Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 工作] nakex1のブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

工作に関するnakex1のブックマーク (70)

  • プロのぬいぐるみデザイナーのアトリエを見に行く 目の前でスルスルできていく型紙に驚嘆

    ぬいぐるみを作り始めて早2年。なんとなくの手探りで始めたぬいぐるみ作りだが、相変わらず自己流でちゃんとしたやり方を知らない。プロのぬいぐるみ作家さんはどんな風に作っているのだろうか。 ぬいぐるみデザイナーのアトリエに潜入して、お話を聞いてきた。 せこなおさんのアトリエへ プロのぬいぐるみ作りのやり方を知りたいと吹聴していたら、なんと、取材させてもらえることになった。やった〜!! 取材するのはぬいぐるみデザイナーのせこなおさん。 右:せこなおさん。左:とりもち。せこなおさんのアトリエにお邪魔してます!! せこなおさんが作ったぬいぐるみたち。お店やガチャガチャでみたことある! 中に電池が入っていて、動くぬいぐるみもいる イカがかわいい 有名な大人気キャラクターも、たくさんぬいぐるみ化している せこなおさんは、企業からの依頼を受けてぬいぐるみを制作している。マンガのキャラクターなどの2次元の絵を

    プロのぬいぐるみデザイナーのアトリエを見に行く 目の前でスルスルできていく型紙に驚嘆
  • 木工用ばかり使うので接着剤について教えてもらいました

    デイリーポータルZのフッターにロゴがあるとおり、セメダインはデイリーポータルZの協賛企業です。ありがとうございます! この1年、デイリーポータルZはセメダインの接着剤でいろいろなものをくっつけてきました。その振り返りと接着剤について教えてもらったレポートです。(林雄司) (協賛企業の紹介なのでPR要素を含みます。でも、おもしろいです) くっつけたものと使った接着剤 布と木と紙で75%を越えました。デイリーポータルZも木と紙でできていました。紙ではなく「髪」があるのは変換ミスではありません。 つける対象が紙や木なので、当然使っている接着剤も木工用が多いですね。セメダインのラインナップの豊富さをまるで無視した結果となりました。

    木工用ばかり使うので接着剤について教えてもらいました
  • どんな形状でも「公平なサイコロ」作れる技術? 逆に出目の確率操作も可。NVIDIAやAdobeの研究者ら開発【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    サイコロを転がすと、最終的にどの面が上を向いて止まるだろうか。剛体が転がって静止する際の挙動を予測するということは、一見単純な問題のようだが、実際には複雑な物理現象である。この問いに答えるため、従来はコンピュータで何千回も物理シミュレーションを繰り返し、統計を取る必要があった。 しかし、この方法は計算コストが高く、数値的な不安定性やパラメータ調整の困難さといった問題を抱えていた。特に複雑な形状では、信頼性の高い結果を得るために膨大な計算時間を要することも珍しくなかった。 研究チームは、物理シミュレーションを一切使わずに、純粋に形状の幾何学的性質だけをもとに、各面において停止する確率を瞬時に計算する方法を開発した。 この手法の基的な考え方は、物体が転がる際に重心の高さがどう変化するかに着目することである。物体が安定して止まるのは、重心の高さが最も低くなる配置である。 ▲物体が重力に従って転

    どんな形状でも「公平なサイコロ」作れる技術? 逆に出目の確率操作も可。NVIDIAやAdobeの研究者ら開発【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
    nakex1
    nakex1 2025/05/30
    温度変化による膨張・収縮や湿度変化による水分の付着で各面が出る確率が変わったりしないだろうか。
  • 勘で螺鈿(らでん)細工をつくる アワビの殻のキラキラを使った伝統工芸品を勘で作ります

