サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www5a.biglobe.ne.jp
www5a.biglobe.ne.jp/~no-no
昨年(2000年)NHKで放映されたテレビ番組。わずか15分間ですが、名曲「カントリー・ロード」が生まれたてん末や曲が大ヒットしたあとのエピソードなどをたくみにもりこみ、見ごたえのある番組にしあがっています。珍しいジョンのミッチェル・トリオ時代の映像やビル&タフィー、アニーさんのインタビューも必見! 「世界名曲物語」のクレジットのあとに「カントリー・ロード~アメリカ~」のタイトルが。背景にひろがるのはウエスト・ヴァージニアの広大な野山でしょうか。バックにはのびのあるジョンの歌声が流れはじめます。 場面が変わると、ジョンの歌が「ワイルドライフ・コンサート」のものであることがわかります。ナレーターは、この曲が70年代に世界中で大ヒットしたことを紹介し、こう続けます。 「しかし、この歌の舞台となったウエスト・ヴァージニアに、当時のジョン・デンバーが縁もゆかりもなかったという事実は、あまり知られて
www5a.biglobe.ne.jp/~genzo
www5a.biglobe.ne.jp/~kff
明治のグミキャンディ「超ひもQ」をご存じでしょうか? ツイッターのタイムラインで、これを使いロックフィッシュ釣ってる人がいることを知りました。 どんなグミなのかググってみると、超ステキじゃないですかっ! 何がステキって、もう、パッケージからして超キモイ。この時点でガルプに勝利してるとしか思えません。 その数日後、羽ぴょんさんから「今夜、東京湾行きませんか?」のお誘いメール。 ここ最近はソルト熱がすっかり冷めて当初はあまり気乗りしなかったものの、「超ひもQ」を思い出したら俄然ヤル気が出てきました。 超ひもQで超釣りしてみたい! 超ひもQしか考えられない! もう超ひもQしか見えない! かっしーさんのクルマで、特派員Kさん→私→羽ぴょんさん、と順次拾ってもらい東京湾へ。 道中で私は「超ひもQがいかに超釣れそうであるか」を熱弁します。あまり賛同を得られない空気ながらスーパーに寄り道してもらい購入す
このページは移転いたしました。側音化構音の矯正をお考えの方に 当教室は成人の機能性構音障害矯正のパイオニアとして、他に例のない数千の 実績を持つ専門教室です。
www5a.biglobe.ne.jp/~gjoitch
『ゲーム脳の恐怖』が出版されてから3年余りが経ちました。この間、本書に対してはさまざまな反響が起こり、少なくとも「ゲーム脳」という言葉は些かの不審を伴いながらも定着した感さえあります。 私は『ゲーム脳の恐怖』を批判します。この批判については一定の注目を得て、当サイトにもいろいろなご意見が寄せられています。この本を批判することに対する受け止め方は多様であるようです。いろいろな問題意識がなお未解決のまま「そうは言うけど・・・」という形でわだかまってしまうことも想像されます。そこで、ここではおよそ想定される主な問題点として4点を挙げながら、それについて私がどう考えているのか、補足としてまとめてみようと思います。 また、この問題に関しては教育関係者からの関心も高く、私自身も年少者に向けてこの本に対する否定的評価を伝えたい気持ちも強いので、この補足を、子を持つ親を含め教育関係の方々への提言としようと
www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150
ただいま、メンテナンス中です。 ■メンテナンス時間 2021年6月9日 6:00〜11:00 メンテナンス時間の終了後にアクセス可能となります。 ▲ページトップへ
www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam
2017年春。“独特の世界観と手法的アプローチに強いこだわりを持った癖のある作風で、マニアックかつカルト的な支持を得ている”(*1)とされるミステリ作家・麻耶雄嵩の作品、『貴族探偵』・『貴族探偵対女探偵』が、まさかのテレビドラマ化――しかも、嵐の相葉雅紀主演でフジテレビの「月9」枠(*2)30周年記念作品として放映される事態となりました(「貴族探偵 | オフィシャルページ - フジテレビ」)。 羽鳥健一プロデューサーによれば、“次は相葉さんの“カッコよさ”を前面に出したドラマをぜひ制作したいと思っていたのですが、そんな中で出会ったのが「貴族探偵」というミステリー小説でした。”(*3)とのことで、相葉雅紀主演ありきのドラマ化だったようです。麻耶雄嵩の一ファンとしては、よりによってなぜこんなマイナーな(失礼)作品を……と困惑したものの、放映が始まってみると、予想をはるかに超えるほどミステリ部分
