Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 交通] nakex1のブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

交通に関するnakex1のブックマーク (345)

  • Luup、警察から違反情報を受け取りへ アカウント停止判断に反映

    電動キックボード「LUUP」のシェアリングサービスなどを手掛けるLuup(東京都品川区)は10月8日、交通違反をした利用者へのアカウント停止措置を徹底するため、都道府県警察からユーザーの違反情報を直接受け取る仕組みを導入すると発表した。 Luupは、警察が検挙時に記録した違反の日時、場所、種別、利用車両の標識番号などを受領し、同社が運用する「交通違反点数制度」に反映する。同制度は、違反内容に応じて点数を加算し、一定点数に達した場合は30日間の利用停止とするもので、停止後1年以内に再び検挙されると、アカウントは無期限停止となる。飲酒運転やひき逃げなどの重大な違反は、一度で無期限停止の対象となる。 これまでは利用者の自己申告や、取締り時に警察官が個別に取得する同意に頼っていたため、制度の適用が限定的だった。今後は、警察から提供された違反情報に応じてアカウントに点数を加算し、アプリやメールで警告

    Luup、警察から違反情報を受け取りへ アカウント停止判断に反映
    nakex1
    nakex1 2025/10/08
    警察が民間企業に情報を提供できる根拠はあるんだろうか?法律違反をしたというのはかなりセンシティブな情報だと思うのだが。
  • 電動キックボードで交通違反すると警察→LUUPへ共有、アカウント停止へ--都度の同意不要

    電動キックボードなどのシェアサービス「LUUP」を運営するLuupは、交通違反の取り締まりへの対応を強化する。2025年11月7日正午から利用規約とプライバシーポリシーを改定し、警察から違反情報を受け取るため、利用者からあらかじめ同意を得る仕組みを導入する。 Luupは2024年1月から、交通違反点数制度を運用している。特定小型原動機付自転車(電動キックボードなど)の利用者が交通違反を犯した場合に点数を加算し、一定の点数に達すると30日間アカウントを停止する。停止後1年以内に再び違反した場合は無期限で利用できなくなる。飲酒運転やひき逃げなどの重大な違反は、一度で無期限停止となる。 新しい仕組みでは、Luupがサービス利用時に利用者から同意を取得し、その同意に基づいて警察から違反情報を直接受け取る。これにより、違反者のアカウント停止などの措置を、より確実に実施できるようになるという。 改定後

    電動キックボードで交通違反すると警察→LUUPへ共有、アカウント停止へ--都度の同意不要
    nakex1
    nakex1 2025/10/08
    警察が民間企業に違反情報を提供する仕組みは元からあるの?法律違反のようなセンシティブな情報を行政から民間に流していいのだろうか?許可が必要なことから通知するものと決まっているわけでもなさそうだし。
  • あと3年でマジで乗れる。「空飛ぶクルマ」はもう現実の話です

    あと3年でマジで乗れる。「空飛ぶクルマ」はもう現実の話です2025.10.03 09:0011,736 小野寺しんいち 空飛ぶクルマが飛んでる世界。それ、もうすぐ実現します。 ずーっと昔から人類が夢見てきた乗り物、空飛ぶクルマ。長いことSF作品でも描かれてきて、いつになったら乗れるんだ? とか思ってましたが、万博でいよいよ現実味を帯びつつあることを知りました。 空飛ぶクルマのデモ飛行を見ることができ、展示施設も用意されている大阪・関西万博。その内容を踏まえ、最新の空飛ぶクルマ事情、まとめてみたいと思います。 車じゃないけど、空飛ぶクルマ。車よりもヘリよりも高い利便性Image: EXPO2025, ©丸紅エアロスペース㈱そもそも"空飛ぶクルマ"って何なのか。車のように生活の足となることをイメージして空飛ぶ"クルマ"と呼ばれていますが、実際にはeVTOL(イーブイトール)という人を乗せられる

