サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
omocoro.jp
♪デデーン ばいこら客船! プツッ 「ぐひぃっっっ!!」 「“いいね” をさせでいだだきますっ!!!」 「九頭龍閃いいね!!!!!!」 【九頭龍閃いいね】とは 修練により身に付けた神速を最大限に発揮することにより、一瞬で9方向のアカウントからの「いいね」をほとんど同時に繰り出す奥義。全てが一撃必殺の威力を有すると同時に突進術でもあるがゆえに、この「いいね」を防ぎ切ることも回避し切ることも不可能である。 「おんやぁ……9連撃のいいねをしたのに、8しか反映されてませんぞお? ウェッブサイトの不調か、はたまた拙者の不徳のいたすところか……」 ???「その理由、ボクが教えてあげるよ」 「編集長!? 一体いつからそこにィ!?」 「答えは至ってシンプルさ。そう、いつだって答えはシンプル。一度もコンプリケイテッドだったことはない。分かるだろ?」 「ええ、ええ」 「キミの“いいね”が、反映されなかった理由
一 これは、私が小さいときに、村の茂平もへいというおじいさんからきいたお話です。 え? 人出てくんの??? そりゃそうだろ。何を驚いてんだよ これって「そりゃそう」なの? キツネだけが出てくる物語だと思ってたんだけど??? 『ごんぎつね』の初見プレイって、そこからひっかかるんだ そっか、人も出てくるんだ……。勝手に、森の中の動物たちの物語だと思ってたな むかしは、私たちの村のちかくの、中山というところに小さなお城があって、中山さまというおとのさまが、おられたそうです。 お城とか出てくるんだね。「キツネの親子は森の中でどうやって生き抜いていくのか」みたいなストーリーでもないんだ どうぶつ奇想天外じゃないんだから 「子狐のために母狐が見せた驚きの行動とは!? 」でCMいったりしないの? 本の途中でコマーシャル挟んでるの見たことないだろ その中山から、少しはなれた山の中に、「ごんぎつね」という狐
答え:こうなりました。 <この記事に出てくる人> 32歳になるまで本を読んだことがなかった。今でも、人の倍以上の時間と体力を使わないと本が読めない。 みくのしんが本を読む手伝いをする。 みなさんは『ごんぎつね』という作品を覚えていますか? 1932年に発表された児童文学の名作。絵本や国語の授業で読んだという方も多いのではないのでしょうか。 「思い出に残る教科書作品といえば?」というテーマになると、必ず上位にランクインするこの作品。 けれど、「初めて読んだとき、どんな気持ちだったか」を覚えている人は、意外と少ないように思います。 彼の名前はみくのしん。今年で35歳になりますが、数年前まで読書が苦手で、本を一冊も読んだことがありませんでした。 最近になって少しずつ本が読めるようになってきましたが、いまだに『ごんぎつね』を読んだことはないんだそうです。 本日のオモコロ記事は、そんなみくのしんが『
楽しかった万博の楽しかった日々、そんな締めくくりの日の「最後の客」となることで、何かしらの爪あとみたいなものを残せるのではないかと思ったからです こんにちは。ヨッピーです。 世界158の国と地域、7つの国際機関、13の民間企業が参加した国際博覧会、「大阪・関西万博」が、2025年4月13日からはじまり、184日の開催期間を経て先日10月13日に最終日を迎えました。 割と初期の頃に初めて万博会場に行ったのですが、「あ、これはなるべく通うべきのやつや」と思い即座に通期パスを購入、そこからせっせと万博に通う日々を送っていたのですが、いよいよ最終日が近づくにつれ、こんな想いが頭をよぎりました。 万博の、最後の客になりたい。 そうなんです。楽しかった万博の楽しかった日々、そんな締めくくりの日の「最後の客」となることで、何かしらの爪あとみたいなものを残せるのではないかと思ったからです。 そしてせっかく