2017.07.21 昨日dpreviewの " キヤノン EOS 6D Mark II ラボ画像記事 " が登場しかなりインパクトのある内容でした。実はEOS 6D Mark II 発表後、様々な海外映像系メディアがプリプロダクション版を使用したサンプル画像や記事を掲載する中、Photons to PhotosがEOS 6D Mark II センサースコア公開し「本当にこのスコアなのか? 間違いじゃないのか?」とネット上で評価がくすぶっていたのですが、dpreviewの記事がそれを裏付けるようなカタチになったのでピックアップしてみようと思います。 Photons to PhotosでISO感度別ダイナミックレンジ チャートが確認可能で、向かって右側にある製品名をクリックするとチャートに反映されるので、色々な機種と比較し易い感じです。DxOMarkほど有名ではないですが、海外ではPhoto
2017.07.07 先日 " ニコンが産業用レンズ技術をデジカメに転用 2~3年内を目処にミラーレスなどに搭載する報道 " がありましたが、日刊工業新聞(ニュースイッチ)が、その報道のベースとなったと思われるニコン 牛田社長インタビュー記事を掲載しその中でカメラ事業の方針も語っています。※ニュースイッチに全文が掲載されている模様 構造改革はあらゆる可能性を排除しない やはり一眼レフの中高級機で勝負すべき ジャンルトップを狙い、売上高が下がっても利益を稼ぐ スマートフォンで育った世代には、性能面で他社に差をつけた“ニコンらしい”ミラーレスカメラを出す 産業用レンズ技術を活用し、レンズの性能で圧倒したい 『女性が使いやすい一眼レフ』などのプロジェクトがあっても良いのではないか 前回の報道とほぼ同じ内容ですが、あくまでもデジタル一眼レフをメインに勝負し、ミラーレス機に関してはスマートフォン世代
2017.06.04 書店では手に入らない月刊総合情報誌 選択 2017年6月号に " 「ニコン救済」富士フイルムが浮上 「仕掛け人」は三菱UFJと経産省 " いう記事が掲載されている模様。同じような内容もツイートしています。 購読には申し込みが必要で全文読むことは出来ませんが、仕掛け人とされているのは三菱UFJと経産省で、ニコンと富士フイルムの再編観測が急浮上している事を伝えている模様。Twitterには、富士フイルムに再編を打診中と掲載されています。 「#ニコン 救済」#富士フイルム が浮上 「仕掛け人」は #三菱UFJ と #経産省https://t.co/gmpMoJ8xfb 中韓台企業への身売りが囁かれていたニコン。銀行と役人がみかねて、「打倒キヤノン」に燃える富士フイルムに再編を打診中です。#選択出版 #選択6月号 pic.twitter.com/yMclkBVaAW — 選択
2017.05.31 Googleは、画像編集ソフト アドビ Photoshop / Lightroom そして アップル Aperture で利用可能なプラグインソフト " Nik Collection " を無料で提供しています。Photo Rumorsの記事経由で知ったのですが、今後のアップデートや機能追加の予定がない事を告知しました。 現時点で日本語ページだと上記のメッセージは掲載されていませんが、英語ページには掲載されいて… Nik Collectionは無料で、Mac OS X 10.7.5~10.10 と Windows Vista / 7 / 8 そして アドビ CC 2015まで対応しています。今後継続的にアップデートしたり機能追加する予定はありません。 …と告知してる事が確認できます。どうやら今後開発そしてサポートは行わない模様で、ひょっとするとタイミングを見てサービス