    螺鈿やったるで 虹色にキラキラかがやく貝がら 螺鈿(らでん)とは、貝がらを加工して装飾する伝統技法です。箱やお盆など、いろんなものの装飾に使用されてきました。 漆をほどこし、螺鈿でお花を描いた「螺鈿小筥(らでんこばこ)」 金沢ミュージアムの公式サイトより引用 こんなにも絢爛豪華な螺鈿細工も!(タイのバンコク国立博物館にて) 私は大学生のころ東洋美術史を専攻しており、たくさんの螺鈿作品をこの目で見てきました。螺鈿に対する審美眼はさぞムキムキバキバキに育っているはずです。 今回は失敗を恐れず、勘で螺鈿をやってみます。 100均の材料で螺鈿チャレンジ さて、早速材料をそろえてみました 六角形のペン立て(100円)、紙粘土(100円) わかってます。やや無謀さがにじむ材料のチョイスだということは。でも、私はたくさん螺鈿を見てきたのでなんとかなると思います。 螺鈿細工でよく漆を使うことは知っているの

    勘で螺鈿(らでん)細工をつくる アワビの殻のキラキラを使った伝統工芸品を勘で作ります
    nakex1
    nakex1 2025/05/21
    パーツを組んだ後にこそ研ぎの工程が必要なんじゃないかとプラモデルからの連想では思うけど。
  • 「アロンアルフア」を徹底解剖 「EXTRA」「光」など20種以上からどう選ぶ?

    「アロンアルフア」を徹底解剖 「EXTRA」「光」など20種以上からどう選ぶ?
    nakex1
    nakex1 2025/05/08
    パッケージは「○○ EXTRA」なのに商品名は「EXTRA ○○」なのか?というのが「ア」の大きさ以上に気になった。
  • 万博のリング模型、「リング作れて33000円!買おうか」と思ったら一周分にするには巨額の金がかかるグッズだった

    kn2011 @KNII2010 万博リングの模型見つけた。 リング作れて33000円!買おうかと思ったら1周16個いるらしい つまり1周528000円 pic.x.com/GtxigBLt33 2025-04-17 16:12:22 リンク www.asahi.co.jp 1周分16セット集めると約52万円!「大屋根リング」模型も 大阪・関西万博のオフィシャルストア限定商品を発表 大阪・関西万博の会場で、オフィシャルストアを運営する4事業者が集まり、限定商品を発表しました。 4月に開幕する万博の会場内でオフィシャルストアを展開するのは、… 8

    万博のリング模型、「リング作れて33000円!買おうか」と思ったら一周分にするには巨額の金がかかるグッズだった
    nakex1
    nakex1 2025/04/18
    動画を見たら1セットだけなら意外と小さくて柱とかのパーツが細い。リングの一部じゃなくて1マス分とかでいいから,思い切り力を加えても大丈夫そうな太い木材を使って工法の頑丈さを体験できるのがいいな。
  • ガンプラって作るの難しくない?

    HGジークアクス入手したから組んでるけど、相変わらずキツい。 もうなんかパーツが指の中で踊るのよね。 明らかに人間の指に対してパーツが小さすぎるって言うか… 下手すると手からもすってんころりんしてどっかいっちゃうし。 楽々組める奴らどんな反射神経してるんだろう。 ていうか子供の頃はこんなに苦労した覚えがないのだが。 子供の時に持ってたガンプラスキルが失われてるのか。 時々ガンプラ組むだけなら子供でもできるとか言ってるけど、大人になったら其れすらも失われるってことに気づいてないのかな。 もしお前が大人でも楽々組めるんならそれはギフトの一種だよ

    ガンプラって作るの難しくない?
    nakex1
    nakex1 2025/04/15
    継ぎ目消しのやすりがけに何日もかけていた頃(接着剤やパテが乾くのを待ってやすり,へこみがあったらまた接着剤やパテを盛って…の繰り返し)と比べると,今のはすいすい進んでしまってなんか物足りなさを感じる。
  • 「一度でも家具を電動ノコギリでバラバラにしてゴミ出しすると、その後の人生にその選択肢が入り込む」知っておきたい注意点多数

    izm @izm 一度でもホームセンターで借りた電動のこぎりで家具を30cm以内のサイズに破壊してゴミ出しすると、今後の人生すべてに電動のこぎりで破壊するという選択肢が入り込んでしまう。 2025-01-27 18:17:11

