サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
oggi.jp
今回ピックアップするのは、“rock”の意味や使い方。意外と知らない英単語の意味や、勘違いしやすい英語のイディオムをご紹介する【連載 大人の英語塾】 “You’re my rock.”ってどんな意味? こんにちは。英語講師のmachiです☆ 今回ご紹介するのはこんなフレーズ。 “You’re my rock.” “rock”といえば、「岩」。 なのでそのまま訳すと「あなたは私の岩です!」になってしまいますが… もちろんそんな意味ではありません(笑)。 ではどんな意味でしょうか? 「岩のような存在」とはどういうことなのか、ぜひ考えてみてくださいね! (c)Adobe Stock 正解は? “rock”には「支え」「拠り所」なんてニュアンスがあるんです! 岩のようにしっかりしているもの=頼りになるものと考えれば、納得ですね。 つまりは、“You’re my rock.”は「あなたは私の心の支え
Q 上手なプロンプトの書き方を教えて! A 新入社員に教えるように、とにかく具体的に! 「AIに何をしてほしいか目的や背景、文体や字数、表形式でなど、できるだけ細かく指示を」(谷口さん) 「『箇条書きのほうが意図をしっかりくんでくれる』などのコツはありますが、ふつうの話し言葉でも伝わるので、人間に話しかけるつもりで試してみて。また、1ラリーで完璧な回答をもらうのではなく、何往復かして望む答えに近づけていくという方法も有効です」(山口さん) (1)役割を与える その立場になりきった質の高い内容を提案してくれる。計算など単純作業の場合は省いてOK。 (2)メインの指示文を書く 単語の羅列ではなく文章にして指示を出す。③の要素は分けたほうがAIは理解しやすい傾向が。アレンジして今すぐ活用! (3)目的や背景、条件などを箇条書きにする 具体的に書くほど、条件に合った回答が返ってきやすい。AIに「不
社会人になると、仕事の付き合いなどで苦手な人と連絡先を交換しなければならないタイミングも出てきます。今回は、女性100人にアンケートを実施し「LINEの連絡先を交換したくない場合の上手な断り方」を紹介していきます。 【女性100人に聞いた】連絡先を交換したくない人からLINEを聞かれた場合どうする? ※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。 20~30代の女性100人に「連絡先を交換したくない人からLINEを聞かれた場合どうする?」と質問したところ、LINEを交換する… 51.7%/LINE交換を断る… 48.3%との結果となりました。 今回のアンケートでは若干「LINEを交換する」派の意見が多いような印象を受けました。 【連絡先を交換したくない】LINEを聞かれた際に交換する理由とは (c)Adobe S
【食材】毎日摂りたい身体の味方 年齢を重ねても美しさや若々しさを保つのに大切なのことはさまざま。食事、運動、睡眠、スキンケア、ファッション… なかでも食事においては、高たんぱく低カロリーを心がけることがポイントです。たんぱく質は筋肉の源。『筋肉を維持すること』こそが、若々しさの源なのです。 肉のタンパク質には、人間が体内で作ることができない「必須アミノ酸」がバランス良く含まれています。ほかにも、体に必要な栄養素がたくさん! はじめに【牛肉】【豚肉】【鶏肉】別に、高たんぱく低カロリーの部位の選び方を紹介します。 教えてくれたのは… 谷川俊平さん [高タンパク低カロリー食レストラン『筋肉食堂』六本木店長/大手ジムでトップアスリートや有名芸能人のボディメイクを10年間担当] 筋肉をつけるうえで重要なのは、毎日の食事内容。ジムに入会しなくても、高たんぱく低カロリーの食事を心がければ、カラダは変化し
漫画家・荒木飛呂彦氏原作『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフ作品として誕生した『岸辺露伴は動かない』のアナザーストーリーとなる映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』 。おしゃれでお茶目な岸辺露伴のバディを演じる Oggi専属モデル・飯豊まりえが、アーティスティックな世界観を見事に表現した人物デザイン監修・衣裳デザインの柘植伊佐夫さんを交えて、作品の魅力を語ります。 Oggi専属モデル・飯豊まりえ出演!映画『岸辺露伴ルーヴルへ行く』の世界 飯豊まりえが大活躍する映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』! 漫画家・荒木飛呂彦氏原作『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフ作品として誕生した『岸辺露伴は動かない』のアナザーストーリーが、ついに映画化。 アーティスティックな世界観とユニークなキャラクターが実写化した本作はさまざまなプロフェッショナルの仕事から生まれた一大傑作です。 ©2023「岸辺露伴 ルーヴルへ行く
