サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
food.onarimon.jp
埼玉県川越市にあります「肉と鰻 うな時(うなとき・unatoki)」さんを紹介します。川越に昔からある焼肉店「新羅ガーデン(しんらガーデン)」の別業態としてA5和牛と鰻を一緒楽しめるお店とした2023年12月にオープンしたお店です。 外観・場所・アクセス メニュー 肉とうなぎ御膳 時の鐘盛り うな時 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は徒歩ですと、本川越駅から徒歩9分、川越駅からは徒歩20分ほどです。近くには蓮馨寺や川越熊野神社があるエリアでホテルやフードコートのある「Hatago COEDOYA」の正面に位置します。バス停ですと、蔵の街に行くバスで蓮馨寺バス停で降りて数分です。土日祝限定で店頭で肉寿司をテイクアウト注文可能です。 お店の前には順番待ち表が開店前から出ていますが、土日でも開店直後から待ち時間なしでみなさん入れてました。支払いは現金、クレジットカードカード、
埼玉県富士見市にあります洋食屋「えいすけ(EISUKE)」さんを紹介します。東京四谷の洋食の名店「洋食エリーゼ」の味を受け継いだお店が埼玉で味わえるということで地元の人や遠方から来られる方で人気のお店です。2025年8月に近くに店舗移転して再開されたので紹介しようと思います。 外観・場所・アクセス メニュー 名物ビーフカツレツ定食(ガーリックオリーブソース) えいすけ 営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東武東上線みずほ台駅から徒歩3分、こんがり亭というパン屋さんのある並びに移転しました。移転前の場所から徒歩1分なので最悪間違えて前の場所に行っても軌道修正可能です。ちなみに跡地の建物は跡形もなく解体されました。店舗専用の駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがいくつかあります。 店の前には椅子が置いてあるのがわかるとおりこの店結構並びます。来店日は平日の金曜日でしたが
東京駅八重洲口側改札外にある「旭川ラーメン番外地(あさひかわらーめん ばんがいち)」さんを紹介します。 番外地さんは昭和40年(1965年)に八重洲地下街が開業した3年後の昭和43年(1968年)に創業した東京駅の地下を守る老舗ラーメン屋です。 外観・場所・アクセス メニュー 味噌ラーメンと生ビール + 餃子6個セット 旭川ラーメン番外地 公式ページ・営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東京駅改札外八重洲側の地下にある八重洲地下街 北1号にあります。ラーメン屋ですがラーメン横丁やラーメンストリートとは違う場所にあります。また店内もテーブル席とカウンター席があり、居酒屋用途での利用とラーメン店としての食事用途どちらもできるようになっています。居酒屋用途ですと後払い、ラーメン屋用途ですと後払いみたいです。 メニュー こちらがラーメンとサイドメニューのメニューです。 味噌ラーメン
品川区大井にあります牛丼とカレーのお店「牛八(ぎゅうはち)」さんを紹介します。大井町で1998年より営業していて大井町名物「スタミナカレー」のお店です。 外観・場所・アクセス メニュー スタミナカレー中サイズ 牛八公式ページ・営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所はJRや東急、りんかい線の大井町駅から徒歩1分。外観はキレイとは言えない味のある?見た目ですが、駅近なのが意外です。 店内は4,5名の方が入れるような立ち食いのカウンターのみです。 メニュー こちらがメニューです。 カレーライス スタミナカレー(人気No.1) 牛丼カレー スタミナライス 牛丼 キムチ牛丼 スペシャルカレー 冷やし牛しゃぶ定食 冷やし豚しゃぶ定食 それぞれ小中大サイズがありますが、かなりお安くコスパ抜群です。今回は一番人気のスタミナカレー中サイズを注文します。カレーは甘口か旨辛にするか聞かれますが、旨辛