    「一度でも家具を電動ノコギリでバラバラにしてゴミ出しすると、その後の人生にその選択肢が入り込む」知っておきたい注意点多数
    nakex1
    nakex1 2025/01/28
    板と棒に戻してなにか別のものの素材に。電動工具は使わない。
  • 『かわいい』を写経する サンリオフェルトマスコットづくり

    サンリオキャラクターマスコット道は、これ以上ないほど完璧に舗装された一道だ。 たとえ下だけを一点に見つめていたとしても、進み続ければ確実に『かわいい』へたどり着くことが約束されている。 つくってかわいい・みてかわいい この世には、サンリオキャラクターのフェルトマスコットの作り方が掲載された手芸が存在する(うれしすぎ)。 とりあえず、表紙を見てほしい。 ※左から 「サンリオキャラクターの手づくりフェルトマスコット」(株式会社サンリオ) 「サンリオキャラクターのフェルトマスコット大集合」(株式会社ブティック社) 「サンリオキャラクターのフェルトマスコット&こもの」(株式会社ブティック社) 「かわいい サンリオキャラクターのフェルトマスコット&こもの」(株式会社サンリオ) 「サンリオキャラクターズのフェルトマスコット&リース」(株式会社日ヴォーグ社) 表紙だけでも心が躍る。手芸(好き)×サ

    『かわいい』を写経する サンリオフェルトマスコットづくり
  • 折り紙 美しさを超えて | NHK

    長野県大町市に住む折り紙作家 布施知子さん。 これまでに制作した作品は国内だけでなく、世界中から評価され注目を集めています。 今、制作した折り紙の技術教育や産業などさまざまな分野の可能性を広げています。 彼女の折り紙の世界を取材しました。 「無限折り」「螺旋」「コイル折り」 世界的に評価を受ける作品たち 流れゆく川を表現した、この作品。 実はこれ、20メートルの1枚の紙から出来ています。 無数の折り目を、複雑に重ねる「無限折り」という技法で作られました。 制作したのは大町市に住む折り紙作家の布施知子さん。 37年前に、自然に囲まれた山あいの古民家に移住し、個性あふれる作品を世に送り出してきました。 何重にも細かく規則的に折り続けることで生み出す「螺旋」。 筒状にした紙を、つぶしながら折り込んだ「コイル折り」 その作品はヨーロッパ各地で個展が開かれるなど、海外からも高い評価を受けています。

    折り紙 美しさを超えて | NHK
  • これらは全てフルカラー3Dプリンターで作っています。塗装はしていません「衝撃」「未来だなぁ」

    リンク みんすり情報局 進化するフルカラー3Dプリンター、その造形方式と最新の事例を解説! 目次 1 フルカラーの3Dプリンターとは、どのようなもの?1.1 3Dプリントのカラー表現は素材の色、または染色で決まる1.2 造形方式ごとに異なる特徴を理解しよう1.2.1 FFF方式1.2.2 SLA方式1.2.3 マテリアルジェット方 2 users 44

    これらは全てフルカラー3Dプリンターで作っています。塗装はしていません「衝撃」「未来だなぁ」
    nakex1
    nakex1 2024/07/23
    商業ベースのものは人を雇って塗ってもらうよりは…ってなっていくかもな。
  • 「役に立たない機械」早慶戦 2024

