サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www32.ocn.ne.jp/~yss
定跡選択終了 sum=15897/89501 基本= 357 秒,fConstByoyomi=0 基本= 357 秒,fConstByoyomi=0 TT_size=8192(1 MB),sizeof(TTCluster)=128 ハッシュクリア=0 ms, HashMB=4 MB, 打切=357秒,RML=6 code1,2=3208c84d,0ee03e9c,moti=00000000,tume_hyouka=0 senkei=3,ai=0,戦型=3,終盤=0 senkei=3,ai=0,戦型=3,終盤=0 種類=2 0:3四歩(33) , n=35695 1:8四歩(83) , n=17999 hit_num=53694 手数=2,t=0.1秒, 終盤=0,戦型=3,DM=0,初手=0 v=0,評価=-283,局面=0,hash=0[0],地平線=0(0/0), 0% 予想=0 :
PVS探索 (Principal Variation Search) 2001/01/17 PVSの文献を探していて自分の理解のためにまとめてみました。 PAB探索 ... Principal Variation Alpha-Beta。 前回の最善手を最初に探索して、それ以外の手はすべて悪いだろう、という仮定の元に αβの範囲を+1にして探索する方法。探索が成功すれば(悪いことが判明すれば) 効率は上がる。もし、失敗した場合は再度、αβの範囲を広げて再探索する必要がある。 PVS探索 ... PABで、再探索をした場合にも、その下のノードで新たに+1の幅の探索をする方法。 // PVS探索 (Principal Variation Search) int PVS_max(int alpha, int beta) { current = -無限大; if (末端) return 評価関数;
2008/09/14 初版。 MoGoとは? 現在(2008年9月)入手可能な最強の9路盤プログラムです。 最新版は多くのCPUを搭載したクラスタマシンでプロ棋士に互先(ハンデなし)で勝つほど強いです。 http://www.lri.fr/~gelly/MoGo.htm (作者の一人、Sylvain GELLYさんのページ) MoGoのダウンロード MoGoのWindows版バイナリを下からダウンロードします。 http://www.lri.fr/~gelly/MoGo_Download.htm 「Windows: MoGo on windows」の http://www.lri.fr/~gelly/mogo/MoGo_release3.zip このファイルです。(2008年9月14日現在の最新) 落としたらファイルを解凍します。 ここでは、C:\Go の下に展開
CGF2008/04/12 総会発表 用語の解説 連のデータ構造 連のデータ構造(構造体) playout 3x3のパターン UCT 現在の棋力 GnuGoとの対戦のさせ方 All Moves As First(AMAF)、(別名RAVE)について 気づいた事 サンプルコードなど 最重要論文 用語の解説 MC ... Monte-Carlo playout ... 乱数で手を選ぶ、を繰り返して終局まで1回打ち切ること。 po ... playoutの略。 UCB ... Upper Confidence Bound. 信頼上限。 イメージとしては10台のスロットマシーンをそれぞれ何回か試して どの台を集中的に選ぶか、という感じ。あまり試していない台が選ばれやすい。 多く試した台では勝率が高い台が選ばれやすい。 UCT ... Upper Confi
1997年9月24日。フジテレビの企画で、元真剣師の大田学さんと将棋プログラムYSSを 戦わせる(平手)というものがあり、大阪は通天閣、じゃんじゃん横町まで行って来 ました。 大田学さんは、朝の連ドラ「ふたりっこ」の銀じいのモデルと言われる人で 年は80を越してるはずです。(第1期の朝日アマ名人です) 放映は10月2日、フジテレビで午後17時55分からの「ヒューマン」という番組の中 で18時25分頃から10分間流れる予定です。ただし関東圏限定です。 通天閣の商店街には、真菜、香奈のイラストが入った「ごっつええやん新世界」の 旗がたくさん並んでます。 じゃんじゃん横町には160円のうどん屋さん、立ち食いの飲み屋などがひしめき 合っており、朝もはよからおっちゃん達が一杯やっていい気分で歩いていました。 横町には将棋道場(王将と三桂クラブ)が並んで2件もあり、(通天閣の地下