チェーン店のなか卯で2025年9月17日(水)よひ販売しているミョウバン不使用のウニを贅沢に使った贅沢ウニどーん「ウニ丼」、「雲丹おろしうどん」。今回はシンプルなどんぶりグルメのウニ丼を紹介します。 なか卯のウニ丼について なか卯のウニ丼と雲丹おろしうどんのメニュー ウニ丼 並盛を食べてみたレビュー ウニ丼と雲丹おろしうどんの栄養価、カロリーについて なか卯のウニ丼はいつまで・終了時期の目安 なか卯のウニ丼について 公式ページの説明を引用します。 「なか卯」は、9月17日(水)AM11:00より、ウニの豊かな風味を存分にお楽しみいただける「雲丹おろしうどん」と「ウニ丼」を期間限定で販売します。 「雲丹おろしうどん」は、なか卯特製のしょうゆだれを合わせたのど越しのよい"細切りうどん"に、ミョウバン不使用のウニと大根おろしをのせた商品です。一口食べれば、ウニの磯の香りがふわりと鼻に抜けます。し
2025年9月7日にオープンした池袋にある油そば専門店「油そば 鈴の木」の別業態ラーメン店「とびっこ東京 池袋店(とびっことうきょう)」さんを紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー(券売機) 魚介塩そば 営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東京メトロ有楽町駅・副都心線「要町駅」から徒歩6分、東京メトロ池袋駅C1出口からは徒歩5分、池袋駅の西口からは徒歩10分ほどです。 お店はわずか3坪の7人が座れるL字カウンターのみです。今回は列もなく待ち時間なしで入れました。 メニュー(券売機) メニューは超シンプルラーメンは1種類のみ。お値段もリーズナブル。大盛りなどはなし。 魚介塩そば 追い飯 薬味ねぎ 肉増し とびっこ肉飯 今回は魚介塩そばを注文。 魚介塩そば しばらくして登場するのは器に麺、とびっこのみが見えるシンプル麺。上からはスープは見えない。量はほどほど。 麺の下に海
秋葉原にありますうどん店「がっつりうどん秋葉原店」を紹介します。ビル街の中に現れるプレハブ小屋の建物が異質ながらおいしくコスパの良いうどんを楽しめるお店です。 外観・場所・アクセス メニュー(券売機) 肉汁ぶっかけ大盛り 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東京メトロ日比谷線秋葉原駅1番出口から出て目の前、JRで言うと昭和口側の首都高下を渡ったところにあります。 24H営業の看板に大きな「がっつりうどん」のれんが目印の異質な雰囲気のお店です。お店は半分外で手前には券売機と食券受け渡し、うどん受け取り場所があり奥に飲食スペースがあります。 飲食スペースはビニールハウスの中に椅子があるような構成。夏は暑いらしいです。 メニュー(券売機) メニューはこちらから選びます。支払方法は現金のみです。 ぶっかけ とろろ卵ぶっかけ おろし茄子 ぶっかけ 肉汁ぶっかけ がっつりぶっかけ 坦々ぶっかけ
「今年のさんまは豊漁で大きくて美味しい」そんなニュースもよく聞ききますね。 東京で美味しい秋刀魚が食べたいとなったときにどこに行けばとなったあなた!!北海道発の回転寿司根室花まる系列の定食屋「できたて屋」で食べるのはいかがでしょうか!? さんまの水揚げ量日本一の北海道の中でも一大産地の「根室」の名を冠したお店の系列だけあって美味しい秋刀魚が食べられるはず!? 根室花まる系列「できたて屋」の根室の新さんまが東京でも食べられる 根室の新さんま塩焼き定食 2025/9/27、9/28根室花まるグループで「秋のさんま祭り開催」 できたて屋の通常メニューもおすすめ 食べログ情報 根室花まる系列「できたて屋」の根室の新さんまが東京でも食べられる ということで東京駅地下直結の「できたて屋 KITTE丸の内店」へ。店頭にも大きく「新さんま入荷!!」、「地の利を知った根室さんま」の看板が立ちます。 こちらが
