Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 鉄道] nakex1のブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

鉄道に関するnakex1のブックマーク (405)

  • 自動ブレーキ28年機能せず JR大宮駅、工事で判明

    JR東日大宮支社は24日、川越線の大宮駅で制限速度を超えて進入してくる列車に自動ブレーキをかける補助装置が、28年前の新設時から適切に作動しない状態だったと明らかにした。今月中旬、工事の過程で判明した。これまでに速度超過はなく、事故なども起きていない。 大宮支社によると、装置は列車に信号機や分岐器までの距離情報を送信し、位置や速度に応じて自動ブレーキをかける仕組み。1997年の新設時に数値の設定を誤り、ホームから約150メートル離れた分岐器に速度超過して進入しようとした場合、装置が機能しない恐れがあった。 川越線の他の駅で同様のミスはなかった。

    自動ブレーキ28年機能せず JR大宮駅、工事で判明
    nakex1
    nakex1 2025/10/25
    28年間点検しなかったのかな?ほかの駅で同様のミスがないことを確認できるということは点検で発見できるもののように思われるが。
  • SixTONES楽曲、新幹線発車メロディが使用中止に JR東日本「安全面での懸念が生じました」

    JR東日は10日、10月1日から東京駅・上野駅・大宮駅の新幹線ホームにおける発車メロディとして使用されていた6人組グループ・SixTONESの楽曲「Shine with U」の使用中止を発表した。 【画像】キャンペーン起用時…新幹線ホームで笑顔のSixTONES 今月から同社が展開する、新幹線で行く東北の旅の魅力を伝えることを目的としたキャンペーン『Enjoy! SixTONES, Enjoy! ShinKANSEN.』にSixTONESが起用されており、各駅で書き下ろしの新曲「Shine with U」がタイアップとして新幹線の発車メロディに使用されていた。 キャンペーンサイトでは「新幹線の発車メロディの使用中止についてのタイアップ楽曲変更について、短期間の実施ではありましたが、多くのお客さまから「旅行気分が高まる」「前向きな気持ちになれる」など、ご感想を多数いただき、大変ご好評をいた

    SixTONES楽曲、新幹線発車メロディが使用中止に JR東日本「安全面での懸念が生じました」
    nakex1
    nakex1 2025/10/10
    そういうので録音してる人,在来線のホームでもちょいちょい見るな。期間限定だから集中しちゃったか…と思ったら期間限定といっても半年もやる予定だったぽい。それでもそんなことになっちゃうんだ。
  • 「SuicaやPASMOも持たない夫、路線図を見て現金で払う。こうやって人は時代に取り残されていくのかしら」という投稿に賛否、夫の行動は好感が持てる?

    めんちょこ@NISA🔰 @menchoko1209501 スイカもパスモも持たない夫。一回一回路線図を見て、現金で支払う夫。こうやって人は時代に取り残されて行くのかしら。ついてきてほしいな。 pic.x.com/gre85SeZym 2025-10-03 21:06:53 めんちょこ@NISA🔰 @menchoko1209501 4連休中のすべてを切符買って回っていた夫ですが、結局「次回の旅行はそのピッってやつ使う」って言っていたので、不便さは感じていたんだと思います。 2025-10-04 16:10:39

    「SuicaやPASMOも持たない夫、路線図を見て現金で払う。こうやって人は時代に取り残されていくのかしら」という投稿に賛否、夫の行動は好感が持てる?
    nakex1
    nakex1 2025/10/04
    路線図を見れば位置関係がわかるし,料金で「こんなに遠いわけがない」と見当もつけやすい。アイドルがやりがちな到着するまで青海と青梅の間違いに気づかないようなミスは起こりにくい気がする。
  • 東京メトロ、2026年夏に本社移転 将来は上野への再移転も計画 - 鉄道コム

    東京メトロは25日、同社社を移転すると発表しました。 東京メトロ新社(イメージ) 今回の移転は、現社の老朽化や、社員エンゲージメント向上を含めた職場環境などの課題に対応するためとのこと。新オフィスでは「自由な発想で挑戦」し「横断連携による価値創造」を促す環境と「社員エンゲージメントが高まる」空間を目指し、ユニバーサルデザインを取り入れ、緑が多く部署間コミュニケーションを促すオフィス環境と、業務内容やプロジェクトに応じて働く場所を選べるABWを実現するといいます。 新社は、MSH日橋箱崎ビルの11~13階に入居。執務エリアにはさまざまな種類のスペースを設置し、来客エリアは東京メトロらしさを発信するデザインとします。 執務エリア(イメージ) 「東京メトロらしさ」を発信するという来客エリア(イメージ) 現在の東京メトロ社は、上野駅付近に所在。かつてこの場所には、東京メトロの前身の一つ

