サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www.fan.gr.jp/~sakai
ここにあるソフトウェアの多くは、最近のmacOSでは動作しません。Appleシリコン搭載MacではRosetta 2が廃止されたら動作しなくなります。Appleシリコンへの対応予定はありません。 いずれのソフトウェアもAppleの公証を受けていないため、最近のmacOSでは起動がブロックされます。動作させる方法については、Appleのサポート情報等をご確認ください。 アプリケーション 普通のデスクトップアプリケーションです。 DropLHa ドラッグ&ドロップで簡単にLHAアーカイブ(.lzhファイル)を作れます。3.xはmac OS 12 Montereyでも動作します。 Ver.動作環境
www.fan.gr.jp/~akai
iPod touchの日本語入力パネルはQWERTYなフルキーボードパネルで日本語と英語、そしてテンキー入力パネルとなってます。 個人的にはなじみのあるQWERTYパネルが好きなのですけど、どうも英数字・記号・日本語が混在してる文章の入力時の切り替えが面倒で。 そんなわけでJBされてる方々の定番、5-Row QWERTY KEYBOARDを導入してみました。 しかしながら調べてみたらどうも導入手順が面倒なようで、最も簡単な方法はないものかとネット上をさまよい歩いていたら、 某掲示板の某スレッドに 55 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/09/29(火) 18:38:19 ID: Hrh9kBGn >>53 //var/root/Media/Cydia/AutoInstallに(フォルダが無きゃ作る) hk.kennytm.iKeyEx3-0.1-
www.fan.gr.jp/~ring
25.1 Emacsウィンドウの基本概念 Emacsにおけるウィンドウ(window)とは、バッファが表示される、画面上 の物理的な領域です。この用語はまた、Emacs Lispにおいて、画面領域を表現す るLispオブジェクトを参照するためにも使用されます。どちらを意味しているの かは前後関係により明らかなはずです。 Emacsは、ウィンドウをフレームへとグループ分けします。フレームは、Emacsが 使用可能な画面の領域を表現します。各フレームは、常に少なくとも一つのウィ ンドウを含みますが、それらをさらに複数のオーバーラップしないEmacsウィン ドウへと垂直、あるいは水平に分割することができます。 各フレームにおいては、常に唯一一つのウィンドウが、そのフレーム内で 選択された(selected within the frame)ものとして指示されています。そのウィ ンドウ内にフレーム
22.1 メジャーモード メジャーモードは, 特定種類のテキストの編集向けにEmacsを特化します. 各バッファには, ある時点では1つのメジャーモードしかありません. もっとも特化されていないメジャーモードは, 基本(fundamental)モードです. このモードには, モードに固有な定義や変数の設定がありません. そのため, Emacsの各コマンドはデフォルトのふるまいをし, 各オプションもデフォルトの状態です. 他のすべてのメジャーモードでは, さまざまなキーやオプションを再定義します. たとえば, lisp対話モードでは, C-j(eval-print-last-sexp)や TAB(lisp-indent-line)など他のキーに対しても 特別なキーバインディングがあります. 読者の特別な編集作業を補佐するために一群の編集コマンドを書く必要がある場合, 新たなメジャーモードを作
28. フレーム フレーム(frame)とは, 1つかそれ以上のEmacsのウィンドウを 収めているスクリーン上の矩形です. フレームには最初は1つのウィンドウ(およびミニバッファ用ウィンドウ)が ありますが, それを上下や左右に小さなウィンドウに分割できます. Emacsを文字端末で実行すると, 1つの端末フレーム(terminal frame)を使います. 別のフレームを作成すると, もちろん端末画面上では, Emacsは一度に1つのフレームしか表示しません. EmacsがXウィンドウのような対応しているウィンドウシステムと 直接通信しているときには, 端末フレームは使いません. そのかわりに, 1つのウィンドウフレーム(window frame)で始まりますが, いくつでもフレームを作れますし, ウィンドウシステムでは普通のことですが, Emacsはそのようなフレームを同時に複数表示