池袋東武デパート内にある和食料理屋「大かまど飯 寅福(おおかまどめし とらふく)」さんを紹介します。店内にある150kgの大かまどで炊いたこだわりのふっくらご飯や炊き込み御飯が食べ放題の定食が人気です。 外観・場所・アクセス メニュー 焼き野菜添え 牛ロースの和風ソース スタミナ定食 大かまど飯 寅福 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は池袋駅直結「東武百貨店 池袋店」の13階レストランの集まる「レストラン街スパイス」内の1店舗です。店内は円テーブルの円卓席、テーブル席、個室もあります。 メニュー 単品のメニューもありますが、人気はご飯おかわり自由が付いた定食メニューです。 縞ほっけの開きの炙り焼き定食 彩り野菜と魚、揚げ豆腐の煮おろしがけ定食 和風 豚の生姜焼き定食 まぐろの漬け丼定食 岩手産 菜彩どりの唐揚げ定食 選べる2種盛り定食 焼き野菜添え 牛ロースの和風ソース
四ッ谷にありますレストラン「BistroW(ビストロダブリュー)」さんを紹介します。イタリアンのお店ですが、ディナーに期間限定で開催されているステーキ食べ放題メニュー「無限ステーキ Ver.2」が有名なお店です。 外観・場所・アクセス メニュー ステーキ食べ放題「無限ステーキ Ver.2」 レストラン「ビストロダブリュ」公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東京メトロ丸の内線四谷三丁目駅2番出口から徒歩3分、ホテルの1階にあるレストランとなっています。 メニュー こちらがメニュー1ページ目。「無限ステーキ(unlimited steak ver.2)」がお一人様税込2900円という破格です!!こちらを楽しむとビーフステーキとポークステーキが食べ放題となります。 無限ステーキに課金トッピングのフォアグラソテー、ワイルドアメリカンステーキソース、ガーリックバター。アルコールの飲
福岡の人気カレー店の東京店舗「&スリランカTOKYO(アンドスリランカ東京)」さんを紹介します。麹やスパイスでアレンジした日本人でも楽しめるスリランカカレーが楽しめるお店です。 外観・場所・アクセス メニュー 豚肩ロースステーキカレー レギュラー &スリランカTOKYO 公式SNS & 営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は神保町駅徒歩3分、水道橋駅徒歩7分の場所にあります。カレー屋感少なめなカフェ感のある雰囲気です。カウンター席、テーブル席ありです。 メニュー こちらがメニューです。ほぼカレーオンリー。 豚肩ロースカレー ドライカレー&カレー チキンと焼きトマト&チーズカレー 雑穀フライドガーリックシュリンプカレー きのことルッコラのカレー 豆カレー 黒ごまサラダ カレーは多彩で珍しい創作カレー感あります。カレーは辛さが1辛、2辛、3辛、4辛~(有料)で選べます。今回は豚肩
秋葉原にあります帆立昆布水つけ麺の人気店「Tokyo Style Noodle ほたて日和(トーキョースタイルヌードル ほたてびより)」さんを紹介します。2022年12月のオープン以来、ずっと気になっていましたがやっと行くことができました。 外観・場所・アクセス 並び方・記帳方法・待ち時間について メニュー(券売機制) 特製帆立の昆布水つけ麺 白(塩) 麺大盛 チャーシューご飯 Tokyo Style Noodle ほたて日和 公式SNS・営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は秋葉原駅昭和通り口から徒歩3分です。秋葉原の駅から首都高速1号上野線の高架下を通り抜けて先にあります。店内は8席ほどのカウンター席です。 お店は当日記帳の予約制で朝から並んで記帳しないと入ることもできないため、入店ハードルがとても高いお店としても有名です!! 並び方・記帳方法・待ち時間について ほたて日
