サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
approach.yahoo.co.jp
テレビ朝日系で放送されている特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」が、現在の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」(日曜・前9時半)を最後に終了することが30日、関係者への取材で分かった。1975年に放送開始した第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」から世代を超えて愛されてきた人気シリーズが、半世紀の歴史に幕を下ろす。 【写真】タイムレンジャー時代から別人!永井大46歳の姿が「かなり…」「変わってた」イケメン“息子”と2ショット 関係者によると、少子化の影響でイベントや関連グッズ、映画化などで得られる収入が右肩下がりとなっていた。元々視聴率が高い枠ではなく、番組制作費に見合わないことなどもあり、50年という節目を迎えたことが放送終了の背景にあるという。例年、この時期に次の戦隊名が特許申請されるが、今年はその動きがなかったことから、ファンの間では「次はどうなる?」と話題になっていた。 「スーパー―」は
ファンタジー小説「ハリー・ポッター」シリーズで知られる英作家J・K・ローリング氏(2022年3月29日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】ファンタジー小説「ハリー・ポッター」シリーズで知られる英作家J・K・ローリング氏(60)が、「ハリー・ポッター」シリーズの映画版でハーマイオニー・グレンジャー役を務めた俳優エマ・ワトソン氏(35)のトランスジェンダーの権利に関する見解ついて「無知」だと批判した。 【写真】ハリポタ作者、トランス見解「もっと早く発言すればよかった」 ローリング氏はX(旧ツイッター)への長文の投稿で、ワトソン氏と映画「ハリー・ポッター」シリーズで主演を務めた俳優ダニエル・ラドクリフ氏が「私が創造した世界の事実上の代弁者の役割を担い続けている」ことに憤りを表明した。
京都有数の観光地として知られる貴船神社(京都市左京区)へと続く道路で渋滞が慢性的に発生し、関係者を悩ませている。もともと道幅が狭いことに加え、近年はインバウンド(訪日客)の増加も混雑に拍車をかけている。幸いにも深刻な事故は起きていないものの、渋滞の影響でドライバーの労働時間に影響が出たり、観光事業者の業務に支障が及んだりする恐れがある。間もなく秋の観光シーズン。京都府警は車両規制を実施するが、問題の抜本解決には時間がかかりそうだ。
群馬県にある川の上流で、16カ国の言語でごみの放置を警告する文書を掲げている場所があります。下流でバーベキューが禁止になったことで、今度は上流で迷惑行為が深刻になっています。
政治ジャーナリスト田崎史郎氏が7日、テレビ朝日系「有働Times」(日曜後8・56)に生出演し、辞意決断前の石破茂首相の本心を明かした。 【写真あり】新内閣の官房長官候補 石破氏はこの日午後、首相官邸で会見し、「このたび私は自由民主党総裁の職を辞することといたしました」と述べた。首相の座も退き、次期総裁選にも出馬しない意向を示した。 田崎氏によると、石破氏は6日夜、菅義偉副総裁、小泉進次郎農相と会談。菅氏から直接、辞任を進言されたという。菅氏の退出後も小泉氏からも長時間にわたり説得を受け、「明日、記者会見だな」と、覚悟を決めるような発言があったと述べた。 7日には岩屋毅外相と、赤沢亮正経済再生担当相と2人の閣僚が首相官邸に入り、逆に慰留をしたが、田崎氏によると「そこは揺れなかったんです。昨日の菅さん、進次郎さんとの会談が一番、胸にストンと落ちたんだと思います」と、推測を交えて説明した。 8
ヘルシンキの日本料理レストラン「Ravintola Kamome(かもめ食堂)」(Pursimiehenkatu 12, Helsinki)が9月20日で閉店する。(ヘルシンキ経済新聞) 【写真】「かもめ食堂」の外観 フィンランド料理を提供するカフェ「Kahvila Suomi(カハビラ・スオミ)」としてオープンした同店。日本映画「かもめ食堂」(2006年公開)の撮影場所として使われたのを機に、日本人観光客の来店が増加。2015年に現店主の小川秀樹さんが、当時オーナーだったフィンランド人夫婦の引退に伴い、その意思を引き継ぐ形で「Ravintola Kamome(かもめ食堂)」の運営を始めた。 「かもめ食堂」は荻上直子さんが監督・脚本を手がけ、2006年に公開され、人気を博した。主演は小林聡美さん、片桐はいりさん、もたいまさこさんで、フィンランド・ヘルシンキを舞台に、3人の日本人女性と地元の
