Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! イベント] nakex1のブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

イベントに関するnakex1のブックマーク (5)

  • コーヒーイベントバブル終わるだろこれ

    昨今そこらじゅうで開催しては盛況なコーヒーイベント。 そこそこ長いカフェ従事者としてバリスタさんとの繋がりも増え、お誘いも受けることもしばしば。 そんなわけで今回足を運んだのは国内では最大級のコーヒーイベント、TOKYO COFFEE FESTIVAL。 コーヒー×音楽!表参道の華やかな開催地!SNSはおいしいコーヒーへの称賛とバリスタたちの交流を喜ぶ声! え…誰も、あの、運営に、文句ないの????? ★何も考えていないオペレーション まず何よりもブースの配置。これだけ混むと想定できていながら待機列の導線を1ミリも考えてない。 言っちゃ悪いけど知名度の低いコーヒー屋が大金払って参加しても、人気店の待機列で遮られて閑古鳥。 そういうこれから来るところを新規さんに紹介するのがこういうイベントなんじゃないの? 客が来ないのはプロモーションしない自己責任〜!なんてのは平等な配置と導線提供してから言

    コーヒーイベントバブル終わるだろこれ
    nakex1
    nakex1 2024/05/30
    ボランティアスタッフで成功しているイベントにはコミケという超特大なやつがあるじゃん。
  • コミケの凄さとは - やまてつBLOG

    花火大会や夏祭り、夏フェスなどと並んでなつの風物詩となっているコミケことコミックマーケット。 コミックマーケットという名称どおり、もともとは同人誌という、素人漫画家が人気マンガの自分で考えたその後のストーリーなどを描いて販売しているイベントでしたが、徐々に発展していき、コスプレイヤーの集いだったり、芸能人も出店したり、企業や更には政党のような政党までブースを出すこともあるなど多様化しています。 今夏行われた「コミケ96」の入場者数はなんと73万人。 以前より開催日が1日増えて4日になったこともありますが、それまで入場無料だったものが、今回から有料制になったにもかかわらずこの大盛況。 会場である東京ビックサイトの周辺、お台場付近は、コミプレイヤーも多いこともあり、コミケ開催中は独特の空気感でいつもとは違う空間になっている気がします。 特に凄いのが始発時とコンビニ。 まずはビックサイトの最寄駅

    コミケの凄さとは - やまてつBLOG
    nakex1
    nakex1 2019/08/17
    大規模イベントを場所を変えてスムーズに実施するって大変だと思う。各地を持ちまわるオリンピックは大騒ぎでしょ?スタッフ・来場者・周辺の店や交通機関,それぞれが土地を知り経験を積んでるのもコミケの資産。
  • 東京五輪開会式で「人工流れ星」を

    第31回オリンピック競技会リオデジャネイロ大会が閉幕し、次回の開催地である東京にバトンが引き継がれた。着物をまとった小池百合子都知事が五輪旗を受け取るのを見ながら、あるベンチャー企業のことを思い出した。ALE(東京港区)という設立5年目の企業。同社CEO(最高経営責任者)の岡島礼奈氏とは半年ほど前、とある勉強会で知り合った。 「そんな無茶な…」 これが、ALEが取り組む開発内容を聞いた時の記者の第一印象だった。同社が取り組んでいるのは、任意の場所と時間に人工流れ星を夜空に出現させるというもの。当に実現すれば、例えば、男性が女性に結婚を申し込むような時(今時は逆もあるかもしれない)、2人が空を見上げると流れ星が流れる――なんてことが可能になる。 まるで夢物語のようだが、岡島氏はいたって気だ。2018年中の実用化を予定しており、そのために必要な要素技術の開発も、宇宙航空研究開発機構(JAX

    東京五輪開会式で「人工流れ星」を
    nakex1
    nakex1 2016/08/23
    地球上の任意の場所に物体を再突入させるのは技術的な課題のほかに国際政治的な課題がありそう。燃え尽きますと言って信じてもらえるか。他の国の企業も始めたときに信じられるか。
  • 古豪の退会相次ぐB―1グランプリ 10年目の曲がり角:朝日新聞デジタル

    富士宮やきそば、厚木シロコロ・ホルモン、甲府鳥もつ煮……。数々のご当地グルメのブームを引き起こし、地域おこしにつなげてきたイベント「B―1グランプリ」が今年、初開催から10年目の節目を迎えた。毎回数十万人を集め、数十億円規模の経済効果を生み出す催しに成長した一方で、「当初の理念と違ってきた」「参加が負担」と主催組織を退会する団体が目立つ。B―1グランプリに何が起きているのか。 八甲田山のふもとに広がる、奥入瀬渓流や十和田湖など豊かな自然に恵まれた青森県十和田市で10月3、4日、第10回B―1グランプリは開催された。 人口約6万4千人のまちに、2日間で計約33万4千人(主催者発表)が訪れた。北海道から長崎県まで、ご当地グルメでまちおこしをはかる62団体が集結。自慢の料理を提供するブースを並べた。ギョーザをかたどったゆるキャラやキャベツのマスクなど工夫を凝らした姿でわがまちのPRに声をからした

    古豪の退会相次ぐB―1グランプリ 10年目の曲がり角:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2015/12/05
    コミケの偉大さを再認識する。
  • 雨の野外コンサート 41人病院搬送 NHKニュース

    東京・港区で行われていた人気アイドルグループの野外コンサート会場で、激しい雨でぬれるなどした女性の来場者75人が体調不良を訴え、このうち41人が過呼吸や低体温症とみられる症状で病院に運ばれました。 いずれも症状は軽いということです。 27日午後8時半ごろ、東京・港区北青山にある「秩父宮ラグビー場」で開かれていた人気アイドルグループ「NEWS」の野外コンサートで、来場者が相次いで気分の悪さや体の震えなどを訴えました。 警視庁や東京消防庁によりますと、現場に設けられた臨時の救護所で一時、女性75人が手当てを受け、このうち9歳から39歳までの41人が過呼吸や低体温症とみられる症状で病院に運ばれましたが、いずれも症状は軽いということです。 また、ほかの30人余りは自力で帰宅するなどしたということです。 警視庁やグループの所属事務所によりますと、コンサートは27日午後6時から行われていましたが、激し

    nakex1
    nakex1 2013/07/28
    同じく外でやっていて,もっとたくさんの人が集まったはずの花火大会との違いはなんだったのだろう。
  • 1