東京都新橋に8月25日オープンした名古屋で展開しているハンバーグ店「釜炊きごはんとハンバーグ タイチ食堂 東京新橋店」を紹介します。釜炊きごはんと固形燃料コンロで自分で焼いて食べる和牛100%ハンバーグが特徴的なお店です。 外観・場所・アクセス メニュー ダブルハンバーグ320g(チーズトッピング)、羽釜ごはん 釜炊きごはんとハンバーグ タイチ食堂 東京新橋店 公式・営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所はJR新橋駅から目の前にある建物「ニュー新橋ビル」の道路に面した1階にあります。隣には「らぁ麺はやし田 新橋店」があります。 店内は10席ほどのカウンターのみで目の前に固形燃料の焼き台が置いてあります(火は着席後に着火されます)。 メニュー 自分スタイルで究極のハンバーグと書かれたメニュー。ラインナップはメインはハンバーグのみで後はトッピングやサイドメニューです。 シングルハン
東京駅も近い丸ノ内エリアにあります定食屋「食堂チャチャチャ」さんを紹介します。ランチはトンテキやハンバーグなどの定食が楽しめますが、夜でも定食メニューが楽しめる食事メインで楽しみたい方におすすめのお店です。 外観・場所・アクセス メ二ュー 大きな海老カツ卵とじ定食 乱切りトンテキ 食堂チャチャチャ公式ページ・営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東京駅丸の内側から徒歩5分、有楽町駅から徒歩8分の東京ビルTOKIAの地下1階にあります。カウンター席、テーブル席があり、お一人様から多人数まで入りやすい店内です。 メ二ュー こちらが食堂の夜の定食 神威豚の生姜焼き定食 もつ煮と焼き魚定食 チャーシューエッグ定食 焼飯と肉吸い定食 アジフライと刺身定食 大きな海老カツ卵とじ定食 こちらの定食はご飯はおかわり無料です。 こちらが夜のお食事メニュー。 トンテキ、チャーシューエッグなどの肉
2025年8月29日(金)に東京門前仲町にオープンした家系らーめん店「横濱家系ラーメン 十代目 野中家(よこはま いえけい らーめん じゅうだいめ のなかや)」さんを紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー(券売機・現金のみ) ラーメン並 ライス 横濱家系ラーメン 十代目 野中家 門前仲町店 公式ページ・営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は門前仲町から徒歩数分、以前豚骨ラーメン店の雷門というお店があった跡地にオープンです。雷門時代はテーブル席がありましたが、野中家さんはカウンター席のみの構成です。 オープン日のお昼過ぎでしたが、開店記念家系ラーメン1杯500円キャンペーン実施中なのもあり大行列です。待ち時間まぁまあ。回転は悪くないです。食券は買わずに列に並ぶスタイルでした。 メニュー(券売機・現金のみ) 来店日はオープン記念キャンペーン実施中で通常の家系ラーメンとトッピ
東京都渋谷にありますうどん店「香川一福ART(かがわいっぷくアール)」さんを紹介します。本店は神田にある「香川一福 神田本店」さんを紹介します。 王道讃岐うどんを楽しめる通常の「香川一福」と違い「香川一福ART」は創作うどんを中心としたお店のようです。 外観・場所・アクセス メニュー 温 肉ごぼううどん 黒毛和牛すき焼き丼 香川一福ART 公式ページ・営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東京メトロ渋谷駅C2出口から徒歩3,4分、JRの渋谷駅からですともう少し遠いです。店内は入口に券売機があり、奥にカウンター席が並びます。 メニュー こちらのお店少し変わっていて奇数日と偶数日で麺の太さが違います。 奇数日 → 細麺 偶数日 → 太麺 上の写真ですと選べるメニューが違いそうに見えますが、麺が違うだけで選べるメニューは一緒だと思います。 冷 生姜焼きぶっかけ 冷 薬味納豆ぶっかけ
東京新橋にあります焼きそば専門店「頂上(TEPPEN-てっぺん-)」さんを紹介します。甘めの濃厚ソースとモチモチの太麺にご飯をあわせて食べる炭水化物×炭水化物の大阪の粉もの文化を楽しめる焼きそば屋です。 外観・場所・アクセス メニュー(券売機制) 豚ホルモン焼きそば(目玉焼きトッピング) 頂上(TEPPEN-てっぺん-) 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は新橋駅からすぐそこのニュー新橋ビルの1階、道路に面した側にお店はあります。それほど大きくない店内でカウンター席のみです。 メニュー(券売機制) 焼きそばの種類は下記のとおりです。 豚焼きそば 目玉焼きそば すき焼き風焼きそば 豚肉2倍焼きそば 豚ホルモン焼きそば 牛ホルモン焼きそば また焼きそば定食みたいに味噌汁+ご飯150gが焼きそばに無料でついてます。 焼きそばはそれぞれ麺と野菜の量が普通、2倍~6倍まで選べます。
