Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! Linux][tex] nakex1のブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Linuxとtexに関するnakex1のブックマーク (2)

  • 2008計算数学I - UbuntuでTeXが入れられない人のために

    最初に英語版Ubuntuをインストールした場合、 日語対応のTeX環境が見つからないエラーになります。 ubuntu-ja.listファイルをダウンロードし、/etc/apt/sources.list.d/にコピーしてください。コピーには管理者権限が必要なので、いったんファイルを落とした後、次のようにコマンドを入力してコピーしてください。 # sudo cp ubuntu-ja.list /etc/apt/sources.list.d/ コピー後、次のコマンドを実行してパッケージ情報を更新してください。 # sudo apt-get update GPGの警告が出ますが、無視してOKです。 その後、 # sudo apt-get install latex-env-ja を実行してください。検証せずにインストールしますかと聞かれますが、そのままyを押してインストールしてください。

  • tex ubuntu japanese

    目的 簡単に日語LaTeX環境を構築できるようにする。 LaTeXに関係するパッケージと環境構築に必要なコマンドを洗い出す(完了) 必要最低限なものを選びだし、それをインストールしてくれるlatex-env-jaパッケージを作成する(完了) ptetex/ptexliveを簡単にインストールできるようにする(未定) テスト用のデータを作成する LaTeXパッケージ一覧 最低限必要なもの teTeXはLaTeXに関するソフトウェアを集めたLaTeXディストリビューションの一つ。pTeXもteTeXを元に日語対応を行っている。2006年5月、大のメンテナンス終了が宣言された。Ubuntuでも、Gutsy以降は全てTeX Liveで代替できることになっている。いまだteTeXに依存しているパッケージも存在するため、TeX Liveをインストールしていない状態でpTeXをインストールするとt

    nakex1
    nakex1 2008/07/22
  • 1