こんにちは、かんちと申します。まずは、 オモコロ20周年、おめでとうございます。 私がオモコロに加入したのはサイト開設の翌年、2006年8月でした。 当時は大学生で、今はもうすぐ41歳になります。 20年という時間の長さをあらためて感じています。 オモコロ加入当時(2006頃) オモコロでの私の最初の記事は「ムダ毛処理で悲鳴を我慢する」というものでした。 ムダ毛処理で悲鳴を我慢する(2006年公開) 自分の足の毛を火で焼き、体の反射がどれくらいで起こるかを確かめる動画です。 今振り返ると、なんて危ないことをしていたんだろうと思います。 その後も、指に衣をつけて油で揚げようとした「ユビフライ」や、自販機の”当たり”が出るまで飲み続ける企画などをやってきました。 ユビフライ(2007年公開) 自動販売機のもう1本当たる確率を調べてみた(2012年公開) 子供の頃からシャイで、言葉で人を笑わせる
5年前、オモコロに掲載した「【不動産ミステリー】変な家」はその後に書籍化され、発行部数は200万部を超えた。 5年目の節目に出版社の許可を得て、書籍に収録されたすべての内容を再構成し、これまで明かさなかった本当の真相を加えた「【完全版】変な家」を公開することとなった。 ぜひ、最後までお楽しみいただきたい。 第一章 謎の空間 ―――2020年9月 私は柳岡さんという知人から、家に関する相談を受けた。 彼は第一子の誕生をきっかけに、一軒家を買うことにしたという。 不動産屋に勧められたのは、東京都狛江市に建つ2階建ての中古住宅。 以前は若い夫婦と小さな男の子の三人家族が住んでいたらしく、家族構成が同じ柳岡さんにはうってつけだと言われたらしい。 ただ一つ、間取りに不可解な点があった。 柳岡:一階の、台所とリビングの間に謎の空間があるんです。ドアがないから中に入れないし、何となく気味が悪いと思いまし
無料電子漫画レーベル「OUR FEEL」の編集部にモンゴルナイフが潜入取材しました。和山やま先生の描き下ろしキャラや豪華作家陣が集う人気Web漫画サイトの魅力をたっぷり紹介します。 みなさん漫画読んでますか?? 紙の本で読む人もいれば、電子書籍やSNSの投稿で漫画作品が回って来て読むなんてことも増えましたよね 私は、Webで連載している漫画の更新を楽しみに待つ生活をしています その中でも、だ〜〜い好きなWeb漫画のメディアOUR FEELがあるので今回はみなさんにご紹介したいと思います! 「どんな気持ちも、わたしだけのもの。」をテーマに掲げる無料電子漫画レーベル。 毎月第1・3木曜更新。 レーベルキャラクターは和山やま描き下ろし。昨年TVドラマ化されたma2『私たちが恋する理由』をはじめ、はるな檸檬『ファッション!!』、蒼井まもる『ふつうの女の子』、いくえみ綾『猫のいるウチ便り』など話題作
広告制作会社なのでちゃんとした「クリエイティブな広告」を作ってみたい。というわけで、おのおのが考えたアイデアを提案し、最終的に実際に広告として採用してもらいました 世の中には「クリエイティブな広告」ってありますよね? 例えば、とある防犯ガラスのアピールのために 防弾ガラスの中に現金を入れて街中に設置。「破壊できたら持って帰ってもいい」というキャンペーンを行ったそうです。 そして誰も壊すことができなかったため、その性能を広く知らしめることができたわけです。 こういうクリエイティブな広告って憧れますよね……。 そんな折に、WEB漫画レーベル「OUR FEEL」さんからPRのご相談をいただきました。 これは渡りに船。ということでやりましょう! メンバーはこの4人! OUR FEELを運営する「株式会社シュークリーム」のオフィスにきました いや、そもそも我々の会社って広告制作会社ですよね? おもし