    1回表:早稲田「割りばし割り機」 最初は早稲田の佐口幸太郎さんの「割りばし割り機」からだ。 この真ん中の機械がそう 「割り箸というのは素手で割れるというのが長所であり特徴だと思うんですが・・」 と佐口さんが説明を始める。 「こういう形で割り箸をセットしまして・・」 「軽く握ると・・」 「バキャッ!」 と音がして割り箸が二つに弾け飛び、そのまま机に落ちる。 「おお〜」という歓声と拍手が鳴る。 「先生にいただいたお寿司をべたいと思います」 と、いま割ったお箸を机から拾って使う。 鈴木先生による講評はこんなふうだった。 ・お箸を割ったら確実に下に落ちるところがいい ・落としたものは普通もうべられない、なのに拾って使うというところが未知の領域 今回、じつはぼくも講評に参加したのだが、並べて書くのは恐れ多いので感想をふつうに地の文に書くことにする。この作品で好きなのは割れる時の音だ。箸を手で直接

    「役に立たない機械」早慶戦 2024
  • 本の表紙で透明トレカを作ってみました|森潤也|ときどき文芸編集者

    透明トレカの要領で、#読了 の推しの透明しおりを作ってみました。 透け感最高、読書テンション爆上がり🔥 pic.twitter.com/3pdtGQSsEC — つれづれ (@turan1315731453) June 1, 2024 やばい。 めっちゃええやん。 やってみたい。 自分の担当作でこんなん欲しい。 … …… ほな、やってみるか!! そう思い立って、僕も作ってみることにしました。 ヒマなん?とか言わないでください。ヒマなんです。 ※※※ 書かれている通り「透明トレカ」で検索してみると、いろいろ出てきました。 オタ活グッズの一つで、アイドルなど推しの写真をトレカにするのだそうな。 いろんなサイトを参考に、準備を整えました。 めちゃ手軽にはじめられますといっても必要なものはこれだけ。 ・トレカにしたい画像をプリントした紙 ・ラミネートフィルム 写真プリント用紙ではなく、いたって

    本の表紙で透明トレカを作ってみました|森潤也|ときどき文芸編集者
    nakex1
    nakex1 2024/06/10
    両面コーティングしないとベタベタして栞として使うのには向かなそう。色写りも怖いし。両面コーティングした場合はどのくらいもつのだろう。断面には糊がついてるだろうし,本に長期間挟むのはやはり怖いか?
  • さび掃除で損害1400万円 市職員の作業で飛散、車両83台被害 | 毎日新聞

    さびが飛散した下関市リサイクルプラザ管理棟屋上の手すり=山口県下関市古屋町1で2024年6月3日午後2時18分、柳瀬成一郎撮影 山口県下関市は3日、市リサイクルプラザ(同市古屋町1)の管理棟屋上で、職員が手すりのさびを落とそうとしたところ、隣接する自動車販売会社などに駐車中の車両に付着するなどの被害があったと発表した。さびは洗浄しても取れず、被害車両は計83台で、修繕などの被害額は計約1400万円に上る。 市によると、被害車両はプラザに隣接するホンダ自販山口(18台)と山口スバル(22台)の新車や中古車などのほか、プラザ駐車場に止めていた市環境部職員らの43台。4…

    さび掃除で損害1400万円 市職員の作業で飛散、車両83台被害 | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2024/06/04
    プロだったらどう作業するのだろう。飛び散らないよう静かにサビ落とし?サビの上から塗れる塗料を使う?飛び散るのを想定して足場を組んで幕で囲う?
  • 実は超オーバースペック!? プラモデラー用「空気清浄機」がスゴイ! シンナーの臭いが“完全に消える”納得の秘密とは? | 乗りものニュース

