サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
hackers.connpass.com
概要 2023年3月10日にファイル共有ソフトWinnyの開発者の金子勇さんの映画、「Winny」が公開されます。 2002/5/6にwinnyが公開されて以降、社会現象となり様々なことがありました、著作権やセキュリティの仕組みが変わった時期でもあります。すでに20年前ということもあり記憶から消えかけていることもありこの機に記録に残したいと思います。 映画公開に先立ちまして、Winnyが流行していた2002-2009年にかけて諸々の思い出話をしたいと思います。Winnyについて何かしらの思い出がある方、ぜひご参加ください! Winny関係の仕事に携わった方、Winnyで人生設計に変更があった方等のご参加を諸々ご参加頂き、当時の思い出に花を咲かせていただければと思います! この講演後の週末には映画「Winny」が公開されますので是非見に行きましょう。 参加方法 オンラインのみで実施します。参
概要 IT技術者の勉強会や研究発表が自粛され、日本のIT技術者の萎縮を招きくきっかけとなりかねないCoinhive事件。その最高裁判決が2022年1月20日に下される。判決の内容がどうであろうとも、この判決が日本のIT技術の将来に大きな影響を与えるものになるのは間違いない(※2022年1月20日 最高裁にて逆転無罪判決。)。そこで、Coinhive事件の当初から被告人の弁護を務めていた平野敬先生にこのCoinhive裁判を振り返って頂き、高木浩光先生にはこの最高裁判決が与える今後の影響について詳しく解説いただき、IT技術者の方々へのさらなる啓蒙を図る。 講演内容 講演内容は、判決日(1月20日)以降に決定されます。 平野 敬先生「コインハイブ事件最高裁無罪判決をどう理解するか」 高木 浩光先生 「不正指令罪、どうしてこうなった? これからどうなる?」 ※現在17:10以降にて追加の登壇が可
新型コロナウイルス接触確認アプリ解析 新型コロナウイルスの接触確認アプリが6月19日にリリースされる予定です。 このアプリは特にプライバシー保護が重要とされており、プライバシーポリシー通りになっているか、それらが受け入れられるものなのかがアプリの普及やアプリの効果を高めるためには重要です。このイベントではアプリの解析を通して、どのようなデータをどこに送っているかなどを、検証し正しく運用されているかどうかを確かめることを体験していただきます。 見ているだけ、オンラインで参加しているだけでもOKです。 開催決定しました。 6月19日22:00までにAndroid版がリリースされなかった場合は、このイベントは延期します。 公表されている仕様について 政府CIOポータルで仕様が公開されています。 仕様書 新型コロナウイルス接触確認アプリ アプリへの直接リンク 新型コロナウイルス接触確認アプリ (日
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『hackers.connpass.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く