サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
upatea.sakura.ne.jp
月曜日が祝日なので土曜日にはジャンプ出るので、さっそくジャンプ+で電子書籍として購入。真っ先に見るのはニセコイ。単行本は6巻あたりの文化祭まで持っていて、あとは雑誌でチェックしていたぐらい。今月号で桐崎千棘と小野寺小咲どちらを主人公の楽が選ぶのか興味津々でした。先週号でなんで泣いているのかピンと来なくて、どういう感情なのかわかっていないまま今月号読んでちょっと驚き。楽の方は昔から好きだったのが判明して、いま両思いなので感動みたいな〜トンチンカンなこと思ってましたわ。楽が選ぶのは6:4ぐらいで小野寺さん有利かなぁって マンガの考察したら素晴らしいテキスト書くヤマカムの山田さん、最近更新とどまっていて美味しいところなのに戻ってきてよ!と思ったら、先週分のアップしていた。 『ニセコイ』なんだかなぁ(國府田マリ子)<ヤマカム> 小野寺さん負け戦なのが必然だというのわかっていたのかと感心。コメント欄
アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第59回 「ういろう」 ツイッターアカウント@uirou666 (物理的領域の因果的閉包性) ツイッターからぎけんさん@c_xからインタビューの依頼を受けたのでお答えしました。『アニメの感想をブログやツイッターで表現されている方々に質問して答えてもらう『アウトライターズ・スタジオ・インタビュー』という企画です。 以下転載。 アニメを好きになったきっかけを教えてください。 小さい頃から朝や夕方の番組(らんま1/2、機動戦士ガンダム)を見ていたが、ハマりだしたのは新世紀エヴァンゲリオンからいろいろなものを見るようになった。 好きなアニメ作品を教えてください。 新世紀エヴァンゲリオン、魔法少女まどか☆マギカ、涼宮ハルヒの憂鬱、氷菓、シュタインズゲート、けいおん、魔法少女リリカルなのはA's、Fate/Zero、SHIROBAKO 好きな作品の中から1つ選
クリアしたゲームソフトは売る方針にここ数年してる。部屋が埋まってますので。あとお金がない。 さてどの店に売ろうかと、ソフマップで買取値をみると1600円。なんだと… ほぼ6ヶ月ぐらい前の発売日に6000円で買ったのに激安になっているじゃないですか。テレビアニメでの放映をやっていて需要はありそうなのに。 ブックオフではどうかな?と持って行ったら3000円で買取になりました。ブックオフの方が高い。コミックはかなり安く買取するけど、ゲームソフトは売れ線はブックオフはけっこうコマメに調整してるのかも。毎週木曜日に値段表を配布しているし。ゲオはチラシ古いのしか置いていないんだよなぁ
ブログに書いてもほとんどの人に読まれないくらいなら、アニメやゲームを消化する量が半端ないのでそれに時間をかけたいこともある。つまり昔ほど時間もなくてモチベーションもあがらない。 まともなコメントつけてくれる人がひとりいてくれると本当に助かる。しかし多くの人に読んでもらいたい。グーグルで上位に来るか大手ニュースサイトに取り上げられないと読まれないしなぁ。前者はもうまとめブログやらリンク集で埋められていて無理ぽ。あとはニュースサイトにかかってくるわけですが、すっかり取り上げられないからな(トホホw) まともな考察や感想書いてないのが原因だろう。魅力ある新鮮なホットな旬なネタだよな。ジャンルが違ったり自分の文章が響かないと取りあげてもらえないしねぇ。 あとブログに載せるには画像をのせると読まれやすいし、わかりやすいけど、載せる手間がけっこう自分の中で確立していないというか面倒な手順がいるのもある
