 (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1 (A)塩・・・小さじ1/2 料理酒・・・大さじ2 ごま油・・・大さじ1 大葉・・・4枚 手順 準備.大葉は軸を取り除いておきます。 1.ボウルに鶏ひき肉ともやしを入れて捏ねます。 2.(A)を加え、粘り気が出るまで捏ねたら、一口大に丸めます
さっぱりとした香味ごまダレでいただく、キャベツの豚肉巻きレンジ蒸しをご紹介します。千切りにしたキャベツを豚バラ肉で巻き、電子レンジで加熱すれば完成!シャキシャキのキャベツと旨味のある豚バラ肉、香りのよいタレがよく合い、もりもり食べられますよ。火を使わずに手軽に作れて時短したいときにも重宝します。ぜひお試しください。 材料(2人前) 豚バラ肉 (薄切り、9枚)・・・250g (A)塩・・・小さじ1/4 (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4 キャベツ・・・250g 水 (さらす用)・・・適量 料理酒・・・大さじ2 香味ごまダレ 長ねぎ・・・1/3本 ミョウガ・・・1個 水 (さらす用)・・・適量 しょうゆ・・・大さじ2 酢・・・大さじ1 砂糖・・・小さじ1 すりおろし生姜・・・小さじ1 すりおろしニンニク・・・小さじ1 白いりごま・・・大さじ1/2 手順 1.キャベツは千切りにして水に3分
準備 大根は皮をむいておきます。大葉は軸を切り落としておきます。 1 大葉は千切りにします。大根はすりおろして水気を絞ります。 2 ナスはヘタを切り落とし、縦に4等分に切り、水に5分程さらします。 3 豚バラ肉に水気を切った2をのせて巻きます。同様に11個作ります。 4 耐熱皿に3の巻き終わりを下にして並べ、塩こしょうをふり、ラップをかけて600Wの電子レンジで5分程加熱します。 5 豚バラ肉に火が通ったらお皿に盛り付け、1をのせ、ポン酢をかけて完成です。
毎日忙しく過ごしていると、うっかりごはんを炊くのを忘れていた…ということもありますよね。そんなときに助かるのが、炊飯器の「早炊き機能」!でもどうして、早炊きコースだと時間短縮できるのか、知っていますか…?今回はその謎に迫るべく、「炊飯器の早炊きと普通炊きの違い」について調査!ほかにもフライパンでお米を炊く裏技や、ごはんが進むおいしいおかずレシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。
準備 大葉は軸を切り落としておきます。 1 ボウルに白子と塩を入れ、馴染むまで混ぜたら、ラップをかけ冷蔵庫で5分程置きます。 2 鍋にお湯を沸かし、1を表面が白くなるまで20秒ほどゆでます。引き上げ、氷水に浸し冷やしたら、キッチンペーパーなどで水気を拭き取り、血合いを取り除きます。 3 バットに並べ料理酒をふりかけ、ラップをかけ5分ほど馴染ませます。 4 鍋にお湯を沸かし、3を1分30秒程ゆでます。白っぽくなり火が通ったら湯切りをし、冷水で冷やし水切りをします。 5 一口大に切ります。 6 大葉を敷いた皿に盛り付け、小ねぎを乗せてポン酢をかけたら完成です。
忙しい日には、できるだけ簡単に家事を済ませたいもの。そんなときのために、おかずを作り置きしておけば重宝しますよ!そこで今回は、時間がある日に作り置きできる副菜のレシピをご紹介します。手軽に作れておいしいレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
電子レンジで簡単に作れるチャーハンのご紹介です。具材は長ねぎと卵のみですが、お好みの具材を加えてアレンジもできます。簡単に作れるので、忙しい日や小腹が空いたときの夜食などにもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。
サクサク、さばの竜田揚げはいかがでしょうか。カラッと揚げた竜田揚げは、外はサクサク、中はしっとりとした食感でとってもおいしいですよ。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
伝統的でありながら柔軟で独創的な料理を提唱。各種メディアを通してつくりやすく分かりやすい家庭向けのレシピを提案し、企業アドバイザー、料理監修、料理本も多数出版している日本料理界の第一人者、野﨑洋光シェフに教えていただいたレシピ、生姜焼きのご紹介です。豚こま切れ肉を使った、絶品生姜焼きがご家庭でもお作りいただけますよ、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。 ▼クラシル公式SNSはこちら ・クラシルYouTube https://youtu.be/ueT_RzQyQFE ・クラシルTikTok https://www.tiktok.com/@kurashiru.com ・クラシルInstagram https://www.instagram.com/kurashiru/ ・クラシルX https://twitter.com/kurashiru0119
『料理の鉄人』に22歳で当時最年少挑戦者として出演し"中国料理界の新星"として脚光を浴び、以降、全国での食育活動や海外における日本の中国料理の普及に尽力し2008年に中国料理美虎を開業された、五十嵐美幸シェフに教えていただいたレシピ、炒め焼きそばのご紹介です。麺にしっかりと焼き色を付けることで、食感も楽しめる一品ですよ。是非試してみてくださいね。
もやしつくねのレシピです。もやしがたっぷりと入っていて、シャキシャキとした食感が楽しめます。かさ増しにもなるので、満足感が得らえますよ。包丁を使わないお手軽レシピです。ごはんのおかずにぴったりなので、ぜひ一度作ってみてくだいね。