    あと3年でマジで乗れる。「空飛ぶクルマ」はもう現実の話です
    nakex1
    nakex1 2025/10/03
    「クルマ」と並ぶような存在になるには,人に操縦してもらうのではなくて,一般人が数か月教習に通えば自分で運転できるくらいにならないとな。
  • なぜ車道をつぶして歩道にするの?→「儲かる」からです! 全国で相次ぐ再整備のワケ 「高速道路廃止」も | 乗りものニュース

    全国で車道を縮小するなどして歩行者空間を整備する動きが相次いでいます。なぜクルマを不便にするのでしょうか。ひとつには、その方が「儲かる」からです。 続々と生まれる歩行者空間 新宿駅西口で2025年9月27日、大規模な道路切り替えが行われる予定です。駅前広場に歩行者空間を整備するため、駅前の南北を自動車が通り抜けできなくなります。東京都はこれを「歩行者中心の新宿駅に向けたファーストステップ」としています。 銀座のKK線を通行止めにした歩行者イベントの様子。その後2025年4月にKK線は廃止となった(乗りものニュース編集部撮影) このように車道を縮小するなどして歩行者空間を整備する動きは全国で相次いでいます。今まで便利に自動車で通行できていた道路を、なぜわざわざ塞いで歩行者空間にするのでしょうか。 大阪の御堂筋は2024年11月に一部の側道2車線が歩道化されました。2037年までには全ての車線

    なぜ車道をつぶして歩道にするの?→「儲かる」からです! 全国で相次ぐ再整備のワケ 「高速道路廃止」も | 乗りものニュース
    nakex1
    nakex1 2025/09/23
    ショッピングモールがドライブスルーでないのは不便だからでは。停まってられないし,アクセスは片側だけ。ホコ天減少は当時の風潮がそう傾いただけで違いはないと思う。歩道も食べ歩きのごみが問題になることあるし
  • 25年で路線網“10倍以上”に 「世界有数の渋滞都市」がどうやって「鉄道都市」に変わったのか 最初は集客も苦労 | 乗りものニュース

    タイの首都バンコクで都市鉄道のネットワークが急速に拡大しています。1999年にBTSが開業した当初は23kmだった路線延長が、現在は250km近くに達しました。 「歩くほうが早い」渋滞都市だったバンコク タイの首都バンコクで、都市鉄道のネットワークが急速に拡大しています。1990年代、バンコクは世界有数の「渋滞都市」として知られ、市街中心部の移動は「クルマに乗るよりも歩くほうが早い」とまで言われるほどでした。 拡大画像 スクンビット通り上を走るBTSスクンビット線。渋滞時は「4km走るのに1時間」ともされたスクンビット通りのバスに対し、圧倒的な時短を実現した(植村祐介撮影) 当時、鉄道は国鉄の各線がバンコク新市街中心部からやや西のフアランポーン駅、そして旧市街のトンブリー駅に乗り入れていました。しかし、その役割は貨物と主に中距離以上の旅客輸送で、都市内交通への貢献はほとんどありませんでした

    25年で路線網“10倍以上”に 「世界有数の渋滞都市」がどうやって「鉄道都市」に変わったのか 最初は集客も苦労 | 乗りものニュース
  • 運転に関する価値観をアップデートしたい

    煽り運転などの交通トラブルに遭遇した、 という災難話がネット(5chなんJ、なんG)で披露されているのをちょくちょく見るが、投稿者が事の顛末を細かく答えていくにつれて 「制限速度遵守していた」 「一時停止で止まったフリではなく完全停止にしていた」 「ウィンカーを30m手前で出していた」 などの事実が判明するやいなや、ほぼ間違いなく 『杓子定規に交通ルール守ってるお前が悪い。やっぱりヘタクソが被害者ぶってやがった』 『お前みたいなアスペ運転手が一番あぶねえし害悪』 という総括をされてスレの人間から一斉にぶっ叩かれる、 という流れを見てきている。 お定まりといっていいほど叩かれている。 自分も杓子定規に交通ルールを守ってハンドルを握っているタイプなので、暗黙の了解を守れていない不良有害ドライバーなのではないか?と正直かなり不安になっている。 実際、私自身、こうした杓子定規の認識について警察官

