サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
a-jyanaika.hatenablog.com
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります おはようございますー 本日のランチは第3弾【水戸を喰う】です(^^) 本日訪れたお店はこちら 【うどん家 ふ和ら】 私としては珍しくうどんです^^; 店内の様子が外から分からないような様相は、北海道のアバンギャルドならーめん店のそれに似てますね(^^) こういうオサレなお店は大御所世代の店主ではなく、お若いジェネレーションのマスターがやってらっしゃるパターンですよね ちわ~っ いらっしゃいませ~! と迎えてくだった店員さんはやはりお若い方で、私達の父ちゃん母ちゃん世代の団塊世代の方ではありませんでした^^; そしてカウンターの奥の厨房にいらっしゃるマスターらしき男性も、やはりお若い世代とおぼしきイケメンのマスター やっぱりね(^^) 自然、女性客多し。笑 ランチメニューはこんな感じでして・・外のブラ
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります おはようございますー 「週末ジンジャー」うめじろうです 今回の「週末ジンジャー」は地元でサクッと、ジンジャーして参りました(^^) 【水戸東照宮】 水戸駅からほど近いので、観光の方でもラクラク参拝可能です! 駅から伸びる大きな国道50号沿い(私は50号沿いの事を「ベッツ沿い」と呼んでいる・・何でもMLB^^;昭和の頃なら「駒田沿い」?笑)に面した鳥居はご覧の豪華絢爛さです! ベッツと言えば昨日のショーヘイ・オータニ!! とんでもないものを観ちゃいましたね~!!とんでもなさすぎて・・チームメイトも普通大はしゃぎする場面なのにお口あんぐり、頭抱えてフリーズしてましたもんね^^;! 目の前で起きている事がどういうことか理解出来ないんですよね~トップオブトップのあのレベルでやってる選手が一番「何が起こってん
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります おはようございますー この日のランチは【へぎそば】をいただいて参りました(^^) 「へぎそば」?って何やねん・・と私も思った一人でしてね^^;どんな蕎麦なのかまったく知らなかったものですから・・グーグル先生に教えてもらって予習してからお店に伺いました^^; 今回訪れたお店は【へぎ蕎麦 八仙】 水戸市役所界隈の、いつもチャーハン食べに行ってる「餃子の福来」、それから居酒屋ランチの「お食事処天勝」の近くです(^^) この日は週末だった事もあり?お昼時の店内はお客さんでいっぱい! 運良くカウンターが一席だけ空いていたのですぐに席に着かせていただけました オーダーはランチメニューの「へぎ蕎麦と丼セット(バラチラ)」1,200円にしました! 冷or温なへぎ蕎麦と、ミニサイズのカツ丼やかき揚げ丼などとセットにな
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります おはようございますー 突然ですが皆さんは、「から揚げにレモン汁かける派」ですか「かけない派」でしょうか^^;? よくありますよね、「レモン唐揚げに勝手に絞らないで問題」^^;笑 私は「勝手に絞らないで派」です(^▽^;) やる方はサービス精神満々でやるんでしょうけれども・・絞らないで欲しい方にしてみれば自分のだけにして!って思います^^;ハハ 【手数料・送料無料】携帯電話・スマートフォン売るならネットオフ♪ そして元道民の私としてはもうひとつ、「勝手にやらないで問題」がありましてね・・ それは ホッケに醤油たらさないで問題 なのです^^;笑 いや~、これはですね~~ 恐らくは多くの道民の皆さま方からは大反論を喰らうであろう事は承知の上でなんですけどね^^; 私はホッケに醤油、たらさんでいい人なんです
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります おはようございますー 突然ですがみなさん、次の方の名前は何とお読みするでしょうか? 「花房助兵衛」 ええ、もちろんこうですわね! 「はなぶさ すけのひょうえ」 もしかしてですけど・・・あんな風に読んじゃったんじゃないですよねー( ̄▽ ̄;)? あるいは10人中9人は「あんな風に」読んじゃってませんでしょうかあ~~^^; 失礼ですねえ~ 笑 えっと・・^^;今日はそんな話ちゃいますねん・・笑 そうそう!今年の「幕末日光浴」中にあったちょっと不思議な話です! 私のお気に入りのいつもの浜も・・お盆休みが終わりそして子供さん達の夏休みも終わりますと・・ あれだけ賑わっていた磯遊び客もすっかり影を潜め・・・ 9月に入っても尚カンカン照り照りの真夏の陽気にも関わらず・・浜には人影が無くなっておりました・・ 私が炎