地域社会を支える『町内会』の加入率が下がっています。加入者の減少で、町内会の存続が懸念されています。町内会をめぐるトラブルがある一方で、防災の要としての役割についても見ていきます。 【画像】町内会「いざという時に必要」災害時に果たす役割とは 町内会について、街の声です。 町内会に加入している40代女性「仕事をしているので、子どもだけが家にいる時間があるが、(町内会に入っていると)近所の人が見てくれているという安心感がある」 町内会に加入している70代女性「(うちの町内会は)ほとんどが高齢者。清掃活動も体が不自由、足が悪いなどで、出てこられない人が多い。町内会がなくなると、情報が入ってこなくなるし、特に災害や防犯面で近所付き合いは大事」 町内会に加入している40代女性「子ども同士の交流があるかと思い(町内会に)入ったが、実際はなく、交通安全活動もただしゃべっているだけ。町内会を抜けたいが、顔
7月の参院選期間中、X(旧ツイッター)上で「陰謀論」という単語を含んだ投稿が1日平均4・5万件に上り、選挙前と比べて倍増していたことが読売新聞の分析でわかった。参政党の主張や、外国勢力による選挙介入の疑惑を巡り使われるケースが多かった。専門家は、検証困難な言説の拡散が背景にあるとし、「陰謀論の応酬が加速すれば社会の分断が進みかねない」と指摘する。
東京都新宿区立大久保公園周辺で売春の客待ちをしたとして、警視庁保安課は24日までに、売春防止法違反容疑で、無職青柳美結容疑者(20)=同区西新宿=ら20代の女4人を逮捕した。 【ひと目でわかる】客待ちの動機と逮捕女性の年齢 いずれも容疑を認め、一般人を装う私服警察官の取り締まりを避けるため、「外国人や高齢の日本人男性のみを相手していた」などと話している。 大久保公園付近では売春の客待ちの女性が集まるなど社会問題となっている。興味本位で訪れる外国人観光客も増えており、翻訳アプリなどを使って女性と交渉する観光客もいるという。 同課によると、青柳容疑者らは警察対策として、外国人観光客を主に相手としたり、捜査員の顔写真や同公園周辺のパトロール状況をSNSで共有したりしていた。 4人については、客からの苦情が多く警察に寄せられていた。「ホテルで財布を盗まれた」「金を払ったのに行為をせず、仲間を呼ばれ
「舞妓が置かれた状況は『現代の奴隷』です」。元舞妓の桐貴清羽(きりたかきよは)(26)さんは今年、有志の弁護士ら6人と「舞妓と接待文化を考えるネットワーク」を立ち上げ、国連の女性差別撤廃委員会に、舞妓の人権侵害に関する報告書を提出した。舞妓文化の裏で、少女たちは何を強いられていたのか――。桐貴さんに聞いた。 【写真】舞妓時代の面影も残る、インタビューに応じてくれた桐貴さん ――中学を卒業後、地元を離れて京都の花街で舞妓になりました。 小学生の頃からジュニアアイドルとして活動し、日本舞踊に出会ってから、それが生き甲斐になっていました。それが中学に入った頃、母の知人で花街に通っている人から「舞妓になったらどう?」と勧められたのがきっかけです。本当は高校に進学して、いつかは自分で舞台をプロデュースしたいという夢がありました。でも、当時の私は世間知らずで、母に勧められたこともあり、「母の期待に応え
TikTokでバズりまくって、月に約400万円の収益を上げている76歳のおばあちゃんがいる。いわゆる“天国界隈”のほっこり系ではなく、むしろ真逆。若者の流行りを即座に取り入れた、白髪老女によるショート動画は、アップするたびに100万再生以上。一体、何者なのか? 【画像】年金でホストクラブに行くアキさん TikTokでバズる白髪老女の正体 昨秋、若者文化に精通するおばあちゃんコンテンツがTikTokに誕生した。その名前も『ずっと若くいたい』。コンスタントにアップされるそのショート動画は、毎回多くの再生回数を記録し続けている。 記念すべき1発目『渋谷でメイク落としてみた』は、白髪マダムが渋谷の街で突然メイクをふき取り始め、シートマスクを付け、そして剥がす……。「え、なんで?」「どうして渋谷の街中で?」「しかもこんな上品そうなおばあちゃんが?」若者がやりそうな企画を果敢に挑戦した動画は290万回
