サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www2j.biglobe.ne.jp/~maberick
科学講座タイトルと内容 引き続きここも初心者、入門者向けです。 なお、各用語の詳しい解説は「SF・宇宙の部屋」を参照なさってください。 より理解が深まります。 なお、白字は私の個人的な解説です。 ☆第1回 エーテル宇宙 宇宙は真空と絶対零度ではなくエーテルフィールドと黒体輻射の3度である。 タンホイザー博士によるエーテル宇宙論とタンホイザーゲートの予言の解説。 また、アイスセカンド(人類が最初に発見した常温で重力縮退している氷の同位体結晶。)の解説も加えられている。 さすがはガイナックス、理論武装は完璧といいたいところですがちょっと違うところも有ります。「黒体輻射の3度」は実際には「3度K」が正しい。(通常、度で示すのは摂氏となる。Kというのはケルビンと読み、0度の位置が摂氏と違う。例えば摂氏零度Cは273度K)また、アイスセカンドの解説で「光の赤方偏移現象で暗やみでも光る」とあるが、もと
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『新装開店 すぎ・趣味の部屋』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く