2017.02.24 日刊工業新聞が、ニコンが、カメラ事業の立て直しはミラーレス機で、早期に複数のミラーレス機を投入する方針である事を伝えています。 ニコン、生産拠点は維持-カメラ事業立て直しでミラーレス早期拡充 構造改革中のカメラ事業について「早期に複数のミラーレスカメラを(投入し)ラインアップ化する」との方針を示した 昨日CP+ 2017が開催され、ニコンはD5とD500の100周年記念カメラの参考出品をしましたが、ネット上では賛否両論でした。今回の速報を見る限りついにニコンがミラーレス機に本腰を入れる模様です。 ニコンは、1インチセンサーを搭載したNikon 1シリーズを展開していますが、APS-Cセンサーもしくはフルサイズセンサーを搭載したミラーレス機の登場に期待してしまいます。マウントもどうなるのか気になるところ。 今後正式に何かしらアナウンスがあるかもしれません。 日刊工業新聞
www5a.biglobe.ne.jp/~t-konno
私の趣味で作成したものです。一応解答は確かめていますが、論証が不十分だったり、もっと簡潔な解答があったりするかもしれません。いずれすべてを埋めたいとは思っていますが、いつ終わるかはわかりません。問題番号の背景が黄色のものが作成済です。問題文についてはこちらのサイトを参照しました。
www5a.biglobe.ne.jp/~outlaws
囁き 祈り 詠唱 念じよ! Murmur - Pray - Chant - Invoke! ……… “ KADORTO ” WIZARDRY RPG - OutLaws Edition - <Contents> ◆更新履歴◆ ◆ルールセクション◆ ◆データセクション◆ ◆ワールドガイドセクション◆ < はじめに > “ WIZARDRY ” それは1981年にアメリカで生まれ現在に至るまで、さまざまなハードウェアに移植されて遊ばれてきた不朽の名作コンピューターRPGです。 その特色は冒険者が迷宮に潜るための理由付け以外の設定がまるで無く、すべてプレイヤーの想像に任せられているという点でしょう。 プレイヤーは自らの分身であるキャラクターを作成し、その目的を想像しながらゲームを進めて行く。 これぞ、まさしくコンシューマーRPGの原点ともいえる作品です。 これをもう一度TRPGのシステムに置き換
2016.01.23 このところ再び超大口径 F1.0 フジノンレンズの情報(噂)が動き始めた感じですが、Fuji Rumorsが、XF33mm F1.0 が、9月に開催されるフォトキナ 2016で発表される可能性が高いと噂しています。ただし現時点で噂のカケラのようです。 上記の画像はX-Pro2のブライトフレームシミュレーション画像で、ここに " 33mm " の焦点距離が表示されていて、再びF1.0レンズの噂が再燃した模様です。そして今回新しい情報源から " フォトキナで発表される可能性が非常に高い " 情報(噂)が飛び込んで来た流れになります。 先日 X-Pro2 / XF100-400mm と X70 をフジフイルムスクエアにタッチ&トライに行った時に、その時に少しだけレンズ開発に関する話もしたのですが、XF100-400mmが予定よりも遅れていて、すでにレンズロードマップに掲載さ
www5a.biglobe.ne.jp/~tenrou
数年前にWindows XP時代のPC数台をWindows 8.1 ProにUpgradeしてみた所、何も問題なく動作したので、今でもありがたく使わせてもらっている。RAM増設やHDDのSSD換装も順 次行い、今の 所、特にストレスなく使用できている。まだ数年は使い続けることになりそうだ。 その裏側で、Windows XPのサポート終了に対応すべく購入してあったPCがある。それが今回のレッツノートCF-S10(2台)であり、これまで出番なく箱入りの ままになって いたというわけである。そんな折、「Windows 10無料アップグレード(期間限定)キャンペーン」とともに「Windows 7の延長サポート終了(2020年1月13日)まであと5年」の情報を目にしてしまった。今使っているPCよりはるかに高性能であるにも関わ らず、未使用のままサポート終了してしまうのでは、あまりにCF-S10が か
www5a.biglobe.ne.jp/~systec_b