子ども服などの販売を手掛ける西松屋チェーン。少子化が進む昨今ですが、業績好調で25年2月期(単体)は、売上高は前期比増収、営業利益も増益となりました。売上高はなんと30期連続で過去最高を更新。営業利益率も競合他社を圧倒する高さです。西松屋の高収益の秘密は何か、考えてみましょう。(グロービスAI経営教育研究所所長/グロービス経営大学院教員 鈴木健一) 【グラフ】競合の赤ちゃん本舗、バースデイと比較してみると… ● ガラガラなのに高収益! 西松屋はなぜ儲かっているのか? 「西松屋?ああ、あの子ども服の安いお店ね。いつ行っても空いてて、店員さんも少ないから、子連れでも気兼ねなく見られるのよ」――。 子育て世代なら、こんな会話に覚えがあるかもしれません。 しかし、この一見「のんびり」とした店舗の姿とは裏腹に、西松屋チェーンがベビー・子ども用品業界で圧倒的な売上高を誇り、かつ高い営業利益率を叩き出し
今から2年半前、テレビ局のアナウンサーによる労働組合費の横領が発覚した。その金額約4000万円。アナウンサーという華々しい仕事の裏で起きた不正は衝撃をもって受け止められた。彼はなぜ、「人の金」に手を付けたのか。本人が口を開いた。(デジタル編集部 文・古和康行、写真・秋元和夫 敬称略) 【写真】「名門野球部」に所属していた高校時代の江田亮・アナウンサー
日本郵便(JP)で運転手への点呼が適切に行われていなかった問題で、国土交通省は月内にも、JPに対する自動車貨物運送の事業許可を取り消す方針を固めた。全国の郵便局のトラックやワンボックス車など約2500台による運送事業が対象となる。貨物自動車運送事業法に基づく最も重い行政処分で、大手事業者の取り消しは極めて異例だ。(森田啓文) 【一覧表】日本郵便の「不適切」…1月からの経緯 取り消し後5年は許可を再取得できない。年10億個(2023年度、市場占有率2割)を扱う宅配便「ゆうパック」や、郵便事業への影響は避けられず、JPは、子会社「日本郵便輸送」や協力会社への委託を増やすなどして対応するとみられる。
4月中旬、熊本県熊本市内のマンション駐車場で、男性が落下物の直撃を受け重傷を負った。警察は事件の可能性も視野に捜査を進めていたが、今月16日、落下物は同マンションの高層階に住む小学生が投げた泥団子と判明したことが報道された。 【図解】少年事件の一般的な流れ 当初、児童は泥団子を投げたことを否認していたものの、後に母親に対し自分の行為であることを認め、母親が警察に通報。児童は「駐車場の先にある川に向かって投げたが届かなかった。下に人がいると分かっていた」と供述し、現場検証をしていた警察官や被害男性に水をかけた疑いも持たれている。 被害者の男性は、児童の母親から謝罪したいとの連絡を受けたが、後遺症に苦しんでおり、罪に問えない年齢の子どもの加害行為に対する複雑な心境を語っている。 警察は「殺人未遂」疑いでも捜査報道によれば、警察は本件について殺人未遂の疑いもあるとして捜査していた。仮に加害者が小
人事、採用、マネジメントをはじめ、人間関係の困りごとを解決する連載第5回。「ホワイトすぎて若手がやめてしまう」という問題を前後編で考察する。前編の今回は若手の心理や価値観に焦点を当てて、原因を解き明かしていく。(人材研究所ディレクター 安藤 健、構成/ライター 奥田由意) 著者プロフィールを見る ● こんなにホワイトなのに 若手が辞めてしまう 企業の人事担当者から聞く声で最近増えているのが「こんなにホワイトな職場なのに、若手社員が辞めてしまう」という悩みです。驚くべきことに、残業規制が厳しく、福利厚生も充実している会社でさえ、若手の早期離職に頭を悩ませているのです。 離職のタイミングは入社後3カ月あたり(4月に入社した場合は7月)が最初のピークとなっています。これは「モチベーションのJカーブ」と呼ばれる現象で、入社直後は高かったモチベーションが急落し、その後徐々に回復していくというパターン
幼いころから集団行動が苦手だった石尾大輔さん(44)は、中学3年のときいじめを受けて不眠と幻聴がひどくなり、統合失調症と診断された。大学を卒業したが就活もできず、10年以上ひきこもった。能登半島地震で珠洲市の実家が半壊し、ひきこもっていた部屋を失ったことで、人生が思いがけない方向に向かう。(前後編の後編) 【画像】震災をきっかけにひきこもりを脱出できた石尾さんの現在の部屋 人生は何が幸いするかわからない震災当日、何も持たずに家を飛び出した石尾さんが、物が散乱した家の中から携帯電話を見つけ出したのは1週間後だ。ひきこもりの支援活動をしている林昌則さん(62)から電話をもらったことで、大きな一歩を踏み出す。 林さんは「KHJいしかわ『いまここ親の会』」代表をしており、石川県加賀市でひきこもり当事者向けのシェアハウスを運営している。 実は、震災の1年ほど前にも、林さんに「シェアハウスに来ないか」