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります おはようございますー 今日は茨城地元メシ、行ってきましたー ちょっと「入りにくいシリーズ」にニアかな・・と思いましてね^^; そういう事情からこちらの画像からご覧ください どーん! (^▽^;) お店の面構えは最後に画像付けますが^^;駐車スペースにお店の奥さまがいらっしゃいましてね・・ 当然お店の入り口から入ろうと回り込むべく歩を進めて行ったら・・ 「そこから入れるから」 って(^▽^;)w えっ・・こ・・ここですか(・_・;)?つって、上写真のドアから入店です^^; いやー・・・いささか・・・入りにくいなあ~( ̄▽ ̄;)ハハ 昭和の昔に友達ん家に行った時みたいです~笑 中華料理店【双葉園】 の、ドアから入店したビジュアルがこちらです^^;! 右の方が道路に面した本来の入り口ですね^^; 入店する
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります おはようございますー 今年2025年の夏は「幕末日光浴」を非常に堪能した夏でございました~ 9月上旬まで「終わらない夏」が続いておりましたので^^;今年は6月~ガッツリと幕日を楽しみましたね~! ほぼ毎回、休日は「幕日」してました^^;サイコーデシタ 日常のあれやこれやなんやかんやごちゃごちゃ言うてる左脳を横目に・・・ ああ・・また「俺はすごいんだ蔵」が言ってるよ・・・ と受け流しーの・・・ 右脳でぼおお~~~~っと空を見上げてるひとときは最高であります! シアワセだなあ~~(´ー`)ホゲー 何が?って?? だってホラ、私PHに住んでいるじゃないですか? ペントハウスちゃいますよ、ピタットハウスですよ(^▽^;)笑 ペントハウスと違ってエレベータで何十階も上がらんでも部屋に辿り着けるし 超コンパ
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります おはようございますー この日は「ロッコクメシ」、国道6号線沿いの定食屋さんです! 実はこの日は土砂降りで・・・店先で写真撮ってる場合じゃないくらいの土砂降りだった為・・お店の写真はGoogleマップさんから拝借いたしました^^; 【マルカワ食堂】 ずっと気になっていた食堂です(^^) 12時開店という・・この手の食堂としてはやや遅め?な開店時間です^^; が・・開店前から既に車の中でお客が待っている様子で・・12時目掛けて次から次へと車が入ってきます・・ なるほど・・その人気ぶりが分るというものですね~・・・ でも私はこういう雰囲気(人の我先波動)が苦手なのでちょっと引きますね・・ どしゃぶりにも関わらず・・開店直後にはパパア~っと席が埋まっちゃう勢いで・・なるほどな人気ですね(・_・;) お客さん
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります おはようございますー 「週末ジンジャー」うめじろうです(^^) 今日の「週末ジンジャー」は、茨城県那珂郡東海村の 【冨士神社】です うわ~・・・なんかめっちゃ鬱蒼としてますねえ~(~_~;) こちらは「東海十二景」のひとつということでして・・ 「冨士社晩霞」 薄紫の霞が、森厳の境内に漂い流れくる夕べ 一声稀に、想いは悠久の神の代に遡る レッツゴー!ジンジャー! 雨模様のこの日・・真昼間にも関わらず真っ暗暗助な様相・・(;´Д`)コワー 先ほどの鳥居から丘になってるような道を登ってゆくのですが・・ なんでもここは「二軒茶屋古墳群」という古墳!だそうでして(゜゜) 前方後円墳と円墳から形成されている古墳のようです・・! その墳頂に祀られた神社がこちらの「冨士神社」だということで・・ 古墳の頂上に神社とか