埼玉県志木に2025年8月1日にオープンしたビーフカレー専門店「しあわせのビーフカレーもう~とりこ」さんを紹介します。こちらのお店は牛丼チェーン「吉野家」の新業態で牛丼屋の強みを生かしたビーフカレーが楽しめます。店舗は2025年8月現在は東京浅草中央店に続いて2つのみです。 外観・場所・アクセス メニュー スタミナビーフカレー しあわせのビーフカレーもう~とりこ 公式SNS & 営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東武東上線「志木駅」の改札外の駅ビル内にあるエキア志木の2階にあります。駅の改札階からそのまま行けます。 レストランが集まるエリアでオープンスタイルの店内はカウンター席がメインでテーブル席も2卓?あり。席にはタブレットが置いてありそこから注文するスタイルです。 メニュー まずカレーソースが3種類あります。 ビーフカレー スパイシービーフカレー バタービーフカレー
長野県北安曇郡白馬村にあります食堂「藤屋食堂(ふじやしょくどう)」さんを紹介します。白馬駅前のロータリーにお店はあるため、電車やバスの待ち時間の時間潰しにぴったりのお店です。 外観・場所・アクセス メニュー 北アルプス山麓ブランド 藤屋食堂オリジナル つけ麺 冷やし 藤屋食堂 公式ページ・営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は白馬駅を出て目の前系列のお土産屋「藤屋」の上の2Fに「2階お食事喫茶 藤屋」と書かれている場所です。 店内は↑の写真のように白馬駅ビューのテーブル席となっています。 メニュー こちらがメニューです。信州と言ったらの蕎麦からカレーライス、かつ丼・天丼・親子丼などのどんぶり、とんかつにラーメンまで揃ってます。ソフトドリンクのドリンクバーもありました。 今回は北アルプス山麓ブランド 藤屋食堂オリジナル つけ麺 冷やしを注文。 北アルプス山麓ブランド 藤屋食堂オ
絶景で知られる白馬岳。そんなアルプスの風景を眺められる展望テラスがあるカフェ「THE CITY BAKERY HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(ザ シティベーカリー ハクバマウンテンハーバー)」さんを紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー 絶景とコーヒーと軽食 白馬ハムとチェダーチーズのクロワッサンプレスサド メープルベーコンビスケット チョコチャンククッキー 白馬マウンテンハーバー(岩岳)の景色写真 HAKUBA MOUNTAIN HARBOR 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は白馬岩岳マウンテンリゾート内にあります。標高1289mのところにあるスポットでカフェ以外にもマウンテンバイクやカートにバギークルーズ、乗馬に絶景ブランコなどのアクティビティを楽しめます。 白馬岩岳マウンテンリゾートの行き方ですが、岩岳のゴンドラ山麓駅からゴンドラリフトで向かい
長野県大町市にありますとんかつ屋「昭和軒(しょうわけん)」さんを紹介します。昭和軒さんの最寄駅「信濃大町駅」はあの富山県の有名観光地「黒部ダム」に長野県から向かう立山黒部アルペンルートが始まる土地として有名な場所です。宿泊や乗り換えなどで信濃大町でご飯を食べたいときにおすすめのがっつりソースカツ丼のお店です。 外観・場所・アクセス メニュー ソースがけかつ重 (おまけ)信濃大町駅から黒部ダムへ向かう 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所はJR大糸線信濃大町駅から徒歩4分。何かはわかりませんが、ちょっとクセのある外観です。店内はテーブル席と靴を抜ぐお座敷席がありました。 メニュー 丼メニュー、カレーメニュー、定食メニューがありますが、こちらのメニューはお盆・夏休み時期限定メニューとのこと。提供数を早く出すために人気メニュー以外のメニューを絞ってるみたいです。 ソースがけかつ丼 ソースがけ
