敗残兵 @_GHOST_CHASER 日本でオリーブの栽培を始めたら「オリーブアナアキゾウムシ」とかいう謎のオリーブ絶対殺すマンがいてしかもそいつが日本にしか生息していないってエピソード面白過ぎるしそもそもこいつ今まで何食って生きてきたの pic.twitter.com/8KjBp2O4CB 2016-07-03 18:19:50
『週刊ダイヤモンド』7月9日号の第1特集は、「落語にハマる!」です。落語に魅せられるビジネスマンが急増しています。落語に触れる機会が増加し、その愉しみ方も多様化しているからだ。あなたも落語にハマってみては? 「本音を言えば、『渋谷らくご』は半年くらいで終わっちゃうかなと思っていました」 こう話すのは、自身もお笑い芸人として活動するサンキュータツオ氏。「渋谷らくご」とは、東京・渋谷のユーロスペースで毎月第2金曜日から5日間開かれる落語会だ。落語初心者向けに定期的に開催される新興の落語会として、徐々に認知度を上げている。 今でこそ満席の日もあるが、当初は鳴かず飛ばずだった。プロモーションも担っていたタツオ氏は、できるだけ多くの人を集めようとツイッターやニコニコ生放送など使える手は全て駆使して、着実にファン層を拡大させていった。今では高校生や20代のカップルが足しげく通っている。 今、落語界を取
新人研修中だったりするわけだけども、 部署の偉いさんが意見交換会とか言って研修の終わりになんか質問会やっちゃったわけですよ。 で、案の定普段から口癖のように言っている「業務の効率化、改善」とかの話になったのです。 新入社員は当然、改善案とか言われても何も言いようがないわけで、 2,3点何か言った後は続かない。 偉いさんはちょっと不機嫌な感じになり、期待外れだと連呼。 おいおいそりゃあないぜ、とっつぁん。 新入社員が簡単に指摘できるようなレベルで悪い点があったとしたら、 それはあんたの責任じゃないのかいと小一時間問い詰めたい。 新入社員にストレスぶつけてるだけとちゃうんかいと。 今日は別の研修組が来るけれども、 根性のある新入社員が口答えしてくれないかなぁ。 とりあえず仕事行ってきます。
代々木アニメーション学院は、2016年2月1日付取得した「天王洲 銀河劇場」について、このたび「天王州 銀 河劇場」の商標権を保有していた株式会社ホリプロ(代表取締役社長:堀 義貴)との交渉が成立し、2017年4月 以降も「天王州 銀河劇場」の名称で継続運営することをお知らせいたします。 ■名称継続に至った経緯 当初は、2017年4月1日より「天王洲 YOANI劇場」として運営する事と発表しましたが、その後も劇場名につい ての協議を継続しておりました。 この程、株式会社ホリプロとの交渉が成立し、「天王洲 銀河劇場」の名前での運営が継続出来る事が正式に決定されましたので、今回のご報告となりました。
2年前にはソチ五輪関係で暴言をはいた森喜朗氏だが*1、今度はリオデジャネイロ五輪関係で選手へ国歌斉唱を強要したという。 「国歌歌えない選手、日本代表じゃない」森喜朗氏 - 2016リオオリンピック:朝日新聞デジタル 「国歌を歌えないような選手は日本の代表ではない」。東京・代々木の体育館で3日にあったリオデジャネイロ五輪の代表選手団の壮行会で、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が来賓のあいさつでそう述べた。 たしかに記事に掲載された映像を見ると、「国歌をうたえないような選手は日本の代表ではない、私はそう申しあげたい」とまでいっている。 しかし五輪憲章を意識するなら「日本の代表」という位置づけは建前として間違っているわけだし*2、国歌を斉唱することは国民の義務でも五輪選手の条件でもない。 「どうしてみんなそろって国歌を歌わないのでしょうか」と問いかけ、サッカー女子の澤穂希
血液を分析して胎児にダウン症などの病気があるかどうか判定する新しい出生前検査を受けた妊婦は2万7000人余りに上り、病気が確定した人の97%が人工妊娠中絶をしていたことが産婦人科の医師などの調査で分かりました。一方で、ダウン症の人を対象にした調査ではおよそ8割が「幸せに思うことが多い」と答えたという調査もまとまり、専門家は「出生前検査を受ける妊婦やパートナーにダウン症の人などの実態を知ってもらうことが重要だ」と話しています。 このうち「陽性」と判定され、ダウン症などが確定した人は死産や流産した人などを除くと346人で、このうちの97%の妊婦が人工妊娠中絶をしていました。 一方、厚生労働省の研究班が、出生前検査に関連し、全国のダウン症の人5000人余りを対象にした初の大規模アンケート調査の結果もまとまりました。 このうち▽毎日幸せに思うことが多いかといった質問や▽お父さんやお母さんは自分のこ
日本の首相に警告する。わがイスラム国から8500kmも離れているにもかかわらず、お前たちは自ら奴ら十字軍への参加を決意した。お前は我々の同朋を殺すため、そしてムスリム達の居場所を破壊するために1億ドルの寄付を行った。また、イスラム国の拡大を防ぐため1億ドルを提供した。聖戦士たちに対抗する背教徒たちを、その金で訓練させるというなら、この日本人2名の命に1億ドルずつ支払ってもらう。 日本人に告ぐ。日本政府は、イスラム国との戦いに2億ドル資金提供するという愚かな決定をした。日本人よ、お前たちは同朋を救う目的でこちらに2億ドル支払うよう日本政府に圧力をかけろ。さもなければ、このナイフが日本人にとって悪夢のような出来事を引き起こせるだろう。