    東京メトロ、2026年夏に本社移転 将来は上野への再移転も計画 - 鉄道コム
  • 日本一短い西九州新幹線、運転士は「三刀流」 コンパクト経営支える | 毎日新聞

    長崎、佐賀両県を結ぶ西九州新幹線は、全長66キロの日一短い新幹線として知られ、大都市に直結していないため、集客にハンディを抱える。このためJR九州は、経費を最小限に抑えるコンパクトな経営術を磨き、運転士は1人3役の「三刀流」で運行を支えている。 西九州新幹線は6両編成で、武雄温泉(佐賀県武雄市)―長崎(長崎市)を1日22往復しており、2022年9月23日の開業から3年となる。博多と鹿児島中央を結ぶ九州新幹線とは接続しておらず、運転士や整備士は西九州新幹線だけでやりくりする必要がある。 新幹線の運転士や車掌の資格を持つ社員が限られる中、JR九州が取り組んでいるのは、社員の「マルチタスク」化だ。全国的に新幹線の運転士は車掌を兼務できる人は多いが、西九州新幹線では車両点検もこなせる人材を養成している。 西九州は距離は短いものの途中駅は3駅と多く、こまめな速度調整などが必要で確かな運転技術が求め

    日本一短い西九州新幹線、運転士は「三刀流」 コンパクト経営支える | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2025/09/23
    他では3人で行う点検作業を2人で,しかもそのうち1人は運転士と兼務。作業の質に問題が生じたり,個人への過剰な負担になったりしないのだろうか。
  • 25年で路線網“10倍以上”に 「世界有数の渋滞都市」がどうやって「鉄道都市」に変わったのか 最初は集客も苦労 | 乗りものニュース

    タイの首都バンコクで都市鉄道のネットワークが急速に拡大しています。1999年にBTSが開業した当初は23kmだった路線延長が、現在は250km近くに達しました。 「歩くほうが早い」渋滞都市だったバンコク タイの首都バンコクで、都市鉄道のネットワークが急速に拡大しています。1990年代、バンコクは世界有数の「渋滞都市」として知られ、市街中心部の移動は「クルマに乗るよりも歩くほうが早い」とまで言われるほどでした。 拡大画像 スクンビット通り上を走るBTSスクンビット線。渋滞時は「4km走るのに1時間」ともされたスクンビット通りのバスに対し、圧倒的な時短を実現した(植村祐介撮影) 当時、鉄道は国鉄の各線がバンコク新市街中心部からやや西のフアランポーン駅、そして旧市街のトンブリー駅に乗り入れていました。しかし、その役割は貨物と主に中距離以上の旅客輸送で、都市内交通への貢献はほとんどありませんでした

    25年で路線網“10倍以上”に 「世界有数の渋滞都市」がどうやって「鉄道都市」に変わったのか 最初は集客も苦労 | 乗りものニュース
  • 長良川鉄道が新しい車両の愛称募集、鵜飼とブルートレインをイメージ:朝日新聞

    岐阜県内を南北に走る第三セクター・長良川鉄道(総延長72.1キロ、社・関市)は、関市をイメージした新しい車両を来年3月に導入する。地元の各種団体でつくる「関市長良川鉄道協力会」が愛称を公募している…

    長良川鉄道が新しい車両の愛称募集、鵜飼とブルートレインをイメージ:朝日新聞
    nakex1
    nakex1 2025/09/18
    「ナガラ600形603号」の愛称募集ということだが,「ナガラ」よりシンプルで親しみやすい愛称は難しそう。デザイン未公開でビジュアルを参考にできないのではなおさら。
  • 「落書き?」「デザインの失敗?」――大井町線車両の“謎のスプレー跡”が話題 東急に理由を聞いた

    東急電鉄の車両側面に、スプレーを吹き付けたような“白いジグザグ模様”が浮かび上がっている――「何これ落書き?」という文言と共に投稿された写真が9月8日、X上で話題を呼んだ。 この投稿は10日午後3時時点で2000件超のいいねを集めたが、さらに拡散されたのが、「駅員に理由を聞いた」とする、別のユーザーの引用ポストだ。このユーザーによれば、「車体がピカピカすぎてホームのセンサーが感知できず、エラーを起こす」という事態を防ぐため、あえて模様をつけて感知しやすくしているらしい」という。ポストは7万6000件を超える「いいね」を集め、「デザインって難しい」「他にやり方はなかったのか」といった驚きの声も上がっていた。 投稿されている写真を見ると、確かに落書きにしては等間隔に描かれているように見えるこの模様。一連の投稿は当なのか。 ITmedia NEWSが東急電鉄に確認したところ、模様は落書きではな