富山県にあります観光名所「黒部ダム(くろべダム)」。ダムの高さ日本一の巨大ダムとして人気ですが、そんな黒部ダムを模したご当地カレー「黒部ダムカレー」を紹介します。 黒部ダムカレーどこで食べられる? 扇沢レストハウスメニュー 黒部ダムカレー 黒部ダムカレーの定義 黒部ダム公式ページ・扇沢レストラン営業情報 食べログ情報 黒部ダムカレーどこで食べられる? まず黒部ダムカレーはどこで売ってるの?という話ですが、調べたところ黒部ダムにある「黒部ダムレストハウス」、長野県側の信濃大町駅からバスの乗り換え地「扇沢駅」にある「扇沢レストハウス」で同じものが販売しているみたいです。 今回は扇沢レストハウスで食べました。食堂みたいな雰囲気です。 扇沢レストハウスメニュー ちょっと見づらいですが、こちらがメニューです。 醤油ラーメン ピリ辛味噌ラーメン 醤油味 山賊焼きラーメン チャーシュー麺 ざるそば(ちく
長野県安曇野市にあります「あづみ堂 本店」はんを紹介します。こちらで買ったおやきを店舗内にある囲炉裏にて自分で炭火焼きできるということで有名なお店です。 外観・場所・アクセス おやきの種類 囲炉裏でおやき炭火焼き体験 そばおやき じゃがバター 信州長なす味噌 うす皮おやき 野沢菜 あづみ堂 本店 公式ページ・営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所はJR大糸線「豊科駅」から徒歩30分、JR篠ノ井線「田沢駅」からは徒歩25分の距離にあるりスワンガーデン 安曇野」というショッピングモール内にあります。車やレンタサイクルなどを使っていくのがおすすめです。 建物内はお土産屋のような感じ食べ物などが売っていておやきも販売されています。お店の真ん中に囲炉裏が設置されており、お店で買ったおやきを炭で焼いて食べることができます。 おやきの種類 さまざまな種類のおやきが売っていて期間限定やちょっと
長野県諏訪市にあります蕎麦店「とみや」さんを紹介します。大きくはないお店ながら土日祝日には行列のできるお蕎麦の名店です。 外観・場所・アクセス メニュー 十割せいろ揚げ出しセット そば処「とみや」公式ページ、営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 前日にふらっと通りががったときに行列ができていて気になったお店。次の日にオープン直後に来ましたが、すぐ満席になっていました。お店に入ると有名人らしきサインがずらっと並んでいて人気店だったことがわかります。 店内はテーブル席4人掛け×3、テーブル席1人がけ×1、靴脱ぎ小上がりテーブル席4人×1と大きくはない店内です。 メニュー こちらが蕎麦・うどんのメニューです。各メニュープラス料金で二八そばを十割そばに変更可能です。十割そばは二八そばより終了が早いみたいなので注意です。 定番 十割せいろ揚げ出しセット こだわり天然海老 天せいろセット(天然
長野県諏訪市にあります諏訪料理の美味しい人気居酒屋「飲食処ばんや」さんを紹介します。信州地鶏や信州ジビエが楽しめるお店として地元の人から観光客まで賑わう人気のお店です。 外観・場所・アクセス メニュー 馬鹿セット(馬刺しと鹿の石焼きのセット) 信州福味鶏炭火焼き おたぐり(馬モツ煮) 目の前で!石焼き親子丼 最後に感想 飲食処ばんや 公式ページ 営業情報 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所はJR上諏訪駅から徒歩5分ほどです。踏切近くのお店のため、写真のようにタイミング良ければ特急あずさとの2ショットも可能です。 人気店で土日祝日、祝前日は予約推奨とのこと。自分はお盆に当日に電話しましたが、1人でお盆の特別オープン時間の16時30分のみ次のお客さんが入るまでの時間のみ入れてもらえましたのでギリギリでした。 メニュー こちらが逸品料理やジビエなどのメニューです。ばんやさんでは諏訪大社より
