ナギー@セブンス連載中! @nagynagynagy 無言の帰宅で思い出したけど とある編集者にベビーカステラなんて知らない、聞いた事もない、編集部でアンケしたら男は100%知らない超マイナー菓子なんで漫画に出さないでって言われたな🤔 あんなデカい出版社で知らん率100%なんて鉄箱に入れられて育ったのかと思ったよ 2025-09-26 23:57:29
ナギー@セブンス連載中! @nagynagynagy 無言の帰宅で思い出したけど とある編集者にベビーカステラなんて知らない、聞いた事もない、編集部でアンケしたら男は100%知らない超マイナー菓子なんで漫画に出さないでって言われたな🤔 あんなデカい出版社で知らん率100%なんて鉄箱に入れられて育ったのかと思ったよ 2025-09-26 23:57:29
1984年岐阜県生まれ。日常のちょっとした工夫でできる楽しい遊びと、街のコネタを見つけるのが好き。妻が世界一周旅行に行っていた。(ライターWiki) 前の記事:パスタは55分ゆでるとおかゆになる > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 >ライターwiki 通称「シンカンセンスゴイカタイアイス」 こちらがその、新幹線の車内で販売されていたアイス。スジャータでおなじみのめいらくグループが作っているものだ。 正式な名前は「スジャータ スーパープレミアムアイスクリーム」なのだが、その硬さから、SNSなどでは「シンカンセンスゴイカタイアイス」と呼ばれている。 JR東海の通販サイトを見たら、今や本家もその通称で販売していた。 そんなシンカンセンスゴイカタイアイスだが、最初に書いたとおり、実は自販機や通販で売っているものはそこまで硬くない。 そのことに気づいてしまったのは、もともと
「当時から、できたてのほうがおいしいという認識が社内にあった。できたてに近い状態で届けられれば、よりおいしさが伝わるのではないかと考えた」と冷菓マーケティング部の中村望さんは振り返る。 2000年代初頭にビール業界で話題となった鮮度訴求をヒントに、取り組みを開始した。背景には、バニラアイスに含まれる水分がモナカに移ってしまい、時間とともにチョコモナカジャンボならではのパリパリ食感が損なわれてしまうという課題があった。 関連記事 丸亀製麺は“讃岐うどん”の看板を下ろしたほうがいい、これだけの理由 またまた炎上した。丸亀製麺が讃岐うどんの本場・丸亀市と全く関係がないことである。このネタは何度も繰り返しているが、運営元のトリドールホールディングスはどのように考えているのだろうか。筆者の窪田氏は「讃岐うどんの看板を下ろしたほうがいい」という。なぜなら……。 「イオンモール」10年後はどうなる? 空
1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:今、都内の路上に大量に落ちている謎の「ゴム輪」を大調査 > 個人サイト 片手袋大全 >ライターwiki 食べるぞ! ナポレオンパイ(以下、ナポレオン)をご存知でない方もいるかもしれません。見てやってください。私が子供の頃から愛し続けてきたケーキを。 成城アルプスのナポレオン。うっとりですよ ナポレオンとはパイ生地とカスタードクリームのミルフィーユです。私が子供の頃から食べてたのは駒込のアルプス洋菓子店のものでしたが、2019年に閉店してしまいました。 それからはこちら、成城アルプスのお世話になってます(駒込のアルプス洋菓子店とは直接の関係はないそう。でもかなり近い味) 前置きはもう十分。早速食べますよ
ねおしの @neosino クッキー缶を自分のご褒美のために買っておくって方法あるじゃないですか なんかしんどい時とか頑張った時にあけて食べるやつ あれね だめだった さいしょにあけたとき たべちゃった ぜんぶ 2025-05-22 12:50:03
1996年生まれ。 千葉県出身、東京都在住の会社員。 平日の昼間に原付でウロウロすることに幸せを感じます。 主にチェーン店について、街の気になるスポットなどを突発的に調査しています。 > 個人サイト のびしろしかないわ X 一過性のブームとはいえど、タピオカ屋、唐揚げ屋などは多少残っている。 しかし、あんなにいっぱいあった白いたい焼き屋さんはどこ探してもないじゃないか! 知っていた店は閉店してしまったし、普通のたい焼き屋さんには白いたい焼きは売ってないし! 「あれってほんとに流行ってたのか?」「なんで流行ったんだっけ?」なんて気持ちになる。 あれ"俺は"結構好きだったんだけどな……。 白いたい焼きブームとは 2009年頃に白いたい焼きが突如ブームになった。 普通のたい焼きとは違い、タピオカ粉を使用したモチモチした食感が特徴のたい焼きである。 当時のたい焼きの市場規模を調べてみると、ブーム前
