サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www.din.or.jp/~yamapan
ロシア海軍 水雷戦艦設計案 本稿では、第一次世界大戦前に、ロシア海軍で検討された水雷戦艦を紹介します。この案は、当時のバルト海艦隊司令長官エッセン中将の支持を受け、研究が行われましたが、結局建造されずに終わりました。 ロシア海軍 水雷戦艦最終案(1913年)。舷側吃水線下に縦2列に並んだ水中魚雷発射管の配置に注目。 「RUSSIAN & SOVIET BATTLESHIPS」 出版社 Naval Institute Pressより引用。 ◎性能(1913年最終設計案) 設計排水量:23,000t 水線長:200m 全長:203.4m 全幅:25.5m 吃水:8.2m(常備状態) 主缶:ヤーロー式水管缶(重油専焼)15基 主機械/軸数:パーソンズタービン4基、2軸推進 機関出力:72,000hp 速力 計画:28ノット 燃料搭載量 常備:重油1,100t 満載:重油1,400t 航続距離 常
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.din.or.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く