    運転に関する価値観をアップデートしたい
    nakex1
    nakex1 2025/08/09
    人間のマナー向上に期待するより自動運転待ちかな。完全自動運転が実用化されれば杓子定規にルールを守る車が増えていくいくから自然に全体がルール通りに動くようになるだろう。
  • 田舎民はなぜ歩かずにすぐ車を使うのか...→「都会ではエスケープルートが多いが田舎では一度”歩く”と決めたら下痢しようが足くじこうが最後まで歩き切らないといけないから」

    最高善 @tamashiinomichi 自分は地方から上京したけど、東京の街はエスケープルートが多い。歩いてる最中に具合が悪くなっても、バス電車、最悪タクシーで家まで戻れる。それに対して、田舎だと一度「歩く」と決めたら徒歩以外の選択肢は消え、途中で下痢しようが足をくじこうが歩き切らないといけない。だから歩かない。 x.com/kusikurage/sta… 2025-08-05 17:33:02 櫛 海月 @kusikurage これよく言われるけど、地方の人が歩かな過ぎるという側面もある。徒歩10分位のコンビニにも車で行ったり、徒歩30分を「とても歩ける距離じゃない」と言ったり。移動手段への感覚が違うんだろうね。 東京が「歩けばとりあえず何かに辿り着く」街としての密度が高いというのもあるだろうけども。 2025-08-05 12:48:28

    田舎民はなぜ歩かずにすぐ車を使うのか...→「都会ではエスケープルートが多いが田舎では一度”歩く”と決めたら下痢しようが足くじこうが最後まで歩き切らないといけないから」
    nakex1
    nakex1 2025/08/06
    そのかわり田舎は車にとってのエスケープ場所がたくさんある。無料または安価で車を停められる場所がたくさんあって駐車場を求めてぐるぐるさまようことがない。
  • 高速バス、満員なら近道OKに 後続便の増発が条件、国交省

    国土交通省は高速バスの運行ルールを見直し、出発時点で既に満員の場合は途中の停留所に立ち寄らず、目的地に直行できるようにする。空港と市街地を結ぶ連絡バスなどを念頭に、後続便の増発を条件に“近道”を認め、所要時間の短縮につなげる。今月下旬以降に関連通達を改正する。 高速バスは事業者が乗車と降車の各専用停留所を設けているケースが多い。定員があり、途中で満員になると乗車できないが、現行ルールでは、満員の場合もあらかじめ決めた道順で途中の乗車停留所を経由する必要がある。 新ルールでは、始発の停留所などで満員になった便は、途中の乗車停留所を通らず、降車停留所まで直行できるようにする。国交省の担当者は「時間の短縮や運行の効率化が期待できる」と説明している。 途中の停留所で待っている利用客のため、別便を追加運行することが条件。運転手個人ではなく運行管理者の指示に基づき直行することや、インターネットなどを通

    高速バス、満員なら近道OKに 後続便の増発が条件、国交省
    nakex1
    nakex1 2025/08/04
    バスの運転手不足が言われているけど,増発のための運転手を確保しておけるのかな。
  • 湘南の文化かルール違反か 自転車でのサーフボードの運び方巡り波紋:朝日新聞

    サーフボードを自転車の脇に積んで行き交うサーファーたち。神奈川・湘南の海辺では見慣れたこの光景が、波紋を呼んでいる。交通ルール上は厳密には「違反」になり得るが、湘南の「文化」として定着している面もあ…

    湘南の文化かルール違反か 自転車でのサーフボードの運び方巡り波紋:朝日新聞
    nakex1
    nakex1 2025/06/15
    神奈川県道路交通法施行細則9条による積載制限は「軽車両」が対象なので「普通自転車の規定を外れるだけ」という理屈で回避はできない。
  • 「違反切符が切れない道路」“路上駐車”が30台超も横行…当局「道交法が適用されない私道のような部分」神奈川・川崎市|FNNプライムオンライン

