生成AIに触れた経営者のパターン 1️⃣VibeCodingデモみる →エンジニアいらなくなる! 2️⃣自分でやってみる →生産性爆上がり!でも初学者は無理じゃね? 3️⃣しばらく使う →非機能要件とかは経験ないと無理、シニアエンジニアだけ取ろう 4️⃣その先 →シニアエンジニア取れない、育成しよう — 片山 良平@paiza代表 (@rk611) July 31, 2025 5️⃣ジュニアが生成AIでコード大量にかく→シニアがレビューで疲弊(今日聞いた話) で、やっぱり育成が課題になる — 片山 良平@paiza代表 (@rk611) July 31, 2025 今回はこの内容についてもう少し深堀りして書いてみたいと思います。 ■1️⃣VibeCodingデモみる →エンジニアいらなくなる!最初のフェーズは、VibeCodingのデモを見て、こんなに簡単にコードが生成されて、実際に動くも