はじめに以下の画像は、10月16日頃に発売した「劇場場まどかマギカ」公開記念の『劇場版まどかマギカ×スポーツ報知』のまさかのコラボ新聞である。(全32面=ページ、価格300円) ツイッターによると、報知スポーツの中にいる記者で、熱心なファンの熱意&努力と企画のたまものである様子w 売っている場所はコンビニ(自分はファミリーマートで購入。他にもローソン、サークルK、デイリーマートでも発見)もしくは駅の一部の売店か? とにかく報知スポーツを普段とり扱っている店にある可能性が高いと思う。 (緊急公開のために、画像ごとに重要発言や、説明や感想をいれるのは後回しにしております。時間があればぜひやりたい) みんな見かけたらボリュームあって読み応えあるので買おう(ステマ) 劇場まどマギで売っていた前編900円、後編900円のパンフレットよりコストパフォーマンスは高いと思われ… (パンフにはまどか達の昔に
<< 【手描き】ジゴクノミサワキュア!/地獄のミサワ風スマイルプリキュアOP:公式からもリンク!?【スマプリOPパロ】 : TOP : 細田守監督『おおかみこどもの雨と雪』良くも悪くもファミリー向け、子どもの自立&狼と人間の狭間にて >> 極力ネタバレはない方向で 左はパンフレット(大型の単行本をふたつ並べたようなサイズで92ページぐらいが設定やらイラスト、スタッフ、声優さんのインタビューなどの盛りだくさん。価格は1000円。 右は劇場でシートにスタンプを押してもらい、ふたつで交換できるキャラクターデザイン&総作画監督の奥田泰弘によるイラストミニ色紙。(サインは描かれたキャラの声優さんによるものか?) ちなみに3つスタンプを集めて交換すると、映画のフィルムがもらえる。 先週の土曜日から劇場版リリカルなのは2ndA'sが公開されて観に行ってきました。1回目は圧倒されまして、2回目は構成と脚本
<< 【コミック感想】魔法先生ネギま!最終回(ネタバレなし)みんなの感想やツッコミ、解釈を読むのが楽しみ : TOP : 【ネタバレなし】劇場版ストライクウィッチーズ公開!感想/面白いのでみんな観に行こう(ステマじゃないよ >> 最終話読んだとき、曖昧な部分とここまで書くか!が入り交じっていて脳内が一瞬止まったあと、この意味は何だと理解するのにけっこう時間がかかって、3日過ぎた今もネギまのことばかり考えていて他の事に集中できない。時間がたつたびに考えがぼんやりと浮かんでは、変わっていく。 【過去記事】 【コミック感想】魔法先生ネギま!最終回(ネタバレなし)みんなの感想やツッコミ、解釈を読むのが楽しみ <雑誌最終回ネタバレにつき注意> ネギくんと女子クラスメート30人との恋愛関係は曖昧のままにするのは確定だったのが、好感度上位5人位のフラグをへし折って、低そうなのも4人位無くしたのが驚いた。
タイトルはアニメ版カイジのナレーションで読むべし!タイトルでは敬称で「さん」付けしているけど当然省略する(アニメ『銀魂』においてマダオの声を演じる声優「立木文彦」の声。カイジやエヴァなどで活躍) ニュースサイト界の課金王に俺はなる! かーずさんは自らを犠牲となり、モバゲーの課金の恐ろしさをしめした。こえー パチンコを越えたお金をぶっこむ中毒性。 ◇かーずSPの中の人、モゲマスに十五万円突っ込んだ - Togetter かーずさんのつぶやきにより、どんどんアイマスの携帯ゲーにお金をつぎこむ姿が…。 アイドルマスターのゲームがもしもしゲー、スマホや携帯で出来てネットの周りの人がやっている報告はいろいろ聞きますが、やはりそれだけ魅力的なんだろうなぁ。家庭用のアイマスやっていた人でやらないのは俺ぐらい?と錯覚するほど。 もともとアーケードや家庭用のアイマスでも衣装やステージ、曲などでダウンロードコ