今朝の産経新聞を紹介します。 「韓国の金大中大統領は先ごろ韓国を訪問したベトナムのチャン・ドク・ルオン大統領に対し、韓国軍が ベトナム戦争に参戦したことについて「謝罪」したが、その後、野党サイドや退役軍人らから「謝罪はい きすぎだ。参戦将兵の名誉を傷つける。大統領の歴史認識を疑う」として批判の声が出ている。 韓国軍はベトナム戦争に際し米国の要請で1964年から1973年にかけ延べ約30万の兵力を派遣し 約5千人が戦死した。 しかし韓国政府としてはベトナム共産化を防ぎ自由民主主義を守るためで侵略ではなかったとの立場から、 92年の国交樹立以降も「不幸な時期があった」として「遺憾」は表明したが謝罪はしなかった。 ところが、金大中大統領は先週、訪韓のルオン大統領との首脳会談で「不幸な戦争に加わり、本意ではな かったがベトナム国民に苦痛を与えたことについて申し訳なく思う」と初めて謝罪した。 これに
2015.09.03 新型 RICOH THETA S が9月3日に発表されると噂されていますが、Photo Rumorsが、リーク画像とスペック情報(噂)を掲載しています。元ネタは、EonCloudとのこと。 静止画 1400枚 最大記録時間は25分でフルHD 1920x1080p 30fps F2.0 レンズ センサーサイズ 1/2 Google Mapと互換性があるアプリが発表される Wi-Fi性能が向上しより高速なデータ転送を実現 ラバーコーティング LEDインジケータ 8GBのメモリ microUSB 2.0 と HDMI micro ポート USB経由で1280x720p 15fps、HDMI経由で1920x1080p 30fpsでライブストリーミングが可能 価格 349ドル 発売は10月後半 噂では本日9月3日に発表されると言われていますが、通常数時間早く先行発表される海外オ
2015.08.07 SLR Loungeが、ソニー Eマウント フルサイズ機 α7R II / ILCE-7RM2 のファーストインプレッションとサンプル画像を掲載しています。4200万画素センサー搭載 α7R IIは、(ISO高感度耐性において)キヤノン 5000万画素センサー搭載フルサイズ機、ニコン 3600万画素センサー搭載フルサイズ機を楽々上回っているのは間違いないと第一印象を述べています。加えてISO感度別のサンプル画像(100%クロップ)も掲載されています。 まずISO感度別のサンプル撮影したのだが、裏面照射技術がホームラン級の仕上がりで思わず " ワオ! " って感じ このセンサーの粗探しは難しいと思う AFも本当に印象的な仕上がりで、このファストハイブリッドAFが、ニコンやキヤノンの優れた(位相差)AFに追いつくのは時間の問題である ミラーレス機だけに一眼レフよりもバッテ
「民俗辞典」、「科学辞典」もごらん下さい。 Tweet 普通名、固有名、雅名、古語 外国名は「英語辞典」をごらん下さい。 (歴史的仮名遣いが現代仮名遣いと異なるものは末尾の[ ]内に示す。) あいの風 春から夏にかけて、日本海沿岸で吹く、北ないし北東の風。あい。あゆのかぜ。 青嵐(あおあらし) 5~7月の青葉のころに吹くやや強い南風。せいらん。[あをあらし] あおぎた(青北風) 西日本で8月から9月ごろにかけて、晴天の夜間急に冷えて吹く北風。あおげたならい。[あをぎた] 煽(あおち)風 物がばたばたして起こる風。[あふちかぜ] 暴(あかしま)風 →あからしま風 暴(あからしま)風 暴風。 秋風 秋になって吹いてくる涼しい風。しゅうふう。 秋台風 秋の台風。 悪風 暴風。毒気を含む風。くさい風や息。 朝嵐 朝吹く強い風。 朝風 朝吹く風。日の出後、陸から海へ、また、山か
2015.02.26 レンジファインダーカメラと言えば " ライカ・カメラ " を連想する方が多いと思いますが、写真関連のエンジニアやデザイナーが起業した Konost というメーカーが、真のデジタルレンジファインダーカメラと銘打って " Konost FF " をWebサイトに公開しています。35mmフルサイズ、APS-C、1インチ 3タイプのセンサーサイズの機種が用意される模様。フルサイズ機とAPS-C機は、Mマウントとのこと。※自分は、PetaPixel経由でこのカメラの事を知りました。 究極のカメラ体験を提供するべく設計されたカメラで、シンプル仕上げ、2000万画素CMOSフルサイズセンサーと光学-電子ビューファインダーが搭載され、現代の技術を使用したデジタルレンジファインダーカメラを目指しているそうです。※まだ開発中とのこと。 通常のレンジファインダーは、距離計とミラー(プリズム