おいしくて甘いものを追及していたら結果的にたどり着くものはいつだってパフェじゃないのか。そう信じている。控えめに言っても、パフェはたべものの天才です。(最果タヒ 『もぐ∞』 ) 「お疲れ様です。みくのしんさん」 暮夏の午後。 私は、その方を池袋駅に呼び出した。 これから彼は私の案内で、 █████の建物の████、 ████████に連れて行かれることになる。 理由はただひとつ。 一緒にパフェを食べるために。 「未だによくわかんないんだけど」 「そもそも、何で池袋駅? お店の前で待ち合わせでも全然良かったのに」 「いえ。今から連れていくお店が、完全会員制・住所非公開のパフェ専門店でして」 「どういうこと?」 「ここから少し歩きます。付いてきてください」 一旦、この状況を説明しよう。 これは、私がオモコロ編集部のみくのしんさんに、お薦めの甘味を紹介するという記事である。 事前に言っておくが、
ある日、会議室に集められた3人。 —— なにかがきっかけとなって「これが無性に食べたい」ってときありますよね? 急になに? まあ、そういうこともありますけど —— 例えば「うなぎを焼くにおい」を嗅いだら、どうしてもうなぎを食べたくなった…みたいな あるある。俺、けっこうそういうの多いよ 河川敷にスナック菓子のゴミが捨ててあって、めっちゃ食いたくなったもん —— それは異常かも ゴミではそうならない 意地汚い いいだろ別に —— とにかく、工夫をすれば「特定の食べ物を他人に食べさせる」ことも可能だと思うんです なるほどね —— というわけで「食べさせ」を競技化しましょう なんで? —— ターゲットはこちらです 理由は? 長島 健祐。 オモコロを運営する株式会社バーグハンバーグバーグの社長。グルメには関心があるほう。 まあ、たしかに社長が自分の意図通りに食べたら、かなり愉快かも 理由はよくわか
オモコロぉ〜 20周年ん〜〜 お〜〜めで〜〜と〜お〜〜〜〜〜 どうも。逆光レッドレンザーで失礼します。ZAWAです。 オモコロ掲載は10年ぶりですかね。ご無沙汰しております。 「え?ひらがなのざわさんじゃないの?誰?知らないんだけど?」と思った方へ。 年功序列が崩れ実力社会となって久しく、コンプラがうるさい令和の世ではありますが、事実は事実なんで一応言っておきますね。 星の数より飯の数!オモコロは実力なんて関係ねえ!囚人と一緒で1日でも先に入ってたほうがバチクソに偉いんだよ!!!俺オモコロ掲載2007年くらいからあるからな!!!ぶっ飛ばすぞ!!SINANOのポールで!! と、いきなり興奮して夜の市街地でトレランポールを振りかぶってすみません。SINANOの皆さんすみません。いつもハセツネで愛用しています。 今日、こんな格好をしているのはちゃんとした理由がありまして。最近、俺は山を走る「トレ
愛はお互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ菓子盆を見つめることである。 サン=テグジュペリ 「お菓子チョイスのセンスで、その人の全てがわかる」をモットーに開催されてきた菓子盆選手権。 2016年に始まって以来、思い出したように開催されている催しです。 ルールは「盆にお菓子を盛り付けるだけ」 しかし、そうして出来上がった菓子盆の姿には「その人の人間性が浮かび上がる」と言われています。 「たかが菓子盆」と思われるでしょうが、客人へのおもてなしの心を小さな盆に込めるには、それだけ卓越した技術とセンスが必要になってくるのです。 これは嘘なんですが、近年ではその技術は宇宙ステーションの太陽帆を折りたたむ機構に応用されているんだとか。 さて、今回で17回を迎える菓子盆選手権のお題は…… 我々、オモコロは今年で20周年を迎えます。 せっかくなので、そんな周年パーティーを祝う場にふさわしい菓子盆を作っ