<< 劇場版「魔法先生ネギま!」「ハヤテのごとく」感想 ハヤテは面白かった。ネギまはどうしてこうなった! : TOP : 教養としてのゲーム史 (ちくま新書)多根清史/ざっと目を通した感想とAmazonレビューより転載 >> 2chのまとめブログとかコメント欄とか読むとたまに一般小説に対して、ライトノベルを見下してバカにしているのがあるけど何でかな?作品によってどちらもピンからキリまであると思うのに 一般小説が偉い!っていう感じの人ほど、どこが優れているかじゃなくて、端からライトノベルは「作家が漫画や同じラノベしか読んで。自分の人生から学んだことを作品に反映していないからくだらないんだ」みたいな事を書いているのを読むと、なんか文章や頭に浮かんでこないんだけど、なんかそれは変じゃね?って気分になる。うーむ。 まともなラノベを読んでなくて、たまたま選んで読んだ最初の作品が酷かったとか、イメージ
<< 週刊少年サンデー39号「神のみぞ知るセカイ」でニヤニヤが止まらない展開/ハヤテのごとく 売りスレの名が! : TOP : ライトノベルは一般小説より制約があるという件/高校生以下の主人公がほとんどなのはなぜか? >> 劇場版ネギま&ハヤテを観てきました。 映画チケット料金で換算すると… ハヤテ 700円、ネギま 100円、(無料でもらえる)ネギま0巻コミック 400円、久米田作品 100円(笑)ってところかな ハヤテは面白かったなぁ。キャラデザは少し微妙かと思ったけど、内容は良くて面白かった。ネット見ても好評のようですね。原作者の畑先生も喜んでいたし。 一方で、ネギまは、原作者の赤松先生は原案だしたけど、シャフトのスケジュール管理など大幅に遅れて2年ぐらいの余裕があったのに今年の7月から作画を初めて、8月末に公開という急ピッチな制作でこんな出来に。最初、魔法世界編の終盤+αの2時間だ
4年待たされた涼宮ハルヒの憂鬱シリーズの小説が前作の分裂が5/25発売されたよ(^ヮ^) 限定版が先行で、通常版は6月発売なのでしばしまたれい。限定版だけの小冊子は後で述べるがぜひ読んでおきたいものであるが… 発売されたのでそろそろネタバレタイムではあるでしょうけど、読んでいない人も多そうなので、このブログではなるべく伏せて感想を書きたいと思う。 途中の良いところで終わった前作「涼宮ハルヒの分裂」の続編なので読んでいないと(とっくに内容を忘れている事も含めて)、混乱すると思うが、1年前に読み返した自分は意外とすんなり読めた。たぶん細かい部分を読み逃していると思われるが。 分裂の内容を簡単に説明するとこれだ! 共通するのは SOS団は1年進級した。 新キャラ、佐々木、藤原、九曜、橘が登場。SOS団に対立する立場か!? 佐々木をハルヒの代わりにして、ハルヒの能力を受け渡して欲しいと望む。ちなみ
ここにわかりやすいまとめのブログが ☆NHK・クローズアップ現代で「ワンピース」特集! ガチ分析すぎてワロタwww ☆【NHKクロ現】漫画『ワンピース』の購買層は大人が9割、そのうち13%は50歳以上 日本の社会事情(それも暗い世相を語る)みたいないかにもゴールデンタイムにNHK総合がやる、ほとんどワンピースと関係ない。ファンには誰得な内容でしたが、読者層のグラフと、尾田先生のインタビュー依頼に対しての、イラストつき『インタビューはうけねえぞ!』FAX回答だけは受けた。 20〜40代ぐらいがほとんどと、オトナが9割ぐらいしめて、19歳以下の少年層は十数パーセントと驚く低さ。 (追記:紀伊國屋のみのデータというのにちょっとひっかかっていたのですが、親から子どもに渡すパターンをすっかり気がついていなかった… あとコンビニで大量にワンピース新刊置いてあるからそちらで子どもが買う可能性大ということ
<< アニメ感想:べるぜバブ 第1話・2話、インフィニット・ストラトス 第1話、ドラゴンクライシス 第2話 : TOP : 俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブルがキター >> アジアカップ面白いですね。日本対韓国。途中、前半40分に目を覚まして大慌てだったのですが、面白いドキドキする試合でした。 テレ朝系とBS1とやっているのですが、画像の綺麗さでは前者に軍配があがり、さらにほとんどの試合に松木安太郎(元サッカー日本代表選手、ヴェルディー元監督)の解説が入るので、うざ面白い。 以下のスレでも絶賛されていて、昨日の試合は名台詞できました。 「まぁいいんじゃないですか。中で」 これが今年の流行語大賞になって欲しいくらいw これは実際に実況をリアルタイムで聞かないとダメかもしれませんが。じわじわくる。単発ではまだピンとこない人もいるかもしれないですが、試合の流れや彼の発言の流れをみれば爆