とろとろ半熟卵とベーコンが香ばしいマヨネーズとチーズに相性抜群で、やみつきになること間違いなしの絶品トーストのご紹介です。少ない材料でとても簡単に作れるので、朝食やランチなどにもぴったりです。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
油揚げともやしの卵炒めのご紹介です。手頃な価格で購入できる油揚げともやしを使用しているので、節約レシピとしてもおすすめの一品ですよ。オイスターソースのコクが効いていて、ごはんのおかずにぴったりです。ぜひお試しくださいね。
準備 ブロックベーコンは半分に切っておきます。 ミニトマトはヘタを取り除いておきます。 生姜は皮をむいておきます。 イタリアンパセリはみじん切りにしておきます。 1 白菜は白い部分を5cm幅に切り、緑色の部分を10cm幅に切ります。芯の部分は葉から切り離し、半分に切ります。 2 玉ねぎは皮の茶色い部分と根元を切り落とし、縦半分に切って1枚ずつはがし、外側の2枚を縦半分に切り、大きさをそろえます。 3 ニンニクは縦半分に切ります。 4 にんじんは皮をむいてヘタを切り落とし、乱切りにします。じゃがいもは皮をむいて芽を取り除き、4等分に切ります。 5 えのき、しめじはおがくずを手で落とし、石づきを切り落とします。 6 鍋を中火にかけ、EVオリーブオイル、3を入れて加熱し、ニンニクの香りが立ってきたらソーセージ、ブロックベーコンを入れて焼きます。 7 ソーセージ、ブロックベーコンの両面に焼き色が付
厚揚げの肉味噌炒めのレシピのご紹介です。甘めの味付けでごはんに合いますよ。厚揚げがメインですが、豚ひき肉を加えることで食べ応えがあるのでおすすめです。丼にしても美味しいのでぜひ作ってみてくださいね。
料理の鉄人JAPAN CUP02”で総合優勝も経験した「日本橋ゆかり」三代目・野永喜三夫料理長に教えていただいたレシピ、ハンバーグのご紹介です。白だしがほんのり香る、ちょっぴり和風なふわふわのハンバーグ、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。 ▼野永料理長について ・YouTubeチャンネル「野永チャンネル」 https://www.youtube.com/channel/UCE4v11zI4xu4W8MCWvhhHUQ ・野永料理長Twitter https://twitter.com/nonagakimio ・野永料理長Instagram https://www.instagram.com/kimiononaga/ ・書籍 「フライパンで和食」 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4579210956/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_va
忙しい平日の味方!下味冷凍できるお肉のレシピをピックアップしました。豚の生姜焼きやヤンニョムチキン、カレー、パスタなど、バリエーション豊かにご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。 目次 【主菜】ごはんが進むボリュームおかず 下味冷凍 豚の生姜焼き 下味冷凍 ヤンニョムチキン 下味冷凍 鶏むね肉でやみつきチキン 下味冷凍 豚バラ肉と白菜のとろっと煮 下味冷凍 コクうま 簡単コチュジャン手羽元 下味冷凍 豚ロースの味噌ガーリック焼き 下味冷凍 簡単味しみ豚焼肉 下味冷凍 鶏むね肉でジューシー唐揚げ 下味冷凍 鶏ささみでコンソメ風味の洋風から揚げ 下味冷凍 旨塩ガーリックチキン 下味冷凍 鶏もも肉とじゃがいものオーブン焼き 下味冷凍 タンドリーチキン 下味冷凍 豚挽き肉のつくね 下味冷凍 味噌だれチキン 下味冷凍 豚肉のプルコギ 下味冷凍 鶏むね肉のはちみつ味噌焼き 下味冷凍 鶏むね肉のチャー
サバ缶でお手軽にトマトビーンズ煮込みはいかがでしょうか。具材を加えて煮るだけ、包丁いらずで満足感たっぷりの一品が完成です。サバの水煮缶を汁ごと加えることで旨味たっぷりに仕上がっています。ぜひお試しくださいね。
スーパーなどで売られているカット野菜。切ったり洗ったりする手間が省けて、便利ですよね。でもカット野菜はなんとなく体に悪そうとか、栄養がなくなっているんじゃないかと思っていませんか?今回はカット野菜にまつわるこれらの疑問にお答えしていきます!後半にはカット野菜を使ったおすすめレシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。
「パスタ・ワールド・チャンピオンシップ 2019」で優勝した、パスタ世界一の弓削啓太シェフに教えていただいたレシピを、クラシルで再現!今回はボリュームたっぷり、きのこクリームパスタのご紹介です。じっくりときのこを加熱することで、うまみがぎゅっと詰まった、大満足の一品です。是非この機会に作ってみてくださいね。 ▼弓削シェフについて ・YouTubeチャンネル「yugetube」 https://www.youtube.com/channel/UCdl1TIeyHcYr3mMB8x0f3FA/videos ・弓削シェフTwitter https://mobile.twitter.com/YugeTube ・サローネ2007公式Instagram https://www.instagram.com/salone2007yokohama/ ・サローネグループ公式オンラインストア https://
忙しい朝にあっという間にしっかり朝ごはん!混ぜたらあとはレンジにお任せ。簡単&時短でできちゃう蒸しパンです。マグカップで作るので洗い物も少なく済むのも嬉しいポイント。ちょっとしたおやつにもぴったりです。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『クラシル | 料理レシピ動画サービス』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く