普段なんとなく使っている言葉でも、その言葉は略語という場合もあります。今回は「定食」について。〈正式名称クイズ〉 「定食」は何の略? ファストフードやレストランで見る、焼き魚定食や生姜焼き定食、野菜炒め定食。実は、この「定食」という言葉は略語なんです。 どんな言葉の略か知っていますか? (c)shutterstock.com 答えは「一定+食事献立」 「定食」は、「一定+食事献立」の略です。正解できましたか? 定食の意味は、デジタル大辞泉では「あらかじめいくつかの料理の組み合わせを決めてある献立」とありました。海外のようにコース料理や一品ずつオーダーするのではなく、一度にたくさんのメニューを堪能できる食事のことをさします。この定食文化は日本ならではのことなんですよ。 また、私たちがさまざまな食べ物を楽しめる一方で、お店側の視点で考えると、食材の仕入れを安定させるためにも、献立を固定した方が
トレーニングの王道、スクワット。誰にでもできる種目ではありますが、正しい知識がないと効果が半減してしまう可能性もある奥が深いトレーニングです。単純な流れの動作には、実は注意点がいっぱい。でもこれがしっかりとできれば、想像以上の効果が得られるのもまたスクワットです。正しいフォームや回数、スピード、呼吸法で最大限の効果をゲットしましょう。 【おさらい】スクワットはどこの筋肉に効く? スクワットは、主に下半身を鍛えることが可能な筋トレ種目です。 ・お尻(大臀筋・中殿筋) ・太もも前(大腿四頭筋) ・太もも裏(ハムストリング) ・ふくらはぎ(ひふく筋・ヒラメ筋) でも実は、これら下半身だけでなく、体幹や背筋など、なんと全身の筋肉の3分の2を鍛えることが可能! ・背中(脊柱起立筋) ・内もも(内転筋) ・股関節(腸腰筋) … etc. 「脚を鍛えるもの」と思っていた方は多かもしれませんが、実は下半身
新聞や不動産のチラシでみた「ゟ」という文字。これはなんと読む? そもそも日本語? 本記事ではこの「ゟ」について、言葉に詳しいライター・鶴田初芽が解説します。 「ゟ」はなんと読む? これって日本語? みなさんは、「ゟ」という文字を見たことがありますか? ギリシャ文字のようなカタチをしているけれど、そもそも日本語? なんて読むかわからないですね。 今回は「ゟ」を解説します。 (c)Shutterstock.com ゟは「より」と読む日本語 ゟは「より」と読み、「よ」と「り」という2文字を組み合わせてできた合字です。 合字(ごうじ)とはデジタル大辞泉によると、以下のように載っていました。 合字:ふつう2字の漢字や仮名などで書き表す語を1字で表記する文字。古文書や漢文訓読文などに使われた。 このゟは明治時代以前は頻繁に使用されていたよう。手紙の差し出し人や起点を説明するときに使われていました。 「
今回ピックアップするのは、「No.」という略語について。意外と知らない英単語の意味や、勘違いしやすい英語の慣用句などをご紹介する【連載 大人の英語塾】。 先日は、午前を意味する「am」、午後を意味する「pm」が、それぞれどんな言葉の省略形なのかについてお伝えしました。(詳細はこちら) このように、普段から何気なく使っているお馴染みの言葉でも、実はなんの省略形なのか知らない、なんてこともしばしば。 今回ご紹介するのも、そんな言葉のひとつ。 「No.」 さて、どんな言葉の略語かわかりますか? (C)Adobe stock え、「number」の略でしょ!? と思った方も多いはず。 たしかに「No.1」は「ナンバー1」というように、「No.」は「ナンバー」と読みますよね。 (c)Adobe Stock でも改めて考えてみると、「number」には“o”が使われていませんよね! “o”はどこからき