2016 - 07 - 04 流れ星を見た事がない。 list Tweet 生まれてこの方、まったく見たことのないものがある。 それは夜空に浮かぶ一筋の光… UFO? いやいや。オカルトは好きだし、いつか見てみたいと思っているが、残念ながらビリーバーではないのでそんな簡単に見られるとは思っていない。 何を見たことがないかというと、「流れ星」である。流星である。ゾーンである(古い) 時々やってくるではないか。◯◯流星群とかなんとか言うやつ。テレビで流星群が見られるという時間帯をチェックして、その時間帯にちゃんと空を見ていても全く見られない。 ひょっとしたら空を眺めている時間が短いだけなのかもしれないと思ったこともあった。 たとえば地震雲などをネットにアップしている人の殆どが、たんにちょっと変わった形の(しかし未知ではない)雲の画像をあげているが、ああいうのも「普段空を見ることが少ないからそも
【日米原子力協定の束縛から逃げられない日本の原発体制】 【原発体制は,再生可能エネルギー普及に逆行する事情など】 ①「猛暑でも節電要請なし 取り組み定着,余力9.1%」(『朝日新聞』2016年7月1日朝刊) a) この夏は,6年ぶりに政府による7~9月の「節電要請」のない夏になる。東京電力福島第1原発事故後,企業と家庭の節電のとり組みが着々と進んだことが大きい。再生可能エネルギーや異業種による新電力の普及も進む。稼働する原発は全国で2基のみだが,猛暑になっても電力需給は十分な余裕があるみこみだ。 政府の見通しでは,沖縄を除く大手電力9社の今夏の供給余力はピーク時でも 9.1%あり,必要とされる3%を大きく上回る。このため,東日本大震災後に続けてきた節電要請(2013年以降は数値目標なし)の見送りを5月に決めた。 猛暑の予測があっても余裕をみこむのは,企業や家庭での節電の定着などで電力の需要
バングラデシュの首都ダッカで7月1日、武装集団がレストランを襲撃した人質テロ事件で、銃声の中で「私は日本人だ、撃たないで」 という声が聞こえたと、複数の新聞社が報じた。 DHAKA, BANGLADESH - JULY 02 : Bangladeshi police stand guard outside the Holey Artisan Bakery cafe, currently under a hostage siege by armed gunmen in Dhaka, Bangladesh on July 02, 2016. Multiple foreigners are being held hostage by eight or nine gunmen at O'kitchen restaurant, in the same building as the the Hole
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "シャハーダ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年4月)
日本人7人が犠牲になったバングラデシュの人質事件は3日、現場の状況が徐々に明らかになってきた。実行犯らが標的にしたのは、主に外国人やイスラム教徒ではない人たちだった。地元当局は否定するが、犯行声明を出した過激派組織「イスラム国」(IS)の主張と重なり合う。 ダッカ北部の高級住宅街グルシャン地区。事件の終結から一夜明けた3日、襲撃されたレストラン「ホーリー・アルティザン・ベーカリー」に向かう79番通りは、バリケードと銃で武装した警官隊で封鎖されていた。通りには6~10階建てのマンションが並ぶが、住民らが出入りする際にも荷物検査やボディーチェックをするほどの厳重さだ。 約100メートル先のレストランで起きた犯行の状況は、現地メディアへの客や従業員らの証言などから、徐々に明らかになってきた。 自動小銃や爆弾、大きな刃物で武装した男たちがレストランに侵入したのは、1日午後8時45分ごろ。店内には、
ブロック・ターナー(左) とオマル・マティーン Santa Clara County Sheriff's Department--Reuters, Omar Mateen via Myspace--Reuters <男としての特権的地位を守るためには何をしてもいい──アメリカの一部の男たちが共有する特有のカルチャーが多くの暴力犯罪を生んでいる> この週末、アメリカは衝撃的なニュースに揺れた。民間では史上最多の犠牲者を出した銃乱射事件だ。理不尽な悲劇は、怒りや悲しみ、そして無力感を引き起こす。 同時に、忘れ去られる事件もある。スタンフォード大学の水泳選手ブロック・ターナーがフラタニティ(男性学生クラブ)のパーティーで、飲み過ぎで意識を失った女子学生をレイプした事件だ。ターナーは先週、禁錮6カ月の実刑判決を受けたが、報道によると3カ月で仮釈放される見通しだ。「刑務所の夏休み」とも揶揄される甘い
