★Ver3.7:予告番組のまとめはこちら!
☆新ストーリー:「長き夜に再び大地へ」の攻略
★新キャラ:「丹恒・騰荒」が登場!
☆イベント攻略:いい天気だし、飼っちゃおう!
└カラフル大乱闘/笑ってはいけないチャレンジ

崩壊スターレイルの混沌の記憶9・創世の柱のパーティ編成と攻略情報を掲載しています。
| 混沌の記憶の攻略リンク | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 記憶1 | 記憶2 | 記憶3 | 記憶4 | 記憶5 | 記憶6 | ||||
| 記憶7 | 記憶8 | 記憶9 | 記憶10 | 記憶11 | 記憶12 | ||||
| 前半 | |
|---|---|
| 敵 |
拡大
|
| 推奨属性 |
|
| 後半 | |
| 敵 |
拡大
|
| 推奨属性 |
|
| メインキャラ | 編成例 |
|---|---|
刃
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
アルジェンティ
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
ブートヒル
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
雲璃
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
飛霄
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
キャストリス
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
アナイクス
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
セイバー
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
アーチャー
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
ファイノン
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
「宇宙からの氷」は一定ターンが経過すると自身を強化状態にして各行動の威力アップや凍結付与など厄介な攻撃を繰り出してきます。そのため、可能な限り弱点撃破を優先することで動きを封じ、行動をさせないことが重要となります。
| メインキャラ | 編成例 |
|---|---|
景元
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
カフカ
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
黄泉
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
ホタル
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
乱破
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
乱破
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
アグライア
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
モーディス
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
モーディス
|
【編成難度高】
【編成難度低】 |
ジェパード戦では、先に取り巻きを倒しましょう。取り巻きがいるとパーティの被ダメージが増え、倒される危険が上がってしまいます。ジェパードは取り巻きを定期的に召喚してくるので、耐久面に余裕がある場合は無視するのもアリです。
ボスである「自動機兵・ヴォルク」は、こちらのキャラをロック状態にして高火力の攻撃を放ってきます。回復や、バリアを貼るなどしてロックされた味方を極力守る動きをするとよいでしょう。
|
|
| 混沌の記憶・創世の柱 |
|---|
| 味方キャラが戦闘スキルを発動して攻撃を行った後、または記憶の精霊が攻撃を行った後、「記憶の乱流」の攻撃段数が1段アップする、最大で10段累積できる。各ラウンド開始時、1段の攻撃につきランダムな敵に確定ダメージを1回与える。 |
| 【効果期間】9/15〜10/27 |
| 戦闘スキル主体のキャラ例 |
|---|
混沌の記憶「創世の柱」では戦闘スキル主体のアタッカーがやや有利なルールです。ラウンドを跨ぐごとに戦闘スキルで攻撃した回数に応じて敵へのダメージが発生するため、戦闘スキルでの攻撃回数が多いアタッカーがいると大ダメージが狙いやすくなっています。
一方で特に火力を上げるバフ効果などは無いので、どのキャラでも挑みやすいルールです。
混沌の記憶についてはこちら |
|
| ステージ別攻略 | |
|---|---|
| ▶︎混沌の記憶1 | ▶︎混沌の記憶2 |
| ▶︎混沌の記憶3 | ▶︎混沌の記憶4 |
| ▶︎混沌の記憶5 | ▶︎混沌の記憶6 |
| ▶︎混沌の記憶7 | ▶︎混沌の記憶8 |
| ▶︎混沌の記憶9 | ▶︎混沌の記憶10 |
| ▶︎混沌の記憶11 | ▶︎混沌の記憶12 |
崩壊スターレイル攻略@Game8
階差宇宙-X8「オムニックの君主」到達済
全キャラ、全限定モチーフ所持
不可知域_難題6次元界Ⅳ攻略
黄金と機械_難題レベル12攻略済
宇宙の蝗害_難易度Ⅴ全運命攻略
混沌の記憶9の攻略とおすすめキャラ【創世の柱】
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
> 敵の撃破やデバフ解除で「エーグルの印」を解除しよう > > 「サンライトグリフォン」は、2層溜まるとダメージ+EP減少効果が発動する「エーグルの印」というものを付与してきます。敵の撃破やデバフ解除スキルで解除することができるので、2層溜まる前に素早く解除するようにしましょう。 これ間違ってません? というか間違ってますよね。 デバフ解除スキル・必殺技を使っても解除されず、調べたら取り巻きなど敵を倒さ方が解除方法のよう すぐ修正してください。