今回ピックアップするのは、知っているようで知らない省略形について。意外と知らない英単語の意味や、勘違いしやすい英語の慣用句などをご紹介する【連載 大人の英語塾】。 “a.m.”と“p.m.”ってなんの略? たとえば会議の時間を手帳にメモするときなど、“a.m. 11:00”なんて書くことも多いですよね。 このように日常的に使っている“a.m.”と“p.m.”ですが、改めて考えると「そういえばなんの略なんだろう……」となる方も多いのでは。 そこで今回は、日ごろから目にしたり使ったりしている省略形についていくつかピックアップ! まずは“a.m.”と“p.m.”について。 さて、どんな言葉の略語かわかりますか? (c)Adobe Stock 前回の記事はこちら>>「Care killed the cat.」と言われたら? 意味は? ケアが猫を…!? 正解は? “a.m.”と“p.m.”、一見する
舐めプとは、舐めたプレイの略で、主にゲームの対戦中に使われる言葉です。しかし、言葉を聞いたことはあるけれど、詳しい意味まではわからないという方も多いかもしれませんね。本記事では、「舐めプ」の正しい意味や使い方、類義語について解説していきます。 「舐めプ」とはどんな意味? (c)Shutterstock.com 「舐めプ」と書いて、「なめぷ」と読みますが、この言葉を聞いたことはありますか? 言葉を聞いたことはあるけれど、詳しい意味まではわからないという方も多いかもしれませんね。 今回は、「舐めプ」の正しい意味や使い方、類義語についてチェックをしていきましょう。 ◆舐めプの意味 「舐めプ」とは、「舐めたプレイ」の略です。主にゲームの対戦中に、手加減してプレイすることを意味しますが、「手加減をする」という意味合いがまったく異なります。 通常の「手加減」というのは、ビギナーである相手のことを楽しま
TBSにアナウンサーとして入社して25年。今でも地道な準備作業を怠らず、現場で汗を流す安住紳一郎さん。40代になって、これまでとはまた違う仕事の面白さを感じ始めたといいます。安住さんが会社員を続ける意味、働き続けることの尊さとは…。Oggi30周年記念に合わせ、働く女性への贈る言葉。 傍観者になるより、業界の変化を肌で感じていたい。テレビ・ラジオへの愛が仕事を生み出す 週に6日の長時間生放送を担当しながら、空いた時間は仕事の準備と後輩の相談で埋まっていく。 管理職としてどっしり椅子に座るわけでもなく、地道な準備作業を怠らない。 入社25年。今も現場で汗を流しながら、これまでとまた違う、仕事の面白さを感じ始めている。 楽になるものだと思っていたけれど… 入社25年。毎週月曜から木曜は深夜2時に起きて、朝5時20分からの情報番組『THE TIME,』の総合司会を担当。 土曜夜は『情報7days
東京海洋大学名誉博士・客員教授であり、メディアでも活躍しているさかなクン。お魚への深い愛情や知識だけでなく、独特なキャラクターでお茶の間の人気者に。そんなさかなクンにも、周りと違うことや仕事で悩んでいた時期があったそう。どのようにして、今のさかなクンに辿り着いたのか。今の環境に窮屈さを感じる人たちへのメッセージもうかがいました。 「好き」を究めれば人生は輝く。「やりたいこと」で生きるために 魚の絵が得意で、魚のことならなんでも知っている。 魚のことを語り出したら止まらない。そして、魚にも人間にも、愛情を惜しみなく注ぐ。 それを全部実践しているのは、この世でさかなクンだけ。だから職業は「さかなクン」。 みんなと同じじゃなくても、枠におさまっていなくても、「好き」を突き詰める人生は、こんなにも楽しい! 人と違うことで悩んだこともありました 「思わず、ギョうきゅう(号泣)しました。懐かしいな。こ
「幸甚」という言葉はビジネスシーンでよく見かけますよね。手紙やメールでも「幸甚です」などと用いられますが、「こうじん」と読みます。よく使う言葉ですから、用いる際は正しく使いたいですよね。本記事では、幸甚の正しい意味や使い方を解説します。 「幸甚」の読み方と意味 (c)Shutterstock.com 「幸甚」という言葉をビジネスシーンなどでよく見かけますね。手紙やメールでも「幸甚です」などと用いられますが、「こうじん」と読みます。 「幸」は幸い、幸せ、思いがけない幸い、「甚」は、はなはだ、大変、非常に、という意味ですから「幸甚」は何よりの幸せ、この上ない幸せ、非常にありがたく、幸せに思うこと、という意味になります。ですから「幸甚です」は、通常よりはるかに幸せ、ありがたいという意味になります。 「幸甚」の使い方は? ビジネスシーンの例文も (c)Shutterstock.com 1:「~して