Texinfo This manual is for GNU Texinfo (version 4.3, 14 November 2002), a documentation system that can produce both online information and a printed manual from a single source. Copyright (C) 1988, 1990, 1991, 1992, 1993, 1995, 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002 Free Software Foundation, Inc. Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Fr
仕事で使えるアプリ (Windows) 会社のPCのハードディスクが死んでしまい、Windowsから再インストールするハメになりました。復旧作業中にインストールしたアプリをメモ書き代わりに。 BullZip PDF Printer PDFを作成する仮想プリンタドライバ。以前はPrimoPDFを使っていましたが、出来映えはほぼ同じなのに対して、パスワードをかけたりさまざまな設定を行えるのと広告ダイアログが出ない点で乗り換えました。ファイル保存ダイアログに出る初期ファイル名がダメダメですが、これはご愛嬌ということで。 Foxit Reader 軽量PDFビューア。こいつで困ったことは今まで一度も無いです。 JkDefrag 高速デフラグ。パフォーマンスの良さ、起動するだけのシンプルさ、インストーラも無くシステムへの影響が無さげな点がお気に入りです。 Quick Proxy Firefoxのプロ
PC内のファイルを検索する際、これまではWindows標準のファイラ つまりはエクスプローラの検索を使っていました。 ファイル名の検索とタイムスタンプでの検索が主で、時間はかかるわ効率は悪いわ全然ヒットしないわでダメダメな状態でした。 ま、それでも何とかなってはいたんですけど・・・先日、早急に必要な資料を探そうとして結局は見つからなかったという事件が数回発生したのを機に、このままではマズイと思い直した次第。 昔は個人的な資料は極力テキストファイルで保存しておいてgrepなツールで検索してました。 それがここ数年、仕事の関係でワード、エクセル、パワーポイント、PDFの書類が激増。 メールに添付されてくるのはだいたい上記4つです。それに加えてwebで調べたことは.mhtファイルにするようになったのも原因の一つだったりします。HTMLで保存すると画像などでフォルダを作成してしまうので煩わしくなっ
Yahoo! Pipesを使って野良RSSを作ってしまおう RSSリーダーで各サイトをチェックしている人にとって、RSSを配信していないサイトはちょっと困った存在ですよね。ところがどっこいYahoo! Pipesを使うと野良RSSを作ることができます。 APPLE LINKAGEいわずと知れたMac系ニュースサイト。直近の1日分の記事を表示します。まる1日以上更新がお休みだった場合、RSSリーダーによっては記事が重複して表示されるかもしれません。 HMDTMacでプログラムを作っている人にはおなじみのサイト。多分、Pipesがクローリングした後で追記された記事は捕捉されないと思います。 ANAマイレージクラブのキャンペーン情報ANAが配信するRSSとしては、ANAトピック&インフォメーションやプレスリリース、ANAわかりやすいニュース配信などがありますが、マイレージクラブのキャンペーン情報
8. 評価 Emacs Lispにおける式の評価(evaluation)は, Lispインタープリタ(Lisp interpreter)が行います. これは, 入力としてLispオブジェクトを受け取り, 式としての値を計算するプログラムです. 計算方法は, 本章で述べる規則に従ってオブジェクトのデータ型に依存します. インタープリタは, 読者のプログラムのある部分を評価するために 自動的に動作しますが, Lisp基本関数evalを介して インタープリタを明示的に呼ぶ出すこともできます. 評価することを意図したLispオブジェクトを 式(expression)とかフォーム(form)と呼びます. 式はデータオブジェクトであり単なるテキストではないという事実は, Lisp様言語と典型的なプログラム言語との基本的な違いの1つです. どんなオブジェクトでも評価できますが, 実用上は, 数, シンボ
16. Emacs Lisp関数のアドバイス アドバイス(advice)機能により, 関数の既存の定義に追加できます. これは, Emacsの他の部分で定義された関数を ライブラリにおいてカスタマイズする見通しのよい方法です. 関数全体を再定義するよりも見通しがよいのです. 各関数は, 個別に定義した複数のアドバイス断片を持てます. それぞれのアドバイス断片は, 明示的に有効にしたり無効にできます. 任意の関数の有効にしたアドバイス断片が実際にその効果を発揮するのは, 当該関数のアドバイスを活性にしたときか 当該関数をのちに定義したり再定義したときです. 使用上の注意: アドバイスは, 既存関数の既存の呼び出しのふるまいを変更するのに有用である. 新たな呼び出しやキーバインドの新たなふるまいが必要な場合には, 既存関数を使う新たな関数(や新たなコマンド)を定義するほうが 見通しがよい.