10月13日(月・祝)から開催される『オモコロ20周年展!!!!!!!!!!!!!』の見どころを紹介します! 2025年で創設から20周年を迎えることになったオモコロですが、その節目を記念した展覧会を開催します!! その名も『オモコロ20周年展!!!!!!!!!!!!!』(ビックリマークの数は13個) オモコロの軌跡をだどる展示や使用した小道具の展示、オモコロチャンネルのスタジオを再現した撮影コーナー、さらには20周年記念のグッズ販売など、盛りだくさんの内容になっています この記事では、そんなオモコロ展の見どころやグッズの紹介をします!! 【イベント概要】 開催日時: 2025年10月13日(月・祝)〜 2025年10月26日(日) 平日:11時 〜 19時 (最終入場17:45) 土日祝:10時 〜 19時 (最終入場17:45) ※ 2025年10月26日(日)のみ 10時 〜 16時
▼前回 この漫画を書くとき僕はオバケよりも世間にどう受け止められるかのほうが怖かったのです 続きを読む 【漫画】インタビュー怪談「山の鎖」 続きを読む 【漫画】インタビュー怪談「ゴツゴツした人間のようなもの […]
撮った写真で戦うオリジナルカードゲーム! 第2弾だけどこの記事から読み始めて大丈夫!(お題カードのデータ配布あり) オモコロ合宿———。 それはオモコロライター、オモコロ編集部メンバーが集う1泊2日の合宿。 みくのしんの特製カレーを味わったり、深夜にボードゲームを楽しんだり、総勢60名弱が各々のスタイルで過ごします。 2025年のオモコロ合宿は9月上旬。 合宿が終わると、ラジオや個人ブログなどで思い出を綴るオモコロライターもいますが……私はこんなことを考えました。 「合宿の写真でカードゲームをしたら楽しいのでは???」 合宿終了後に、お互いが撮った写真を見せ合う機会があれば「こんなことしてたの!?」と新たな発見があるのではないでしょうか。 さらに撮った写真がカードゲームになるときたら、撮影の楽しみも増すってもんです。 というわけで…… 第2回「撮った写真がそのままデッキになるカードゲーム」
1.はじめに 2.まずは気持ちを高めよう! 〜みんなに聞いたじゃがいもで一番うまいと思うレシピ〜 ーみんなの【一番レシピ】抜粋 ーお家の味!ポテトサラダ 抜粋 ー気持ちだけ高めるつもりが… 抜粋 3.実際に作って食べてみよう! 〜オモコロライターに聞いたじゃがいもで一番うまいと思うレシピ〜 ー炒め・焼き系 ーじゃがバタ系 ーさっぱり・マッシュ系 ー揚げ系 4.おわりに はじめに 以前ナスのおいしさを教えてもらった経験からわかったことがあります。 そして つまり、 みんなの【じゃがいもで一番うまいと思うレシピ】を聞けば…? まずは気持ちを高めよう! 〜みんなに聞いたじゃがいもで一番うまいと思うレシピ〜 まずはXでみんなに【一番レシピ】を聞いてみました! そして、ワードクラウドにしてみました。 ※表記を揃えたり文を短くしていますが、全員分入っています! たくさんのご回答をいただきありがとうござ
はじめまして、八羽はっぱと申します。 まず、ひとつお伝えしたいことがあります。 舌とホイッスルは似ているということです。 理由を挙げるとするならば、 こんなところでしょうか。 もっと説明したい気持ちは山々なのですが、これ以上言葉を重ねようがありません。 お茶を溢しちゃった時に「なんで溢したの!」と責められても特に理由がないように、 うっかりはうっかりでしかないし、 似ているものは似ているのです。 舌とホイッスルが似ている ということがわかっていただけたところで 今回は、 見た目をより舌に似せたホイッスル、 ベロ・ホイッスル を作っていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 3Dプリンターで作ったホイッスルに 色を塗って よく乾かすと… それではさっそく完成した ベロ・ホイッスルを… 吹きます ピッピィ〜!?!?!?!? (鳴った〜!?!?!?!?) すごいすごいすごーい! 鳴ったよ