Search this site Profile+α ☆Twitter:uirou666 ☆RSSリーダー用 RSS1.0 Atom0.3 ☆はてなアンテナ追加 【PR】 Amazon Yahoo!ショッピング 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st<初回限定版> [Blu-ray] 1期シリーズの冗長だったのが映画でコンパクトなって追加エピソードもついて感動名作に。はじめて観る人も安心。女の子がガチで魔法砲撃バトルでぶつかり合い、友情。喧嘩番長の萌え燃えVer.と考えればよろしい。曲もTVシリーズのアレンジで素晴らしく水樹奈々と田村ゆかりGOOD! 【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 スーファミ最高のシミュレーションRPGがPSPでリメイク。シナリオ、キャラ、台詞最高。いろいろ追加して、ドット絵の味を残してたり、読み込みなども快適にされているとの開発インタビューが
いろいろ漫画家、赤松健先生の「もう萌え系は終わりつつある。男1人女複数のハーレム系は衰退した。」日記での発言において、まとめブログが揃ってきてた。ググるといろいろでてくる。 結果的にハーレム物はいまいち → いまのネギまのファンタジーRPGみたいな王道格闘バトルもの。父親探し、世界の救済(多少美少女の助けやお色気シーンあり)になるわけですね。わかります。 自分は前半の修学旅行〜学園祭がピークだな派。まぁ今のファンタジー路線も嫌いじゃないから読んでいるけど… 別物なんだよな。 最初の頃をベースにした「魔法先生ネギま!」と今の連載のをタイトル替えした「魔法戦士ネギま!」の二本で同時か、週ごとに隔週で連載すべき(ただでさえ休載が毎度定期的に入るのにw) チーフ(いまもか?)アシスタントのMAGI組と赤松健組でふたつに分けるとか…(ぉぃ 閑話休題。 赤松健「もう萌え系は終りつつある。男1人女複数の
何か10年以上も前に、今は亡きパソコン用ゲーム雑誌LOGiNのコラムでそんなような内容の記事を読んだような記憶が… PCゲームは何故衰退し、家庭用ゲーム機に負けたのか? :オレ的ゲーム速報@刃 これは海外の話か。しかも記事元ではMacでゲームをやろうとしていて、何かタイトルと内容が自分の想像とかけ離れてた。あちらのコメント欄はいつものような残念な結果というか荒れている状況。通常運転ですけど。主に日本の状況についてのPCでの一般ゲームと家庭用(PS3とXbox360)の対比みたいな感じにはなってる。 たまにグラボ、マザボ、メモリの相性の問題やらすぐにスペックが古くなって買い換えるハメにあうコストパフォーマンスの悪さとか、まともなこともあるだけに惜しい。 話を少しズらします。週刊アスキーは毎度パソコンを極限まで小さくするとか、水冷してみようとか、CPUを高性能のCore i7や5を積んだりクロ
今週の週刊少年マガジン連載の魔法先生ネギま! 296時間目(ネタバレにつき注意) こう来たか。何か初期の頃の懐かしい雰囲気が。ある人物によってパラレル世界(本来は学園生活であっただろう一般生活)に戻ってきた。しかも台詞内で、中盤までのネギまの学園編が、心地よくぬるい世界と言及している。現在は面影が無くなった途中までの学園ラブコメ+ちょっぴりバトルの物語を否定するような感じでメタっぽくて面白かった。 エヴァンゲリオンのTV版最終話 第弐拾六話「世界の中心でアイを叫んだけもの」のシンジくんの妄想世界みたいな。うる星やつら映画ビューティフルドリーマーにも連想する人もいましたな。 劇場版 涼宮ハルヒの消失 の終盤のキョンくんへの選択みたいな感じでなんか、近視感というか。あとDTB2期もそんな感じな終わり方。(エロゲとかではよくありがちらしいですけど。そこら辺はフリーダムさがいい。昔聞いたエロ漫画も