36. プロセス オペレーティングシステムの用語では, プロセス(process)とは, プログラムを実行する空間のことです. Emacsはプロセスとして動いています. Emacs Lispのプログラムでは, 独自のプロセスとして他のプログラムを起動できます. それらは, Emacsプロセスのサブプロセス(subprocess)とか 子プロセス(child process)と呼ばれ, Emacsプロセスはそれらの親プロセス(parent process)です. Emacsのサブプロセスは, それを作成する方法に依存して, 同期(synchronous)であるか非同期(asynchronous)です. 同期サブプロセスを作成すると, Lispプログラムは実行を継続するまえにそのサブプロセスの終了を待ちます. 非同期サブプロセスを作成すると, それはLispプログラムと並行して動作します. こ
www.fan.gr.jp/~azure
画像いろいろソフト Web Page http://www.imagemagick.org/ tips display : 画像の表示 identify : 画像の情報を表示 convert : 画像を操作 convert foo.png bar.jpg : フォーマットをかえる convert -geometry 1024x768 foo.png bar.png : 大きさをかえる convert -colors 14 foo.png splash.xpm : 色数を変える convert -stroke red -strokewidth 5 -draw 'line 1,100,100,100' foo.png bar.png : 直線を引く convert +profile "*" foo.png bar.png : プロファイル削除 convert -append fooU.png
W-ZERO3.org UploaderにXcrawlを制御するアプリが公開されてます。 [ades]XcrawlEx v070724a W-ZERO3.org Uploader (up0385.zip) 同梱のreadme.txtによれば、 ■ 概要 本ソフトは、WILLCOM端末「Advanced/W-ZERO3[es]」のXcrawlを制御するプログラムです。 ・回転開始時、何回転かキャンセルすることができる。 具体的には、Xcrawlを使っていないでセンターキーで決定する時に、不意に滑り出さないようにするプログラムです。とのこと。 おおっ!本当にそのような動作をするなら是非使ってみたい ということで早速試用してみました。 注意が必要なのは、W-ZERO3はキーフック系の常駐アプリを同時に使用できない仕様となっていることです。(←聞きかじり(^_^;) 私は既にキーフックするアプリS
GNU Coreutils This manual documents version 5.2.1 of the GNU core utilities, including the standard programs for text and file manipulation. Copyright © 1994, 1995, 1996, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004 Free Software Foundation, Inc. Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.1 or any later version published b
Windows でスクリーンショットを撮る Mac みたいに範囲選択したり任意のウインドウを選んだりできたらいいなぁと探したところ、FastStone Capture が便利との情報をゲットしました。 範囲選択はもちろん Web ページみたいに縦に長~い場合も 1 つの画像にしたりツールバーだけ撮ったり等いろいろできます。また、キーボードショートカットから起動できるのがいいです。さらに日本語パッチを作ってる方がいました。感謝。 2007/02/01 01:35 カテゴリ:小ネタ トラックバック このエントリーのトラックバック URL: http://www.fan.gr.jp/~sakai/mt42/mt-tb.cgi/80 コメント コメントする ▼ ※ 名前, メールアドレス, URL の入力は任意です。メールアドレスは表示されません。 名前: メールアドレス: URL: ログ
--- 詳細 Node リスト --- 上記の node 内にある node。 ここから直接たどることができます。 序文
13.1 プログラムでロードする方法 Emacs Lispにはロードのためのインタフェースがいくつかあります。 たとえば、autoloadはあるファイル中の関数のために、名札オブジェクトを 作成します。自動ロード関数を呼び出そうとすると、その関数の実際の定義を 得るために、そのファイルがロードされます(see section 自動ロード)。requireは そのファイルがまだロードされてないならば、ロードします (see section 機能)。 結局、これらの機能全てはload関数を呼び出してその作業を行ないます。 Function: load filename &optional missing-ok nomessage nosuffix この関数は、Lispコード・ファイルを見つけて開き、ファイル中の全ての形式を 評価し、ファイルを閉じます。 ファイルを見つけるのに、loadは最初に
Parallels Desktop で Windows XP を使う Parallels Desktop for Mac を使うならメモリを 2GB 以上に増設することをおすすめしますが、ケチくさくチューニングしてごまかす人のための TIPS をまとめてみました。サクサク動かすには「メモリをケチる」と「なるべくディスクにアクセスさせない」が肝。そのためには「ムダなプログラムや余計な機能を動かさない」ことを目指します。 今のところ Norton AntiVirus やいくつかのアプリケーションが動いている上で PF 使用量が 180MB 程度となり、Parallels のメモリ割当は 256MB でいけそうです。Office を使う場合はもう少しあったほうがいいのかな... 以下、個人でちょこちょこ使うことを想定しています。まずはコントロールパネルで設定をいじっていきます。後述のサービス停止