8月中旬から下旬にかけて公開した読者参加型企画「第一回ヤスミノ川柳」。たくさんのご応募ありがとうございました!というわけで、こちらの記事で選定の様子をお送りいたします。 【ヤスミノを知り尽くした審査員の皆さん】 ヤスミノが好き ヤスミノが好き ヤスミノが好き 【ヤスミノ】 ついにこの日がやってきましたね 第一回ヤスミノ川柳の作品選定会議を開催します 応募作、多すぎる 最終的に何通でした? 15,069通 ヤスミノからこんなにたくさんの「詩(うた)」が… お~いお茶と同じくらい来てるんじゃないか?と思って調べたら、お~いお茶は189万通来てるらしいです おーいお茶すごすぎ 雑魚だった しかし、ヤスミノ川柳1万5000通も大したものです 審査するのが心底嫌になるくらい来ました 優勝賞金10万円だし オモコロ杯と同じ お金ってすごい。いやヤスミノがすごいのか??どっち? 今日は1万5000通の中
自分が起きているのか、夢を見ているのかわからない時がある。 現実としか思えない夢を見たことはあるか? 夢から目覚められなくなったらどうする? それが夢なのか現実なのか区別できるか? ”起きろ オケ” ん? なんだこれ? う……っ!!!! どこだここは? やっと会えたなオケモト。ようこそ。 誰だ? 君を待っていた。モーフィアスだ。 おそらく、今の君の気持はアリスかな。ウサギの穴を転げ落ちた。 言えてるよ。 君はずっと感じてきた。何か間違ってる。 ……。 心が引き裂かれるような不安に駆られる。だからここに来た。 これは最後のチャンスだ。もう後戻りはできない。 米を選べば話は終わり。ベッドで目覚め元の暮らしが待っている。 キヌアを選べばこの不思議の国でウサギの穴の奥底へ降りて行ける。 す……。 いいか! 見せるのは真実だけだ。 ごくり……。 ニヤ…… ようこそ。現実の世界へ。 !!!!!!!!
カレーうどんが好きだ。 真夏でも、白いTシャツを着ていても、夏コミに行って汗だくになった帰りでも、うどん屋でカレーうどんを見かけるとついつい注文してしまう。 それくらい、カレーうどんが好きだ。 そんな私が、最近食べたくてもなかなか巡り会えないカレーうどんがある。 それがこちら。 うどんつゆの上にカレーライス用のルーをぶっかけただけの、「カレールーぶっかけうどん」です。そういうのが、あります。 通常の飲食店では、「うどんつゆ」「カレーライスルー」「カレーうどんルー」の3種は別々に用意しているものなのですが…… 「カレールーぶっかけうどん」は、カレーうどんの注文が入ったらまず通常のうどんを作り、その上にカレーライス用のルーをおたまでどろりと乗っけて完成させます。 こうすることで、わざわざ「カレーうどんルー」を単体で用意しなくてもOKになるという、かなりいい加減なカレーうどんです。 かつてはサー
ムーたち 【オススメ人:ダ・ヴィンチ・恐山】 脳みそのシワに耳かきを突っ込んでこすられているみたいな感触のショートギャグ漫画です。20年ほど前に読んだとき、心の奥底の孤独が癒やされるような感覚があって驚きました。子供の頃からずっと考えてきて、でも「口に出すほどではないな」と思ってきた断片が埋め込まれているように感じたからです。それも社会的に重要なことではまったくなく、布団に入ってから眠りに落ちるまでに考えているようなこと。 たとえば「サッカーボールを頭に乗せてざるそばを食べたことある人っているのかな。自分がそれをやったら、世界で最初にそれをやった人ってことになるけど、もし自分と同じことを思いついている人がいたら恥ずかしいな」とか……。 そういう考えが膨らんで現実にハミ出てきたと錯覚するほど、『ムーたち』は自分の漫画でした。いまもなお私はセカンド自分やサード自分を駆使し、デカ顔マリンパークに