ビジネスで成功している人の共通点とは? その成功者の思考や行動を「習慣=ルール」として日常生活に落とし込めば、仕事、人間関係、恋愛、お金に関することが好転するかも? 日本人を縛る鎖「不可能思考」を遠ざければ“運がいい人”になる! インドには、こんなことわざがあります。 「登らない者は、落ちることもない」 He who does not climb, will not fall either. たしかに、山に登らなければ転がり落ちることはありません。でも、それでは頂の向こうに広がる雄大な景色を見ることもできないのです。この短い言葉の中には、人生にもビジネスにも通じる多くの示唆が含まれています。 一方で、日本には「転ばぬ先の杖」という言葉があるように、失敗しないことを最優先に考える気質があるように思います。 この、まず“できない理由”にフォーカスする「不可能思考」こそが、日本人の行動を縛る鎖に
「チー牛」という言葉をネットやSNS上で目にしたり、使ったことはありませんか? 詳しい意味を知らずになんとなくのイメージで使うと、誤解を招いてしまうかもしれません。本記事では、そんな「チー牛」の意味や使われ方、類語について詳しく解説します。 「チー牛」の意味や元ネタは? (c)Shutterstock.com ThreadsやX、TikTokなどのSNSやニュース記事などで「チー牛」という言葉を目にしたことはありませんか? 詳しい意味を知らずになんとなくのイメージで使うと、誤解を招いてしまうかもしれません。そこで「チー牛」の意味についてまとめました。他のネット用語も合わせて解説していきますので、参考にしてみてくださいね。 ◆「チー牛」の意味 「チー牛」とは、暗く目立たない性格である「陰キャ」を指すネットスラングです。「チー牛」は「チーズ牛丼」の省略形であり、「チーズ牛丼を注文してそうな顔」
「おかのした」という言葉ですが文字通りの「丘の下」という意味ではありません。「わかりました」という意味になります。ここでは類義語や対義語もあわせてご紹介していきます。 「おかのした」とは? 意味や語源を知ろう (c)Shutterstock.com あなたは「おかのした」という言葉を聞いたことがありますか? 主にネット上で使われる言葉のため、知らない方も多いのではないでしょうか。 聞いたことがあっても、どんな意味で使われているのか知らない方もいるかもしれませんね。今回はこの「おかのした」について紹介をしていきたいと思います。 ◆「おかのした」の意味 この「おかのした」という言葉ですが、文字通りの「丘の下」という意味ではありません。「おかのした」の意味はただ1つ、「わかりました」です。とても簡単ですね。 この「おかのした」は、最近SNS上で使われるネットスラングの1つです。しかしながら、この
「考える力」と聞くと、どんな能力を思い浮かべるでしょうか? 同じ仕事でも「考える力」がある人と「考える力」がない人では、仕事の進み具合やクオリティに差が出るものです。本記事では、「考える力」がない人の特徴やその原因、考える力を伸ばす方法について解説します。 「考える力」とは? (c)Shutterstock.com 皆さんは「考える力」と聞くと、どのような能力が思い浮かびますか? 頭の回転が早いことや、いいアイデアを思いつくこと、問題の解決策が導き出せることなど「考える力」には様々なスキルが含まれています。言い換えると「思考力」「判断力」「発想力」といったところでしょうか。 「考える力」がある人は、職場でも瞬時にいいアイデアや解決策を思いついたり、一つの物事を様々な視点から考えられる柔軟な思考の持ち主。さらに効率よくスピーディーに仕事をこなすことから、職場での評価が高いことも特徴です。この
相手との友好的な関係を保ちつつ、自分を主張する方法は? 世界の「頭のいい人」はどんなことをしている? 脳科学者・中野信子先生の『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』からピックアップして紹介します。 頭のいい人がやっていることって? IQの高い人たちや、世界で評価され、活躍しているビジネスパーソンなど、世界のさまざまな「頭のいい人」の姿を見てきたという脳科学者の中野信子先生。 このような経験を経てきて、中野先生が強く思ったことは、逆境も自分の味方にして、したたかに生き抜いていくのが、「世界で通用する、本当に賢い人の要件」だということなのだそうです。 今回は「頭のいい人」たちがやっている習慣術について、『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』(アスコム刊)の著者でもある中野先生にお伺いしてみました。 ニコニコしながら主張する。角を立てずに相手を操縦!