新宿にあります干物屋チェーン「炭火焼干物定食 しんぱち食堂(すみびやきひものていしょく しんぱちしょくどう)」さんで早朝から食べられる朝定食を紹介します。 しんぱち食堂の朝定食とは→しんぱち食堂さんの一部店舗でオープン(新宿東南口店は朝4時開店)から朝11時までの間に提供されるリーズナブルで美味しい焼き魚などが楽しめるモーニング専用メニューのことです。早朝から本格的な和食が楽しめるのは嬉しいですね!! 外観・場所・アクセス 朝定食メニュー 朝限定 しゃけ定食 (+ネギトロ) しんぱち食堂 新宿東南口店 営業情報(営業時間、営業日、定休日) 食べログ情報 外観・場所・アクセス 今回伺ったのは「しんぱち食堂 新宿東南口店」です。新宿駅東南口の改札を出て階段を降りてから徒歩1分の駅チカです。 朝定食メニュー 朝定食のメニューは下記4点。全て540円(税抜)です。以前と比べると値上げしてるみたいで
2025年2月にオープンした銀座の「銀座 麻辣湯(ぎんざ マーラータン)」さんを紹介します。 「銀座 麻辣湯」で調べると人気店の「楊國福 麻辣湯」さんが有名ですが、こちらは「銀座 麻辣湯」さんというお店の麻辣湯屋さんなので注意です。 【楊國福 麻辣湯@銀座】70種類を越える具材から自分でカスタマイズする旨辛麻辣スープ - 御成門プログラマーのグルメ記録 楊國福 麻辣湯の記事はこちら↑ 外観・場所・アクセス メニュー・注文システム 銀座 麻辣湯 具材一覧 麻辣湯(御成門プログラマーセレクショントッピング版) 公式インスタグラム 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は銀座5丁目にある銀座ファイブの地下1階にあります。はなまるうどんやあるでん亭などがあるエリアですね。夏でも涼しい!! 最寄駅は日比谷駅から徒歩3分、有楽町駅から徒歩6分、銀座駅から徒歩7分、新橋駅から徒歩9分となります。写真の
豊島区長崎にあります立ち食い蕎麦屋「南天(なんてん)」さんを紹介します。こぢんまりした小さなお店ですが、立ち食いそばの有名店です。お得なお値段で肉のボリュームたっぷりな肉そばが人気商品です。 外観・場所・アクセス メニュー 肉そば 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は西武池袋線で池袋駅から各駅で1駅の「椎名町駅北口」を出て目の前のロータリー前にあります。駅チカ過ぎて出社時の朝ごはんにも帰宅時の晩御飯にも通いやすい!! 店内は写真に見えている立ち食い席とベンチのみです。5,6人で満員ですが、目の前のロータリーのベンチに座って食べている人もいたのでキャパはかなり広い?かもです。平日夕方に伺いましたが、待ち時間なしで入れました。 メニュー こちらがメニューです。壁にメニューの紙が貼ってあるだけ。各メニューは冷やかけでも注文可能です。暑い夏にもぴったり!! 肉そば・うどん 肉そばダブル・肉う
埼玉県所沢市にありますラーメン屋「㐂九八 エキチカ(きくや えきちか)」さんを紹介します。本店は東京都青梅にある人気ラーメン店「㐂九家(きくや)」さんです。 外観・場所・アクセス メニュー(券売機) 特製カキの濃密な潮SOBA 㐂九家グループ(㐂九八) 公式ブログ 食べログ 外観・場所・アクセス 場所は西武新宿線、西武池袋線の「所沢駅」から徒歩3分の駅チカにあります。線路と踏切が見える沿線沿いです。白地の看板には大きく「らーめんに罪はない」の文字が書いてあります。 所沢には他にも「㐂九八」系列の店舗がいくつかありますがここは駅近くだから「エキチカ」です。ちなみに「エキチカ」は「駅近」であって「駅地下」ではないので注意です。駅構内(エキナカ)や駅ビルの地下にはありません。 並び方は食券を買わずに店員さんに案内されるのを待つ感じ。中待ち4席で以降は外待ちです。回転は意外と早いので待ち時間は短め
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『御成門プログラマーのグルメ記録』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く