東京都知事選に出馬する意向を表明した、小池百合子元防衛相=6月29日午前、東京・永田町の衆院第1議員会館(寺河内美奈撮影) 東京都知事選への出馬を表明した自民党の小池百合子元防衛相(63)が代表を務める政党支部が、支援者が所有するビルの一室を、相場価格の半額程度で賃借していることが3日、産経新聞の取材で分かった。家賃相場との差額は寄付として政治資金収支報告書に記載する必要があるが、公表された支部の収支報告書に記載はなかった。 収支報告書などによると、自民党東京都第10選挙区支部は平成26年9月から東京都豊島区のJR池袋駅近くのビル一室(約90平方メートル)を事務所とし、家賃月15万円を計上。複数の地元不動産関係者によると、家賃相場は27万円前後で、差額は月約12万円、年約144万円。敷金や礼金を支出した形跡はなかった。 ビル関係者は「ビル所有者の母親は自民支部の元女性部長。特別に賃料を安く
ある漫画家さんとやり取りしたとき気づいたけれど、アベノミクスで景気が良くなったと思えないと言う人は、単純にデフレのほうが都合の良い職種についてるだけだったりするんだよね。
学生にとって一番大切なのは、週1,2回は初対面の社会人と本音でディスカッションする事。それもサラリーマンのような似非社会人ではなく自分の頭と足で自立した社会人と話す事。これが人生を切り開いてくれるだろう / “就職活動を、卒業3…” https://t.co/SP8C53Kh90 — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016年7月3日 大学生がやるべき大切な事は3つある。 結婚相手を探す事 アウトプットを出し続ける事 本音でディスカッションする事 授業なんて出なくてもいいのだ。アカデミックな世界で研究職として生きようとする者が授業や研究に力を注ぐのは有りだとは思うが、社会へ出ようとする者は学業に力を注ぐのはお勧めしない。アカデミックな世界で生きる気が無い人が学業やるなんて最適解からは明らかに外れている。 社会で生きていくには例えば次のような事を知っておく必要がある。 株式会
独身だし金はあるんだがスペースとりすぎ。なんなのあれ。1クール全巻集めたら広辞苑2冊分、ジャンプ4冊分くらいあるじゃん。ジャンプだったら捨ててもいいけど、アニメのブルーレイなんて全巻集めたら5万円。そんな高いもの捨てられないし、コピーして捨てればいいかもしれないけど、高価で思い入れのあるものを気軽に捨てるわけにもいかない。 独身だとスペースを取り過ぎる。例えば毎クール2作品買ったら、1年で8作品、10年で80作品。80本っていうとジャンプ320冊だ。さすがに置き場所がない。例えば家にきた母親や彼女がそれを見たら俺がアニメ好きなことを知っているそいつらですらさすがにドン引きするだろう(1かたまりで5万円となればなおさら)。 ブルーレイほしいし、製作者を応援したいのも山々なんだが住宅事情に合わない商売はやめてほしい。ゴミになる特典はつけないでブルーレイ1枚で売って欲しい。ディスク入れ替えるのも
シアン:C104(月)東ウ43a @hachiman_cian 【夏コミ】同人サークルロゴ図鑑、お借りしているロゴの一部をあしらって表紙を作りました! 207サークルの皆さまからお借りしたロゴの数々を、統計やコラムなどの記事と共にお届けいたします。B5版フルカラー40P、会場頒布価格500円です! pic.twitter.com/Illseknfc8 2015-07-21 23:48:58 むむ@白熱日本酒教室改訂版(仮)9月発売予定 @mu_mu_ 入稿が終わったので、大きなトラブルがなければC89で新刊出るはずです。「醤油手帖 キッコーマンのすべて」は、キッコーマンの醤油30種類以上を紹介しています。持ち歩きやすい手帖サイズなので、スーパーへの買い物のお供に是非! pic.twitter.com/laD8QbBPrU 2015-12-24 12:08:24
街頭デモで安倍政権を応援(※イメージ)この記事の写真をすべて見る 昨年、国会前デモを社会現象に発展させたSEALDs(シールズ・自由と民主主義のための学生緊急行動)が、大きな話題を呼んだ。しかし、今、それに対抗するように「安倍政権賛成」を謳う大学生集団が現れた。その正体にジャーナリストの鈴木エイトが迫った。 * * * 参院選公示日の6月22日午後、JR郡山駅前(福島県郡山市)で街頭演説を行った安倍晋三首相の声に、もっとも力がこもったのは共産党に話題が及んだときだった。 「共産党は日米同盟廃止ですよ。自衛隊を憲法違反だとはっきり言っているじゃないですか! いったいどうやって日本を守っていくんですか!」 その前日午後6時──。東京・高田馬場駅前には、ラッパー風のSEALDsとは雰囲気が違う、就活学生のようなリクルートスーツに身を包み街頭演説を行う大学生集団が現れた。 「安倍政権を支えよう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く