サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
triaez.kaisei.org/~mzaki
プリンタ OKI C5900(PCL) Vista 64bit版ドライバが利用可能。標準のTCP/IPポートを使用し、LPRプロトコルでキュー名lpを用いる。 マウス VX Revolution SetPoint Vista 64bit版が利用可能。 PowerX PerfectDisk 8 Pro Vista対応版(ビルド61)をダウンロードし、「推奨する互換性」でインストールする。 Microsoft Office Professional 2003 普通にインストールした後、コントロールパネルのWindows Updateを更新してOfficeを検索するようにし、アップデート。 ATOK 2006 普通にインストールした後、Vistaサポートプログラムをダウンロードしてインストール。 Adobe Acrobat 9 Professional 普通にインストールした後、Adobe Up
cygwinはWindows上にLinuxライクな環境を実現するもの。Unix系のソフトウェアを実行させるために使えるものだが、ここではスクリプティング入門を目的に、単にLinuxやMac OS Xと同等のコマンドライン環境を利用するための説明にとどめる。 バージョンについて Windows 7 他にもガイドサイトはいくらでもあるので、あえて現時点最新のWindows 7を使う。Windows Vistaでも大差ないと思われるが未確認。Windows XPなら話はだいぶ簡単になるはず。それ以前のWindowsは大至急放棄すべし。 cygwin 1.7.1 1.7系では1.5系とは異なる部分がかなりあるがWindows 7を対象にする以上、cygwinは1.7以降でなければならない。 cygwinの世界ではテキストファイルの行末がUnix式(LFのみ)になっている。cygwin上でvi(vi
1.7系列の管理ツールはsetup-1.7.exeという名前になっている。必要になる都度、公式サイトからhttp://cygwin.com/setup-1.7.exeをダウンロードして利用すれば良い。 <XP以外>実行するとさっそくUACに文句を言われるが、 次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか? 許可しないと始まらないので「はい(Y)」。 いくつか設定を聞かれるが、基本的にデフォルトのまま。「Local Package Directory」は好みによって変更しても良いが、私は毎回削除してしまうのでデフォルトのままが都合良い。「Internet Connection」は特殊なネットワーク環境でもない限りデフォルト。その後「Download Site」を選べといわれるので、スクロールして下の方にある日本のサイト(*.jp)を選ぶ。 しばらく待つとインスト
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『triaez.kaisei.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く