こんにちは。ライターのペンギンです。 (TBS公式サイト『渡る世間は鬼ばかり』より) 皆さんは、『渡る世間は鬼ばかり』というドラマをご存知でしょうか? 稀代の脚本家・橋田壽賀子さんの代表作として知られ、分厚い人間ドラマが人気を博した作品です。 (制作:TBSエンタテインメント/TBSテレビ) 初回放送が1990年1月。 連続ドラマとしては2011年まで断続的に20年以上にわたって放映され、それ以降も2019年までは毎年2時間スペシャルを放映。 つまり約30年にわたって、とある一族やその周囲の人生を丹念に描き続けてきたということです。 <『渡る世間は鬼ばかり』を観たことがなくても知られていがちな場面例> ・泉ピン子が姑(赤木春恵)にえげつないイビリを受けている ・角野卓造がチャーハンを炒めている ・えなりかずきが「こんとんじょのいこ」と言っている ※以下、役者さんの名前も敬称略でお送りします
2025年夏アニメでおもしろかったものを紹介。CITY、瑠璃の宝石、クレバテス、サイレント・ウィッチや水属性の魔法使い等々……日常系からギャグ、剣と魔法のファンタジーなどおすすめを教えます! こんにちは、会社の昼休みにいつも一人でアニメを見て過ごしている者です。 そろそろ夏も終わりですね! というわけで今回は、2025年の夏アニメでおもしろかった作品を紹介します。 第一話の段階では良作の予感がしていたのに、三話あたりで失速して、最終的に空き地で雑草を眺めてるほうが有意義だったと後悔することだってある……それがアニメの世界。 でも、夏アニメも終盤の今なら、もう絶対に良作であることが確定しているわけです。基本的にNetflix・Prime Videoで見れる作品を対象にしているので、今からでも一気見して追いついて最終回はSNSとかで盛り上がれますよ! 2025年夏アニメおすすめ作品 ▼2025
バーグハンバーグバーグの女性社員、オモコロで記事を書いてくれる女性ライターたちに「最近アツいスキンケア用品」を聞いてみました スキンケア、やってますか? 男女問わず、お肌のコンディションを保つには欠かせないルーティーンワークですが、いろんな商品がありすぎて「結局何がいいんだっけ?」となりがちなものです。 ということで、今回はバーグハンバーグバーグの女性社員、オモコロの女性ライターたちに「最近アツいスキンケア用品」を聞いてみました(男性編は後日公開予定)。 お買い物のご参考に! ※使用感は個人の感想ですので、効果は人によって異なる場合があります。 モンゴルナイフのオススメスキンケア用品 イハダシリーズ 【オススメ人:モンゴルナイフ】 色んなスキンケアやコスメの冒険を日々するのですが、絶対ストックしている私の守護神(ガーディアン)たちです! お肌の機嫌を損なってそう……と思ったら、即イハダのス
導かれし指示厨 永田 麻雀やマジック:ザ・ギャザリングなど戦略思考を伴うテーブルゲームが得意。スレイザスパイアにもハマり、もちろん最高レベル(アセンション20)クリア済。 けん オモコロ随一のスレイザスパイア愛好家。プレイ時間はおよそ3000時間。 指示厨のみなさんと 実際のゲーム配信の環境に近づけるためにはより多くの『指示厨』が必要と考え、『追い指示厨』に来てもらいました。 ということでオケモトさん、もう一度プレイをお願いします。 えー! 帰れると思ったのに! 仕方ないので再チャレンジするか… もう一回だけですよ! はい、じゃあ、実況スタート! えーと、まず開幕のボーナスですけど… カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカ
