留年するとどうなるの? その名の通り、進級することなくその学年に留まります。 4年生で留年した場合は、半年で卒業できるケースもありますが ほとんどの場合、1年余計にかかります。 赤紙 毎年1回、学業成績報告書が学生の各家庭(実家)に郵送されます。 もちろん現在の学年と進級の推移も記載されていますので もし仮に留年を両親に隠していた場合は、ここで発覚します。 留年の決定時期 前期で決まる場合と、後期で決まる場合があります。 前期科目で進級に必要な単位を落とした場合、早々にショックを味わうことになります。 傾向としては、後期で決まる場合は多いですね。 友の会の統計では、85%の留年者が後期で留年が決定しています。 奨学金 独立行政法人 日本学生支援機構(旧 日本育英会)の奨学金は 留年した場合、次の学年に進級するまで停止されます。 つまり、同じ学年に対して2回支