サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www5.big.or.jp/~yamamori
●KNOPPIXを使う方法 KNOPPIX(下図)を使ってファイルの救出を行なうこともできます. KNOPPIXはそもそも通常のLinuxとして使用できるため, インストールCD-ROMのような限られた環境とは違って ファイルの救出作業をより楽に行なうことができるでしょう. ○KNOPPIXの起動時の注意 KNOPPIXは,起動時にハードディスクのswapパーティションを自動的に検出して, swapとして使用する可能性があります.このため, boot: knoppix noswap と,オプションを付けて起動し,swapの使用を禁止してください. とくにハードディスクにSolarisのパーティションがある場合は, パーティションIDが「Linux Swap」と同じ0x82になっているため,注意してください. ○rootになるには ファイルの救出作業のほとんどはroot権限が必要です. KN
§2「rcスクリプトのためのシェルスクリプトの基礎知識」 ここではシェルスクリプトの基礎について解説します. ただし,シェルスクリプトそのものの話題となると範囲が広過ぎるため, おもにrcスクリプトでの使用を前提に,焦点を絞ります. なお,シェルスクリプトといっても実はあまり難しく考える必要はなく, 原始的には,単に実行したいコマンドをそのまま並べればよいのです. たとえば,rc.localに独自の設定を追加したいような場合, 単に起動したいコマンドをスクリプトの最下行に追加するだけで十分な場合も 多いでしょう.ただし,OSによってすでにインストールされているrcスクリプトには, さまざまなシェル文法が使われ,少々複雑な書き方もされています. したがって,これらを読みこなすためにはそれなりのシェルスクリプトの知識が 必要になるでしょう. ●スクリプトで使用されるシェル rcスクリプトはBシ
SunOS 4.1.4 の /sbin には、たった7つのコマンドしかありません。しかも、これらはブート時、/usr をマウントする前までに一時的に使用されるだけです。/sbin の内容は、少なければ少ないほどシステムとして美しく、シンプルを極める /sbin のコマンド群には一種の美学を感じます。 ● /sbin にある7つのコマンド SunOS 4.1.4 の /sbin には、次のように 7つのコマンドのみが存在します。 OSのブート時、これらのコマンドが実行される段階では、まだ /usr はマウントされていません。したがって、libc.so.* もまだ使用できず、/sbin のコマンドはすべて静的リンクされたバイナリです。 ● /sbin の必要性 そもそもの UNIX のディレクトリ構成は、/bin や /usr/bin に基本コマンドがあり、/etc や /usr/etc にシ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www5.big.or.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く