【STEP2】運命数に生まれた日を足して、天星数を出す 運命数に、生まれた日の数を足してください。その数字があなたの「天星ナンバー」です。合計した数字が61以上の場合、その数字から60を引いてください。 例)1987年6月26日生まれの場合 ・運命数は「17」 ・「17」に生まれた日の「26」を足す ・天星ナンバーは「43」 【STEP3】天星を確認する 下の天星ナンバー対応表を参照して、あなたの「天星」を探してください。 例)天星ナンバー「43」を下の表と照らし合わせると、天星は「空」になります。 天星ナンバー対応一覧 満月 4・10・33・39・45 上弦の月 11・17・32・38 下弦の月 2・3・8・41・47 新月 14・20・23・26・29・36 空 6・43・49・54・55・60 山脈 9・15・16・34・40・46 大陸 1・5・50・53・5
「IQが高い」という言葉を耳にすると、頭がいい、勉強ができる人だと考えがちですが、実は「頭が良い」と言われるのは、「IQ」の高い人が持っている能力が、勉強に生かされた時などに得た結果なのです。ここでは、「IQ」が高い人の特徴や言動などについて紹介していきます。 「IQ」とは? (c)Shutterstock.com 「IQ」という言葉を、皆さん一度は耳にしたことがあると思います。「あの人は、IQが高い」と聞くと、その人は賢い人なのだな、という印象を抱きませんか? 実は、必ずしも「IQ」が高い=「頭がいい」、「勉強ができる」というわけではありません。 「IQ」は<アイキュー>と読み、Intelligence Quotientの略。「知能指数」とも言われます。まずは、「IQ」(知能指数)の定義について確認してみましょう。 「IQ」の定義 「IQ」は、「知能指数」という言い方も出来ると先述しまし
ある日、大富豪の老紳士と出会った20歳の女子大生が、愛されて幸せなお金持ちに成長していく衝撃のお金持ち小説『職業、お金持ち。』。発売7ヶ月で5刷と好評の本書から、読むだけで「大富豪マインド」に生まれ変わるストーリーの一部を公開! 今回は、えびすさまが話す「お金持ちにとって大切なこと」について。 一億円は通過点。お金を味方につけて、理想の人生を歩む方法 (c)Shutterstock.com 一億円。 それは、投資を始める前の私にとっては想像もつかないほどの大金だった。どうやったら稼げるかもわからない。億万長者は自分とは違う生き物で、何か特別なことをして稼いでいるのだとばかり思っていた。…… でも、今は違う。 一億円。 それは、誰もが当たり前に手にすることができるお金。得るのに才能は一切関係なく、秘訣もなく、ただシンプルに「やるか、やらないか」。やらない人が圧倒的に多いから、ただ行動さえすれ
毎日の生活の中で編集部員たちが愛するモノやコトを紹介する「チームOggiのハマリモノ」。今回は、独自の嗅覚と視点で最前線のカルチャー情報を届けてくれるラジオ番組のお話です。 ん、ラジオ…!? と思ったあなた、ご安心ください。今やスマホでいつでも聴けますので 突然、瞬間最大風速で席巻したClubhouseを筆頭に、音声メディアに注目が集まる今日この頃ですが、深夜放送に思春期の一部を捧げた齢46の私としては、断トツにラジオを推したい訳でして。「え、ラジオとか聴けないんですけど」と思ったみなさん、今やラジオ番組は、ラジオクラウドやSpotify、radiko(※)といったアプリや配信サービスでスマホでも聴けちゃうんです、普通に。 もちろんリアルタイムでチェックする必要はなく、基本的には自分の好きなとき、良いタイミングでOK(radikoでは1週間といった聴取期限などもありますが)。私はもっぱら移
「繊細ヤクザ」の意味や由来は? 「繊細ヤクザ」という言葉を聞いたことはありますか? 「繊細」と「ヤクザ」、それぞれなら聞いたことがあると思います。一見、反対の意味を持つ言葉のように思いますが、この2つがくっついた「繊細ヤクザ」という言葉が最近使われています。今回は、「繊細ヤクザ」の言葉の意味や、実際に「繊細ヤクザ」に遭遇した時の対処法などを、ご紹介します! (c)Shutterstock.com 「繊細ヤクザ」とは、一種のクレーマーを指します。言葉の意味は、「自分に欠けているものを持っている他人が、無自覚にした発言について、勝手に自慢と受け取って文句をつけたり、ヒステリーを起こしたりする人」のことです。 例えば、SNSで「旅行に出かけた」という投稿をしたとします。すると、「時間があっていいですね。仕事を休めない私に対しての自慢?」というようなコメントが返ってきた、という事例がありました。こ
