サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori
作ったもの,とか 作ったり書いたりなどなどしたものを列挙.適度に見たり使ってくれたりしたら幸いです.これはまずいだろというのはメールででも連絡ください. 祝鳥1.11 (最終更新:2025/03/21) TeX用の秀丸マクロ. [詳しい説明] 祝鳥に入っているDLLのmacrodllの関数一覧. h-tomさんの解説もあります. TeX2img 2.2.1 (最終更新:2020/10/15) TeXのソースから画像に変換するソフトです.元々は寺田さんによるもの.TeX2img配布サイトも参照. [readme] [ソース]. 起動すると「認識されていないアプリの起動を停止しました」と言ったメッセージが出ることがあります.「詳細情報」から「実行」を押すことで起動が可能です. abJournal(最終更新:2021/09/10) ノートをとるためのソフト.Windows Journalの劣化版
祝鳥(のりてふ) 概要 LaTeXの統合環境を実現する秀丸エディタ用のマクロです.コンパイルや補完を初めとする様々な機能を提供します. 次の本で採用されているようです. LaTeXはじめの一歩,土屋 勝,カットシステム. 一歩踏み込む LaTeXの基本,阿部 紀行,サイエンス社.(って自分の本デス……) 実行画面 動作環境 以下の環境での動作を確認しております. Microsoft Windows 10 + 秀丸エディタ ver. 9.24 Microsoft Windows Vista/7/8/8.1/10/11 + 秀丸エディタver 9.19以降 64bit版で動くと思います. 特徴 統合環境 コンパイルだけ,とかではなく,このマクロでLaTeXに関する一切の面倒をみます. 補完機能 リストボックスを用いた単語補完が行えます.実行画面参照.メニューと違い,補完候補を出しながらでも入力
戻る 次へ 一つ上へ 目次 インストール方法 祝鳥のインストール方法を以下に示します.以下に示すような標準的な環境下での動作を目的としています. TeX一式は角藤版pTeXまたはTeX Liveを使う. pdfファイルを見るためにはAdobe Reader,Acrobat ReaderまたはSumatraPDFを用いる. 秀丸に不慣れな人 拡張子を表示する 各ファイルの拡張子を常に表示するようにWindowsの設定を変更します.Windows 10の場合は,適当なフォルダを開いた後,上のリボンから「表示」を選び,「ファイル名拡張子」にチェックを入れます.その他のOSでは違うかもしれません.Web検索などを活用して見てください. マクロフォルダの設定 秀丸をサイトー企画からダウンロードし,インストーラに従いインストールを行います.まずはその他(O) → 動作環境(E) → 環境にある*1「マ
TeXインストーラ 3 お知らせ W32TeXの配布が終了しましたので,こちらのインストーラの配布も終了します.Windows向けのTeXディストリビューションをお求めの方はTeX Liveをご利用ください.参考:TeX Wiki内のTeX Liveに関するページ.
あべのりページ > 作ったもの,とか TeXインストーラ 3 概要 角藤さんによるW32TeXを含むWindows用日本語TeXのインストーラです.「誰にでもインストールできるTeX」を目指しています. 実行画面 詳しいこと 一緒に入れてあるドキュメントをご覧ください. プラグイン 本体のみではインストールできないソフトウェアのインストールも,プラグインの導入によりインストールすることができます.ダウンロードの項からプラグイン集をダウンロードしてください.現在はXy-pic,ispell,WinShell,pLaTeX2e新ドキュメントクラス用があります.[readme] ダウンロード 2010/06/20:最新版(0.81r2) 2010/05/23:一つ前(0.80) 2009/10/17:も一つ前(0.76) 2010/06/20:ソース 2010/06/20:プラグイン集 2010
kakuto3.exe 0.72 (C)Abe Noriyuki http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/index.html ★始めに 初心者には難解な気がするWindows用TeXのインストーラです. 以下をインストールします.一部だけのインストールも可能です. ・角籐さんによるW32TeX ・dviout for Windows ・GhostScript(8.11以降) ・GSView ・その他関係するソフト等 モットーは,「誰でもインストール出来るTeX」です. ★使用法 ●インターネットに接続した状態で起動して「次へ」を押し続ければ自動的にインストールされると思います.たまに失敗しますが. 尚,FTP + Proxyの環境では現在使用出来ません.Proxyのない環境で使うかHTTPを使うかしてください.ごめんなさい. ●十分新しいGhostSc
TeXの話 雑多なTeXの話をつらつらと書いてみます. Xy-pic入門 Xy-picというLaTeXのパッケージがあります.様々な図式を描くことに特化したパッケージです.簡単な可換図式なら簡単に描くことが出来ます.(別に可換じゃなくてもいいけど……) その使い方を簡単にまとめてみました.というか自分の覚え書きな気がしないでもない…….たまに追加していますが,最後に追加されるとは限りません.押し出されたりもしています. 尚,CTANにはXy-picのマニュアル(英語)があります.より高度なことがしたい場合はこちらをどうぞ. (追記:最近はtikz-cdを使うようになりました.) 何はともあれインストール 取りあえず使ってみよう いろんな矢印 装飾してみる 曲がった矢印 グラフを描く Dynkin図形を描く xy環境の基礎 日記から TeX関連の日記へのリンクをはっておきます. TikZ:
TeXを持ち出す 目的 USB メモリなどが安価になり,様々なデータを簡単に持ち運ぶことができるようになりました.更に,この上に自分の環境を構築してしまえば,USB メモリだけで自分の上のデスクトップを再現できるはずです.そういうことを可能にした U3 のような規格も存在します. ここでは,そのような規格ではなく通常の USB メモリ上*1に,W32TeX と dviout が使える環境を祝鳥を用いて構築してみることを試みます*2. *1 といいながら,書いてる本人はポータブル HDD に環境を作ってますが. *2 別に祝鳥じゃなくてもできると思うし,もっと言ってしまえば支援環境がなくてもよいでしょう.興味のある方は自分で試してみてください. W32TeX をインストールする まずは W32TeX をインストールしましょう.といっても,単に解凍するだけです.TeX インストーラ 3 を用い
TeXとその周辺のインストール WindowsにTeXをインストールする方法を以下に示します.ちなみにまだ書きかけ.世の中にはよりわかりやすく解説してあるページがたくさんあるので,そちらを参考にした方がいいかもしれません. 準備 コンピュータと貴方が以下の状態にあることを確認してください. Microsoft Windows 95以降が動いている. インターネットに繋がっていて,これから当分の間繋いでいられる. ファイルを「解凍」*1出来る. c:\w32tex\binディレクトリと言われてどこだかわかる. 完璧な人は次へ進みましょう. *1 参考URL : http://www2s.biglobe.ne.jp/~hkimura/archive/ W32TeX及び基本ソフトのインストール 以下をインストールします. W32TeX dviout for Windows GhostScript
阿部 紀行(あべ のりゆき) 東京大学 大学院数理科学研究科 教授 mail: abenori__at__ms__period__u-tokyo__period__ac__period__jp (__period__ → . __at__ → @) 目次 論文など 論文とか 発表など 話した履歴など 作ったもの,とか 作ったものなどおいときます. TeXの話 雑多なTeXの話.Xy-picの入門がメイン? PGP Public key Fingerprint: AC8E 0683 4343 291C B69C 950A FAE2 4056 3149 FFF9
書類などをTeXで頑張る方法 いんとろ 提出せねばならない書類がWordフォーマットしか用意されてない,ということはそこまで珍しいことではありません.しかし,Wordなんて持ってないとか,Wordは思い通りに書けないとか言う人も多いはずです.また,数式が書きたいけどWordの数式はなぁ……なんて人もいるはず. そんな時,TeXでこれらの書類を書くことができたら嬉しいことです.そんな方法をここに記してみます.勿論,財布に優しくフリーソフトのみで攻めてみます*1. *1 以下でわかる通り,与えられたファイルがWordファイルでなくても,そのファイルを「印刷」することができれば,使用可能です. 戦略 アイデアは単純です.書式のファイルを背景として取り込み,そこにあわせて文字出力.ただこれだけです.というわけで,以下その方法を実現してみましょう. なお,このアイデアは斎藤君によります.多謝!なお,
あべのりページ > 秀丸マクロ 祝鳥(のりてふ) 概要 LaTeXの統合環境を実現する秀丸エディタ用のマクロです.コンパイルや補完を初めとする様々な機能を提供します. 次の本で採用されているようです. LaTeXはじめの一歩,土屋 勝,カットシステム. 一歩踏み込む LaTeXの基本,阿部 紀行,サイエンス社.(って自分の本デス……) 実行画面 動作環境 以下の環境での動作を確認しております. Microsoft Windows XP Pro + 秀丸エディタ ver. 6.00 Microsoft Windows 95/98/NT4.0/2000/XP/Vista + 秀丸エディタver 6.00以降で動くと思われます(XP以外の環境が無いので,それ以外での環境下での動作報告があればありがたく思います.). 特徴 統合環境 コンパイルだけ,とかではなく,このマクロでLaTeXに関する一切
あべのりページ 作ったもの,書いたもの,その他 作ったり書いたりなどなどしたものを列挙.適度に見たり使ってくれたりしたら幸いです.これはまずいだろというのは阿部紀行または掲示板まで. 秀丸マクロ 秀丸マクロのページをご覧ください. 間違ったことが書いてないという保証などない. なんでもセミナーメモ なんでもセミナーのメモ.正規表現に関して. [PDF] PaPaゼミメモ 非決定性,論理における非決定性,が題だったと思う. [PDF] 好きなものセミナーメモ Iwasawa-Tateの方法によるDedekind ζ関数の関数等式の証明. [PDF] なんでもセミナーメモ3 GLの最高ウェイト理論とその簡単な例. [PDF] 詳しい説明は専用のページかリンクしてあるreadme.txt参照.Windows用のアプリケーションはWin 2000/XPで動作確認をしていますが,それ以外で動いたとか
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『あべのりページ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く