サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www.h6.dion.ne.jp/~romandou
009 サムライ部落 武士部落と書いて、「サムライ部落(さむらい部落)」などと呼ばせていたようである。 「サムライ部落」は昭和40年代まで現実に存在していた下層社会であるため、人々の記憶の中にはまだ残っているはずであるが、これをきちんと記録した文献は、やはりほとんど残されていない。 サムライ部落とは、東橋~豊平橋の間の河畔に自然発生的に誕生した集落であり、行き場のない人々が最後に選択する空間であったと考えられる。 その発生は定かではないが、豊平細民街に細民が膨れあがった結果、あぶれた細民が川原に流れたのが最初と見る説が有力である。 もっとも、ここまで記述していないが、東橋に近い苗穂地区も、明治中期から細民街を形成しており、ここから溢れた人々が東橋近辺の川原に定住を始めたとも考えられる。 また、もともと「すすきの」にあった遊郭が菊水に移されたことによって、遊郭の残飯を目的とした浮浪者たち
札幌文化系コラムとは ■このウェブサイトは、札幌の歴史や観光、散策情報などを中心に、札幌を楽しむための情報をテーマとしたコラム・マガジンです。 すべてのコラムは管理人kelsの個人的な感想ですので、あらかじめご了承ください。 ■札幌文化系コラムβ版 札幌文化系コラムは、2011年5月1日の正式開設を目標としています。新たな観光シーズンを迎えるまでに、少しずつ情報を増やしていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 なお、相互リンク大歓迎です。 What's New 2011/01/16 リンクに「札幌南高校六華同窓会」更新 2011/01/12 札幌コラム「各区の歴史遺産・文化遺産を訪ね歩く」更新 2011/01/10 札幌コラム「さっぽろ・ふるさと文化百選」更新 2011/01/09 札幌コラム「絵本「おばけのマール」シリーズを読もう」更新 2011/01/08 札幌
素敵なカフェや喫茶店が多いことで知られる札幌だが、あまりにも店が多く、また、カフェ本などの情報も溢れており、本当に行くべき喫茶店はどこなのか、逆に分からなくなってしまうのが、今の札幌のカフェ状態。 一人のカフェ・マニアとして、旅人にもお勧めできる喫茶店を考えてみた。 ●●●都心部の喫茶店●●● ■FAB cafe 狸小路の西端にある人気カフェ、札幌のカフェブームはここから始まったと言われている。 日常的な空間としても、非日常的な空間としても利用できる居心地の良さが特徴。 フードメニューが充実しており、女性の一人客がランチで気軽に入ることができる。 トイカメラを販売していたりして、ちょっと文化系が漂っている。 コーヒーは齋藤珈琲。 ■アトリエ・モリヒコ 森彦2号店は、電車通りに面したビルの1階にある。 ほぼ都心部なので、いろいろな人たちがやってくる。 日常的な空間とし
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.h6.dion.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く