サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD
オーケストラやポップスの演奏などで使用される一般的な楽器や人間の声(コーラス)など、GMで使用できる音色の音域です。 オーケストラの珍しい楽器や民族楽器など、GM音色以外の楽器については、GM以外楽器の音域 のページを参照してください。 midiファイルの中の各音色が音域内に収まっているかどうか確認したい人は、音域チェッカーを利用してください。 音名は国際表示式で記述しています。ヤマハ式の場合は、音名の横についている数字から1を引いてください。(例 国際式 C4 → ヤマハ式 C3となります。) オーケストラの楽器と音域やジャズの楽器と音域、ポップスの楽器と音域もご覧ください。
この作品は、もともとFlash!で使用して制作した作品を、楽器で操作できるようにするために作られたものです。 Flash!は、動きのあるホームページなどで使われるソフトでご存知の方も多いと思います。キーやマウスで操作して、絵が動くようなホームページを作ることができます。で、このFlash!は、ホームページの制作だけでなく、簡単なゲームや、メディアアート作品の制作にも使われます。メディアアートの作品では、コンピュータを使う場合でも、キーボードやマウスでの操作ではなく、色々と変わったセンサーを使用して、操作させるというものが多くあります。そのような入力インターフェイスとして、MIDIもよく使われます。MIDIを出力できる電子楽器をコンピュータに接続し、それを作品のインターフェイスにするわけです。たとえば、MIDIギターを演奏すると、モニターの中の映像がグリグリ動くとか、そういう作品を作るわけで
遺伝子の情報から音楽を生成します。 遺伝子の情報から音楽を生成することについての説明は、こちらにあります。 大野博士のアイデアをもとにしたプログラムの仕組みは、こちらで説明しています。 遺伝子のデータは許可を得て使用しています。 データは、こんな感じのデータを使用します。 21300001 CTGTTAACGC TCAATGGGCT TTCCATCACT CATACTGTTC GTTTTGTAAC ACTGATACAA 21300061 CTCTTTTTAC TAGTTTTAAA AGTTCACGTT CTGGAATCAC CTTAACTTGG TGCATCATTA 21300121 CATCAGACAA ATTACCTTTT TAAGCCTTAT TCATTAATTT ATCCAACATT TATTGCATTA 21300181 TGTGTAATAG GTTTGGAGAT AGGAAGT
無料で1000以上の世界の伝統曲、童謡 、唱歌、クラシックの名曲などのMIDIやMP3,MP4ファイルをダウンロードしたり楽譜 や歌詞を表示したりすることができます。 ポップス、アニメなど版権があるものなどは、 一部、有料で配布しています。また、管理人のオ リジナル曲も配布しています。ホームページのBGM等で使用する場合の条件は、このページの下のほうをご覧ください。着メロをダウンロードできる携帯バージョンは、携帯版音楽研究所にあります。
メロディとコード進行を入力すると、伴奏付きのMIDIを生成するツールです。 また、歌詞を入力して、カラオケ用のXF形式のMIDIファイルを作成することもできます。 業務用カラオケにあるようなゴージャスカラオケ、サンバカラオケ、アカペラアレンジ、ヘビメタアレンジなど、自由自在に、PC用のカラオケMIDIを作って演奏させることができます。MIDIアーカイブにある童謡・唱歌のファイルのほとんどは、このFirstSongEditorを利用して作成されています。
作曲に関する手法を、独自の視点で解説します。ここで解説する方法は、音楽理論をもとにした一般的な作曲法とは異なっています。 ここで解説したいのは、ある手順に従って、音を並べていけば、誰でも、それっぽい曲が作曲できるということです。 メロディは、フレーズの集まりと考えることができます。フレーズとは、たとえば、チューリップの歌だと、「咲いた」「咲いた」「チューリップの花が」のような「」ごとの区切りのことです。ここで、このフレーズのバリエーションには、どの程度の数があるのかというのを考えてみましょう。メロディが、ドレミファソラシドなどの音をつなげていくものだとすると、その数には限りがあるのではないか、ということは 理解できると思います。有限であれば、全部のパターンを試してみるということも可能なわけで、これを実践した研究者もいます。 この研究者は、デイヴィッド・ムッサー教授という人で、「コンピュータ
音楽ソフト Windows用、Macintosh用の各種音楽ソフトがダウンロードできます。 Windows 自動作曲システム シェアウェア MIDIを尋ねて三千里 シェアウェア スケールチェンジャー・プロ シェアウェア スケールチェンジャー・ライト フリーウェア ピクトミューズ フリーウェア モード・チェンジャー フリーウェア 着うた変換ツール 3GX シェアウェア 携帯ムービー変換ツール 3GM シェアウェア 着メロEXPRESS シェアウェア ビデオミューズ フリーウェア 遺伝子の音楽生成プログラム フリーウェア フラクタル音楽生成プログラム フリーウェア 大地の音楽生成プログラム フリーウェア MusicPlantスクリーンセーバー フリーウェア モーツアルトのダイスミュージック フリーウェア PC Jukebox フリーウェア PC Musicbox フリーウェア Grand Pi
