サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www15.ocn.ne.jp/~ksp
タカラダニ 5月を過ぎた頃からマンションのベランダやブロック塀、庭のプランターなどに真っ赤なダニが 大量にウロウロしているのを目にします。これはタカラダニの一種です。 刺す、噛むなど直接的な被害はありませんが、見た目の不快感や潰すと赤く染みになり衣服を汚すといった問題もあります。 この時期は赤く目立ち個体数も多いためか、タカラダニに関する問い合わせや相談の件数が多くなります。タカラダニはダニ目前気門亜目タカラダニ科に属し、およそ20種記録されています。 しかし、実際には確認されていない種も多く生態もよく解っていません。住宅周辺でよく見られる種はハマベアナカタカラダニと考えられています。成虫の体長は1.0~2.7mm程で、体色は黄褐色から赤褐色、暗赤色、体は多数の毛で覆われています。幼虫は体長0.3~0.4mmで、円形のものが多く、鮮明な赤色をしています。 タカラダニ類の成虫や
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www15.ocn.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く