サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
ssig33.github.io
ssig33's microblog Archive ここはssig33のmicroblog.pubのアーカイブです。 現在は @ssig33@hollo.ssig33.com に移行しています。そちらをフォローしてください。 濱口桂一郎さんの『賃金とは何か』を読んだ 日本では会社ごとの賃金があり、そしておおまかには在籍年数に応じて役職定年までは毎年昇給していく、という給与システムはごくあたり前のこととして受容されている(と思う)が、そうしたシステムはどのように作られてきたか、ということを労働行政の賃金マフィアとでも言うべき一群の人達の視点を中心に書いている歴史書。 「どのように」みたいな話は本に書かれているので、読んで頂ければいいとして、この本の白眉と言える部分は以下の3箇所だと思っている。 代表団は全般的に見て、婦人労働者に正常の賃金と、より良い社会的地位とを保障する努力がこれまでほと
ssig33's microblog Archive ここはssig33のmicroblog.pubのアーカイブです。 現在は @ssig33@hollo.ssig33.com に移行しています。そちらをフォローしてください。 最近最小限のReactアプリを作るのに使ってるもの についてとりあえずメモしとく。 前提: デカいフレームワークは使わない next.js, Astro, Remixは使わない。next.jsとAstroは大好きなのだが、社内向けとか個人用とか小さいアプリに使うにはあきらかに恐竜であると思う。Remixは大好きではない。 前提: SSRしない SSRもSSGもISGもしない。CSRでいい。SSRしたいならReactをそもそもぶん投げたほうが(個人レベルなら)いいと思ってる。それがほしいならPHPやRails でええ。今更RailsでView書きたくないとか思うかもし
ssig33's microblog Archive ここはssig33のmicroblog.pubのアーカイブです。 現在は @ssig33@hollo.ssig33.com に移行しています。そちらをフォローしてください。 Fastladder の Rails を 4.2 => 7.1 までアップデートした Upgrade Rails 4.2 => 7.1 その他信頼性向上のためにテストをいくつか追加した Add ApplicationSystemTest Add E2E test across feed addition, crawling, and display このアップデートにともなって Dockerfile も追加してある。この Dockerfile は Rails 標準の Dockerfile からいくつかの最適化などを削ってより簡易にしたもの。 fastladder o
ssig33's microblog Archive ここはssig33のmicroblog.pubのアーカイブです。 現在は @ssig33@hollo.ssig33.com に移行しています。そちらをフォローしてください。 Amazon Bedrock Runtime API で Claude 2 を使う みなさんこんにちは。 OpenAI の API は使っていますか?使っている人が多いと思います。これにかんしては世間にも情報が多いので何も言うことはありません。 ところで、 OpenAI の API においては gpt-3.5-turbo-16k というモデルでは 16000 token まで入力することができます。これって日本語の文字数にしてどれくらいになるんでしょうか?このあたりブラックボックスなのでなんとも言えないのですが、入出力あわせて 15000 字程度は扱えると思っておけ
ssig33's microblog Archive ここはssig33のmicroblog.pubのアーカイブです。 現在は @ssig33@hollo.ssig33.com に移行しています。そちらをフォローしてください。 なんとなく、周囲の人や目立ってる人とかのIT業界の今後の予測みたいな発言を記録している。 もちろん自分の予測とかも記録している。それを、年単位で見返したりする、という趣味がある。こういうことをしていると何が分かるかというと 顕著に予測がヒットする人はいない 殆ど 50/50 である 自分の予測もまったく信用できない 顕著に予測を外す人というのもあまりいない というようなことがなんとなく分かってきた。というわけであんまり未来を予測しないほうがいい気はします。 2023-05-10 10:42:58 +0900
ssig33's microblog Archive ここはssig33のmicroblog.pubのアーカイブです。 現在は @ssig33@hollo.ssig33.com に移行しています。そちらをフォローしてください。 Intel AlderLake N100 が入ったミニPC買ったんだけど とても PC が入ってるとは思えない梱包で届いた 悪い意味でおもちゃっぽいけど異様に小さくて軽い筐体 からの Core i5-6500T の 130% ぐらいの CPU 性能 4K ディスプレイ繋いで余裕の GPU 性能 ですげえよかった。 メモリ 16GB SSD 512GB で 3 万弱で買えるのでかなりいいです。これくらいのグレードの PC って前は「どういう用途で使うにしろ、何かを我慢しながら使う」みたいなものだったと思うけど、「大抵の用途ならこれでいい」みたいな性能でる。 https
ssig33's microblog Archive ここはssig33のmicroblog.pubのアーカイブです。 現在は @ssig33@hollo.ssig33.com に移行しています。そちらをフォローしてください。 Olive が怖い というのがあって、なにかっていうと、 Olive がなんなのか俺には全然理解できなくて。サイトのキャッチコピーをみると 日々の暮らしの中でキャッシュレスを把握し、 的確に使い分けることは難しい。 そんな想いからOliveは誕生しました。 って書いてあるんだけどまずこのコピーの意味がすぐには分からなかった。的確に使いわける?何を? しばらくいろいろ考えてみると「プリペイで払えるものはなるべくプリペイで払いたい」「どうしても後払いがダメなときだけしか後払いしない」という需要があることには気付いた。そういえばクレカ嫌いな腐女子の友達みたいの何人かいたわ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ssig33.github.io』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く