自動で作詞を行うソフトです。歌詞を自動で生成させ、テキストファイルとして保存することができます。 作詞だけでなく、同時に作曲も行わせることができます。 作詞と作曲を行わせた場合は、歌詞情報の埋め込まれたMIDIファイルを保存することができます。 歌詞情報の入ったMIDIファイルは、XF形式という形式で、別途、公開している「初音・カラオケ・ミク・プレイヤー」を使用する ことでも、PC上で歌を歌わせることができます。(初音・カラオケ・ミク・プレイヤーは、萌ぇうた君と同様、初音ミクなど、ボーカロイド製品が無い場合でも使用できます。)
Windows用の各種音楽ソフトがダウンロードできます。フリーウェアとなっているものは、無料でご使用いただける音楽ソフトです。また、シェアウェアとなっているものも無料で試用が可能です。
基準音の440Hzは、1939年のロンドンでの国際会議で決められたそうです。なぜ440Hzかというと、赤ちゃんの産声の高さだそうです。 上の式が難しい人は、1つ前の音の周波数に1.0595を掛けると、次の音の周波数が求められると考えてもらえれば良いと思います。 こちらのページで周波数とセントの関係を求めるソフトを公開しています。
初音ミク、鏡音リン・レンなどボーカロイド 製品と類似のことを実現するソフトです。(このソフトを動作させるのに、ボーカロイド製品は必要ありません。)録音されている人間の声を、MIDIファイル等を使用して再生することができます。
カラオケ用のmidiファイルを読み込み、初音ミクなどボーカロイド用や無料プラグインを使用して、歌声入りで演奏するソフトです。初音ミクなどボーカロイド用ファイ を出力する機能もあります。 ダウンロードは、このページの下のほうにあります。 歌声の入った伴奏つきのWAVファイルを作成したい方はこのソフトではなく、歌声・伴奏合成ツールをダウンロードしてください。 カラオケ用に作成されたmidiファイルを読み込んで、初音ミク、鏡音リン・レン、がくっぽいど、などボーカロイドに歌わせることができます。 カラオケのメロディ・パートは、ボーカロイドの声で、伴奏パートは、通常のMIDI音源で再生されます。(ボーカロイドの再生時に生じる遅延時間を、自動で補正して再生する機能を備えています。) 読み込むmidiファイルは、XF形式で作成されている必要があります。music.jpなどでダウンロード販売している形式で
ただし、生成されたファイルサイズが極端に大きい場合は、着信音登録などができなくなる可能性があります。また、携帯からのメール添付、赤外線送信、SDコピーなどでファイルを移動すると、送り先で、着信音登録ができなくなる場合があります。(なので、着信登録したい場合は、PCメールやインターネットサーバー経由で転送してください。)また、これらの条件に当てはまらない場合でも、一部、 着信音登録など、機能が不可になる場合があります。(softbankの3GPファイルの場合は、メール添付でないと転送できないことがあります。auの3G2ファイルの場合は、 再生できても、着信音登録できない機種があります。 )softbank,auとも、MMFファイルはほとんどの機種、場合で着信音登録できます。このページ内にある「注意事項」をお読みください。
着うたのファイルは、初期のころは、MLDやMMFなどを進化させた形のフォーマット(えせ着うた)が使用されていましたが、現在では、3GPや3G2のフォーマットが使用される機種が多くなっています。 3Gとは、3rd Generationのことで、第3世代移動体通信システムのことです。要は、携帯電話の規格のことで、その規格が三世代目になっているのです。しかし、色々あって3Gの規格は、日本とヨーロッパが中心となって、W-CDMAという方式の普及をはかる3GPPという枠組みと、アメリカが中心となってCDMA2000という方式の普及をはかる3GPP2という枠組みの2つが存在しています。日本では、DoCoMoとvodafoneがW-CDMAを、auがCDMA2000を採用しています。 着うたや携帯ムービー(着ムービー)のファイルは、3GPPが3GPファイル、3GPP2が3G2ファイルになります。
2003/04/08、MAX/MSPとPure Dataを真剣に覚えることにしました。覚える過程で徐々にホームページを作っていきます。 2003/07、MAX/MSPのWindows版が発売になりました。
携帯用の音楽ファイル、動画ファイルについての情報を提供します。着メロのファイル や着うたのファイルをダウンロードしたい方は、携帯用着信音楽へどうぞ。 「着メロ」と「着うた」は異なるものです。このページの索引でも区別して使用していますので注意してください。スマフォでCDなどから取り出した音楽を聴きたいという人はページ後半にある「着うた」についての説明 や着うた、携帯ムービーの作成・転送方法と手順のページを見てください。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Music Laboratory - Musical Software and midi data』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く