    川崎市の工業地帯に出来た路上駐車の長い列。 この記事の画像(16枚) 連日  路上駐車の長い列ができ、問題となっている。 (Q.路上駐車と知っている? ) 路上駐車した人: 路上駐車は知ってますけど。張り紙はたまにワイパーのとこに挟まってるときがあって。 市は10年以上前から様々な対策を打っているが、今もなお、いたちごっごが続いている。 そのウラには、この場所ならではの「ある特殊な事情」があった。 「交通違反切符が切れない道路」 問題となっているのは、川崎市の東扇島にある「緑地前道路」。 27日に取材した現場の様子は…。 記者リポート: うわ、こちら、結構並んでいますね。駐車禁止場所と書かれていますが、道の脇見てみますと多くの車が駐車されています。 停められている車を数えてみると、その数は乗用車などを中心に30台以上。さらに…。 記者リポート: あっ、駐車防止のために置かれた三角コーンが、

    「違反切符が切れない道路」“路上駐車”が30台超も横行…当局「道交法が適用されない私道のような部分」神奈川・川崎市|FNNプライムオンライン
    nakex1
    nakex1 2025/05/29
    青切符では済まないより重い罰則があるのなら,それで1回でも摘発すれば効果てきめんでは。まあ,いきなり摘発はかわいそうだから,何度か警告,それでもやめなければ,かな。
  • これぞ“新たな鉄道!?” 「レール1本」かつ「架線レス」 三菱重工の新型「新交通システム」が超意欲的だった! | 乗りものニュース

    三菱重工業が新型の「新交通システム」を開発。従来方式と比べてインフラの大幅なスリム化も可能になりました。いったいどのような場所への導入が想定されているのでしょうか。 「架線」要りません! 駅で急速充電して走る“電車” 三菱重工業は2025年5月19日、同社が開発し市場投入した次世代新交通システム「Crystal Moverファミリー」の新ブランド「Prismo」を三原製作所和田沖工場(広島県三原市)で報道関係者に公開しました。 拡大画像 Prismoの車両(深水千翔撮影) 「Prismo」の開発責任者である田代太郎氏(モビリティエンジニアリング部主席プロジェクト統括)は「1番ビジネスが難しい公共交通機関に投入するシステムとして、長く皆様のお役に立てるような製品を作っていきたい」と意気込みます。 新交通システムは鉄道の一種で、東京の「ゆりかもめ」や「日暮里・舎人ライナー」など、専用軌道上の“

    これぞ“新たな鉄道!?” 「レール1本」かつ「架線レス」 三菱重工の新型「新交通システム」が超意欲的だった! | 乗りものニュース
    nakex1
    nakex1 2025/05/27
    給電レールを必要とせず駅で30秒充電するだけで走れるってのはいいな。
  • ハンドルなし車両の認定容易に、自動運転にらみ規制緩和 国交省方針 - 日本経済新聞

    国土交通省は自動運転タクシーの全国での普及に向けて道路運送車両法に基づく安全基準を改正する。ハンドルやペダル、バックミラーがない車両も認定を受けやすくなるよう規制緩和する。15日に開いたワーキンググループの中間とりまとめ案に方針を盛り込んだ。国際的な議論を踏まえて早期に設置不要にする。現状はハンドル

    ハンドルなし車両の認定容易に、自動運転にらみ規制緩和 国交省方針 - 日本経済新聞
  • 山手線の駅前が再開発で「初見殺し」レベルに分かりづらくなった件 “クルマ排除・人優先”の理想と現実 | 乗りものニュース

    大ターミナル池袋駅の“人優先”を掲げる再開発に先立ち、同様のコンセプトで生まれ変わったのが、隣の大塚駅です。ただ駅前からクルマを排除した結果、クルマの動線は分かりづらくなり、歩行者の危険が増したのでは……と思える側面もあります。 池袋駅再開発の「前哨戦」? 生まれかわった隣の駅 1日平均の乗降客数が250万人超という池袋駅を抱える東京都豊島区は、「明治通り」のバイパス「環状第5の1号」の完成を見すえ、同駅の東西に広がる繁華街の大幅な再開発を予定しています。 拡大画像 山手線と都電荒川線が交わる大塚駅(画像:PIXTA)。 この再開発のうち、東口ではこれまで南北の通り抜けに使われていた明治通りを“袋小路化”し、駅から東に進む「グリーン大通り」も歩道化するなど、“クルマ優先から人優先”を強めることが打ち出されています。 ところで、同じ豊島区内で、池袋駅に先んじて似通ったコンセプトでの駅前の再開