リンク 文春オンライン 「女の子が憧れる職業」1位はケーキ屋さん…それでも有名パティシエが男性ばかりなのはなぜ? | 文春オンライン コロナ禍で今年はバレンタインも縮小気味だった。特に小学生や中学生の女の子たちが友達に配るチョコレート菓子を控えているので、ママ達からは「手伝わなくていいから助かった」という声も聞こえてきた。 一方で… 263 users 168 リンク 株式会社ラグランジュポイント パティシエの女性が少ない理由・現実とは? | パティシエ成功への道 こんにちは、伊東です。 「お菓子屋さんに行っても働いているのは男子ばかり」 「女性パティシエは何で少ないの?」 「有名パティシエは男性ばかりで実は男性社会?」 もっと女性パティシエが活躍しても良さそうだけど、何でそんな事になっているの? こんな方の疑問にお答えします。 (※女性パティシエは正確には「パティシエール」といいます。
桜餅といえば、粒感のあるピンク色の餅で餡を丸く包んで桜の葉を巻いた和菓子だ。関西で生まれてこのかた、「桜餅」と言われればまずこれだった。それ以外の「桜餅」の存在なんて想像すらしていなかった。 ところがどうだ、東京に来てみれば見慣れないやつが桜餅を名乗っていた。平べったい生地で餡をロールケーキのように巻いてその上からさらに桜の葉を巻いた和菓子。関東ではこれを「桜餅」と呼ぶらしい。 アホか。どこが餅だ。今日からきみは桜クレープと名乗りなさい。おしゃれぶりやがって。なんだその軽やかなフォルムは。ヨックモック気取りか。洋菓子のパーティにでもお呼ばれしているのか?大体その葉っぱはなんだ。意味があるのか?その桜の葉っぱはな、本物の桜餅をそのまま触ると手がべたついてしまうから巻かれているんだよ。きみは見たところ結構さらさらしているようだが本当に桜の葉っぱが必要だったか?そのまま手でつまんで食べられそうな
こし🐻チョコ @chocossy_ なにを言ってるかよくわからないと思いますが、お菓子のお城キットが25万円(税別)で販売されてます。「余裕を持ったスペースをご用意ください」じゃないんだよ。誰が買うんだよ。 pic.twitter.com/G2xAa6rSdD 2024-01-16 11:02:40
1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:深谷ねぎ紀行 >ライターwiki
北西 大輔 Daisuke Kitanishi@パティスリーラヴィアンレーヴ @DKitanishi パティスリーラヴィアンレーヴオーナーシェフの日常| 仕事やプライベートな事載せます!最近はキャンプにハマっています!さきさんと一緒にキャンプ行きたい♪ 注:フォロワー100人以下の僕のアカウントは偽物です!永遠のスイーツ部です🍰 lavieunreve.com 北西 大輔 Daisuke Kitanishi@パティスリーラヴィアンレーヴ @DKitanishi ちょっと言わせてください😅 最近のケーキ屋は原材料費が高騰して日々試行錯誤しています。 いつも口コミなどで【価格が高い】【驚いた】など見かけます。 味も一度食べればもういい。など。 正直に言います。 今の価格でも安いぐらいだと思ってもらいたいのが本音です。 モンブランの和栗などは1kg5000円ほどするものもあり、中国産の安いも
ミスタードーナツの一部店舗で採用されている、「商品を自分で箱や袋に詰めるシステム」が、ネットでじわじわと話題を呼んでいます。 好きな商品を棚から取って自分で箱や袋に詰め、店員に渡して会計をするこのシステムは、2022年の夏ごろからSNSでちらほらと報告が寄せられています。箱詰めする場合は、箱の組み立ても自分で。購入する点数に合った包材を選び、多種多様なドーナツが崩れないよう並べて……と考えると、少々難しいように思えます。 ネットでは「詰めるの楽しい」「いつも買う物は決まっているので楽」など賛意もありますが、「つぶれないよう詰めるのってけっこう難しいんだけど……」「購入のハードルが高くなった」といった声が目立ちます。ねとらぼ編集部はミスタードーナツを取材し、この施策の意図や、うまく詰められないときの対応法など、詳しい話を聞きました。 ―― このシステムは、いつごろからどのような経緯で導入され
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く