    乗りものニュース ›› ミリタリー ›› 二輪ほか ›› 実は超オーバースペック!? プラモデラー用「空気清浄機」がスゴイ! シンナーの臭いが“完全に消える”納得の秘密とは? 大手自動車メーカーも使用。 プラモデル製作にこの性能が必要な理由とは? 静岡市のツインメッセ静岡で2024年5月に行われた「静岡ホビーショー」は、全国の模型メーカーなどが新商品を発表するプラモデルの見市として有名ですが、プラモデルやラジコン製作に使用する工具などを扱っているメーカーもイベントに参加しています。 会場の様子(斎藤雅道撮影)。 その中でも、快適なプラモデル作りをサポートする製品を開発する「プラモ向上委員会」のブースにある空間クリーナー「デオーライザー」は異彩を放っていました。 このクリーナーは一般的な空気清浄機とは違い、プラモデルの塗装や接着などで発生するラッカーやエナメル塗料、有機溶剤などの有害な臭い

    実は超オーバースペック!? プラモデラー用「空気清浄機」がスゴイ! シンナーの臭いが“完全に消える”納得の秘密とは? | 乗りものニュース
  • ルンバを改造してファミレスにいるネコの配膳ロボットにする

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:クイズ!イケアの商品でしょうか?ポケモンの名前でしょうか? > 個人サイト >むだな ものを つくる >ライターwiki ファミレスの配膳ロボットがかわいい 2022年にすかいらーくが3000台も導入したことで一気に日常風景となった運搬ロボット。 僕もニュースで見て近所のガストにすぐに見に行った。子どももハマった。 もう、めちゃくちゃすごくないですか。 自分の席までちゃんと届けてくれるし、 客や店員が近づいてきたら止まるし、 料理はこぼさないように運んでくれる。 自動運転の車なんかもすごいが、この運搬ロボットが日常の中で一番"未来"を感じる存在だろう。 そして何より型でかわいいのがポイントだ。 ドラえもんは2112年から

    ルンバを改造してファミレスにいるネコの配膳ロボットにする
  • 妹が『メスの折り鶴作るの高知県だけらしいよ』って言っててそんなバカな!?となってる「メスってなに!?」

    マザキケイ◆12/1ラキカ4号館う1 @mazaki_kei 妹が「メスの折り鶴折るの高知だけらしいよ」って言っててそんなバカな全国民オスもメスも折るやろと思ってアンケート取ってるんだけどまさかまたローカル文化なのか!?あの一般的な折り鶴をオスだと認識してるのは高知県民だけなのか!? 2023-11-19 21:51:41

    妹が『メスの折り鶴作るの高知県だけらしいよ』って言っててそんなバカな!?となってる「メスってなに!?」
  • 保存版!使っている専門通販サイト

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:捨てられない器(うつわ) > 個人サイト webやぎの目 ハレパネ・パネルデポ いちどサブロク(1800mm x 600mm)のボードを電車で運んでいるとき、ホームの風圧で煽られて線路に落ちそうになった。大きな板を手で運んじゃだめ!タクシーにも乗らないし。 そういうときはネットで注文しよう。

    保存版!使っている専門通販サイト
  • 『4年間直射日光の当たる場所にUVレジン置いてみた』7商品での実験が作る側も買う側も参考になる「お高いだけある!」

    舞汁 @mai_ntg 4年経ったUVレジンの黄変比較置いときます。新しいレジン液がバンバン出てるので、UVカットの効果を見る程度にしか役に立ちませんが😆 保存できるように詳細は画像に記入しました〜。 pic.twitter.com/u37F3HThlx 2023-10-07 08:53:17 舞汁 @mai_ntg 一時期 100均のレジンを作品に使う人が多くて、歴の長い人が「やめた方がいい」と言っていた理由がこちら。 今現在は黄変対策がなされているかもしれないので、最近の比較をしてる人の情報を探してみてください。 pic.twitter.com/IzFsccWN7d 2023-10-07 12:40:44

    『4年間直射日光の当たる場所にUVレジン置いてみた』7商品での実験が作る側も買う側も参考になる「お高いだけある!」
  • マキタの充電式ブロワー、空を飛ぶことが判明

    あわせて読みたい

    マキタの充電式ブロワー、空を飛ぶことが判明