2023年の秋にフランスと韓国で、トコジラミが大発生して世界的なニュースとなったが、日本国内においてもトコジラミの発生件数は年々増加傾向にあり、最近では国内の宿泊施設でもトコジラミの発生が確認されている。 【画像】トコジラミの形跡がコレ!ティッシュについている糞のシミを見る 刺されると猛烈なかゆさに襲われ、しかも繁殖力が強くて非常にやっかいな害虫だ。 どこに出かけようと、どんな宿に泊まろうと、トコジラミと遭遇する可能性がゼロではなくなった今、旅先でトコジラミの被害に遭わないためには何をすべきなのだろう? 害虫駆除の専門家で、トコジラミの生態に詳しい足立雅也さん(808シティ代表)は、個人が旅先でできるトコジラミ対策には、さまざまな方法があるという。 「まずトコジラミの糞が部屋に落ちていないかチェックし、発見した場合はルームチェンジをリクエストするといった方法や、バスルームやビニール袋などを
「過去最速で完売になってしまいました…。担当者は若干恐怖を感じています」。国語の授業でおなじみの国語便覧。突如SNSで注目され、一時品切れになる事態になりました。一体何が起こったのでしょうか。出版社に聞きました。(朝日新聞withnews、山野拓郎) 【画像】国語便覧ってなんだっけ?中身をめくると… 「過去最速で完売」若干恐怖国語の「副教材」として知られる国語便覧。教科書より分厚くて重く、置き勉が禁止されていた時代に学生時代を過ごした方々にとっては、通学時に重くて苦労した記憶もあるのではないでしょうか。 先日、国語便覧を出している出版社の一つ、第一学習社のX(旧ツイッター)アカウントがこんな投稿をしました。 「いままでにないペースで売れてて震えています」 「過去最速で完売になってしまいました・・・。担当者は若干恐怖を感じています。 買えなかった方には大変申し訳ありません・・・。来週に向けて
京都で料理の提供を縮小する宿が静かに増えている。 素泊まりのみのプランを用意したり、朝食のみを提供したり、修学旅行生にのみ食事を用意したり、飲食店の予約代行をしたりと方法はさまざまだが、一般的な“1泊2食付き”プランからの撤退という点では共通している。 旅館で提供される食事のイメージ。こうしたスタイルをやめる旅館が京都で静かに増えている オーバーツーリズムが問題になるほどインバウンドが活況の京都でなぜ今、料理の提供を縮小するのだろうか。宿に話を聞いてみると、人手不足だけではない意外な理由が見えてきた。 ■「想像していた日本食と違う」 今回、匿名を条件に京都市内の4軒の旅館が取材に応じてくれた。 京都の老舗料理旅館Aは昨年の夏から夕食の提供をやめて、食事は朝食のみにした。旅館Aのインバウンドの宿泊需要は高く、客の9割以上が外国人観光客。その反面、食事つきプランの需要はほとんどなく、料理旅館と
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は11日の定例会見で、党が10日に衆議院に提出した「若者減税法案」と題した法案の内容に、「就職氷河期世代を見捨てるのか」などの批判がSNSで出ていることを受け、昨年6月に就職氷河期世代に関する提言を取りまとめていることなどに触れながら「(見捨てるとの指摘は)とんでもない」と述べ、理解を求めた。 【画像】「エロはいいんです!エロは!」国民・玉木雄一郎代表 同法案は30歳未満の就労者の所得税と住民税の負担を軽減する内容で、30歳未満の所得税の基礎控除引き上げなどの対応を取るよう、政府に求めている。ただ10日朝、この法案提出に向けた動きが報じられるとと、インターネット上には「就職氷河期世代を見捨てるのか」などの批判が相次ぎ、“炎上”する事態になった。 榛葉氏も、ネットの炎上を認識していたことを認めつつ「我々は昨年6月、就職氷河期をしっかり救っていこうと、就職氷河期にタ