CLANNADが様々な機種で移植が進められています まとめページ ネタ元スレは2ちゃん葉鍵板のMSX版のクラナドは音楽がしょぼくない?スレ。 (人大杉のため閲覧するには2ちゃんブラウザ必須) ネタバレ含みます!要注意! ・ Macintosh版CLANNAD(ミラー) ・ バーチャルボーイ版CLANNAD(ミラー) ・ ドリームキャスト連動ビジュアルメモリ版CLANNAD(ミラー) ・ セガサターン版CLANNAD(ミラー) ・ ポケットステーション版CLANNAD(ミラー) ・ P/ECE版CLANNAD(ミラー) ・ そろばんぐ版CLANNAD(ミラー) ・ iアプリ版CLANNAD1(ミラー) その2(ミラー) ・ カーナビ版CLANNAD(ミラー) ・ 同人格闘ゲーム(?)版CLANNAD(ミラー) ・ Online対応戦略シミュレーション版CLANNAD(ミラー) ・ ネオジオポ
2015.02.16 NASAが、太陽観測衛星(ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー)が5年間撮り続けた画像を繋ぎ合わせたタイムラプスムービー「NASA | SDO: Year 5 」をYou Tubeに公開していて圧倒されるのです。これまで2600TB、2億枚以上の画像を撮影しているそうです。 太陽観測衛星の観測プロジェクト 5周年を記念したタイムラプス動画となっていて、この5年間が4分36秒に凝縮されています。24時間毎秒撮影し続けているそうで、その中のベストシーンがピックアップされているようです。 現時点でNASAのオフィシャルでこの映像がダウンロード可能な模様です。 You Tube NASA Goddard : NASA | SDO: Year 5 NASA Goddard Media Studios : SDO: Year 5 ツイート
言葉の間違いや乱れが増えています。言い間違い、書き間違い・読み間違い、敬語の乱れのたぐいです。ここでは、そうした言葉の例をなるべく多く取り上げ、正誤の判定を示し、コメントをつけました。 (問題の総数 1235、コラム 15項目。) <2019年1月現在> まずは ココ をご覧ください。
www5a.biglobe.ne.jp/~takafami
アマチュアのためのチェロ情報 ごあいさつ クラシックな個人のウェブサイトへようこそ。 今時、SNS全盛の時代に個人のウェブサイトはもはや化石のようですが、 せっかく今まで続けてきたので、いつまで続けられるかチャレンジ!です お知らせ チェロ・レポート ~ 竹内 著 社会人になってからチェロを習い始めて、いったいどこまで上達できるのか? 30年におよぶ体を張った 実験の記録! amazonにて販売中です! Contents 出演情報 アマチュア・チェロ弾きのための情報 (2022/7/20更新) 教則本の紹介 音楽家のためのネット利用法 Duo La physique チェロ&ピアノ Cello & Piano 物理学者同士の異色デュオ SNS Instagram、 Youtube、 Twitter、 Facebook、 ブログ チェロお役立ち動画リスト ●弦の張替方法 ●チェロと弓のお手入
www5a.biglobe.ne.jp/~t-senoo
アジア進出の足がかりとしてフィリピンを植民地化していたアメリカと、南方の資源を確保するための重要な拠点と考えていた日本が、太平洋戦争で激しく衝突した。日本は現地でマカピリと呼ばれるフィリピン人部隊を組織、アメリカも抗日ゲリラとしてフィリピン人を組織する。双方の対立は、同じ村人どおしが互いに殺し合うまでに激化する。 今も癒えることのない傷が残る、フィリピン民衆の悲劇。その独立への道筋を見つめる。 フィリピンにアメリカが進出してきたのは、1898年のことである。10年近い戦いの末、アメリカはフィリピンを植民地にする。アメリカにとってフィリピンは、本土からハワイを経由してアジアへと進出する、戦略上の重要拠点だった。アメリカは、フィリピンに軍事基地を建設する。 アメリカは、地主などの有力者と協力してフィリピン統治を進めた。まず、土地の所有権を役所に登録するよう義務付ける。しかし、法律は民衆には十分
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『http://www5a.biglobe.ne.jp/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く