サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
park15.wakwak.com/~o0o0o0o0
【20】0951番~0999番の会員様 【19】0901番~0950番の会員様 【18】0851番~0900番の会員様 【17】0801番~0850番の会員様 【16】0751番~0800番の会員様 【15】0701番~0750番の会員様 【14】0651番~0700番の会員様 【13】0601番~0650番の会員様 【12】0551番~0600番の会員様 【11】0501番~0550番の会員様 【10】0451番~0500番の会員様 【09】0401番~0450番の会員様 【08】0351番~0400番の会員様 【07】0301番~0350番の会員様 【06】0251番~0300番の会員様 【05】0201番~0250番の会員様 【04】0151番~0200番の会員様 【03】0101番~0150番の会員様 【02】0051番~0100番の会員様 【01】0001番~0050番の会員様
言葉は変わる。いずれ「こんにちわ」が「こんにちは」よりも優勢になり、常識になる時代も来るかもしれない。しかしそんな中、あえて「こんにちは」を死守したいと考える団体が、今あってもいいのではないか。 「正しい日本語」とまで話を広げるつもりはない。当団体は「『こんにちわ』撲滅委員会」で「正しい日本語推奨委員会」ではないからだ。このサイトは「2000年代初頭」の「日本語の挨拶『こんにちは』」にこだわるという趣旨のサイトだということをまず言っておきたい。 例えば英語では Hello 、スペイン語では Holaと書く。もし日本人が、「『ハロー』と発音するから Hallo でいいじゃない」、「『オラ』だからそのまま Ola と書いても間違いじゃない」「そんなのどうだっていい」「言葉は変わるんだから」……などと言ったら、その言語を母語とする外国人は「でもそれは間違っている」と返す人が大半だろう。 母語なの
「『こんにちわ』撲滅委員会」とは「こんにちわ」表記撲滅のために戦い「こんにちは」表記を広く普及させようという趣旨のもとに設立された団体である。【2002年8月13日開設】 【大変大切なお知らせ】2009年01月19日で、開設当初の目的だった「会員様1000名」を達成しました。そのため新規の会員様の募集を2009年01月30日をもって終了しました。 当委員会のサイトは継続してネット上に公開しますが、メールフォームからの新たな会員様の募集、およびサイトの更新は2009年02月以後はいたしません。大変勝手ながらどうぞよろしくお願いします。6年半のご愛顧、本当にありがとうございました。 いつものようにあなたがメールチェックをすると またあの書き出しを目にする。「こんにちわ」 これって「こんにちは」の間違いではないだろうか? 学校の作文の時間に先生に訂正された記憶がある……。 でも「こんにちわ」か「
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『park15.wakwak.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く