    「落書き?」「デザインの失敗?」――大井町線車両の“謎のスプレー跡”が話題 東急に理由を聞いた
    nakex1
    nakex1 2025/09/10
    ホームドアの普及により,鉄道車体のデザインにも新たに考慮すべき要素が生じるということか。
  • 西九州新幹線フル規格整備考えるシンポジウムで京都大学名誉教授「日本は技術は高いが鉄道政策が全くない」

    【読売新聞】 西九州新幹線の武雄温泉駅(佐賀県武雄市)から九州新幹線までの「未整備区間」のフル規格での整備について考えるシンポジウムが29日、福岡市で開かれ、約800人が参加した。 県内の経済団体などでつくる「九州新幹線西九州ルート

    西九州新幹線フル規格整備考えるシンポジウムで京都大学名誉教授「日本は技術は高いが鉄道政策が全くない」
    nakex1
    nakex1 2025/08/30
    在来線がどんどん減便・廃線されていくことや,遮断機や警報機のない踏切が大量に残されたままであることについて政策があるべきだよね。
  • 神社の中にある踏切で事故 台湾からの観光客の女性(55)が列車にはねられ死亡 撮影スポットでカメラ撮影しようとしたか 佐賀・有田町 | TBS NEWS DIG

    13日正午すぎ、佐賀県有田町の神社内の踏切で、台湾の観光客の女性が列車にはねられて死亡しました。神社は境内を電車が走ることで知られる観光スポットで、女性は写真を撮るために踏切に入ったとみられています。1…

    神社の中にある踏切で事故 台湾からの観光客の女性(55)が列車にはねられ死亡 撮影スポットでカメラ撮影しようとしたか 佐賀・有田町 | TBS NEWS DIG
    nakex1
    nakex1 2025/08/15
    また遮断機のない踏切での事故か。撮影目的とか外国人観光客ってほうに注目されてしまいそうだけど。
  • 「皇族が乗車されている列車の上を他の列車が通過してはならない」明治以来のルールが今でも受け継がれている様子がこちら

    ユーノスケお兄ちゃん @Younosuke_train 「皇族が乗車されている列車の上を他の列車が通過してはならない」って今も厳格に守られているんだな… NHKかどこかが買い取って資料として残しておくべきでは x.com/panasony400/st… 2025-08-02 08:12:10

    「皇族が乗車されている列車の上を他の列車が通過してはならない」明治以来のルールが今でも受け継がれている様子がこちら
    nakex1
    nakex1 2025/08/03
    動画を見ると「上を通過してはいけない」だけではなく「交差場所の手前まで先に到達していても止まって皇族が乗った列車の通過を待つ。皇族が乗った列車を止めて待たせてはいけない」運用になってるのかな?
  • JR東日本 来年3月から平均で7.1%の運賃値上げ | NHK

    JR東日が申請した、会社発足以来、初めてとなる全面的な運賃値上げが国から認可されました。安全やサービスの維持・向上を理由に、来年3月から平均で7.1%値上げされます。 JR東日によりますと、国に申請していた運賃の値上げが1日、認可されました。 値上げ幅は平均で7.1%で、来年3月から実施されます。 具体的には初乗り運賃は、 ▽切符の場合、10円の値上げで160円に、 ▽ICカードの場合は8円から9円の値上げで155円となります。 今回はすべてのエリアで値上げされますが、とくに山手線など東京圏の値上げ幅が大きくなっています。 例えば、東京・新宿間が ▽切符の場合、210円から260円に、 ▽ICカードの場合、208円から253円に値上げされます。 定期券も ▽通勤定期が平均で12%、 ▽通学定期は平均で4.9%値上げされますが、 地方や郊外の区間の通学定期は家計への負担を考慮して値上げせ