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります おはようございますー こないだ信号待ちで車から見えた木が・・・ 火焔型土器にしか見えなかったうめじろうです(^▽^;) 最近またちょいちょい古墳とか埴輪とか・・土器とか見て回ってることもあってか・・頭というか心が土器にいっちゃってるんでしょうねえ~^^;笑 さてさて 先日行った城里町の「いせきぴあ」にて、こんなパンフレットをもらってきましてね・・ 「東海村周遊ナゾ解きアドベンチャー」! めっちゃ面白うそうじゃないですか!?私だけ^^;?? さっそくパンフを手に【東海村歴史と未来の交流館】に行ってみたんですよ(^^) そしたらこれがまた・・こんな所にこんな展示している施設があったんだ(゜゜)!と驚きましてね! いやはや・・凄いな茨城(゜゜) 東海村でもこんなに埴輪とか出土してるんですね~! しかもめっ
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります おはようございますー 「肉至上主義」うめじろうです('◇')ゞ 突然ですが皆さん、「ハラミ」と「サガリ」の違いってご存じでしたか(・・;)? いや私・・つい最近までまったく知りませんでした! というのも・・ 古い話で恐縮ですが・・かつて北海道に移住した時から・・なんとなく普通にサガリ、サガリ、って聞いてたもんですから・・ ある時ふと思いましてね・・ そういえば最近「ハラミ」って聞かないな・・・・ あっ、そうか!あれは内地での謂いだったのか(゜゜)!北海道ではハラミのことサガリって言うんか! と、それ以来、私の中ではそういう認識でファイナルアンサーとなっていました(^^; つまり同じ部位の事を地域によってその言い方が違うだけ、という認識だったのです しかし・・・ 最近知ったのですが・・確かに同じ部位で
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります おはようございますー 私達が今生きているこの3次元の物質の世界ですが その私達の体を始めとする身の回りの全てのこの世の物質は分子で出来ているワケですよね そしてその分子はいくつかの原子の集合体ということになります さて、この原子 もちろんめちゃくちゃ小さくて私達の目で見えるようなものではないのですが・・ 原子の中心には更にめちゃくちゃ小さい原子核があり、+の電気を持っていて その原子核の周りを-の電気を持った電子が回っているんだそうです ちなみにその原子核とは陽子と中性子で構成されていて・・『波動の法則』の足立育朗先生によると 中性子は「意識」、陽子は「意志」であるらしい(゜゜)! 意識は感情、調和・・つまりは空気も含めて全てのものは全部が「意識」で構成されているということになります! 陽子は「愛」
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 函館在住6年間で(2008-2014)ただの一回も海鮮丼食べなかったうめじろうです^^;! その代わり、豚丼は毎月くらいの頻度で食べていました^^;ハハ・・ いや・・誤解されなきよう・・私、海鮮とか全然大好きなんですよ^^;! ただ単純に・・お魚にあまり興味がない、というだけなんです(^▽^;) 恐らく生まれが海なもので^^;実家や家族に興味がない、と同じような感覚でお魚にも興味が向かないのであろうと自分としては分析しております^^; さて、そんな「肉至上主義」なワタクシでございますが・・・ 今回は珍しく海鮮!いただいて参りました~(^^)yea! 鮨処【や田べ】 水戸市は浜田にあるお寿司屋さんのランチに行ってきました(^^) 【水戸を喰う】第二弾! a-jyanaika.hatena
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 先日城里町の「いせきぴあ」に行った際に、こんなパンフをもらいまして・・・ この夏に常陸大宮市でやってる催しだと言うじゃありませんか! こりゃあぜひ見てみたいと思い、先月末の期間ギリギリ・・「閉店間際」に駆け込んだうめじろうです^^; ということでやって来ました「常陸大宮市歴史民俗資料館」 いかにも地元の公民館的な^^;雰囲気出てますねー 入場無料!ありがたいですねえ~~ あ!これですね! 国指定史跡の【泉坂下遺跡】 「再葬墓」として考古学史上初めて国の史跡に指定されたという、大変重要な遺跡なのであります! 「再葬墓」とは、死者を一度埋葬した後に墓を掘り起こし、骨を壺に収めて再度埋葬した墓の事だそうです これってつまり、現在の私達の埋葬方法と同じ方式が弥生時代から興っていた、ということで