English 2008/01/31 長いpath名に対応。 2007/09/19 MoGoが動くように。名前やGTPエンジンPATH,nngsサーバ名を複数記憶するように。 2006/03/01 Visual C++ 2005 Express Editionの解説を追加。 2006/01/24 CgfGoBan 1.01 GnuGoと思考ルーチンが対戦できるように。GnuGoはGTP経由で。
2005/08/20 Ver 3.17 分割指定点を1000から10000に拡張。 2004/09/10 Ver 3.16 擬似コマンドライン機能。 2002/03/20 Ver 3.15k 要素に番号をつけた特別版。 2000/12/10 Ver 3.15 元データの重複登録をチェック。 2000/01/15 Ver 3.14 時計回りの三角形をたぶん修正。 2000/01/14 Ver 3.13 改行のみの *.DAT ファイルも読みこみ可能に。 このプログラムについて このプログラムは二次元平面上において任意の形状をもつ物体に対して 有限要素法(Finite Element Method・・・FEM)で解析するための前処理を 行うものです。 対象となる物体の輪郭を入力してやれば、物体を自動的に三角形の要素 に分割し、要素番号、節点番号のデータを出力
1.データ構造 2.指し手の生成方法 2.1 指し手の分類 2.2 仮評価 2.3 生成する順番 2.4 指し手の反復生成 2.5 キラームーブ 3.評価関数 3.1 序盤と終盤の判定 3.2 駒の価値 3.3 序盤の駒組み 3.4 終盤 3.5 末端での評価 4.探索アルゴリズム 4.1 0.5手延長アルゴリズム 4.2 ハッシュテーブル 4.3 2つの地平線効果 4.4 千日手の打開 5.詰将棋 5.1 詰将棋 5.2 必死ルーチン 6.参考棋譜 7.将棋方程式を解く 8.エピローグ 1.データ構造 コンピュータに将棋を指させるためには、最低限、将棋のルールを教える必要がある。 データ構造は、その後のプログラミングにおいて一番影響が大きいため、最初の構想が大事である。 YSS の
2006/02/17 興味がわいて作成 囲碁の場合 1.モンテカルロ法とは? 2.モンテカルロ法を囲碁に適用すると? 3.5路盤での結果 4.9路盤と19路盤の結果 5.終局までの平均手数と平均目数、最大の手の目数 6.実際の囲碁プログラムでのモンテカルロ法 7.少し強く?したモンテカルロ法 8.実際にモンテカルロ法で対局させてみると? 将棋の場合はこちらを モンテカルロ法がコンピュータ囲碁ではちょっとしたブームらしいです 2005年9月のコンピュータオリンピックの囲碁の9路盤部門でモンテカルロ法を採用したフランスの囲碁プログラムが 好成績を収めました。(3位と5位、9チーム中) こんなお手軽でインチキくさい?方法がどこまで効果があるものか自分でも少し調べてみました。 1.モンテカルロ法とは? モンテカルロ法、で真っ先に思い浮かべるのは、正方形の中に乱数
English What's New! 更新記録 08/09/14 MoGoの遊び方。 08/09/08 FIT2008でのコンピュータ囲碁の資料。 08/05/09 CSA選手権の順位別記録。 08/04/15 勝手にベンチマーク。Core2 Ext QX9650 3.0GHzが最速! 08/04/14 モンテカルロ法の彩について。 08/01/31 CgfGoBan 1.04。長いpath名に対応。 08/01/18 第3回世界最強決定戦(1/23,1/24)へのリンク。 08/01/13 彩 6.34。置石をおいた時に黒から始まるのを修正。 07/12/05 UEC杯の写真。 07/09/19 CgfGoBan 1.03。MoGoが動くように。 07/06/12 Computer Olympiadへのリンク。9路盤、19路盤。 07/
更新 2003/12/23更新 ベンチマーク結果の投稿ページを設置。 2001/11/19更新 ベンチマークプログラムを長考するように修正。 YSS 9.0 (AI将棋2000に相当)を元にしたベンチマーク SPECint2000のデータ --- Craftyで比較 --- SPECint2000 最新のCPUのお値段はAKIBA PC HotlineのCPU最安値情報で。 もしくは価格.comのCPUのページで。 YSSベンチマーク結果の投稿ページ。 YSS 9.0 (AI将棋2000に相当)を元にしたベンチマーク 囲碁や将棋のプログラムは基本的に整数演算しか行いません。 そこで、より速く動かすためには、整数演算能力の高いCPUを選びましょう。 浮動小数点演算能力が高くても効果はないです。 さて私の関心は、自分のプログラムがいかに速く動くか?!、
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Hiroshi's Computer Shogi and Go』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く