    山手線の駅前が再開発で「初見殺し」レベルに分かりづらくなった件 “クルマ排除・人優先”の理想と現実 | 乗りものニュース
    nakex1
    nakex1 2025/05/16
    「自転車は車道通行が危険な場合は例外的に歩道通行可能」という規定は適用されないのかな?適用すべき場面に適用しないのも法の運用として不適切に思えるが。
  • 京成グループ、バス会社を大再編 千葉県内14社を3社に - 日本経済新聞

    京成電鉄グループは2025年春、千葉県内のバス会社14社をエリア別に「ウエスト」「セントラル」「イースト」の3社に再編した。地元対応などを理由に分けていた会社を広域でまとめ、経営体力の差、設備やサービスの違いを解消する。バス事業は人口減や運転手不足、脱炭素対応といった課題に直面しており、持続可能な体制を再構築する。白地に紺、白地に緑、黄色が入ったもの――。色違いの「京成」のバスがJR千葉駅前の

    京成グループ、バス会社を大再編 千葉県内14社を3社に - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2025/05/15
    そんなに分かれてたんだ…。というか,再編してもまだ同一県内に3社も会社がある状態が続くのか…
  • “船を通勤に” 東京 五反田~天王洲アイル航路 運航開始 | NHK

    今回、新たに運航が始まるのは、品川区の五反田と天王洲アイルの間のおよそ4キロを往復する便で、13日は運航開始を前に、区の関係者や報道陣向けの体験会が行われました。 船は、天王洲運河と目黒川をおよそ30分かけて運航します。 電車と徒歩より10分ほど移動時間は長くなりますが、景観を楽しみながら移動できるのが魅力だということです。

    “船を通勤に” 東京 五反田~天王洲アイル航路 運航開始 | NHK
    nakex1
    nakex1 2025/05/13
    勝手に優雅なのを想像したけど,背もたれもない狭い席で,屋根もないから風雨も防げないじゃん。まあ,快適さは措くとしても,こういう囲いのない船に乗るときに救命胴衣を着用しなくていいの?
  • 国土交通省、「道路データプラットフォーム」一般公開 国道の交通量データAPIも

    国土交通省は5月12日、道路に関する各種データを提供する「道路データプラットフォーム」を公開した。道路システムのDX化を目指す取り組み「xROAD(クロスロード)」の一環として、道路に関する基礎的なデータを集約し、幅広く提供するとしている。 道路データプラットフォームは、データの概要や閲覧可能なリンク、連携するAPI仕様書などを確認できるポータルサイトと、各データを一元的に表示し、地図上で可視化できるWebマップ「道路データビューア」で構成される。 道路データビューアでは、全国約2600カ所で観測される交通量を最速30分前からリアルタイムに公開する他、ETC2.0から収集される全国の道路約20万kmの平均旅行速度が毎月更新され、最長1年分を公開する。 この他、都道府県ごとのOD交通量や道路属性データ、日デジタル道路地図協会が提供する道路地図データベース「DRM-DB」、日みち研究所が提

    国土交通省、「道路データプラットフォーム」一般公開 国道の交通量データAPIも
  • マイカーで万博、想定外の低調 「車社会」の愛知博参考にパーク&ライド準備も〝誤算〟