とある科学の超電磁砲 Tシャツ、これは酷い。吹いた とある科学の超電磁砲 Tシャツ Rgn-T04 BLACK サイズ:M 3150円ってあんた。ぼったくりだろ。 今週のジャンプのスケットダンス読むと更に笑いが… 椿くんのオリジナルTシャツにセンスがないという話でして、漢字2文字「秩序」「粛正」がプリントされただけのもの。そんなTシャツを制作する趣味と着てる彼の姿はギャップがありすぎるw 一方、ボッスンはめちゃくちゃ絵心というかデザインのセンスあるという… 商売できるだろ!みたいな よつばとの風香のTシャツも彷彿とさせるが椿は自分で作るだけ行動力があるけどね。だがいかんせん、外人には受けそうだが。 追記:この記事で漫画化をしてくれた松竹梅さんに感謝 ■何かがどうかしているブログ とある衣服の意匠才能(デザインセンス) スケットダンス読むと同じ構図w 何で美琴が黒子の言葉遣いなんだよ!とツッ
PSストアでコミックが配信されているのだけど、PSPで読もうとしたら、あまりの読みにくさ満載で、「これじゃあ普及せんだろ…」と思った。操作性はシンプル。iPhoneやiPod Touchでコミック読んだことないから分からないけど、これよりずっと読みやすいのだろうな。タッチパネルでページめくれたり、拡大、縮小しやすそう。インターフェイスから違うから仕方がないのだけども。 とりあえず「涼宮ハルヒの憂鬱」「とらドラ!」「Blood Alone」「放浪息子」「シャーマンキング完全版」「ケロロ軍曹」「おまもりひまり」立ち読み版など、何作か読んでみた。たいていは白黒だけどカラーのが1,2ページあるのは良いのですが…。 上下ボタンで一定の間隔でしか移動しないので台詞が途中で切れる。それをアナログスティックで、読めるように少しスクロールさせると縮小画面が左下にでっかく出てきて絵と台詞が読めないとか… あり
快適な起動と終了する時間の短縮。見栄えの良さ。最新OSという時代の流れ… VistaはSP1になる前まではとくに遅くて不要と言われていた不憫な子でしたが。MEみたいなものか。 今持っているソフトや周辺機器が対応する次第ですねぇ。むかしのエロゲがまだ積み上がっているので動かないと困るw あとインターネットが快適にできれば個人的には全然問題ない状況なんですね。そもそも古すぎてXPでさえ動くかどうかわからないソフトもあるわけですがw 月姫とか腐り姫とか動くんだろか? ■ライセンスは? 対応環境は? Windows 7「XPモード」を使うには - ITmedia News 仮想Windows XPを起動してXP用アプリケーションを利用できる機能だ。 Windows 7の製品エディション(SKU)「Professional」(Pro)以上で利用できる。パッケージには仮想XPのライセンスが含まれており
日テレにてTV初登場。 Twitterもヱヴァの実況だらけで多かったワードがその関連ばかりでワラタ すげぇ この人数。ツイッターの視聴率高い。さっき日本テレビで流れた「金曜ロードショー」をみてたついったらーは4843人でした やっぱり面白かった。テレビ版の旧作1〜6話 ヤシマ作戦までの総集編だったけど後半かなり燃える展開にしてよかった。ラミたん萌え。ミサトは格好良い女性です。作画ホント良かったなぁ。破を観てから今回の序を観るやはり感覚が違うというか気づく部分が変わる。SDATの流している曲の番号や、碇司令のゲンドウの台詞、ミサトさんらのちょっとオトナっぽい言動、旧作ではあとあとになる×××と○○○の登場。 これでさえ「序」の本編は予告編という感じ。前フリという感じだから、「破」の展開の凄さ、再構築で大幅な変化は強烈。 2ch実況版も後半、とくに綾波の乳首あたりから鯖落ちしまくり。鯖落ち→復