2025年3月22日、岡山市でNPO法人「公共の交通ラクダ(RACDA)」の総会が開かれた。RACDAは1995(平成7)年に設立。路面電車をはじめ、使いやすい公共交通システムの実現を目指し。行政や交通事業者へ提言を行ってきた。会員には全国の交通事業者、行政関係者、研究者が名を連ねる。 【画像】「えぇぇぇ!?」 これがJR東海の「平均年収」です! 画像で見る(12枚) 2024年11月には「都市交通決起集会」の開催にも協力。この集会には全国から関係者が集まり、議論を交える場となった。こうした取り組みを通じて、RACDAは公共交通や都市計画の情報交換において、重要な役割を果たす団体といえる。 今回の総会は、岡山市内を走る岡山電気軌道の岡山駅前延伸工事が実現したタイミングでの開催となった。後半の討議には、東京だけでなく北海道や熊本県から識者が参加。活発な議論が展開された。 討議のなかでは公共交
世間の大きな注目を集めたフジテレビ問題は、3月末がめどとされる第三者委員会の調査報告で一つの山場を迎えると見られる。フジテレビでのCM放映見送りを実施したスポンサー企業は、その後、どう対応するのか。視聴者の「テレビ離れ」が顕著な今、そもそもテレビCMにどんな価値があるのか。フリーライターの池田道大氏が、かつて看板商品「キットカット」のテレビCMを中止する決断を下した、元ネスレ日本社長の高岡浩三氏(ケイアンドカンパニー代表取締役)に聞いた。 【写真】キットカットの「受験生応援キャンペーン」の車体広告 * * * 中居正広氏の女性問題に端を発したフジテレビ問題。記者会見での不手際など初動を誤ったフジテレビが被ったダメージは大きく、同社によると、CM放映を中止した企業は1月末時点で300社以上に上った。2025年3月期の広告収入は、従来見通しから233億円減少すると予想されている。 注目されるの
お笑い芸人もYouTubeや趣味を活かした仕事を副業にする時代です。そんななか、ザブングル加藤さんが狙ったのは「消防設備」の副業。名ギャグ「カッチカッチやぞ」を封印して、真摯な眼差しで仕事について話してくれました。(全4回中の1回) 【写真】知られざるザブングル加藤さん「消防設備士」の姿 ■コンビ解散のピンチを救った消防設備士の副業 ──ザブングル加藤さんは「消防設備士」の副業を始めて5年になるそうですね。本業のかたわら、副業で収入を得る芸人さんは多いですが、「消防設備士」との二足の草鞋は珍しいケースかと思います。消防設備士とは、どんな仕事なのでしょうか? 加藤さん:消防設備士は、ビルやマンションなど建物内の消火器やスプリンクラー、火災報知器、誘導灯などの防災設備が稼働するかを点検、整備して回る仕事です。これまで、すでに1万室以上を点検しています。 ── 1万室とはスゴイ!現在、消防設備士
日本郵便近畿支社管内の複数の郵便局で、郵便物などの配送車の運転手に対する法定の点呼が適切に行われていなかったことが分かった。点呼記録の虚偽記載も発覚。関係者によると、不適切な点呼の疑いがある局は支社内の8割と内部で説明されたといい、日本郵便は今月、全国の郵便局を対象に緊急調査を始めた。 【画像】日本郵便、ドライバーへの「罰金」制度も・・・ 「時代錯誤もいいところ」 点呼は安全運行のために貨物自動車運送事業法などで定められており、大手運送事業者で不適切な点呼の横行が発覚するのは極めて異例。報告を受けた国土交通省は同法違反などの恐れがあるとみて、日本郵便の調査を踏まえて行政処分を検討する方針。処分内容は車両使用停止などで、同社の運送事業に影響が出る可能性がある。 同法は省令で、運送業務などをしている事業者に対し、重大な事故を起こさないよう、乗務前に運転手の健康状態や飲酒の有無を確認するなどの点
巨人が楽天を自由契約になった田中将大投手(36)を獲得することが15日、分かった。日米通算197勝右腕は今季1軍では1登板で未勝利に終わったが、球団は復活できると判断して本格調査。ハワイ優勝旅行中の阿部慎之助監督(45)も加入を熱望していた中で、関係者によると本人が入団の意思を固めたという。今季15勝を挙げ、来季は海外FAでメジャーに挑戦する菅野が抜ける投手陣に、新風を吹かせる存在として期待がかかる。 【写真】里田まいと夫婦ショット! 前中日の守護神、ライデル・マルティネスに続き、巨人がさらなる大補強に動いた。前楽天の田中将大を獲得することが判明した。関係者によると、すでに巨人入団の意思を固めているという。日米通算200勝まであと3勝に迫る超ビッグネームが電撃加入する。 昨年10月に受けた右肘手術の影響もあり、日米通算18年目の今季は1軍で1登板に終わったが、シーズン終盤の2軍戦で徐々に本
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『approach.yahoo.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く