initrd により起動し、ram diskのみで稼働するLinux 目次 変更履歴 root image 作成手順 tips 参考 パッケージリスト (debian) root image 作成用スクリプト /usr/local以下にいれたファイル 変更履歴 2003.10.02 * unicon の調子がいいのでjfbtermを14dot環境専用に。 2003.09.03 * unicon 導入。とても良いかんじ。 2003.07.12 * xfsprogs を update 2003.07.09 * initrdサイズを 72MBへ (.config では CONFIG_BLK_DEV_RAM_SIZE=73730) * initrd内に kernelを置くことを中止 (どうせ使わないので) * /tmp を tmpfsへ。また、$HOME/tmpを /tmp/username への
とりあえずインストールしたアプリを。 スペシャルカーネル BlueZ関係 りなざうテクノウさんの記事より(パッケージ化されたサスペンド・レジューム時の制御ツール) Bluetooth Dialup Network Plugin zsh FileLaunch TTextReader zeditor KeyHelperApplet bookreader iqnotes q2ch qpop zsafe FreeNoteQT GuiGrep MemoryMonitorApplet qpdf2 QTアラムーチョ どんとこいタイムApplet ZiciZ(openSSL) Zten メールはqpopではなく最終的にはCUIでmuttでも使おうかと思案中。 (X/Qt入れてSylpheedでもいいかな) ブログ更新のために画像編集アプリも必要かな。 PIMに関しても保留中。hx4700をそのままPIMマ
GNU Emacs の便利な機能として yank, yank-pop があります。 この yank-pop は便利である反面ちょっと使い難いところもあるのですが、 browse-kill-ring を導入すればその不満を解消できることでしょう。 ※ この page は ver.1.1 の browse-kill-ring.el を対象にしたものです。 目次 browse-kill-ring.el って何? browse-kill-ring.el の導入 browse-kill-ring.el の使い方 browse-kill-ring.el の便利な使い方 browse-kill-ring.el の私的設定 browse-kill-ring.el って何? browse-kill-ring.el を使えば、視覚的に kill-ring の履歴を確認でき、 更にその中を行き来したり I-se
日本語ファイル名 (MIME/ISO-2022-JP) のファイルを扱いたい FLIM の代わりに LIMIT (最新開発版) を使いましょう。 LIMIT を導入すると、以下のおまけも付いてきます。 :-) " " で囲まれた MIME ヘッダを decode EUC-JP, SHIFT-JIS で送られてきたメッセージを自動判別 LIMIT を導入せずに " " で囲まれた MIME ヘッダを読みたい 以下を ~/.wl に書き加えましょう。 (setq mime-header-lexical-analyzer '(;;eword-analyze-quoted-string eword-analyze-domain-literal eword-analyze-comment eword-analyze-spaces eword-analyze-special eword-analyze
このページでは、僕が得た LaTeX に関するちょっとした情報を掲載しています。 基本的には LaTeX2e で文書を作成することだけを考えていますので、 各種パッケージのインストールなどは既に済んでいるものとして話を進めます。 目次 amsart.cls を使おう txfonts.sty を使おう PDF ファイルを作ろう 綺麗な References を用意しよう amsart.cls を使おう AMS-LaTeX パッケージに付属している amsart.cls は、(当然ですが) 数学のレポート・論文を書くのに非常に向いています。 特に論文誌に投稿する前のプレプリント作成などに最適です。 ここでは基本的な命令だけチェックしておきましょう。 \title, \author 通常の論文タイトル・著者名を指定できるだけでなく、 各ページ上部に書かれるそれらをオプション引数で指定することも可
小さい/高速/絞り弁な (をい) HTTP サーバ Web Page http://www.acme.com/software/thttpd/ tips オプション -d directry で指定したディレクトリがROOT DIRCTORYになる。 デフォルトのページエンコーディングでは日本語のページがうまく表示されない。-T "" というオプションをつけるとよい。thttpd.confではcharset=""。 CGIを実行するには -c **.cgi というオプションをつけること。もしくは -c /cgi-bin/* とか。それぞれ拡張子cgiを実行するとか/cgi-bin/ディレクトリの中のファイルを実行するとかいう意味である。thttpd.confではcgipat=**.cgiとか。 chrootした環境で実行することもできる (がCGIとかあると困る)。 ~userでユーザ毎の$
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.fan.gr.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く