    人工島・舞洲にあるパーク・アンド・ライドの専用駐車場。連休中でも空きスペースが目立つ=5日午前10時41分、大阪市此花区 大阪・関西万博への主要交通手段の一つ「パーク・アンド・ライド(P&R)」の利用が低調だ。専用駐車場3カ所(最大計1万1千台超)にマイカーを止め、シャトルバスに乗り換える方式だが、日国際博覧会協会(万博協会)によれば、4月中の駐車場利用率は週末で「3割程度」、平日だと「1割程度」。想定外の低迷に陥る背景には、車社会の愛知で20年前に開かれた万博を参考に需要を見積もったこともあるという。 P&Rの専用駐車場は、万博会場の人工島・夢洲(ゆめしま)の隣にある舞洲(まいしま)に最大6千台超分、さらに堺市に2千台分、兵庫県尼崎市に3千台分を用意。いずれも事前予約制だが、万博協会のサイトが示す予約状況は、3カ所とも十分余裕のある「空きあり」の印が並ぶ。 P&Rの利用率について、万博

    マイカーで万博、想定外の低調 「車社会」の愛知博参考にパーク&ライド準備も〝誤算〟
    nakex1
    nakex1 2025/05/06
    マイカーで事故や渋滞が発生するより,混雑の影響が鉄道だけで済むのならそのほうがいいのでは。
  • 大阪 万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 | NHK

    大阪メトロは、大阪・関西万博の会場に来場者を運ぶ自動運転のシャトルバスが、手動運転に切り替えて停止していたところ動き出し、コンクリートの壁に接触する事故があったことを明らかにしました。当時、バスは回送中でけが人はいませんでしたが、原因が明らかになるまで同型のバスの運行を取りやめるとしています。 大阪メトロは大阪・関西万博にあわせて、夢洲の万博会場と会場北側の人工島、舞洲に設けられた駐車場とを結ぶ10キロ余りの区間で自動運転のシャトルバスを運行しています。 大阪メトロによりますと、28日の午後4時半ごろ、舞洲のバスの待機場で、手動運転に切り替えて停止していたバスが、運転手が運転席から離れている際に動き出し、コンクリートの壁に接触する事故があったということです。 当時、バスは回送中で運転手しか乗っておらず、けが人はいないということです。 運転手は「適切な手順で停止の操作をしていた」と話している

    大阪 万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 | NHK
  • 京都 下京区の道路冠水 破損の水道管は交換目安の60年超 | NHK

    4月30日の明け方、京都市中心部の交差点で、破損した水道管から大量の水があふれて道路が冠水し、自動車が浸水したり水道が濁ったりするなどの影響が出ました。水道管は設置してから京都市が交換の目安とする60年を超えていたということで、市の上下水道局は「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と謝罪しました。 30日午前3時半ごろ、京都市下京区の国道1号線にあたる五条通の「高倉交差点」で、直径30センチの水道管が破損して水が漏れ、道路上に大量に流れ出ました。 市の上下水道局によりますと、破損した水道管は1959年に設置されて65年ほどたっていて、市が交換の目安とする60年を超えていたことから、ことし11月ごろに撤去する予定だったということです。 ことし1月下旬の調査の際には異常は見られなかったということで、上下水道局は「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と謝罪するとともに、点検の方法や時期の見直しを

    京都 下京区の道路冠水 破損の水道管は交換目安の60年超 | NHK
  • 自転車交通違反に「青切符」来年4月からの方針 反則金の額は… | NHK

    警察庁は自転車の交通違反に対して、車やオートバイと同様に反則金の納付を通告するいわゆる「青切符」による取締りを来年4月1日から行う方針を固めました。反則金の額については携帯電話を使用しながら運転するいわゆる「ながら運転」を1万2000円とするなど、違反によって異なっていて、警察庁はパブリックコメントを実施したうえで、政令を改正することにしています。 自転車が関係する事故は増加傾向にあり、去年、成立した改正道路交通法では自転車の交通違反に対して車やオートバイと同様に反則金の納付を通告し、納めれば刑事罰が科されない、いわゆる「青切符」による取締りが導入されることになりました。 この制度について、警察庁は来年4月1日から施行する方針を固め、「青切符」の対象となる113の交通違反について、反則金の額の案をまとめました。 警察庁は25日からパブリックコメントを実施したうえで政令の改正を行い、来年4月

    自転車交通違反に「青切符」来年4月からの方針 反則金の額は… | NHK
    nakex1
    nakex1 2025/04/24
    去年の改正で導入されたと思っていたが,まだ施行されていなかったんだ。