今回ご紹介するのは、ピーステックラボ 代表取締役社長・村本理恵子さん。人生観を映し出すドキュメンタリー番組「7ルール」を振り返り、働く女性たちへのヒントを探る連載。 村本理恵子さんってどんな人? 今回ご紹介するのは、累計50万ダウンロードを突破したいま話題のシェアアプリ「アリススタイル」を手掛ける、ピーステックラボ 代表取締役社長・村本理恵子さん。 〝貸し手〟のメーカーや個人と〝借りたい人〟をつなぐ「物のシェアリングサービス」で、最新家電から生活必需品、美容機器、アウトドア用品まで、あらゆる物がスマホ1台でレンタルできる。 日常生活のさまざまな物を「使う時だけお金を払えばいいサービスがあれば、物を持たない新たな生活ができる」と5年前に起業し、「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2021」を受賞した。 ーーピーステックラボの代表取締役社長になった理由とは…? 東京・渋谷区で生まれ、決して裕福とはいえ
これは一体何に使うもの? 「ダイソー」で見つけた今の季節に強い味方の便利グッズをプチプラマニアのOggi.jp’s 徳山沙季が紹介します。 【ダイソー】電池不要! これ、めちゃくちゃとれるんです♪ プチプラマニアのOggi.jp’s 徳山沙季です♪ コンパクトで使いやすい便利な商品をダイソーで見つけたので紹介します! 手のひらサイズのこちら、一体なんだかわかりますか? 今の時期にぴったりな便利グッズです! らくらく毛玉とれ~る ¥100(税抜) 実は… 毛玉取りなんです! それも電池不要♡ これまで100円ショップで見かける毛玉取りは電池が必要なものばかりだったので、「電池不要は嬉しいけど、ちゃんと毛玉が取れるのかな…」と正直不安でしたが…! 使用感をレポート まずは毛玉を取りたい衣類を平らな場所に置きます。プチプラニットをたくさんもっているので、中には毛玉が気になるものも何枚かありまして
2020年1番売れた会話の本『人は話し方が9割』の著者・永松茂久が贈る「また会いたい」と言われる、コミュニケーション美人になる、話し方のコツ。今回は、相手に9割しゃべらせる「拡張話法」についてお届けします。 話のうまい人が使っている「拡張話法」とは? これまでの記事 本題の前に… 一番大切なところを、ここでもう一度復習しましょう。 “人が求めている3つのこと”をおさらい (c)Shutterstock.com 人が求めている3つのこと。 それは、「人は誰もが自分のことが一番大切であること。そして自分に一番興味がある」ということ。 2つめが「本来誰もが自分のことを認めてほしいし、自分のことをわかってほしいと願っている」ということ。 3つめが「人は自分のことをわかってくれる人を好きになる」ということでした。 先にも話しましたが、うまくいく人はここをしっかりと理解して、人とコミュニケーションを取
「メタ」の意味とは? (c)Shutterstock.com あなたは、「メタ」というという言葉を聞いたことがありますか? Facebook社が2021年10月28日に社名変更した「Meta社」、仮想現実空間の「メタバース(metaverse)」などを思い浮かべるというビジネスパーソンは多いかも。 実はこの「メタ」、社会人として身に着けておきたい、重要なスキルのひとつでもあるってご存知でしたか? そんな「メタ」について、基本的な意味や使い方など、役に立つ知識を丸っとまとめてみました。 ネットスラングで「メタ」は、「メタフィクション」の略称です。元々「メタ」は、ギリシア語の「meta」を由来とする言葉であり、「高次の」「超える」といった意味を持っています。 そこに、「作り話」や「創作」を意味する「fiction」が組み合わさったのが、「メタフィクション」。フィクションは元々虚構の世界であるこ
年末の定番挨拶「良いお年を」。ビジネスシーンで使うにはくだけすぎ? 言葉やビジネスマナーに詳しい鶴田初芽が、言葉の使い方と意味も合わせて解説します。 年末のご挨拶、職場の人への仕方ってどうする? いよいよ今年も終わりに近づいていますね。さて、仕事納めの日、なんとご挨拶するのがスマートでしょうか? 年末のご挨拶の定番といえば? 年末のご挨拶の定番フレーズといえば「良いお年を!」ですね。この挨拶はビジネスシーンに相応しいのか気になります。 そもそも「良いお年を!」はどういう意味? (c)Shutterstock.com 江戸時代は買い物の代金を購入したその場で払うのではなく、帳簿につけておいてもらい、お金がまとまって入った時などに支払うツケのシステムが主流でした。 ツケの支払いを年内に済ませられるか否かはとても重要なことだったため、今年の支払いは年内に綺麗に片付けてすっきりとした気持ちで良い新
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Oggi.jp|おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く