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー こないだ車で走行中、中古車屋さん?の大きな看板が目に入り 「クルマの買取館」て書いてあるのを見て 「カルマの買取館」 と読んでしまったうめじろうです^^;(すぐそっちいく・・笑) さて、うめじろうの「スイーツザムライ」のコーナーです! 今日はですね、ある実験の為に?ケーキを買ってきました(´ー`)ふふふ・・ 今日は特別「何でもない記念日」ということでもないのですが^^;ショートケーキを買ってきました! ヤマザキのだけど^^; a-jyanaika.hatenablog.com 実験の為なので・・これは「特別会計」ですね(;''∀'')w え?何の実験か?って・・ じゃーん!! This is Nori! なんでも、海苔と一緒に食べるケーキは美味い!んだそうです(◎_◎;)えー!?ですよ
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 先日、いつものように「幕末日光浴」を楽しんでいた時のこと (トンボ飛んでるけど・・8月末の頃だったと思います^^;) 何やら市役所?の放送が鳴りました そう!この日の朝方4時頃?宮城沖を震源とする地震がありましてね・・津波の心配はありませんゆう事で浜に繰り出したんですが・・ その日の未明にそんな事があった日だったので、すわ(゜゜)もしやまた地震が起きたんか!?と思って一瞬身構えたんですが・・ どうやら「防災訓練のお知らせ放送」だったようです^^;ホッ・・ この後〇時から防災訓練を行います、サイレン鳴らします、予めご了承ください、的な そうか9月と言えば防災の日とかがある日ですよね 防災と言えば今年は都市伝説界隈では例の「7月5日問題」が大きな話題となりましたが・・更に~7月は問題なくて
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 来た!キマシタよ! ででん!(#^^#) 先月UPいたしました「神社検定合格したっぽい」記事ですが^^;・・・ a-jyanaika.hatenablog.com 正式な通知が書面でくるまで「ぽい」止まりでしたけれども^^;無事に通知が到着いたしました~\(-o-)/yes! これでひと安心ですっ!笑 通知書を確認してみましょう! おー(゚∀゚)50点満点中、49点やないかーい!素晴らしい! 自・画・自・賛!笑 しかしながら昨年度の初級受験者数は465人、合格者409人に対し、 今年は受験者数647人、合格者も593人と非常に増えていますね! やはり私と同じくスピリチュアルな時代の風に乗って、チャレンジしてみたビギナージンジャーが増えたんでしょうかねえ~(^^)時勢やねえ~笑 年齢や地
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー この日のランチは「茨城カフェ巡り」さんのブログでご紹介されていたカフェ【Cocca】に行ってきました(^^) 茨城在としていつも「茨城カフェ巡り」さんのブログはとても楽しく拝見させていただいておりますが、あえてリンクは貼らないようにいたしますね^^;おっさんブログが邪魔しちゃう恰好になっちゃうと申し訳ありませんので^^; この日は週末にて・・例によって開店11:00を見計らって行ってみたのですが・・ 駐車場、クルマで満杯(◎_◎;)オラア もうビッチリで・・仕方なく先に用事を足しに一度お店を離れました^^; 用事を済ませて+本屋さん行って時間を潰して・・ もうそろそろランチ客も引いた頃合いだろう・・と再びお店に向かってみると・・ うらあ(゜゜)相変わらずビッチリ・・(;´Д`)スゴイ
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー この日は昭和ノスタルジックなカフェメシランチしてきました(^^) しかも ヤンキー!なカフェメシ!笑 【山茶郷】 「さんちゃご」と読むのかな? ひたち海浜公園方面に繋がる245号線沿いにポチッと佇む山小屋風?のカフェです(^^) そうです、こちらは【ヤンキーピラフ】で有名なお店! テレビを観られる方はご存じの方も多いのではないでしょうか(^^) 色々なテレビ番組で紹介されているお店だそうです 私はそうしたテレビ番組は観た事はありませんが・・実は第一次茨城時代に・・約10年程前ですが・・そのネーミングに興味をそそられて当時から気になっていたんです! 当時は私は茨城県南部に居住していましたので・・いつか行ってみたいな・・とは思っていたものの・・いつしか自分の中でフェイドアウトしてしまってい