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 ついに本日公開。 順番バラバラで箇条書き。観ていない人はこんなチラシの裏読んでいないで、いますぐ観に行くべし。全然まとまっていないが書く。ちゃんと書こうとすると4時間ぐらいかかる。それぐらい情報量が多い。 AA: ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE. [Blu-ray] ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.[DVD] めちゃくちゃ ネタバレ。 街並みとか背景があいかわらず凄い。細かくてギミックにも凝っている。初号来が走るシーンで方向をずらす時に地面が傾かせて動く有り様とか魅せてくれる。 序はレイがちょっと何か物足りないと思っていたけど、今回は大満足じゃ。(テレビ版に沿っているのでしょうがないけど、時間が映画という性格上テレ
<< 【ラノベ感想】アクセル・ワールド〈1〉黒雪姫の帰還/川原 礫 (著) ヴァーチャル世界での戦い。デブッ子と美少女の出会い : TOP : 【コミック感想】とらドラ!1巻/お互いの恋を実らせるための共同戦線 >> ※追記 2,001,000 円で終了。いたるTシャツとは別の人が落札したようだ。 樋上いたる直筆サインTシャツ リトバス来ヶ谷唯湖130万円に続いて、KEY所属で原画家、グラフィック担当のNa-Ga直筆リトルバスターズ!直枝理樹のTシャツが高値をつけている。 Yahoo!オークション - KEY 10th MEMORIAL FES Na-Gg直筆Tシャツ リトバス 直枝理樹 4日を残してすでに200万円を突破している。どこまで行くのだ。すげええ。ただ気になるのは競っている人物が先にいたる直筆Tシャツを130万円で競り落としたのですが質問欄を見ると、その落札者が断りのお願いをし
元タイトル【ヤフオク100万円突破】樋上いたる直筆サインTシャツ リトバス来ヶ谷唯湖 追記)最終的な金額は130万円になりました。(3/4確認) ヤフオク:いたる直筆サインTシャツ リトバス 来ヶ谷唯湖 すごすぎる(゚Д゚) 趣味に使うにしても半端じゃない! ところが質問欄を見ると落札者はキャンセルしようとしているのですが、次点の方でも130万円だけどどうなることやら。 関連記事: 【ヤフオク200万円突破】KEY原画家Na-Gg直筆Tシャツ リトバス 直枝理樹 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ヤフオクで樋上いたる直筆サインTシャツ(リトルバスターズのキャラ)が100万円を突破している。以前の記事で2005年2月に、いたるサイン色紙が80万円(画像紛失)を突破したことは報告したがそれを上回る額である。樋上いたるさんはPCゲームのソフトブランド「KEY」の人気原画家で
2/13 22時にYoutubeの角川アニメチャンネルにて配信予定だったハルヒちゃんとちゅるやさんがまさかの展開。釣られたちくしょーーー ひどすぎるw 角川はまったくもぅ まったく やるやる詐欺です。 YouTube - KADOKAWAanime さんのチャンネル 1時間経ってコメント数が1000超えてる。 直リンク ニコニコ動画 2ちゃんねる住民の反応↓ 1 名前: レモンちゃん(dion軍) 株価【4090】 ◆lemon/uWz2 [sage] 投稿日:2009/02/13(金) 22:10:32.89 ID:nEa7YMGM ?2BP(3003) 株主優待 KADOKAWAanime http://www.youtube.com/user/KADOKAWAanime 公式 http://www.haruhi.tv/ お前ら涙目w 5 名前: すずめちゃん(栃木県)[sage] 投