    JR東日本 来年3月から平均で7.1%の運賃値上げ | NHK
  • 「汚すぎて運行できません」 ドイツ鉄道が突然停車、乗客あぜん | 毎日新聞

    「車内が汚すぎて、これ以上は運行できません」――。 ドイツ南部ミュンヘン発、北部ハンブルク行きの高速列車ICE(インターシティー・エクスプレス)が6月、走行中に突然停車し、乗客全員が降ろされる事態となった。 あまりのとっぴな理由に、交流サイト(SNS)では驚きや皮肉の声が相次いだ。 運行を打ち切ったのは、6月10日早朝に出発した便。約1時間後、南部ニュルンベルク駅で「運行を中止する」とのアナウンスが流れた。 車掌の説明は「清掃状態が悪く、このままでは運行できない」というものだった。 乗客の男性は「冗談かと思った」と話した。ドイツメディアに「母の見舞いに向かう途中だった。列車は普段と変わらない程度の汚れだった」と語っている。

    「汚すぎて運行できません」 ドイツ鉄道が突然停車、乗客あぜん | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2025/07/16
    日本も「首都圏の鉄道 将来の維持に懸念が…鉄道技術者不足で『運行、維持管理に支障出るおそれ』」というニュースを昨日見たばかりだ。 https://news.ntv.co.jp/category/society/54c6d502a1d54ddab47e075c2ececd5d
  • これぞ“新たな鉄道!?” 「レール1本」かつ「架線レス」 三菱重工の新型「新交通システム」が超意欲的だった! | 乗りものニュース

    三菱重工業が新型の「新交通システム」を開発。従来方式と比べてインフラの大幅なスリム化も可能になりました。いったいどのような場所への導入が想定されているのでしょうか。 「架線」要りません! 駅で急速充電して走る“電車” 三菱重工業は2025年5月19日、同社が開発し市場投入した次世代新交通システム「Crystal Moverファミリー」の新ブランド「Prismo」を三原製作所和田沖工場(広島県三原市)で報道関係者に公開しました。 拡大画像 Prismoの車両(深水千翔撮影) 「Prismo」の開発責任者である田代太郎氏(モビリティエンジニアリング部主席プロジェクト統括)は「1番ビジネスが難しい公共交通機関に投入するシステムとして、長く皆様のお役に立てるような製品を作っていきたい」と意気込みます。 新交通システムは鉄道の一種で、東京の「ゆりかもめ」や「日暮里・舎人ライナー」など、専用軌道上の“

    これぞ“新たな鉄道!?” 「レール1本」かつ「架線レス」 三菱重工の新型「新交通システム」が超意欲的だった! | 乗りものニュース
    nakex1
    nakex1 2025/05/27
    給電レールを必要とせず駅で30秒充電するだけで走れるってのはいいな。
  • 改装された御茶ノ水駅の案内表示で稀に見る間違いが発見される「なぜか特大のミスほど見逃しやすい」

    くろねこジジ @myng1234 慣れてない人はよく見ないと気づかないが、気づいてみると慣れてない人ほど気づかないとやばい大間違いだと気づいた x.com/Station_Furook… 2025-05-13 01:19:49

    改装された御茶ノ水駅の案内表示で稀に見る間違いが発見される「なぜか特大のミスほど見逃しやすい」
  • 千葉都市モノレールのプラレールに注文殺到 売り上げは目標の14倍 | 毎日新聞

    4月に発売された千葉都市モノレール(社・千葉市稲毛区)のプラレール「アーバンフライヤー0形」の売り上げが好調だ。先行予約を受け付けたサイト内では最も売れた商品となり、千葉市のふるさと納税の返礼品でもトップ10に入った。関係者は「ここまでとは思わなかった」と予想以上の反響の大きさに驚いている。 「0形」は実際に運行する同社の車両だ。青色を基調にしたデザインでガラス面が広く、眺望の良さが特徴。車両整備担当者ら2人が、プラレールを製造・販売するタカラトミーと協議を重ね、屋根上の見えない部分の電気制御機器など細部にまでこだわった。価格は、レールと橋脚もセットで税込み8380円だ。 一般販売は4月に始まったが、昨年12月から今年2月まで、千葉発の商品を紹介する「ちばぎん商店」(同市中央区)のウェブサイトで先行予約を募った。

    千葉都市モノレールのプラレールに注文殺到 売り上げは目標の14倍 | 毎日新聞
  • 通信制高校の生徒を支援する"サポート校"JRが通学定期券の発売廃止?なぜ?【#みんなのギモン】|日テレNEWS NNN