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 「週末ジンジャー」うめじろうです(^^) 前回、「茨城のお伊勢さん」、村松大神宮の「外宮」にあたる「豊受皇大神宮」の記事をUPいたしましたが・・ 今日はその「内宮」、 【村松大神宮】にジンジャーしたいと思います! これまた先週UPいたしましたブッダ巡礼記事「村松虚空蔵尊」ですが・・ その脇の道をまっすぐ奥へと進んだところに鎮座するのが【村松大神宮】です 「村松大神宮」の御祭神は「お伊勢さん」と同じ「天照皇大神」 伊勢神宮より直接御分霊賜り奉祀するお宮さんだそうです! 故に御皇室の祖先神、手水舎にもしかと十六菊花門が刻まれておりました・・! 御祭神は「天照皇大神」の他に 「天手力男命」(アメノタヂカラオニオミコト) 「萬幡豊秋津姫命」(ヨロズハタトヨアキツヒメノミコト) 江戸時代には水戸
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー この夏は例年になく「幕末日光浴」をたくさんしました(^^) それこそ休みの度に浜に出てギランギランのアマテラス様に照らされながら読書に耽る!最高の夏でございました(*´▽`*) こんな感じの日もあり~の・・^^; 本降りな雨の日はもちろん浜には出ませんが^^;曇りの日は全然OKなんですよ、曇りは曇りで非常に快適に読書に耽れるから良き!磯遊び客もいないしね!笑 晴れて良し 曇ってまた良し富士の山 晴れて良し 曇ってまたよし常陸(の)浜 といったところでしょうか(^^) そんなある日の「幕末日光浴」にて・・・ ん(゜゜)? なんか向こうの岩になにやら鳥らしき影を発見いたしまして・・・ ズームしてみると おお~~・・・・(゜゜) なんや何かのエンブレムにありそうなポージングを決めた鳥さんがお
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 「天岩戸」の神話は皆様ご周知、アマテラス様が岩戸に隠れ世界が闇に包まれちゃった・・という神話ですよね(^^) これはヤバいことになったぞ・・ということで、アマテラス様を岩戸から出て来てもらわねば!と岩戸の前で舞って踊ったワケですね(^^) 楽し気に踊り笑い声が聴こえる様子をアマテラス様は気になって|д゚)チラ、っと岩戸から外を覗き見るワケです^^; 岩戸からチラッ、と顔を出されたアマテラス様の手を引いて岩戸から引っ張り出す事に成功し、世界に再び光が戻りました!めでたし、めでたし。 というお話です この神話から解ることは、神さまは楽しい事がお好きなようです(^^) 私たちは皆、「神様の分御霊」な存在ですから私たちもまた楽しい事が好きな存在であって当然ですよね そう、そして楽しかったら笑顔
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー この連休は皆さん、いかがお過ごしでいらっしゃいましたでしょうか(^^) こちらは土曜日こそ曇り・・雨?な感じでしたが・・日祝は概ねお天気でして、特に昨日の祝日はめっちゃいいお天気でございました(^^) 私も今回珍しく、日祝と世間様と同じくお休みをいただいておりましてね・・まあ世間様の休日はどこも混雑しているもんですねえ・・(;´Д`) 昨日は朝5時に起きまして^^;;メジャーリーグ見て~の、ブログ書いて~の・・ そして祝日シフトでその日はジムがいつ利用しても良きな日だったので、午前中からジムりましてね(^^) 大概午前中のジムというのは老人ホーム化・・いやいや^^;失敬!大御所のユーザーさんの世界になっているのが常ですからね・・^^;思うように泳いだり出来ないだろうな~・・と覚悟の上で
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー この日は以前から気になっていた城里町の【いせきびあ茨城】を訪れました 茨城県埋蔵文化財センター「いせきぴあ茨城」 – 茨城県教育委員会 こちらは元々小学校だった校舎を利用した?施設のようでして・・ まさに学校、校舎そのものでした! 約40年の時を超え・・学校の下駄箱というものを利用させていただきました^^; 【茨城県埋蔵文化財センター】 看板の下のは埴輪も展示されています^^;! いいですね~笑 入り口入ると正面にいきなり縄文土器が置いてありました! おお~(゜゜)こんなざっくばらんに置いてええんやろか~^^;笑 先日もチラッと触れたかも知れませんが・・ 比較言語学の桂樹祐先生著『大和言葉は古代シュメール語で解説できる!~縄文土器からわかること~』でこれまではまったく理解出来なかったた