Amazon:日本を変えた10大ゲーム機 (ソフトバンク新書 87) 10大のゲーム機としては”インベーダーゲーム、ファミコン、ゲームボーイ、スーファミ、プレステ、プレステ2、Xbox、ニンテンドーDS、プレステ3、Wii”となっております。 「おいおいサターンとか箱360とかゲームボーイアドバンスは?」とかツッコミが入りそうですが、多少本文でもふれられておりますw これらの機体をメインにしてゲームでの日本の文化や社会に大きく影響をあたえたであろう話をいろいろ多岐にわたって語られています。 駆け足ながらいろいろなゲームにまつわる話が書いてあって面白かったですねぇ。ゲーム機ばかりじゃなくてゲームセンターあらしやそれにまつわるファミコン漫画、YMOやスターウォーズのSFブームでのゲームの影響、高橋名人のエピソードなんかもふれられていてホントいろいろな日本社会のゲーム事情を総括しているみたいな。
フジテレビで時をかける少女をやっていた。 ネタバレで核心的な最後の謎について不思議だと思っていたら、ちょうど良いスレが発見。自分も未来で待っていても、最悪おばあさんか死んでいるだろうと謎だと思っていた。そこら辺いろいろ考察できるのが時かけの良いところ。 Amazon: 時をかける少女 (Blu-ray Disc) 消化器ぶんまわして、大暴れしていた、いじめられた子の学校の処分とかも気になる。現代のきれやすい子供か。てんぷらあげるのでも真琴にかなり怒っていたからな。いじめっこの逆切れ これは常にいじめられた人が急に爆発することを描いていて、なんか印象にのこった。実況スレだと加藤容疑者!とかおまいら来たーとかそんなのばかりだ。リア充の主人公達に対しての暗部な生きる生徒の代表だ。 って話がそれた。 2chフジ実況スレより 「未来で待っている」と言われても真琴は生きていられない件について 1 名前
まゆたんの才能は異常! まゆたんブログ 昨日のブログ記事の影響の大きさに驚いております。 とりあえず、現在、公式サイトがサーバーダウン中です。 ご迷惑をおかけするとは思いますが、 もうしばらくお待ちください。 いろいろ、反響やメールもいただいておりますが、 語ることは語ったと思いますし (中略) あとのことは久米田先生に任せるとして・・・ >あとのことは久米田先生に任せるとして・・・ >あとのことは久米田先生に任せるとして・・・ なにかを犠牲にネタにできるか、「おおーっとそこでスルー」も久米田先生次第。これは難しい(´;ω;`)ブワッ コメント このパスを受ける→よっぽど上手く捌かないと評価されない このパスを受けない→ヘタレ作家の烙印を押される まさに「キラー」パス by : ななすぃ ... 2008/06/10 10:03 でもクメタン、何だかんだいって律儀にパスを受けそうな気する
『紅〜醜悪祭〜』の完結編はファンブックに掲載という。新刊の下巻で祭編が終わらなかったうえで、このファンブックに13ページでお茶をにごすとは。 これは酷い! 未完のラノベ「紅〜醜悪祭〜」の続きはガイドブックで! 片山憲太郎さんのライトノベル「紅」は現在テレビアニメが放送中だ。そんな中、4月25日に「紅〜醜悪祭〜」下巻が発売されたが、本編が100ページほどで完結しない上、全体の3分の1ほどがアニメの設定資料や脚本だと話題になっていた。 「ウィンドバード::Recreation」によると、「紅 公式ファンブック」の発売が決定したのだが、そこに「『紅〜醜悪祭〜』のその後を描くショートストーリー」が掲載されるとのこと。ただし、13ページ分しかないとの話も出ている。 なんという抱き合わせ商法。分割商法 なんと呼べばいいのだろう。 作者が悪いのか編集部が悪いのか。好評のアニメ放映に便乗した後者が悪いと思
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ローヤルゼリーは免疫力強化に役立つ?』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く