ゲーム配信ってついつい見ちゃいますよね。 しかしゲーム配信を見ているときにこう思ったことはありませんか? 『指示厨』とは、配信者やプレイヤーのプレイスタイルを無視して「それじゃ勝てない、○○しろ!」「このアイテム取れってば!」のようなおせっかいなコメントを投稿する人たちのこと。 上から目線の指示でコメント欄の雰囲気も悪くなりますし、ゲームのネタバレに抵触するような過剰な指示を出す人もいます。配信者の中には【指示厨お断り】と注意書きを掲げている人もいるほどです。 そんな嫌われ者の指示厨ですが、我々はその生態についてあまりよく知りません。 なぜ人は『指示厨』になってしまうのか!? 指示された側はどんな気持ちになるのか!? 今日の検証ではそれを学んでいきましょう! ライターの藤原です! 今日は指示厨のことを学びたいと思います! 今回の検証に取り組むにあたり、私は『指示厨』の発生についてこのように
今日もこの街のどこかで、謎が生まれている そんな謎を解き明かすため、探偵がひとり あぁ〜またナンプレの謎を解きすぎて、ネタバレを発信してしもたのぉ ワシの名前は探偵じゃ 人探しからペット探し、謎解きイベントの付き添いから、知恵の輪磨き……etc なんでもやるタイプの正真正銘の探偵じゃけぃ 謎を抱えて苦しむ者が、この探偵事務所の門を叩くんじゃ もう9月か、今月も謎解きで忙しくなりそうじゃのお クンクン……謎が近づいてくる気配がするわい …… 夏が終わりそうじゃの、人類がエモがりすぎて事件が起きそうじゃ 謎の気配がしてきたけぇ、忙しくなりそうじゃ …… 忙しい気配がしよる、そろそろ謎が川で大発生しとるか? …… 雨が続いとる、こういう低気圧でたいぎぃとき、謎は生まれるんじゃ! みんなのヤフー天気も荒れとる! 今週は忙しくなりそうじゃ …… 気持ちだけはいつでも忙しい気持ちじゃけぇ! 一生探偵!
これなーんだ? IT’S PIKACHU!!!! 「バーバパパの家」でした みんなはバーバパパの家好き? 「バーバパパのいえさがし」は子供の頃に読みまくった一冊。 子供部屋の断面図は今見ても面白い。 英語版ではこのページが表紙になってるバージョンも発行されていたっぽくて、この絵の良さって世界共通なんですね。 建物の断面ってドールハウスみたいでわくわくする。 バーバパパの家に住みたすぎて、コンクリ打ちっぱなしの曲線的な家を探してしま日々… 数年前に話題になった「3Dプリンターハウス」も、なかなか“バーバパパみ”が強くていい… 丸くてかわいい家に住みたい! ということで、家を再現してみようと思います! 作るぞ! 本棚が埋め込み収納(?)で壁と一体化してるのがかわいいのでまずバーバリブの部屋から作ります。 断面図と外観から内装を想像して… 下書きの3D(下書きの3D?)をグリグリ作っていきます。
うさぎを飼い始めた うさぎと数か月ほど暮らして思ったことがある 最近は心を許してくれたのか、飼い主が近付くとうさぎの方からすり寄ってくるようになった。 しかし、うさぎにとって人間との長時間のふれあいはストレスという説がある。調子に乗ってスキンシップしすぎて病気にさせちゃったらと思うと怖すぎる。俺は今年の健康診断で「自覚症状は無いでしょうけど肝臓にストレスをかけすぎです」と言われたばかりなので、物言えぬ相手に対するハラスメントをめちゃくちゃ恐れている。 また、うさぎは草食動物なので狩猟本能がない。犬や猫のように獲物に飛びつく習性がなく、むしろ動くものを見ると逃げてしまう。ボールや猫じゃらしのようなおもちゃで一緒に遊ぶのがそもそも難しいのだ。 うさぎが喜ぶ遊びとなると、おやつをあげたり木をかじらせたりが中心になって、「これって遊びじゃなくて食事じゃん」という子供の頃の友達と大人になってから久々
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『オモコロ -あたまゆるゆるインターネット-』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く