    通信教育などを使って単位を取得できる「通信制高等学校」。そこに通う生徒が、学習面や生活面で支援を受けられるのが"サポート校"と呼ばれる民間施設です。この"サポート校"に通う子どもをもつ母親に届いたのは、「4月1日から通学定期券が使えなくなる」という連絡。これまで使えていた通学定期券、なぜ廃止が検討されているのでしょうか? (日テレビ調査報道班・前田怜佳) 神奈川県に住むヤマナカさん(仮名)。 通信制高校に通う高校2年生の息子がいます。 ヤマナカさん 「高校1年生の時は全日制高校に通っていましたが、体調を崩して去年11月から通信制高校へ通うようになりました」 最初はオンラインで授業を受けていましたが、通信制高校と提携している"サポート校"にも少しずつ通うように。現在は週3日から5日"サポート校"に通っているため、通信制高校の許可を得て、半年分の通学定期券を購入しました。 しかし。 ヤマナカ

    通信制高校の生徒を支援する"サポート校"JRが通学定期券の発売廃止?なぜ?【#みんなのギモン】|日テレNEWS NNN
  • “遮断機 警報機ない踏切 廃止を”群馬 女児死亡で 運輸安全委 | NHK

    去年、群馬県高崎市の遮断機も警報機もない踏切で小学生の女の子が列車にはねられて死亡した事故で、国の運輸安全委員会は踏切内に入った散歩中の犬に注意を払っていて列車の接近を認識できなかった可能性があるとする報告書をまとめました。 安全性の向上のため遮断機も警報機もない踏切は廃止するのが望ましいと指摘しています。 去年4月、群馬県高崎市にある上信電鉄の遮断機も警報機もない「第4種踏切」で近くに住む小学生の9歳の女の子が列車にはねられて死亡した事故について運輸安全委員会が調査報告書をまとめました。 それによりますと女の子は犬の散歩中で、踏切内に入った犬に注意を払いそこに向かって走っていたため列車の接近を認識できなかった可能性があるということです。 運転士は踏切の70メートル手前で女の子を認識し、50メートル手前で非常ブレーキをかけたものの間に合わなかったとしています。 また、現場の踏切については事

    “遮断機 警報機ない踏切 廃止を”群馬 女児死亡で 運輸安全委 | NHK
    nakex1
    nakex1 2025/03/27
    対策が進められていなかったわけではない。事故後約半年で10カ所廃止,さらに8カ所の廃止と5カ所に警報機と遮断機設置を予定。事故が起きた踏切も第1種へ。全廃にはまだ遠いが https://www.asahi.com/articles/ASS9Z3GM9S9ZUHNB001M.html
  • わりとやってるけどね 古くはポートライナーが自動運転。 鉄道の自動化が不..

    わりとやってるけどね 古くはポートライナーが自動運転。 鉄道の自動化が不向きな理由の一つは制動距離と時間が長い 結果鉄道の運転には職人技的な技能が必要でシステムに落とし込みにくい 制動距離と応答遅延の短いゴムタイヤニュートラムは自動化しやすかった PID制御などでもD(微分制御)が効くもの、Dゲインの数値が大きいものは制御しづらい 電車の運転を自動化をするならば微分制御がかなり大きな制御となる とはいえ、現代の技術では実際はたいしたことはない、フィードフォワード制御や多変数制御を組み込めば外乱をキャンセルしたスムーズな制御もそれほど難しくはない。 それよりも経営上のメリットが無い トラブルで自動運転システムが全滅したらどうするか?これ 銀行のオンラインシステムだって止まるときは止まるわけ 鉄道は超大量輸送、超安定輸送が求められ、かつバックアップが乏しい 山手線が完全に停止したら都市機能は麻

    わりとやってるけどね 古くはポートライナーが自動運転。 鉄道の自動化が不..
    nakex1
    nakex1 2025/03/11
    中央のシステムがダウンしたら運転手が乗ってても動かせないと思う。目視で前の列車にぶつからないように走らせるのなんてできて短い距離の徐行がせいぜいじゃない?
  • JR東日本がライドシェア参入 駅員運転、地方交通を補完 - 日本経済新聞

    JR東日は一般ドライバーが有償で乗客を運ぶ「ライドシェア」を始める。グループ会社のレンタカーを使い、JR東の駅係員などが運転する。過疎化が進み、鉄路の廃止に動く地域が出てきている。自社の人員と車両を活用して効率的に運営できれば、地域交通の補完につながる。タクシー会社が運行を管理する「日版ライドシェア」とは異なる仕組みで、地方自治体などが運行主体となる「公共ライドシェア」として参入する。3月

    JR東日本がライドシェア参入 駅員運転、地方交通を補完 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2025/02/26
    時間帯によって駅員が不在になる駅を増やしたり,時計のメンテや時刻表の貼り換えもできないほど人員が厳しいのにそんな余裕あるの?