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 関西を離れて以来すっかりご無沙汰気味の【ブッダ巡礼】ですが・・ 今回「週末ジンジャー」活動中に思い掛けなく?ブッダ巡礼と相成りました(^^) 今回訪れた「ブッダ巡礼」の地は茨城県那珂郡東海村 【村松虚空蔵尊】です! こちらの「村松虚空蔵尊」は大同2年(807)年の創建で、なんと弘法大師空海による創建だそうです! いや~・・ありますねえ・・関東にも・・(゜゜) 去年近畿から引っ越しの直前、これだけは絶対に外せない!と奈良博に駆け込んだ記憶が蘇ります^^; a-jyanaika.hatenablog.com 「村松虚空蔵尊」は、【日本三体虚空蔵尊】の一つ(伊勢の朝熊山金剛證寺・福島県柳津の霊厳山円蔵寺と合わせて)のということで、十三参詣などで有名なんだそうです 毎年初詣には大勢の参拝客でご
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 自宅付近の道路はめちゃ狭くて対向車が来ると除けて除けてしないとすれ違えない感じなんですが^^;こないだも帰宅時に対向車とバッティングしたんですね・・ その対向車がまた・・いわゆる「ヤン車」的な^^;?やんちゃな、でも、ヤンキーの、でもどっちでもいいんですけど・・・だったんですよ!笑 めっちゃ車高が低い感じで・・よく北海道時代なんかには「ママさんダンプ」(雪かきする雪国の必需品)的に言ってたりした感じの車だったんです ↓こういうやつね^^; バンパーがデカくて低くて「ちりとり」みたいになってるから^^;あれじゃ冬場は・・雪道は走れねえべさ、的に言ってた感じのね^^;笑 それこそ昔、北海道から内地に戻る時に・・友人に今回茨城に転勤になったんだ・・という話をした時、「茨城と言えば?(何を想像
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー この日のランチはいつも前の道路を通る度に気になっていたお食事処に行ってきました 【めし 処山好】 なかなかの雰囲気でしょう? 最近健康そうなお食事が・・定食が食べたい気分が強めなうめじろうです^^; 車が4~5台くらい?停められるスペースがあり、地元客とおぼしき車でいつもいっぱいなイメージがありました この日は私の他に2組くらいの先客があったのですが・・お食事を待つ間にあれよあれよとお客さんが入店してきます・・ めっちゃ丈の長いセダンなクルマと軽自動車の二極な感じでして^^;セダンから降りてくるのは予想通りグランドなジェネレーションなおっちゃん&ご夫婦ですね~^^; メニューはこんな感じです(^^) ここも良心的なお値段ですよね~ ラーメンセットとか特に・・安くない?? 「Cセット」の
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー ここ2年くらい私のブログではスピリチュアルな事などを書く事が増えておりますが・・・ いわゆる人生の節目があっての・・必然的に心の勉強を始めたというか・・まあスピ的に言えばそういうシナリオを自ら書いてこの世に出てきている、ということになりますね^^; と、まあ・・ 心の勉強も当初の私からしたらだいぶ知識も蓄積されたと思うのですが・・・ 現実はまあ・・・実践はなかなか難しいものでございますねえ・・(;´Д`)ハア というのも・・普段あまりそういう事は意識して書かないようにしているのですが・・・ ここんとこなかなかシンドイ事が多くありましてね・・^^;イッチャッタ・・ お盆明けにも一度「俺はすごいんだ蔵」のお話を書きましたが^^;・・ もしかしたらお読みいただいてる方の中には・・アイツ・・な
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 先日、北海道にまつわる話を書きましたが・・ 初めてご覧になられた方には何が何だか分からないと思いますが^^;一度整理しておきますと・・・ 私は19の時に北海道に行きまして・・その後就職し計21年間道民として生きました その北海道から2014年に転勤で内地に出されまして・・・茨城-秋田-滋賀-と異動いたしまして・・そしてまた再び茨城県にお世話になっている・・という現在なのであります^^;ヤヤコイ 大きく見ると、北海道、東北、関東、関西と・・かなり広範囲に暮らさせていただいて、各地からいただいた恩恵は計り知れません(^^)改めて、感謝の思いを大きくするところでございます、本当にありがとうございます! そうした中で私は各地のお国言葉と言いましょうか・・いわゆる「方言」が好きでしてね(´ω`*
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『うめじろうのええじゃないか!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く